並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1472件

新着順 人気順

プリティーリズムの検索結果1 - 40 件 / 1472件

  • ナンジョルノの、忘れられない一日。“南條愛乃Birthday Eve acoustic live event”レポート|リスアニ!WEB

    手をつないで 一緒にいこう――!ファンの心を掴むパフォーマンスを披露した“岬 なこ1st LIVE Nice to ME to YOU”埼玉公演レポート

      ナンジョルノの、忘れられない一日。“南條愛乃Birthday Eve acoustic live event”レポート|リスアニ!WEB
    • オタクはガキ向けテレビを人に薦めるのマジでやめて欲しい

      半分ぐらいつまらんくて10話ぐらいまで見て切ったわ 以下切ったリスト ・遊戯王シリーズ(ZEXAL、ARC-V、VRAINS) マジでキツかった。特にARC-V。カードゲームなのに「はいバリアー」とか舐めてんのかと。せめて「僕の考えた最強カードをドロー!ナンカ=スゴイ=ツゴウイイ=ドラゴンはこの状況にメッチャ都合がよくて勝利!」がラインだろ。VRAINSの無駄に複雑にごちゃごちゃさせおいて結局オリカで勝つのかよもアカンかったな。あとこの時代に今更バーチャル空間カチャカチャターンハッキングをカッコイイ扱いはだっせえわ。バトルプログラマーシラセの時代に卒業してろよ。デジモンですらもう20周年とかだろ。GXと5DSはまだ見れたので全話見た。初代は原作で読んだからアニメはパス。 ・戦隊ヒーロー(ルパンレンジャー、トッキュウジャー、キラメイ) ルパンは正義が2倍になった分お説教も2倍って感じが見てて

        オタクはガキ向けテレビを人に薦めるのマジでやめて欲しい
      • アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶

        アニメは平成の30年間で何が変わったのか - 望遠鏡と虫眼鏡 平成アニメの30年(1) | マイナビニュース こちらのコラムを読んでたら、アニメの中で他に何が変わっていっただろうと自分も考えてみたくなった。表現に目を向ければ大きく変わったのは通信機器の登場と、それに伴うコミュニケーションの描かれ方ではないかと思った。 「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日 今や現代が舞台のアニメなら(アニメに限らないけど)、どれを見ても登場人物が携帯を持っている。むしろ持っていないと、何か特別な事情や設定があるのでは? という方向に考えてしまう。それだけ携帯は日常に欠かせないものになった。 ……なんていう話はさておき、平成が終わっ

          アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶
        • 2012年春季開始の新作アニメ一覧

          1年間で最もテレビ番組の入れ替わりが激しい春の改変期。アニメでもそれは同じで、2012年春季に始まる番組は40本オーバーという多さ。1月やそれ以前から放送の続いている作品を合わせるといったい何本になるのかわからないぐらいです。 オリジナルアニメとしては、スフィア4人をヒロインに起用した「夏色キセキ」、ノイタミナ常連の中村健治監督による「つり球」、現実のアイドルをモチーフにした「AKB0048」などが放送予定。 原作モノとしては、西尾維新・暁月あきらの「めだかボックス」、藤巻忠俊の「黒子のバスケ」、車田正美の「聖闘士星矢Ω」、松本零士の「オズマ」、桂正和の「ZETMAN」、川原礫の「アクセル・ワールド」、高橋慶太郎の「ヨルムンガンド」、植芝理一の「謎の彼女X」など、アニメ化を望まれていた作品がいくつもアニメ化されています。 また、続編としては、「Fate/Zero」や「ファイ・ブレイン~神の

            2012年春季開始の新作アニメ一覧
          • 2015年春季開始の新作アニメ一覧

            毎年4回あるテレビ番組の改編期が近づいてきました。4月は1年でもっとも番組の入れ替わりが激しい時期で、アニメもその例外ではなく、新しく始まる作品の数は40本以上。「銀魂゜」「Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 2ndシーズン」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」「ハイスクールDxD BorN」のような人気作品の続編や、「アルスラーン戦記」「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」「血界戦線」「食戟のソーマ」「俺物語!!」のように原作付きの作品、「えとたま」「プラスティック・メモリーズ」「浦和の調ちゃん」のようなオリジナル作品まで様々。これだけ幅が広ければ、気になる作品が1つはあるはずです。 以下、放送開始時期が早い順に並んでいます。 ◆トランスフォーマー アドベンチャー ・放送情報 アニマックス:3/15(日) 9:00~ほか ・概要 2012年4

              2015年春季開始の新作アニメ一覧
            • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

              【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日本で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

                アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
              • 2011年春季放送開始の新作アニメ一覧

