並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

プリンスの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • <インタビュー>荒木飛呂彦『ジョジョ』シリーズでともに歩んできたプリンスを語る | Special | Billboard JAPAN

    プリンスが急逝してから早5年――今もなお、世界中のアーティストやリスナーを虜にしている孤高の天才が、2010年にレコーディングしたものの、お蔵入りにしていた“幻のアルバム”『ウェルカム・2・アメリカ』が、11年の時を経てリリースされた。そこには、彼が長年頭を悩ませてきたマスメディアによる情報のコントロールや人種差別、偏見に対するメッセージが込められており、今私たちが直面している問題を再度見つめ直すきっかけを与えている。 プリンスを愛し、彼から受けた影響を自身の作品に色濃く投影させているのが、『ジョジョの奇妙な冒険』の漫画家・荒木飛呂彦だ。プリンスの大ファンで知られる荒木は『ウルトラジャンプ』で2011年6月号から連載が始まった第8部『ジョジョリオン』の歴史に幕を下ろしたばかり。現在『ジョジョ』ロスが全国で広がっているが、そんな彼にプリンス愛を語ってもらおうと取材をオファーしたところ、「プリ

      <インタビュー>荒木飛呂彦『ジョジョ』シリーズでともに歩んできたプリンスを語る | Special | Billboard JAPAN
    • ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」

      日本の日常にすっかり溶け込んだ異国の料理店。だが、そもそも彼らはなぜ、極東の島国で商いをしているのか──。東京・東十条にはバングラデシュ出身者が集まるコミュニティ「リトル・ダッカ」がある。この街のムスリムたちに人気の店「プリンスフードコーナー」の店主は、祖国では5つ星ホテルで腕を磨いた本格派。そんな凄腕が来日した理由とは。 知られざるエスニックフードの名店 東京都北区、万国旗がはためく昔ながらの東十条駅前商店街。この商店街には毎週金曜日になると、見慣れない服装に身を包んだ男たちがどこからともなく集まってくる。 頭にちょこんと載せた白い帽子と、首から手首、足首までを覆ったふっくらとした服装。あごひげをたくわえた人も少なくない。彼らはムスリムと称されるイスラム教徒たちで、駅から徒歩3分の小さなモスク「マディナ・マスジド東京」に吸い込まれていく。金曜日はイスラム教の礼拝が行われる、大切な一日だ。

        ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」
      • うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列

        うたの☆プリンスさまっ♪に10年以上身をおく者が、状況・思考整理のために書いています。 外から見てる方には、今回の件が長年の色々が積もり積もっての大炎上であること、 「4月以降の時系列」だけ把握していただければいいです。 長いのは重々承知なので、暇な人だけ読んでください。 目次大荒れした大まかな前提要素炎上の時系列  3月   直前までのフラストレーション 4月1日  うたの☆プリンセスさまっ♪発表 2日夜  上松さんお気持ちツイートでガソリンをまく 2日昼  上松さん追いガソリン 3日昼  スタッフ開発日記更新 3日夜  ElementsGarden富田さんが薪をくべる 5日   ブロッコリーがIR発表「弊社新規コンテンツにつきまして」 キャラクターの類似性とロゴについて「プリンス」「プリンセス」の同時進行についての疑惑どうすればここまで炎上せずに済んだのか着地点をどうするのか 大荒れし

          うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列
        • 野党勝利の裏に元「自民党プリンス」 若手連れ黄門行脚:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

            野党勝利の裏に元「自民党プリンス」 若手連れ黄門行脚:朝日新聞デジタル
          • ウェイリー版 源氏物語「ゲンジ皇子は、その輝く美貌からシャイニング・プリンスとか、ヒカル・ゲンジと呼ばれ…

            預言者アライ(ヨライ)さん @nekonomical これはすごい源氏物語なのだ。元が英訳されたもので、その雰囲気を残しつつ和訳しているのだ。出だしからして「あるエンペラーの宮廷での物語でございます」とかぶっ飛んでるのだ。めっちゃ分厚いからすぐには読み切れないと思うのだ。ゆっくり読むのだ。 pic.twitter.com/eecQgwRCwk 2019-11-03 18:10:47 預言者アライ(ヨライ)さん @nekonomical 原文「女御、更衣あまたさぶらひたまひける」 本書「ワードローブのレディ、ベッドチェンバーのレディなど、後宮にはそれはそれは数多くの女性が仕えておりました」 ワードローブは王室の衣装室のことなのだ。あと、現代イギリス王室で女官は「レディ・オブ・ザ・ベッドチェンバー」なのだ。 2019-11-03 18:19:01

