並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 742件

新着順 人気順

プレゼンの検索結果201 - 240 件 / 742件

  • YuKI@くんろく親方 on Twitter: "@tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM"

    @tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM

      YuKI@くんろく親方 on Twitter: "@tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM"
    • 「プレゼン力」を鍛えるために読みたい本5選 | ライフハッカー・ジャパン

      ビジネスパーソンにたびたび求められる、プレゼン力。 プレゼンテーションが上手いと、企画が通りやすかったり営業がうまく行くことに加え、私生活でも話の流れを自分でコントロールできたり、ビジネスの場における自分の価値が高まったり。 メリットがたくさんありますよね。 プレゼン力を上げて、もっとスキルアップしたい! 今回はそんな想いを持つ人に向けて、ライフハッカーおすすめの本を紹介していきます。 >>【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン2/18まで 1.言葉で伝える「何を伝えるか」を具体的にするプレゼンをする上で一番大事なのは「何を伝えるか」(『プレゼンは「目線」で決まる No.1プレゼン講師の人を動かす全77メソッド』(西脇資哲著、ダイヤモンド社)より)。 「相手の目が見ていないもの」について伝えても、99.9%理解されない。 (「Prologue 『目線』をつかめば、『人』

        「プレゼン力」を鍛えるために読みたい本5選 | ライフハッカー・ジャパン
      • 服部昇大/映子さん8巻9月22日発売 on Twitter: "#邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7 評論(ネタバレ注意) - AQM https://t.co/WGzAG7C4Oe いつも感想書いてくれてる人だけど分析すごい‼️"

        #邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7 評論(ネタバレ注意) - AQM https://t.co/WGzAG7C4Oe いつも感想書いてくれてる人だけど分析すごい‼️

          服部昇大/映子さん8巻9月22日発売 on Twitter: "#邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7 評論(ネタバレ注意) - AQM https://t.co/WGzAG7C4Oe いつも感想書いてくれてる人だけど分析すごい‼️"
        • GPT-4がExcel・Word・PowerPoint・Outlookで使えるAI「Microsoft 365 Copilot」リリース、メール・文書作成・プレゼン作成が爆速化

          MicrosoftがGPT-4を含む大規模言語モデルをベースにしたジェネレーティブAIをオフィススイートのMicrosoft 365に組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を発表しました。テキストで簡単な指示を与えるだけで、AIが自動的にメールや文書、プレゼンテーション用の資料を作成してくれます。 Introducing Microsoft 365 Copilot – your copilot for work - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2023/03/16/introducing-microsoft-365-copilot-your-copilot-for-work/ Introducing Microsoft 365 Copilot | Microsoft 365 Bl

            GPT-4がExcel・Word・PowerPoint・Outlookで使えるAI「Microsoft 365 Copilot」リリース、メール・文書作成・プレゼン作成が爆速化
          • Web会議プレゼンの革命、mmhmm の SHARE THIS 機能について

            Japan Digital Design Advent Calendar 20日目の記事です。 Japan Digital Design Advent Calendar 2020 — Adventar https://adventar.org/calendars/5160さてみなさん、Microsoft Teams などのビデオ会議ツールでスライドをプレゼンする際、どのように画面を共有していますか? アプリケーションウィンドウを直接指定したり、あるいはデスクトップの全画面をそのまま共有していることかと思います。PowerPoint 発表者ツールも良い機能ですね。しかし私は mmhmm の SHRE THIS 機能を通して画面を共有するようになりました。まだあまり知られていない機能かと思いますが、これがとても素晴らしいのでご紹介させていただきます。 mmhmm についてそもそも mmhmm

              Web会議プレゼンの革命、mmhmm の SHARE THIS 機能について
            • いま、プレゼン資料のトレンドに起きている「大きな変化」とは?