                春の大改編期がやってきました。今回まとめたところによると、新規開始アニメの本数は現時点で44本。ちょうど1年前の2010年春は40本弱だったので、微増しているようです。 今期は本数も多いことから「これだけは見る」というのを絞るのが大変ですが、週刊少年ジャンプ連載作品から「SKET DANCE」「トリコ」がアニメ化、そして「銀魂」が復活します。 毎クール注目されているアニメーション制作会社の京都アニメーションは今期は「日常」を、またシャフトは「電波女と青春男」と「まりあ†ほりっく あらいぶ」の2作品を担当。真下耕一監督×ビィートレインの「へうげもの」、米たにヨシトモ監督×キャラデザ・木村貴宏の「Dororonえん魔くん メ~ラめら」、草川啓造監督×原作・都築真紀のなのはコンビによる「DOG DAYS」なども面白そうなところです。 続編モノとしては「逆境無頼カイジ 破戒録篇」、「聖痕のクェイサ

                  2011年春季放送開始の新作アニメ一覧
                • 人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説 - プリキュアの数字ブログ

                  (追記) 2017.6.10キラキラ☆プリキュアアラモードのロゴを追加しました。 人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説。 ↓この「プ」はどうみてもプリキュアの「プ」 ↓これはどうみてもプリキュアの「プ」じゃない。*1 ↓これも違う。*2 ↓でも、これはプリキュアとわかる。 うん。間違いないと思います。 我々人類の遺伝子には、プリキュアのプを判別する能力が備わっているとしか思えません。 というわけで、 プリキュアロゴの「プ」だけで、プリキュアかわかるかテストをしてみましょう。 問題 問1:プリキュアのロゴでないものを2つ選べ 問2:全てのプリキュアの名前を答えよ スミマセン💦私担当の分、2つしかわかりませんでした💦どれかはみんなに怒られるので言えましぇん💦💦 https://t.co/8F25XpIHHJ — 梅澤淳稔 (@A2104Ume) 2016年7月12日 5とgog

                    人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説 - プリキュアの数字ブログ
                  • 2013年春季開始の新作アニメ一覧

                    春のテレビ番組改編期、そして新作アニメが一斉に始まるシーズンがやってきました。 この4月にはここ最近数が少ないと嘆きの声が多かったオリジナルロボットアニメが革命機ヴァルヴレイヴ、翠星のガルガンティア、銀河機攻隊マジェスティックプリンスと3本もあります。続編モノではよんでますよ、アザゼルさん。Z、這いよれ!ニャル子さんW、ハヤテのごとく!CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(分割2クール後編)などがあり、俺の妹がこんなに可愛いわけがない。はこの第2期で原作のラストまで描くことが決まっています。 以下、リストは放送日時が早いものから順番に並んでいます。 ◆KARA THE ANIMATION ・放送情報 1回目 NOTTV2:3/1(金) 19:00~ 2回目 NOTTV2:3/2(土) 10:00~ 3回目 NOTTV1:3/3(日) 21:40~ ・概要 韓国出身の5人組ア

                      2013年春季開始の新作アニメ一覧
                    • 2017年春季開始の新作アニメ一覧

                      3カ月に1度の、新しいテレビ番組が多数始まる番組改編期が近づいてきました。春の番組改編期は特に大きな変更が行われる時期なので、例年、終わる番組の数も始まる番組の数も多いもの。今季はショートアニメも含めるとおよそ60作品が始まることになりそうなので、「視聴してから考える」以前に視聴候補から外されてしまう作品も少なからず出てきそうです。 以下、放送時期が近いものから順に並べています。 磯部磯兵衛物語 第2期 ・放送情報 GYAO!:3/6(月)~ ・作品情報 時は江戸時代。花のお江戸で立派な武士になるべく、武士道学校に通い《自称》日々精進する若き青年・磯部磯兵衛。しかし不真面目な性格が災いして立派な武士への道のりは遠く…。とにもかくにも磯兵衛が江戸を舞台に大活躍するようでしないような、ぐだぐだシンプル江戸ライフの幕開けで候。 監督は「ぷちます!-プチ・アイドルマスター-」「カッコカワイイ宣言!

                        2017年春季開始の新作アニメ一覧
                      • アニメ全部観た2015 - 第六の絶滅

                        2014年に引き続き2015年もアニメ全部観た。映らないやつとか存在に気付かなかったやつとか観たのに存在を忘れているやつとか抜けはあると思うが、一応全部書く。現在放送中の未完結作は除外する。 foxnumber6.hatenablog.com ■2015Q1 探偵歌劇ミルキィホームズTD イスラム国の人質事件への配慮から #5「キャロルの身代金」が放送中止と相成った。「ミルキィホームズはテロに屈した」などと茶化していたのだが、2週後、人質が二人とも殺害され事件が終息した(してない)と見るや平然と #5「キャロルの身代金」を放送し、むしろ普通に放送するよりも喧嘩売っている感があった。しかしそれ以外は既に初期の勢いは感じられずかなり退屈なシリーズに終わる。 暗殺教室 こちらもタイトルの「暗殺」自体が引っかかったのか #3「カルマの時間」でテロに屈する。しかし翌週、やはり平然と放送が再開され、日

