並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 794件

新着順 人気順

プログラミング言語の検索結果281 - 320 件 / 794件

  • 2022年、GitHub上で最も使われたプログラミング言語 2位は「Python」 1位は?

    米GitHubは11月18日までに、2022年にGitHub上で多く使用されたプログラミング言語ランキングを発表した。その結果、1位は「JavaScript」だった。以降、2位「Python」、3位「Java」、4位「Typescript」、5位「C#」、6位「C++」、7位「PHP」、8位「Shell」、9位「C」、10位「Ruby」と続いた。 GitHubは「開発から教育、機械学習、データサイエンスに至るまで、あらゆる分野で多用途性を備えていることから、JavaScriptは引き続き圧倒的な地位を維持している」と解説。2~5位までの結果も21年と同様だった。6位のC++と7位のPHPは順位が入れ替わった。 また、急速に成長しているプログラミング言語ランキングも公表した。1位は「HCL」で21年から使用率は56.1%増加、2位は「Rust」で50.5%使用率が増加していた。以降、3位「T

      2022年、GitHub上で最も使われたプログラミング言語 2位は「Python」 1位は?
    • プログラミング言語「MicroPython」対応の小型ボード「Pyboard D」 - ZDNet Japan

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新たにリリースされた小型低消費電力ボードは、開発者が自作ハードウェアやDIYガジェットを制御するための新たな方法を提供する。 「Pyboard D-series」の切り札はその効率性と併せて、プログラミング言語「MicroPython」が動作するボードであるという点だ。MicroPythonは、「Python 3.4」をわずか16KバイトのRAMを搭載する低消費電力マイクロコントローラ上で動作するようカスタマイズしたバージョンである。 (本記事は、TechRepublic Japanで2019年3月28日に掲載した記事からの転載です。続きはTechRepublic Japanでお読みいただけます) b

        プログラミング言語「MicroPython」対応の小型ボード「Pyboard D」 - ZDNet Japan
      • 安全性が高いのに爆速、2023年ブレーク必至のプログラミング言語とは

        ソフトウエア開発になくてはならない道具が「プログラミング言語」である。コンピューターに理解できる言葉、すなわちプログラムを記述するための言語だ。プログラミング言語には多くの種類があり、よく使われているものだけで10種類以上ある。 最近、人気が高いのが「Python」だ。AI(人工知能)の開発やデータサイエンス分野で広く使われているのに加え、初心者がプログラミングを始める言語として選ばれることも増えている。 システム開発分野では、相変わらず「Java」や「C#」といった言語がよく使われている。Webアプリケーションのフロントエンド開発によく使われているのが「JavaScript」で、最近はJavaScriptの改良版といえる「TypeScript」の人気が高まってきた。 こうした数多くのプログラミング言語がある中で、2023年にはブレーク間違いないと考えている言語がある。その言語が生まれた経

          安全性が高いのに爆速、2023年ブレーク必至のプログラミング言語とは
        • tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow on Twitter: "人気プログラミング言語の変遷、1965~2019年 最後のPythonの追い上げが凄すぎる https://t.co/WWIK7Tw97g"

          人気プログラミング言語の変遷、1965~2019年 最後のPythonの追い上げが凄すぎる https://t.co/WWIK7Tw97g

            tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow on Twitter: "人気プログラミング言語の変遷、1965~2019年 最後のPythonの追い上げが凄すぎる https://t.co/WWIK7Tw97g"
          • 開発から 45 年、プログラミング言語 AWK に Unicode サポートが追加 | スラド デベロッパー

            プログラミング言語 AWK が最初に開発された 1977 年から 45 年後の2022年、Brian Kernighan 氏により Unicode サポートが追加されたそうだ (README.unicode、 The Register の記事、 Ars Technica の記事、 Computerphile 動画)。 Kernighan 氏は AWK (Aho Weinberger Kernighan) の「K」の由来でもあるオリジナル開発者で、80 歳になる。GitHub の「The One True Awk」リポジトリに Unicode サポートがコミットされたのは 6 月 1 日だったが、先週 Kernighan 氏が YouTube の Computerphile に出演するまで注目されずにいたようだ。Kernighan 氏によれば、AWK が Unicode をサポートしていない

            • RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説

              RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説 #23 mruby/c mrubyに派生して存在するmruby/c まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろです。Matzチャンネル、23回目ですね。今日は、前回予告した「mruby Kaigi」のパネルの話をする前に、mruby/c、「エムルビーシー」って発音しています……の紹介を先にしておこうと思います。 Rubyの派生で、別実装であるmrubyなんですが、さらに派生として、mruby/cというのが存在しています。 背景としては、軽量Rubyとして始まったmrubyなんですけれども、2010年の時点で、5年後のマイクロコントローラのCPUパワーとメモリは、Rubyを実行するのに十分なだけのパワーと容量を持っているという予想をしていたんですね。2010年から数えて5年後なの

                RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説
              • マイクロソフト、プログラミング言語「TypeScript 4.0」を公開

                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間8月20日、プログラミング言語「TypeScript」の最新版となる「TypeScript 4.0」を公開した。同言語は大規模な「JavaScript」ウェブアプリケーションの構築で高い人気を誇っている。 バージョン4.0は技術的に大きなマイルストーンとなるもので、多数の新機能が提供されている。TypeScriptの開発者で、MicrosoftのテクニカルフェローであるAnders Hejlsberg氏によると、これは2年前に「TypeScript 3.0」を公開して以来、同氏のチームが注力してきたことの集大成だという。 今回の変更には、同社の「Visual Studio Code」といったコードエディターと

                  マイクロソフト、プログラミング言語「TypeScript 4.0」を公開
                • 昨年最も学んだ人が多かったプログラミング言語TOP3、3位Python、2位Ruby、1位は?|@DIME アットダイム

                  昨年最も学んだ人が多かったプログラミング言語TOP3、3位Python、2位Ruby、1位は? 2020.04.15 今、「プログラミング言語」で最も学習されている言語とは? 最近、就活や転職に役立つスキルとして注目を集めている「プログラミング言語」。家で過ごす時間が長い今、勉強を始めようとしている人は多いかもしれない。 そこで今回は、プログラミング塾「侍エンジニア塾」を運営する侍が発表した、同塾で「2019年1番学ばれたプログラミング言語」のデータを見てみよう(※)。まずは3位から。 3位は、15.7%に学ばれた「Python」。「Python」は1991年にオランダ人のグイド・ヴァン・ロッサム氏によって開発されたプログラミング言語だ。今注目されている「人工知能」や「機械学習」といったAIの開発に欠かせない言語となっている。 2位は、28.9%に学ばれた「Ruby」。「Ruby」は199

                    昨年最も学んだ人が多かったプログラミング言語TOP3、3位Python、2位Ruby、1位は?|@DIME アットダイム
                  • 【入門】Rubyとは?国産プログラミング言語Rubyの特徴やRails,Gemも解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

                    【入門】Rubyとは?国産プログラミング言語Rubyの特徴やRails,Gemも解説 公開日:2019.09.27 最終更新日:2020.09.25 スキルアップ Web開発で人気のあるオブジェクト指向言語「Ruby(ルビー)」は、初めてプログラミング言語に触れる初心者でも習得しやすい言語です。 また専用のフレームワークである「Ruby on Rails(ルビー オン レイルズ)」や、簡単にRuby用のライブラリをインストール、アンインストールすることが可能なパッケージ管理ツール「Gem(ジェム)」が揃っているため、エンジニアの習熟度に大きく左右されない安定した開発ができる言語です。 ここではRubyに初めて触れる方に向けて、Rubyについて開発環境の整え方や最初のプログラムをご紹介します。 Rubyは1995年に日本人エンジニアである「Matz」こと、まつもとゆきひろ氏が開発したオブジェ

                      【入門】Rubyとは?国産プログラミング言語Rubyの特徴やRails,Gemも解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
                    • 世界のプログラミング言語(30) C言語よりも速い柔軟な動的言語「Julia」