              ウェイリー版 源氏物語「ゲンジ皇子は、その輝く美貌からシャイニング・プリンスとか、ヒカル・ゲンジと呼ばれ…
            • 「宇崎ちゃん」騒動で共有しておきたいこと|モバイルプリンス|note

              ※2月4日 1:25 リストを修正 →6段階から14段階まで細分化しました ※2月4日 22:25 はてブへのお返事を書きましたhttps://note.com/mobileprince2020/n/n4cb08d83a18d 火中の栗を拾うのが趣味。モバイルプリンスです。 漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」と日本赤十字社のコラボをめぐり、「いわゆる」フェミニストの方々と表現の自由を守りたい方々で意見が対立し、激しい戦いが繰り広げられています。 最近はじまった第二弾のコラボグッズを批判しているフェミニストはあまり見かけませんが、「フェミニストがウエメセで勝利宣言している」と火種が撒き散らされているような戦局です。 私がこのnoteで伝えたいこと。それは、「擁護派」「批判派」と派閥をはっきり白黒つけるのは無理だということ。 例えば第一弾のポスターだけでもこのくらいのグラデーションになると思います

                「宇崎ちゃん」騒動で共有しておきたいこと|モバイルプリンス|note
              • 「パープル・レイン」発売40周年記念!孤高の天才“プリンス”の真実に迫るドキュメンタリー『プリンス ビューティフル・ストレンジ』公開決定! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

                2016年4月21日、57歳の若さで急死した天才ミュージシャン・プリンス。彼の真実に迫る傑作ドキュメンタリー『Mr. Nelson On The North Side』が、邦題『プリンス ビューティフル・ストレンジ』として、プリンスの誕生日である6月7日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショーが決定した。 孤高の天才“プリンス”の真実80年代、自伝的映画『パープル・レイン』、同映画サントラのメガヒットで、一躍世界的スーパースターに。公式発売されたアルバムのトータルセールスは1億5千万枚。12枚のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、7度のグラミー賞を受賞。2004年にはロックの殿堂入りを果たすなど、生涯ロック・ポップス界の頂点に君臨し続けた。ポール・マッカートニーが“クリエイティブの巨人”と称し、エリック・クラプトンが“世界で最高のギタリストの一人”と賞賛するなど、

                  「パープル・レイン」発売40周年記念!孤高の天才“プリンス”の真実に迫るドキュメンタリー『プリンス ビューティフル・ストレンジ』公開決定! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
                • 「プリンス・オブ・ペルシャ」をJavaScriptで構築しブラウザで遊べるようにした「PrinceJS」レビュー

                  Apple II用に開発された1989年のアクションゲーム「プリンス・オブ・ペルシャ」をブラウザで遊べるサイトが「PrinceJS」です。HTML5/JavaScriptで構築しているというこのサイトを実際に訪れて往年のゲームを遊んでみました。 PrinceJS https://princejs.com/ GitHub - oklemenz/PrinceJS: Prince of Persia reimplementation written in HTML5/Javascript https://github.com/oklemenz/PrinceJS PrinceJSにアクセスすると、以下のように「Press to Start」と表示されるので、任意のキーを押下します。 続いてオープニングムービーが表示されますが、キーの押下でスキップできます。 プリンス・オブ・ペルシャのストーリーは、

                    「プリンス・オブ・ペルシャ」をJavaScriptで構築しブラウザで遊べるようにした「PrinceJS」レビュー
                  • 2Dアクションゲームの古典的傑作「プリンス・オブ・ペルシャ」の開発秘話を開発者が語る

                    1989年にApple II専用タイトルとして発売された「プリンス・オブ・ペルシャ」は2Dアクションゲームの傑作として知られており、スーパーファミコンやメガドライブ、ゲームボーイなど数多くのゲーム機にも移植されました。そんなプリンス・オブ・ペルシャのオリジナル版を開発する上で、Appleが1977年に発売したApple IIに存在した「メモリの制限」がゲームデザインにどんな影響を与えたのか、制作者であるジョーダン・メックナー氏本人が開発秘話を明かしています。 How Prince of Persia Defeated Apple II's Memory Limitations | War Stories | Ars Technica - YouTube プリンス・オブ・ペルシャは、アラビアンナイト風の世界の中で、主人公がギロチンやスパイクなどのトラップをかいくぐって姫を助け出すというアクシ

                      2Dアクションゲームの古典的傑作「プリンス・オブ・ペルシャ」の開発秘話を開発者が語る
                    • 軽井沢、2月8日からの全農日本カーリング選手権大会を観戦。そして、軽井沢プリンスショッピングモールはセール全開! - アメリッシュガーデン改