              1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

                いま、プレゼン資料のトレンドに起きている「大きな変化」とは?
              • #氷艶 が9月1日にBS日テレで放送されるのに備えて全力でプレゼンする - 混沌じょのいこ。

                どうよ、この必要な情報が詰まったタイトル。俺は本気だ。 というわけでタイトルの通り9月1日(日)昼12:05からテレビ放送される「氷艶2019〜月光かりの如く〜」について全力でプレゼンする所存です。別に広報でも何でもないただの一介のオタクだけども好きなものは全力で推したいのがオタクのサガだ、よろしくな。 ここで氷艶の名を初めて知った人のために基本的なことを書いておきますと、氷艶とは氷上で繰り広げられるスケーターとアクターとダンサーとアクロバット陣ととにかく色々なジャンルがクロスオーバーした舞台。2017年の初演時はスケートと歌舞伎が融合し、そして今年はスケートとミュージカルが融合しました。 ちょっと想像できない?安心しろ!みんなそうだ!!! ちなみにストーリーですが、2017年は日本神話の世界に源義経と仁木弾正が英霊召喚されて善と悪の戦いが繰り広げられるトンデモスペクタクル。当時のテレビ放

                  #氷艶 が9月1日にBS日テレで放送されるのに備えて全力でプレゼンする - 混沌じょのいこ。
                • 「Microsoft Teams」に多くの改善 ~ダイナミックビューなどの新UIやプレゼン向けの強化が導入へ/モバイルアプリの外観も刷新

                    「Microsoft Teams」に多くの改善 ~ダイナミックビューなどの新UIやプレゼン向けの強化が導入へ/モバイルアプリの外観も刷新
                  • “プレゼンの神様” 澤円さん ビジネスで響くプレゼンは?|NHK就活応援ニュースゼミ

                    就活を乗り切り社会人に。そこで待ち受けているのはプレゼンテーションです。でも実は、「正しい情報を効率的に伝える」ことには価値がない!?「プレゼンの神様」澤円さんに、社会人でも大事なポイントについて聞きました。

                      “プレゼンの神様” 澤円さん ビジネスで響くプレゼンは?|NHK就活応援ニュースゼミ
                    • 「プレゼンが大の苦手」「ストレスでしかない」という人が苦手を克服するために押さえるべきポイントとは?

                      by Prostock-studio プレゼンテーションが大の苦手で、過去二度のプレゼンテーションで盛大な失敗をやらかしたという博士研究員のMathilde Hisさんは、試行錯誤を繰り返すことで苦手を克服することができました。人前で話すことが苦手な人に向けて、Hisさんは、プレゼンテーションを成功させるためのポイントをまとめています。 Stand out as a speaker | Science https://science.sciencemag.org/content/365/6455/834.full Hisさんが行った初めてのプレゼンテーションは、博士課程一年目で教授陣に対して行ったもの。しかし、この時の発表は内容が多すぎて最後が急ぎ足になってしまい、結局研究の資金を得ることができませんでした。二度目は自身が手がけるプロジェクトについて教授たちの前で発表を行った時でしたが、緊

                        「プレゼンが大の苦手」「ストレスでしかない」という人が苦手を克服するために押さえるべきポイントとは?
                      • プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)

                        MIRU2020若手プログラム招待講演のスライドを一般公開用にアレンジしたものです。日本語で書かれています。下記の点にご注意ください ・セリフが伴ってないので内容は限定的です ・著作権等に配慮しているので中身は結構無味乾燥です。 This is an arranged version of my invited talk at MIRU 2020 young researchers' forum. This is written in Japanese.Read less

                          プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
                        • #邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season9 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                          ヤンヤンとマリア、可愛いよね。 ヤンヤンとか画面に居るだけでウキウキしてしまう。 連載最新話の『RRR』編の踊るヤンヤン、最高に可愛かったぜ。 comic-ogyaaa.com 年明けに作者の服部昇大が「YOUTUBEを始めた」と言うのをTwitterで目にして、観に行ったんですが、 youtu.be 売れっ子漫画家の割りに今日時点でもチャンネル登録数850人とかで収益化にすら至ってなくて、やる気があるんだかないんだか謎なんですけど、その割りに面白いんですけど、すごい頭悪い動画で、「どう応援したらいいのかよくわかんねえなこの人」と思いながらとりあえずチャンネル登録しました。 あと「この人こういう声でこういう喋りなんだ」と思った。 お暇な方はご覧になって、お気に召したらチャンネル登録などされると、たぶん作者が喜ぶんだかどうだか、自分にはよくわかりません。 『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映