                          アニメ全部観た2015 - 第六の絶滅
                        • 「大正ロマン」に関する炎上まとめ〜大正ロマン荒らしは言葉の齟齬説

                          「大正ロマン」に関する炎上をしばらく静観していたので情報を整理しました。 言葉の食い違いが原因なのではないか?という趣旨でまとめています。 ※2018年9月現在では炎上対象は女性向け作品のグッズやゲーム内カードのみで、その他ファッション分野などではこういったことは起こっていません。 よくわからないままに企業が自粛してしまわないことを願っています。

                            「大正ロマン」に関する炎上まとめ〜大正ロマン荒らしは言葉の齟齬説
                          • 「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary

                            highland.hatenablog.com 2019年の11月~2020年の1月にかけて「'10年代のTVアニメ各年ベスト」という企画をTwitter・ブログ上で実施しまして、その集計結果の記事を出せていなかったのですが、このたび2年越しに出すことにしました。 Twitterでのハッシュタグ付きツイートのほか、以下の7つのブログにてコメント付きで投票いただき、合計383人に投票していただきました。 ご協力ありがとうございました。 hokke-ookami.hatenablog.com kyuusyuuzinn.hatenablog.com toriid.hatenablog.com privatter.net proxia.hateblo.jp www.icchi-kansou.com turnx.hatenablog.com 最初に掲載した自分の記事にも書いていますが、企画の趣旨をま

                              「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary
                            • 2016 年 本当に買ってよかったもの 27 選 - トメトメボンド

                              健康編 Dr.ストレッチ AnytimeFitness(エニタイムフィットネス) Fitbit Charge 2 Withings スマート体重計 WS-50 Bluetooth ワイヤレスイヤホン Q12 Optimum Nutrition ホエイプロテイン ゴールドスタンダード ザバス ソイプロテイン 100 ココア味 COMP 作品編 KING OF PRISM by PrettyRhythm(キンプリ) シン・ゴジラ イムリ 逃げるは恥だが役に立つ 素敵な彼氏 超会議 2016(シオカラーズライブ) ジャンプ流! 小畑健 クレイジージャーニー 日用雑貨編 自作のオフィスデスク 無印良品 ポリプロピレンファイルボックス A4 用 サーモス 真空断熱ケータイマグ 0.75L ダイナモ ラベルライター 朱肉 SA-4004PS 使い捨てふきん スマホスタンド ファッション編 足すっぽりフ

                                2016 年 本当に買ってよかったもの 27 選 - トメトメボンド
                              • 2019年夏開始の新作アニメ一覧

                                2019年夏の番組改編期が近づいてきました。2018年夏は50本近い新作がありましたが、2019年はやや落ち着き、新番組は40本弱となっています。 今期はオリジナルだと「Re:ゼロから始める異世界生活」の渡邊政治監督による「グランベルム」、「アルスラーン戦記」の阿部記之監督による「胡蝶綺 ~若き信長~」があります。また、シリーズ5作目を数える「戦姫絶唱シンフォギアXV」、および「スタミュ」第3期もオリジナルものです。 配信プラットフォームが絞り込まれた作品も少なくなく、特にNetflixの「7SEEDS」「聖闘士星矢: Knights of the Zodiac」「ケンガンアシュラ」は独占配信でTV放送がないため、視聴するためにはNetflix加入が必須です。 以下、作品リストは放送・配信時期の近い順から並んでいます。視聴・録画時の参考にしてください。 アグレッシブ烈子 シーズン2 ・放送

                                  2019年夏開始の新作アニメ一覧
                                • キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス

                                  何かと話題を振りまいているキンプリ。 毎日TLで話題になっていることもあり「もう一度みたい」と思ったので、応援上映に行ってきたんですよね。 初鑑賞時も応援上映だったのだけど、そのときはコールも何も知らない状態だったのだけどとても楽しめた。映画の新時代が到来したって思いましたね。 初めての応援上映はすごく楽しかったんですよね。もう最高、もう一回行きたい!って思うほどでした。応援上映そのものは素晴らしいシステムですよ。 前回は田舎の劇場だったので客入りはそこそこ。満員状態ならもっと楽しいんだろうと思い、今回は大都会の劇場まで赴いたわけ。 結論から言うとひど過ぎた。オタクが先鋭化しすぎていて、ついていけなかった。 応援上映そのものを批判する記事ではないことを断っておきます。個人的な意見としては他の映画に広まってもいいと思っています。だけど、ここの応援上映は「それなんか違うだろ」と思うほどひどかっ