                      軽井沢である。 なぜ、いま、長野県軽井沢かというと全農日本カーリング大会の試合があるからで、ミーハーな私は、羽生結弦さまの追っかけになる根性はなく、地味にカーリングファンなんです。 カーリングは氷上のチェスと言われ、ついつい、その戦略的攻撃に夢中になっていまして、そして、モグモグタイムを見て癒されて・・・ カーリング もぐもぐタイム 軽井沢ショッピングモール という訳で、紆余曲折のすえ、私は軽井沢ショッピングモールにおる、、、 へ? って思った? アメリッシュなんで。 カーリングからのショッピングなんである。 もう1回書いとくけど、という訳で、もう仕方なく、ここにいるんだ。 いま、私、物欲全開中なっている。 この5年、いや、この3年かな・・・ 徐々に、クローゼットの服が着れなくなり、今ではほとんど着れない。驚くというより恐怖にかられた。 必死でダイエットに励んだ。 その結果、なんと、はじめ

                        軽井沢、2月8日からの全農日本カーリング選手権大会を観戦。そして、軽井沢プリンスショッピングモールはセール全開! - アメリッシュガーデン改
                      • 【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB

                        いよいよ本日から始まりました「【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』レコード評原稿・再掲載」。今回の企画は、志村けん氏が弊社刊行の雑誌に書き残した原稿を今一度掲載することで、あまり語られることのない側面にスポットを当て、同じ「いち音楽ファンとしての志村けん」に、我々なりに追悼の意を捧げたいという気持ちを所属事務所にもご理解いただき、実現しました。 そしてお読みになりたい原稿のリクエストを募集しております。詳しくは4月27日MLCニュースをご覧ください。締め切りは5/31(日)23:59まで、それまでどしどしご応募お待ちしております。 【音楽雑誌『jam』】 『jam』は、1978〜1981年に弊社が刊行した音楽を中心としたカルチャー雑誌。『ミュージック・ライフ』『ロック・ショウ』と編集長を歴任した水上はる子氏が立ち上げ、ティーンを主な対象読者としたそれら2誌に対し、もう一段

                          【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
                        • プリンスがロックの殿堂式典で披露した「While My Guitar Gently Weeps」の名ギターソロ 当日までどんなソロになるのか誰も知らなかった - amass

                          プリンスがロックの殿堂式典で披露した「While My Guitar Gently Weeps」の名ギターソロ 当日までどんなソロになるのか誰も知らなかった プリンス(Prince)が2004年の<ロックの殿堂>式典で披露した、ビートルズ(The Beatles)「While My Guitar Gently Weeps」のギターソロ。20年近く経った今でも称賛されるこの素晴らしいパフォーマンスについて、当時のショー・プロデューサーのジョエル・ギャレンによると、前夜、バンドが集まってこの曲をリハーサルした際、プリンスはソロをまったく演奏しなかったので、どんなソロになるのか誰も知らなかったという。そのため、関係者にとっても式典当日のパフォーマンスは驚きのものだったそうです。 2004年の<ロックの殿堂>式典では、ジョージ・ハリスン(George Harrison)に敬意を表し、プリンス、トム

                            プリンスがロックの殿堂式典で披露した「While My Guitar Gently Weeps」の名ギターソロ 当日までどんなソロになるのか誰も知らなかった - amass
                          • 少数派を笑う多数派 基地問題の背景に無関心 モバイルプリンスさん | 沖縄タイムス+プラス

                            那覇市久茂地の美栄橋公園(通称・三角公園)がリニューアルされた。敷地内に人工芝を敷き、「名護さくらの会」が寄贈したヒカンザクラ16本を植樹した。沖縄県はリゾート地として、緑あふれるイメージで訪れる観光客も多くいると思われるが、意外と那覇市は緑が少ないと言われている。 ゆいレールに合わせて取り組んだビル屋上の緑化運動も、いつの間にか忘れられたかのように、今では中途半端のままで景観を損なうような屋上もある。よく沖縄はハワイと比較されることが多いが、那覇は「ガーデン・シティー」と呼ばれるシンガポールの緑化政策を学んではどうだろうか。例えば、シンガポールでは、ビルの屋上・壁面の緑化費用はその50%を政府が助成金で賄っており、ビルの緑化はヒートアイランド現象の緩和にも役立っており、清潔で安全なグリーンシティーとして世界中からの観光客を魅了している。 その助成金は観光県として新たに「美ら島税(入島税)

                              少数派を笑う多数派 基地問題の背景に無関心 モバイルプリンスさん | 沖縄タイムス+プラス
                            1