                            #邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season9 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                          • 【マジでゲーム化】素人が考えた「絶対売れる神ゲー」プレゼン選手権 | オモコロ

                            誰もが持っている「こんなゲームがあったらいいな…」という理想をお互いにプレゼン!! 選手権にしてみました。 1位を決めてもらうべく、ここにやってきました! ソニー・インタラクティブエンタテインメント 本物のゲーム会社じゃん 浦野圭さん『ビジネスデベロップメント部インターナショナルソフトウェアデベロップメント課プロデューサー』 坂井大剛さん『ビジネスデベロップメント部ローカライズ課アソシエイトローカライズスペシャリスト』 本物の偉い人じゃん 肩書きがすごすぎる 本日はよろしくお願いします。皆さんのゲーム案を楽しみにしてました ゲーム作りに携わる正真正銘のプロの前で、ゲームアイデアをプレゼンします。 どのアイデアが1位に輝くのでしょうか? そもそも、ゲームとして成立しているのでしょうか? 大企業の会議室で馬糞を見せつける山口 生首コントローラーを見せつける加藤 純粋に狂っているARuFa 笑っ

                              【マジでゲーム化】素人が考えた「絶対売れる神ゲー」プレゼン選手権 | オモコロ
                            • 人を動かし、結果を生むプレゼン資料の法則 | ライフハッカー・ジャパン

                              PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                人を動かし、結果を生むプレゼン資料の法則 | ライフハッカー・ジャパン
                              • オタクプレゼン大会のススメ⑤「なぜアシュラマンは正義超人になれなかったか-『キン肉マンII世』における父性の問題-」 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                オタクのプレゼン合戦第五弾。 開催概要はこちら。 ⑤「なぜアシュラマンは正義超人になれなかったか-『キン肉マンII世』における父性の問題-」 ★発表者紹介★ お笑いとか洋画とか好きな人だと思っていたが、気づいたらキン肉マンの話しかしなくなってしまった。(Twitter:@hxmxbx) タイトル提出の時点から異彩を放っていたプレゼン。 『キン肉マン』を読んだことがある人もない人も、父権社会をどう生きるかについてアシュラマンと一緒に考えてみましょう。 「まあタイトルの通りですね。なぜアシュラマンは…」 (一同爆笑) 「わからん!!!!!!」 「最初から分からん!!!!」「一旦笑わせて」 「『キン肉マン』読んでない?」 「読んでへん」 「えっあんま説明せーへんわ、ごめん」 「嘘やろ?!アシュラマン誰だよ」 「予習が必要なら言っといてよ!!!!!!」 「画像のキン肉マンっぽくない方がアシュラマン

                                  オタクプレゼン大会のススメ⑤「なぜアシュラマンは正義超人になれなかったか-『キン肉マンII世』における父性の問題-」 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                • 「Google スライド」にAI画像生成機能が導入 ~「Duet AI」が生成した画像をプレゼンに利用可能/

                                    「Google スライド」にAI画像生成機能が導入 ~「Duet AI」が生成した画像をプレゼンに利用可能/
                                  • 学生の選んだベスト授業が古風な「板書講義」だったという話が面白い→みんなグループワークやプレゼンに疲れてる?