                                    キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス
                                  • 2019年春開始の新作アニメ一覧

                                    1月・4月・7月・10月はテレビの番組改編期にあたり、数多くの番組が終わり、新たな番組が始まります。近ごろは改編期に縛られないネット配信を中心とした番組も増えてきましたが、それでもこの2019年4月の改編期からスタートする番組が50本弱存在しています。 オリジナルだと幾原邦彦監督の「さらざんまい」や高松信司監督の「RobiHachi」、P.A.WORKSの「Fairy gone フェアリーゴーン」。原作アリのものだと、約20年越しのフルリメイクとなる高屋奈月の漫画を原作とした「フルーツバスケット」や、田村由美の漫画を原作とした「7SEEDS」、「ウルトラマン」の数十年後を描いた清水栄一×下口智裕原作の「ULTRAMAN」、野球漫画が原作の「MIX」と「ダイヤのA actII」などがあります。また、OVA化から劇場上映された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」をテレビアニメに再編集した

                                      2019年春開始の新作アニメ一覧
                                    • タイトルに「 プリ 」が付くアニメ、ぜんぶ名作説。 - プリキュアの数字ブログ

                                      「プリキュア」、「プリパラ」、「プリンセス・プリンシパル」・・・ あれ?ひょっとして タイトルに「 プリ 」が付くアニメって、全部名作なんじゃね? ・・という事でタイトルに「プリ」が付くアニメを全て調べてみました。 調査方法はいつもの、骨しゃぶり (id:honeshabri)さんの100年分のアニメ作品リストをExcelデータで公開した - 本しゃぶりのリスト+独自調査で。 「プリ」の付くアニメは全て名作なのか? いってみましょう。 (TVアニメ、OVA、映画等すべて含みます) 1977 TV アローエンブレム グランプリの鷹 1982 TV 魔法のプリンセス ミンキーモモ 1985 OVA Fairy Princess Minky Momo 夢の中の輪舞 1985 劇場 魔法の天使 クリィミーマミ VS 魔法のプリンセス ミンキーモモ 劇場の大決戦 1985 劇場 魔法のプリンセス ミ

                                        タイトルに「 プリ 」が付くアニメ、ぜんぶ名作説。 - プリキュアの数字ブログ
                                      • 魔法少女の定番アイテム「魔法のステッキ」 写真を見ただけでどのくらい判る? - ソレドコ

                                        こんにちは。kasumiと申します。 普段は「プリキュアの数字ブログ」という、プリキュアに関する数字を考察したニッチなブログを書いています。 先日、とっても悲しい事が起こりました。 中学1年生の娘に、プリキュアのブログを書いていることが、バレました。 まあ普段から部屋にプリキュアグッズ、書籍があふれているのを娘は目撃しているので、驚く様子は全くなかったのですけどね。 それは置いておいて。 もうお察しのとおり、僕はプリキュアが大好きです。 2016年のプリキュアは「魔法つかいプリキュア!」。 ついに、プリキュアもこれまでのシリーズで初となる「魔法」を使うようになりました。 「魔法使い」といえば、定番のアイテムは「魔法のステッキ」ですよね。 少女アニメでは必ずと言っていいほど出てきます。 魔法のステッキから放たれる魔法が、どれだけの女の子をときめかせてきたのでしょう。 さて、ここでクイズです。

                                          魔法少女の定番アイテム「魔法のステッキ」 写真を見ただけでどのくらい判る? - ソレドコ
                                        • 漫画「とあるアニメを全力で楽しむオタクたちの話」に思わず涙。想い出を語る人や『魔女見習いをさがして』を感じる人も

                                          あゆきょち🐉 @kyochis7 @aqa1rh なんか泣けました 当時、劇場スタッフでした 応援上映は熱かったですね^_^ これからも沢山の素敵な作品が出るのが楽しみですねぇ 2021-01-09 13:53:59

                                            漫画「とあるアニメを全力で楽しむオタクたちの話」に思わず涙。想い出を語る人や『魔女見習いをさがして』を感じる人も
                                          • 1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいに整形するメソッドってどういう名前にすれば良いのか - おともだちティータイム

                                            y***s: 英語にくわしいフバさんに質問なんですが y***s: 1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいなのに整形するメソッドってなんてメソッド名にすればいいんですか fuba: -h When used with the -l option, use unit suffixes: Byte, Kilobyte, Megabyte, Gigabyte, Terabyte and Petabyte in order to reduce the number of digits to three or less using base 2 for sizes. fuba: man ls にはこんなかんじでかいてる y***s: なるほど shunirr: human readable fuba: to_human_readable_string みたいなのだるそうではある sh

                                              1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいに整形するメソッドってどういう名前にすれば良いのか - おともだちティータイム
                                            • News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース

                                              。「キンプリ」は10代の男の子たちがスターを目指して切磋琢磨するアニメ作品で、ことし1月、東京や大阪など僅か14の映画館で上映が開始されましたが、ネットを通じて人気が広がり、上映する映画館は6月1日現在で、全国延べ100を超えています。通常、1か月程度で終わる上映期間も6か月を超えるなど、異例のロングランを続けています。 こうしたヒットのきっかけとなったのが「応援上映」という鑑賞スタイルと、参加した人たちによるSNSの口コミでした。 「映画館ではお静かに」。この常識を覆すのが「応援上映」です。本来、映画を鑑賞する際にはタブーとされている“声援”や“ペンライトの持ち込み”などが許可され、観客たちが思い思いの応援グッズを使い、スクリーンに向かって大声で“応援”。まるでライブに参加しているような感覚で作品を楽しめるのです。映画を見ながら、ライブのように盛り上がる上映スタイルはこれまでもありました

                                                News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース
                                              • 山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ

                                                「突破クリエイティブアワード」は、「え?それ、どうやって通したの!?」と思わず言ってしまう広告やコンテンツを表彰するアワードです。 カヤックとバーグハンバーグバーグさんで企画、主催しています。 企画を通したクリエイターや広告会社と、それにGOを出したクライアントの勇気を讃えることで、世の中に冒険的で尖ったコンテンツをもっと増やしていきたいという思いからスタートした企画です。 審査基準は、「クライアントからの承認、上司の説得、炎上リスク、法律による規制など、さまざまな困難が予想でき、それらを突破できているか?」、「アイデア、クリエイティブで突き抜けているか?」の2点。 第1回の開催では、温泉でシンクロをするというWebコンテンツや、ボディビルダーたちが、お互いの肉体をカメラで撮り合うプロモーション動画など、まさに「よく通したな!」という作品がたくさん集まりました。

                                                  山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ   
                                                • 社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)

                                                  観たら最後、誰かに話さずにはいられない。口コミで火が付いたキンプリこと劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。プロデューサーの西浩子氏は「絶対に裏切りたくない1700人に向けて作った」という。 (c) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会 〈後編はこちら〉 あの『キンプリ』が興行収入3億円を突破 上映開始から2ヵ月過ぎた10日間で1億5000万円上乗せ!? 今、ネットを中心に『キンプリ』が大ブームだ。キンプリとは、3月現在公開中の劇場版アニメ『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。女児向けのテレビアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』(2013年)のスピンオフ作品で、登場人物は男性アイドル。ターゲットは女児ではなく女性層を中心とした大人メイン。大人のアニメファンには知名度が低く、1月9日の公開当

                                                    社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)
                                                  • 首相が17日にやじ謝罪、懲罰動議見送りへ | 共同通信

                                                    自民党の森山国対委員長は立憲民主党の安住国対委員長に対し、安倍首相が17日に衆院予算委員会集中審議で自身のやじについて謝罪すると伝えた。安住氏はこれを受け、懲罰動議の提出を見送る考えを伝達した。

                                                      首相が17日にやじ謝罪、懲罰動議見送りへ | 共同通信
                                                    • 私はキンプラに殺された

                                                      アニメ映画「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」(=キングオブプリズム プライドザヒーロー 以下キンプラ)が6月10日に公開されたので、初日に見に行った。 その結果、死んだ。 このblogはあの世から書いている。 あの世から書いているから現世のルールが通用しないので、ネタバレも書いちゃう。 キンプラは、2016年1月に公開されたアニメ映画「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(=キングオブプリズム バイ プリティーリズム 以下キンプリ)の続編だ。 前作キンプリは、フィギュアスケートのような競技"プリズムショー"界を描いた作品で、過剰としか言いようがない演出が魅力となっている。ダンスシーンではtrfのEZ DO DANCEのリズムに乗って巨大な剣が振り下ろされ腹筋で跳ね返したり、巨大な龍に乗って体当りしたりするし、ケツから蜂蜜が出たり、電車に

                                                      • アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯

                                                        アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯 ライター:ケンちゃん 廃部寸前の軽音部に所属する女子高生5人がつむぐハートフルなストーリーと,個性的なキャラクターで人気を博し,アニメファンを越えたムーブメントを引き起こした人気アニメ「けいおん!」シリーズ。この5人の主人公達が作中で組むバンド「放課後ティータイム」が奏でる音楽で遊ぶリズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」が,2013年4月26日より全国のアミューズメント施設で稼働を開始した。 4Gamerでも4月8日に掲載した本作の第一報は,瞬く間に「けいおん!」ファンの間に広がり,同時にひとつの疑問をもたらした。「なぜ今になって?」と。テレビアニメシリーズも2期まで終了し,また劇場版のBlu-Rayも発売されて久しいこの時期に,なぜアーケードゲーム化