                                    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Sociolinguist. Endangered Languages and Dialects. Shizuoka Institute of Science and Technology. 社会言語学/危機言語・方言 Yokohama DeNA Baystars. Posts are my own. joytaniguchi.com Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 先日「ベストティーチャーによる講演」なるものが学内であったのですが、登壇された先生曰く「30年前から私の授業は同じで、板書しながらの講義。スライドも使わない、資料も配布しない。なぜ今、私が選ばれたのか分からない」と... 思うに、学生たちは「アクティブラーニング疲れ」している...→ 2024-02-0

                                      学生の選んだベスト授業が古風な「板書講義」だったという話が面白い→みんなグループワークやプレゼンに疲れてる?
                                    • 猫が嫌いな人に、あえて猫の良さをプレゼンしてみる - 北のねこ暮らし

                                      猫と暮らして以来、生活のほとんどが「猫ありき」な私(と夫)。 つい人との会話にもちょいちょい猫が登場してしまいます。 しかしながら、世の中には猫が嫌いな人、苦手な人もいますよね。 かく言う私も、かつては猫が苦手でした(^-^; 苦手な理由はいろいろとあったのですが、今になって考えてみると その大半は「思い込み」や「無知」からくるものでした。 そこで今回は、「猫嫌いさんが猫を嫌いな理由」に切り込み、猫の良さを勝手にプレゼンしてみようと思います。 (決して猫を好きになることを無理強いするものではありません笑) 【目次】 私が猫を苦手に思っていた理由 1.アレルギーがあった 2.猫(犬も)は不潔な気がしていた 3.怖いという感情があった じゃ、どうして猫好きになったの? 猫嫌いな人の言い分と、私のプレゼン 1.猫は不潔・臭い ノミとかいるじゃん? 抜け毛だらけになるから嫌い。 猫って臭いから嫌い

                                        猫が嫌いな人に、あえて猫の良さをプレゼンしてみる - 北のねこ暮らし
                                      • プレゼンで笑いを取れる人、すべる人は何が違うのか

                                        (株)圓窓の代表取締役。 元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。 DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。 複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。 グローバル仕事人のコミュ力 澤円 グローバル化が進む現代において、ますます必須になるコミュニケーション力。グローバルに活躍できる人は、どう“コミュ力”を磨いているのでしょうか。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長として、エグゼクティブお向けに、さまざまなプレゼンテーションを行い、同社でトッププレゼンターの地位を確立している澤円さんが、そのスキル・知見を出し惜しみなく紹介します。 バックナンバー一覧 皆さんこんに

                                          プレゼンで笑いを取れる人、すべる人は何が違うのか
                                        • インド映画 RRRがとてもよかったのでプレゼン

                                          3時間の超大作インド映画、RRRを観てきたがとてもよかった。 事前にこのTogetterの記事を参考に大福を食べてトイレ対策をしており、何回もクライマックスが来る飽きない構成もあって3時間は全然長く感じなかった。 https://togetter.com/li/1971064 簡単なあらすじ時はまだイギリスの支配があった時代のインド帝国。総督のスコットとキャサリンは、鹿狩りで訪れた村から気まぐれで村娘を連れ去ってしまう。 総督府から女の子を奪還すべくデリーに向かった、虎と戦える部族最強の不屈の男ビーム。 一方、内なる大義を秘め、インド帝国の警察官となり治安維持にあたる、暴動をほぼ一人で鎮静化できるほどクッソ強い男ラーマ。 政府への反逆者と警察官。相容れない立場のはずのビームとラーマが、たまたま居合わせた場所で起きた事件を一緒に解決したことをきっかけに親友になりーーーーー お互いの立場の違い

                                            インド映画 RRRがとてもよかったのでプレゼン
                                          • あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"

                                            数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY

                                              あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"
                                            • ズバッと本質を突いて上司に好かれるプレゼンは勝海舟に学べ【とっておき日本史】

                                              江戸無血開城の立役者として知られる勝海舟。ドラマや映画では歯に衣着せぬべらんめえ口調で知られる海舟ですが、意外にも上司の顔を立てて取り入る事も上手でした。今回は問題の本質を突きながら上司を怒らせない海舟のプレゼンテーションを紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のE

                                                ズバッと本質を突いて上司に好かれるプレゼンは勝海舟に学べ【とっておき日本史】
                                              • applejapn on Twitter: "ネットのレスバによくある 「おれにわかるような資料と出典を揃えて、おれのためにプレゼンしろ」 経営者かクライアントですかみたいな https://t.co/U2qP1bRsFd"

                                                ネットのレスバによくある 「おれにわかるような資料と出典を揃えて、おれのためにプレゼンしろ」 経営者かクライアントですかみたいな https://t.co/U2qP1bRsFd

                                                  applejapn on Twitter: "ネットのレスバによくある 「おれにわかるような資料と出典を揃えて、おれのためにプレゼンしろ」 経営者かクライアントですかみたいな https://t.co/U2qP1bRsFd"
                                                • 【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type

                                                  2022.01.19 働き方 芹澤雅人SmartHR松本勇気LayerXCTO クラウド人事労務ソフト『SmartHR』を開発運営するSmartHRの創業者で代表取締役の宮田昇始さんが1月1日付で退任。後任には取締役CTOだった芹澤雅人さんが就いた。 CEO交代を告げた宮田さんのツイートは多くの注目を集めた。中には「今回のようなCTOからCEO(代表)のキャリアが今後のトレンドになっていくのでは」と指摘する声もあった。 この度、SmartHRの社長を退任することに決めました!来年1月1日で交代します。 新CEOは現CTOの芹澤さんです! @masato_serizawa 私は取締役として残り、SmartHR 100%子会社をつくって、新規事業やります。 次は SaaS + FinTech をやるぞ〜!1人目のエンジニア募集中です!https://t.co/NmASulCwNC — Shoj

                                                    【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type
                                                  • 『炭酸は苦手だけど甘いお酒が飲みたい!』という願いをかなえるプレゼンが参考になる→おいしいお酒の情報ぞくぞく

                                                    あさり🤧 @asari_si 伸びたから推しVtuberの宣伝させてくれ〜〜〜〜〜!!!! 春崎エアルはいいぞ〜〜!! 配信中にビール飲むお酒マンだから酒クズは配信見ながら一緒に酒飲もうな😉😉💓 ゲームも上手いし話もうまい🤝 にじさんじは!いいぞ!! youtube.com/channel/UCtAvQ… 2020-06-20 23:13:12 リンク YouTube 春崎エアル こんにちはー!! にじさんじ所属の! 春崎(はるさき) エアルです🍭 高評価、チャンネル登録、応援お願いしますね~! 🍭 ファンレター(注意事項がありますので必読!) 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル10F いちから株式会社 春崎エアル宛 🍭Twitter http...

                                                      『炭酸は苦手だけど甘いお酒が飲みたい!』という願いをかなえるプレゼンが参考になる→おいしいお酒の情報ぞくぞく
                                                    • 斉藤一人さん プレゼン - コンクラーベ

                                                      プレゼンテーションという言葉に一番当てはまる日本語は何ですか? 大我で願うと差が埋まる みんなで楽しく挑戦するということ 「押し出し」効果でオリンピックが決まった!? 大きな問題ほど何倍もプレゼントがもらえる 自分の周りにあるものが最高のプレゼント 追伸 ものの価値、本物の価値を見抜いてますか? 大我で願うと差が埋まる 次のエピソードは、「まるかん」の仕事で売り上げがどんどん上がっていった時の事です。 私に、ものすごい大きな行ってみたいが訪れます。 それは、「一か月で10億円稼ぎたい」ということでした。 もちろんスタッフには「絶対無理です」と言われました。 けれど、こういう想像もできないくらい大きな行ってみたいが来る時は、現場との幅があるぶんだけ、神様からひらめきや引き寄せがたくさん来ることが分かっていたので、自分でもワクワクしながら待っていました。 そもそも10億円というキーワードが出て

                                                        斉藤一人さん プレゼン - コンクラーベ
                                                      • 小人にブコメされていて悲しい。社会運動に言説で対抗するなら「自分の思う望ましい社会」のプレゼンが要求されるのは当たり前で、それを避けるから、アンチは思想のない薄っぺらな嫌がらせしかできないんだよね。 - izure のブックマーク / はてなブックマーク

                                                        小人にブコメされていて悲しい。社会運動に言説で対抗するなら「自分の思う望ましい社会」のプレゼンが要求されるのは当たり前で、それを避けるから、アンチは思想のない薄っぺらな嫌がらせしかできないんだよね。