                                                          アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯
                                                        • 【追記】アイカツ!に引導を渡された

                                                          続き https://anond.hatelabo.jp/20200813130432 ※本エントリは本来のターゲットではないあくまで楽しめる場所を間借りさせて頂いているキモオタがそれら全てを棚に上げたお気持ち表明です。 俺は物語が佳境に入ったり新作発表があるのが怖かった。自分の好きな作品が過去になるかもしれないからだ。 けどいちごが思い出を未来のなかに繋いだように、その気持ちは持っていけることを教えてくれた。自分がそれを忘れなければ、消えることはない。 でも、でもこれはあんまりなんじゃないでしょうか。屋号を人質にしないでくださいよ。 元々アイカツ!ってタカトミのプリティーリズムが流行ってるみたいだから対抗しましょう!で生まれた作品だし、ガールズ戦士シリーズに対抗して実写やりますってのは当然の流れなのは分かる。グッスマがドラゴンナイトのfigma出すからアーツで龍騎出すね^^とかやってたし

                                                            【追記】アイカツ!に引導を渡された
                                                          • i☆Risを「声優」として応援して失敗した話

                                                            前置きしますが、くっそ長い上、くっそ読みづらい お気持ち表明になりますので どうかご了承下さい。 2014年から応援していたi☆Risと言うグループを 2021年の9周年をメドに離れました。 12月には推しだった芹澤優さんのツアーファイナルを機に 推し活を終了しました。 i☆Risとはi☆Risってなんぞやと言う人は以下をどうぞ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/I%E2%98%86Ris ざっくりと説明すると、声優もアイドルも頑張っている6人組ユニット(現在は5人) 結成当初は鳴かず飛ばずだったが、2014年に 「プリパラ」と言う作品で全員がキャストとして起用され 彼女達も声優として大きく成長して、そこそこの人気も出始めて アニサマ常連になり、武道館は何とか達成出来たそんなグループです。 しっかりと生歌で歌いつつも、アイドル顔負けのパフォーマンスを披露できる

                                                              i☆Risを「声優」として応援して失敗した話
                                                            • 女児向けアニメで描かれる「他者の理解できなさ」について。あるいは、女児向けアニメは家族の問題とどのように向き合ってきたか。-『プリティーリズム』『プリパラ』を一例にして|ティッシュ専用ゴミ箱2

                                                              女児向けアニメで描かれる「他者の理解できなさ」について。あるいは、女児向けアニメは家族の問題とどのように向き合ってきたか。-『プリティーリズム』『プリパラ』を一例にして いつか書こうと思い続けて、もうだいぶ経ってしまった。網羅的なものをちゃんと書こうとすればするほど書けなくなってしまうので、あまり気負わずに思いついたエピソードだけを取り上げて書いていくことにしたい。 なお、プリティーリズムシリーズとプリパラシリーズの一般向け紹介記事は別に書いた。 https://note.mu/siteki_meigen/n/na0091c954211?magazine_key=mc6e522566bda だから、この記事では少し踏み込んだことを書いていくことにする。当然ネタバレを含むことになるが、しかし私はこの記事を『プリティーリズム』を見たことのない人にこそ読んでほしいと思っている。この記事で『プリテ

                                                                女児向けアニメで描かれる「他者の理解できなさ」について。あるいは、女児向けアニメは家族の問題とどのように向き合ってきたか。-『プリティーリズム』『プリパラ』を一例にして|ティッシュ専用ゴミ箱2
                                                              • オススメの漫画、アニメ、ゲーム、映画を教えて欲しい

                                                                昨日退職して、しばらく暇なのである程度長いエンターテーメントが見たい。 好きなやつを羅列するから、これも好きならこれも好きなはず!みたいなのがあったら教えてくれないか 図々しいけど ★好きな漫画 ・ガラスの仮面 ・はじめの一歩 ・るろうに剣心(他和月漫画エンバーミングは読んでない ・幽遊白書(他冨樫漫画ハンタは途中まで読んだ ・天使な小生意気(他西森漫画 ・からくりサーカス(他藤田漫画 うしとらはアニメで見た ・神のみぞ知るセカイ ・極黒のブリュンヒルデ ・シュトヘル ・げんしけん(5年生とかジゴプリも好き ・ゴールデンカムイ ・東京・大東京トイボックス ・よしながふみ全般 ・柴門ふみ全般 ・入江亜季全般 ・水城せとな全般 ・九井諒子全般 ・かげきしょうじょ ・渡辺ペコ全般 ・安野モヨコ全般 ★好きなアニメ ・妄想代理人 ・四畳半神話大系 ・少女革命ウテナ ・SHIROBAKO ・血界戦線