                                                          小人にブコメされていて悲しい。社会運動に言説で対抗するなら「自分の思う望ましい社会」のプレゼンが要求されるのは当たり前で、それを避けるから、アンチは思想のない薄っぺらな嫌がらせしかできないんだよね。 - izure のブックマーク / はてなブックマーク
                                                        • 「パワポ生成AI」が無償公開 ~AIによるプレゼン資料の自動作成ツール、ChatGPTとも連携/ユーザーローカルより提供開始

                                                            「パワポ生成AI」が無償公開 ~AIによるプレゼン資料の自動作成ツール、ChatGPTとも連携/ユーザーローカルより提供開始
                                                          • 「センスのいいプレゼン資料」はここが違う…プロのデザイナーが実践するパワポ作成の絶対法則 まずは「無彩色+1色」からスタートすべき

                                                            「センスのないの資料」は色数が多すぎる プレゼン資料には文字・図形・背景などさまざまな箇所に「色」が使われています。初心者がやりがちなデザインといえば、資料内の色数をやたらと増やしてしまうこと。 デザインクオリティの高い資料とは、すなわち見やすく内容が伝わりやすい資料です。意味もなく色を多用すると、読み手は見るべきポイントが分かりません。内容が伝わらない「センスのない資料」が出来上がってしまいます。 子ども向けのデザインなど賑やかな印象を与えたいときにあえて色数を増やす場合もありますが、初心者にとっては難易度が高く、チグハグな印象になる可能性が高いです。 プレゼン資料を作成する際は、「無彩色(白・黒・グレー)+1~2色」の配色をおすすめします。使用する色数を減らすと資料全体に統一感が出て、強調したい箇所に視線を誘導することが可能です。

                                                              「センスのいいプレゼン資料」はここが違う…プロのデザイナーが実践するパワポ作成の絶対法則 まずは「無彩色+1色」からスタートすべき
                                                            • パワポ慣れしている人ほど知ってほしい!Google Slidesで失敗しないフォントの選び方 |プレゼンデザイン

                                                              パワーポイントに代わるプレゼンツールとして利用が進むGoogle Slides。パワーポイントとほぼ同じ感覚で利用することができる一方で、やはり勘所が異なる部分もあります。中でも注意したい要素のひとつが「フォント」です。当記事ではパワーポイントを使い慣れた人向けに、Google Slidesでフォントを選択するポイントを解説します。 更新履歴 2022/09/07|次のフォントを追加:M PLUS 1/M PLUS 2/M PLUS 1 Code/Murecho/Shippori Antique/Shippori Antique B1/Mochiy Pop P One/Klee One/Yomogi/Yuji Syuku/Yuji Boku/Yuji Mai、併せて記事の一部を更新。 2022/04/26|2022年4月時点の情報に基づき、記事内容を更新。 2020/11/16|初版公開。

                                                                パワポ慣れしている人ほど知ってほしい!Google Slidesで失敗しないフォントの選び方 |プレゼンデザイン
                                                              • プレゼン - コンクラーベ

                                                                こんにちは、アシスタントのメロンです。私が、どうにかしてプレゼンの時、緊張を緩める方法はありますか? メロンちゃん、深呼吸をしてみてね。 深呼吸って、どこに意識をおくんですか? 横隔膜の下あたりに、意識を集中すれば良いですよ。 横隔膜って、なんですか? こんにちは、Greenです。今回はスピーチとか、発表会とか、プレゼンテーションとか、大勢の前であがらずにお話ができるヒントについて記事ができれば良いと思っています。 せっかくいろんな前準備をしたのにも関わらず、いざ自分が大勢の人の前に立ったならば、頭が真っ白になってしまうんです。 体がガクガク震えてしまって、言いたいことが言えなくなってしまんです。 苦手意識 自律神経 交感神経 副交感神経 バランスの崩壊 呼吸 緊張状態 深呼吸 丹田式呼吸法 最後に 苦手意識 そういう嫌な経験を一回でもしてしまうと、その瞬間から、人前で話すことが苦手になっ

                                                                  プレゼン - コンクラーベ
                                                                • 祖父母の空き家問題を進展させるため、GOOGLEマップを使い両親にプレゼンしてみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                                  おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:7440/35000歩)(筋トレ:1日/9回) 最近のGOOGLEマップは情報制度が高く、 ストリートビューにてかなり最近の実写地図が見れるようになっておりますね💻 私は日がな一日、行ったつもりでGOOGLEマップにて 色々な場所を眺めております👀 父の両親の空き家をGOOGLEマップで見ておりますと、 道路に面した柵が壊れてなくなっているのを確認しました🏡 おそらく経年劣化や台風で崩れて道路に飛び出していたので 撤去されたのだと思います😫 ここ数年は空き家に言っておりませんので、 そういった状況も両親はあまり分かっていないのが実情です😒 そこで、昨日はパソコンを居間の大型TVに接続して、 大画面でのGOOGLEマップを使って空き家問題についての プレゼンをしてみました💻 パソコンでGOOGLEマップのストリートビューで父の祖父母の

                                                                    祖父母の空き家問題を進展させるため、GOOGLEマップを使い両親にプレゼンしてみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                                  • プレゼン上手い人が信用できない - Letter from Kyoto

                                                                    休みだ。疲れた。体力がないの三拍子。地震なんかもあったが一週間ぶりにぼーっとしている。そんなわけで、サボっていた日記を書こうと思う。何書こうか。最近やっていたことは、プレゼンの講習に通っていた。プレゼンうまくなりたいとかではなく、必要があって通わさせられた。そこで改めて気づいたのは、僕はプレゼン上手い人が苦手だということ。 プレゼンとか、言うなれば雰囲気芸人である。以前に池上彰の解説について触れたことがあった。彼は難しいことを噛み砕いて、誰にでもわかりやすく解説することで有名だ。しかし僕は彼の話している内容を聞いて、そこにある「抜け」がどうしても気になる。 池上彰が嫌いなわけじゃありません プレゼン技術は見世物 上辺を見るか、中身を見るか 池上彰が嫌いなわけじゃありません 池上彰がベトナム戦争か何かについて大学の講義で話している動画を見たときに感じたのは、彼の解説が「難しいことをわかりやす

                                                                      プレゼン上手い人が信用できない - Letter from Kyoto
                                                                    • 【ハケンの品格2】ネタバレ第2話。ゲストは小堺一機。派遣は言い切らない?春子の爆笑プレゼン

                                                                      第1話のご視聴ありがとうございました😊 第2話もお楽しみに‼️ 第2話📺30秒PR 老舗蕎麦屋に新企画提案! ハケンのやりがいとは?#ハケンの品格 pic.twitter.com/5fQeGdVLkL — 【公式】ハケンの品格 (@haken_ntv) June 18, 2020 『ハケンの品格2』第2話(2020年6月24日放送)ネタバレあらすじ&感想 ▼ここから▼ 食品商社【S&F】営業部に二人の新入社員がやって来た。一人は三田貴士22歳(中村海人)。ヤル気に満ちた意識高めのシッカリ者だ。 もうひとりは井手祐太郎23歳(杉野遥亮)。すでにライフゼロな表情で『…ガンバリマ~ス…』とご挨拶^^;

                                                                        【ハケンの品格2】ネタバレ第2話。ゲストは小堺一機。派遣は言い切らない?春子の爆笑プレゼン
                                                                      • 圧倒的な説得力! プレゼン資料より「プロトタイプ」

                                                                          圧倒的な説得力! プレゼン資料より「プロトタイプ」
                                                                        • USJで「娘ちゃんに魔法はまだ難しいよ…杖はまた今度にしよ…」と説得を試みたが完璧なプレゼンで論破された→「天才か?」

                                                                          和三盆 @enga_wasanbon これは、USJで「娘ちゃんに魔法はまだ難しいよ…杖はまた今度にしよ…」と説得を試みたが、「でもママ?むずかしいなら練習しなきゃだよねぇ?練習には杖がいるのよ?」とプレゼンされ買わされた杖。 pic.twitter.com/jyYEWczWFB 2023-05-12 20:31:30