                                                                  オススメの漫画、アニメ、ゲーム、映画を教えて欲しい
                                                                • キンプリとキンプリで略称がダブってしまった 追記あり

                                                                  最近の最も大きな略称被りと言えばキンプリ。 「KING OF PRISM 」 プリティーリズムのアニメシリーズ第三期「プリティーリズム・レインボーライブ」のスピンオフとして 「KING OF PRISM by PrettyRhythm」が2016年1月9日劇場公開される。 公式略称は「キンプリ」。劇場公開時には「#キンプリみたよ」を公式推奨ハッシュタグとして使用。 応援上映を世に知らしめた作品の一つでもある。 https://realsound.jp/movie/2019/04/post-343925.html 「King & Prince」 ジャニーズジュニアの夏季イベント限定ユニット「Mr.King vs Mr.Prince」として結成される。 Mr.King3名、Mr.Prince3名をそれぞれ当時の人気メンバーから選抜した。 愛称は「キンプリ」。イベント後は、Mr.KingとPri

                                                                    キンプリとキンプリで略称がダブってしまった 追記あり
                                                                  • プリキュアのライバルアニメたち。プリキュアと同時期に放送されていた女児向けアニメ一覧。 - プリキュアの数字ブログ

                                                                    (プリキュア以前はこちらから) prehyou2015.hatenablog.com プリキュアと同時期に放送されていた女児向けアニメの一覧です。 (スペースの関係上、記載していないアニメもございます) 拡大画像はこちら スマホ最適サイズはこちら 上記の表が全てなので、これを見てニヤニヤしていただければそれだけで良いのですが、一応簡単な解説をつけます。 (下記記事中の画像はアマゾンリンクですが、画像使いたかっただけでアフィリエイトイリンクじゃないので安心して踏んでください) ※厳密には「ライバルアニメ」ではないものも含まれています。 2004年~2006年 2004年2月に「ふたりはプリキュア」スタート。 同時期に放送されていた女児向けアニメは「ミルモでポン!」「マシュマロ通信」「マーメイドメロディぴちぴちピッチピュア」など。 「ミルモでポン!」は2004年当時で3年目ですがまだまだ当時女

                                                                      プリキュアのライバルアニメたち。プリキュアと同時期に放送されていた女児向けアニメ一覧。 - プリキュアの数字ブログ
                                                                    • このクソ玩具がすごい!2014 前編 - オウマガテツ

                                                                      これが大人の10k鬱袋やー!って事で、投げ売り堂福袋キャンペーンにご参加いただいた皆様ありがとうございます! 毎年おなじみになったこの企画。やあみんな、クソ玩具店長だよ。 店長!いきなり扉絵だなんて気合が入ってるね。どうしたのこれ 世に大ヒットした玩具もあれば、その影でひっそりと投げ売りワゴンの中で終焉を迎える玩具もあるのがおもちゃ業界の常。 いわゆる負け組であるワゴン行きの品の中でも、値段に釣られて買ってみると案外趣き深い玩具もあるもの。 その味わい深さに人々は愛をこめてこう言うのです、「クソ玩具」と。 店長ねえ、いつものやつ貼らないで。扉絵どうしたの、ねえ 今年は「妖怪ウォッチ」と「アナ雪」に押されてクリスマス商戦の“ダークホース”がいなかったのが残念だったけど、それでもかなりの精鋭ばかりだぞー!いくぞー! ねえ、店長、ねえ ◆DXレアガチャドラ パズル&ドラゴンズ DXレアガチャドラ

                                                                        このクソ玩具がすごい!2014 前編 - オウマガテツ
                                                                      • 女児アニおじの悲劇 ~プリパラおじさん大弱りの巻~ - オウマガテツ

                                                                        古くは「ムシキング」「オシャレ魔女 ラブandベリー」から続くキッズ向け筐台ゲームのブーム。 最近では筐台の大型化が進み、 「カードが出てくるおまけでゲームができる」だけに留まらず各メーカー参入、多様化を見せ、 キッズ市場の大きな核になりつつあるこのジャンル。 (アーケードゲームの歴史のニの轍を踏んでいる話もしたいのですがそれは置いておいて) キッズ向けとは言いつつ大きなお友だちも群がるのが世の常。 そこにはおじさん達が羞恥心や世間体と戦う、 一種のコミュニケーションバトルゲームが繰り広げられていたのです。 ※キッズ向け筐体ゲーム、俗称は「TCAG(トレーディングカードアーケードゲーム)」ですが、 TCAGという字面に馴染みがないので「DCD(データカードダス)」で進めます。 このエントリはDCDや女児向けアニメに詳しくない方でも楽しめる様に書いてます。 プロの女児おじ達は細かい事に目をつ