                                                                            USJで「娘ちゃんに魔法はまだ難しいよ…杖はまた今度にしよ…」と説得を試みたが完璧なプレゼンで論破された→「天才か?」
                                                                          • パワポの「ズーム」を使いこなしてプレゼンの「段取り力」を見せつけよう【残業を減らす!Officeテクニック】

                                                                              パワポの「ズーム」を使いこなしてプレゼンの「段取り力」を見せつけよう【残業を減らす!Officeテクニック】
                                                                            • 「浜田省吾67歳のBirthday🎉」と最近気になる「YouTuber・ラファエル」と「中田敦彦がプレゼンする5GとAI」について - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                              実は、今日は浜田省吾さんの67歳の誕生日なんです! 💛(o'∀'o)ノ★゚。+。☆HAPPY BIRTHDAY☆。+。゚★ヽ(o'∀'o)💛 引用元:浜田省吾写真集 20代前半にソロデビューして、最初は鳴かず飛ばずでヒットもせず 試行錯誤しながら苦節時代を過ごし 20代後半から、自分らしさを打ち出した音楽性に方向転換した事から 持っていた才能が開花し、それによって徐々にファンが増えていき 30代に入ってから発売したアルバム『J・BOY』が 爆発的に売れた事で、オリコンヒットチャート1位を獲得し やっと、そこでファン以外の人々に認知されるようになって ミュージシャンとしての不動の地位を築いた省吾さんでした。 そんな省吾さんは、現在、ファンクラブ会員限定の企画で 自身の歴史を辿るように 70年代に発表した曲の集大成のライブツアー 80年代前半に発表した曲の集大成のライブツアー を毎年、開催

                                                                                「浜田省吾67歳のBirthday🎉」と最近気になる「YouTuber・ラファエル」と「中田敦彦がプレゼンする5GとAI」について - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                              • Kosuke Ogawa🌔エンジニア🏝宮崎 on Twitter: "小学生によるプログラミングコンテストのプレゼン観てるけど、普通に経験者採用できるレベルで震えている https://t.co/7SvkNUwqo9 https://t.co/IauxArxV28"

                                                                                小学生によるプログラミングコンテストのプレゼン観てるけど、普通に経験者採用できるレベルで震えている https://t.co/7SvkNUwqo9 https://t.co/IauxArxV28

                                                                                  Kosuke Ogawa🌔エンジニア🏝宮崎 on Twitter: "小学生によるプログラミングコンテストのプレゼン観てるけど、普通に経験者採用できるレベルで震えている https://t.co/7SvkNUwqo9 https://t.co/IauxArxV28"
                                                                                • もし桃太郎がイヌ・サル・キジにプレゼンしたら やたらクオリティーの高いスライドに「笑った」「勉強になる」の声

                                                                                  「もし桃太郎がイヌ・サル・キジにお供になってくれるようプレゼンしたら」――現代的なアプローチで鬼退治への参加を提案する桃太郎が作成したプレゼンテーション資料がTwitterで注目を集めています。やたらクオリティーの高いデザインのスライドを作れる桃太郎に嫉妬しそう。 Peach boy社の桃太郎が、アプリとしてローンチしたサービス「DonbraCo」をプレゼンしています。同サービスのコンセプトは「すきま時間で、鬼退治。」。 野山で暮らすイヌ・サル・キジらに向け、まずは提案の背景にある社会課題について、 鬼による村民アセット強奪の被害が深刻な社会問題になっている 被害額は急増しており、強奪対策ソリューションが求められる Peach boyのアジャイルな鬼退治によって平和な村民の暮らしを実現 事業はアーリーステージにあり、人的リソースは恒常的にショート戦力のアウトソースが必要 と、順を追って丁寧

                                                                                    もし桃太郎がイヌ・サル・キジにプレゼンしたら やたらクオリティーの高いスライドに「笑った」「勉強になる」の声