                                                                          女児アニおじの悲劇 ~プリパラおじさん大弱りの巻~ - オウマガテツ
                                                                        • なんでみんなラブライブ!ってデタラメアニメ見てるの? 脳がスポンジなの? - 藤四郎のひつまぶし

                                                                          デタラメさ気にならないの? 目が節穴なの? 右の耳から左の耳に抜けてくだけなの? 宛名なしで届くCD 2話でμ’sの発案者、高坂穂乃果の熱意に当てられて、μ’s宛にピアノや歌が得意な西木野真姫が自分の作った曲を入れたCD送ってくるよね? *1 「これお姉ちゃんの〜? 宛名がないんだ〜」 …いやさ、これでなんで届くの? 真姫がポストに入れたの? あの子穂乃果と知り合ったの最近だよね? 家知ってるの? μ’sの名前募集のポストとか下駄箱とか他にも方法あるんじゃない? 講堂と空き教室の使用方法が謎 *2 あれれ〜? 講堂使用許可申請書のハンコに生徒会の確認欄なんてないよ〜? 生徒会長の絢瀬絵里と副会長の東條希は申請書について2話冒頭で初めて知った素振りだよね? そしたら申請書自体は職員室とかで手に入れてるよね? しかも副会長の希は個人で使う分には生徒会がどうこう言う必要はないって言ってるよね?

                                                                            なんでみんなラブライブ!ってデタラメアニメ見てるの? 脳がスポンジなの? - 藤四郎のひつまぶし
                                                                          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版

                                                                            By mera いつもはふつうな各サイトが4月1日になった途端に全力で仕込んでおいたネタパワーを解放し、一体何が本当で、何がウソで、どこからどこまでがネタなのかという線引きが突如として曖昧になってしまう日、それが毎度おなじみエイプリルフール、今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組み。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Faceboo

                                                                              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版
                                                                            • 2014年春季開始の新作アニメ一覧

                                                                              3ヶ月に1度のテレビ番組改編の時期になりました。4月は1年の中でも動きが最も大きな時期でもあり、今回集計してみたところ新作アニメは実に60本に上っています。この数字には単発のスペシャル番組や放送時間が30分に満たないショートアニメも含むため、「4月から6月に放送される新作」ということだと50本台になりますが、3月以前に始まって4月の改編期を越えて放送される作品もあるため、録画・視聴対象となる作品数はもっと多くなります。レコーダーの空き容量は3月のうちにしっかり確保しておきましょう……。 以下、放送局・放送形態を問わず、放送・配信時期が近いものから順番にリスト化しています。 ◆カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編 ・放送情報 テレビ東京系列:3/9(日) 10:00~ BSジャパン:3/9(日) 10:00~ ・概要 リンクジョーカーとの戦いが終わり、世界には穏やかな日常が戻った

                                                                                2014年春季開始の新作アニメ一覧
                                                                              • #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                akiba-souken.com ――最初の段階からターゲットのボリュームゾーンは若い年代を考えていたと? 岡本 そうですね。今までの、宇宙世紀以外を舞台にしたガンダム作品は、基本的にはティーン層に向けた作品という印象が強かったので、この作品もそこに向けたものだろうと考えていましたし、オーダーとしてもありました。 ――学園を舞台として始まるのも、そういったターゲットを意識したところがあったのでしょうか? 岡本 これまでも学校が登場するガンダムはありましたが、少年兵からスタートするとか、初手からシリアスな作品が多かったと思います。今回の『水星の魔女』も、ストーリーを考える上で何回か転換点があって、最初は結構重いところからスタートする内容だったんですね。でも、ちょうどその頃に、社会科見学で来た10代の子たちから話を聞くタイミングがあったんです。そうしたら「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」「

                                                                                  #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                                • 劇場アニメ「キンプリ」は何がすごいのか? “異例の大ヒット”を生んだ「応援上映」の正体

                                                                                  ここ数カ月、Twitterでたびたびトレンド入りする「キンプリ」の文字。これは、劇場版アニメ「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(以下、キンプリ)の略称で、興行収入が5億円を突破する他、初公開から3カ月以上に渡り上映され続けるなど、名実ともに異例の大成功を収めている。 同作は、アニメ「プリティーリズム・レインボーライブ」に登場する男性ユニットにスポットを当てたスピンオフ作品だ。 キンプリの見どころは、「プリズムショー」と呼ばれるアイススケートをモチーフにしたパフォーマンスショー。一番の見せ場である「プリズムジャンプ」では、各男性キャラクターの心象風景が描かれ、裸で無限ハグをしたり、お尻からはちみつを出したりする。実際に映像を見ないとイメージしづらいだろうが、1度見ると忘れられないほどのインパクトを残すのは間違いない。

                                                                                    劇場アニメ「キンプリ」は何がすごいのか? “異例の大ヒット”を生んだ「応援上映」の正体