                      Juliaは2012年に公開された新しい言語です。その特徴はとにかく実行速度が速いことです。数あるプログラミング言語の中で速いと言われるC言語に匹敵します。それでAIなどの科学技術計算の分野で注目されています。今回は今後要注目の言語Juliaについて紹介します。 科学技術計算で注目を集めるJuliaについて 昨今、AIやデータサイエンスなど科学技術計算の分野では、プログラミング言語のPythonが最も利用されています。しかしPythonはコンパイラ言語ではないので実行速度が遅く、こうした高度な計算をもっと高速な言語で開発したいという要望が出ています。Juliaはこうした要望に応えるべく開発されました。 とにかく高速に動かすことを命題としているため、Juliaは柔軟な動的言語でありながら、C言語以上に高速に動作するものとなっています。そして、確実にデータサイエンスの分野で頭角を現しています。

                        世界のプログラミング言語(30) C言語よりも速い柔軟な動的言語「Julia」
                      • 100以上のプログラミング言語を収録!主要言語からマイナー言語まで特徴や用途がひと目で分かる良書 -プログラミング言語大全

                        これからプログラミング言語を学びたい、次の仕事で使うプログラミング言語を調べたい、そんな人に数あるプログラミング言語の中から広く使われているもの、最近特に注目されているものを厳選して解説した大全集を紹介します。 C, Java, Python, Ruby, JavaScriptなどの主要言語はもちろんマイナー言語まで収録されており、プログラミングの初心者にも経験者にも楽しめる一冊です。 本書は、100以上のプログラミング言語や処理系、関連言語を扱った文字通り大全集です。Webアプリやスマホアプリなどで使用されているプログラミング言語たちの全体像が掴めるように幅広く解説されています。

                          100以上のプログラミング言語を収録!主要言語からマイナー言語まで特徴や用途がひと目で分かる良書 -プログラミング言語大全
                        • 「プログラミング言語ランキング:2023年1月版」をソフトウェア開発者分析企業が発表

                          ソフトウェア開発者に焦点を当てた分析企業のRedMonkが、デベロッパーに人気のあるプログラミング言語をランキング化した「プログラミング言語ランキング:2023年1月版」を発表しました。プログラミング言語ランキングは、各プログラミング言語がGitHub上でどの程度利用されているかと、Stack Overflow上でどの程度言及されているかをベースに算出されています。 The RedMonk Programming Language Rankings: January 2023 – tecosystems https://redmonk.com/sogrady/2023/05/16/language-rankings-1-23/ プログラミング言語ランキングでは、GitHubが毎年発表している最も使用されたプログラミング言語ランキングと同じように、GitHubのプルリクエストをベースに各リポ

                            「プログラミング言語ランキング:2023年1月版」をソフトウェア開発者分析企業が発表
                          • マイクロソフト、Rustベースのセキュアなプログラミング言語を探求中

                            Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2019-12-23 06:30 Microsoftの「Project Verona」プロジェクトは、Mozillaが開発したプログラミング言語「Rust」を低水準のWindowsコンポーネントと統合するという最近の取り組みとともに、「Windows 10」をよりセキュアにすることを目指している。だたし、「Windows」のコードが捨て去られるというわけではない。 同社は、Windowsからセキュアでないコードを除去するためにCやC++ではなくRustを採用するという試験的な取り組みが一定の成果を出したことを最近明らかにした。では、なぜMicrosoftはこうした取り組みを実行したのだろうか? 同社はRustの試用に至ったセキュリティ上の動機付けを断片的に説明しただけで、詳細については語ってい

                              マイクロソフト、Rustベースのセキュアなプログラミング言語を探求中
                            • IBM、55種類以上のプログラミング言語、約5億行のコードで構成される大規模データセットを公開 | Ledge.ai

                              米IBMは現地時間5月11日、公式ブログにおいて、人工知能(AI)にコードを教えることを目的とする大規模なデータセット「Project CodeNet」を公表した。本データセットは55種類以上の異なるプログラミング言語、約1400万のコードサンプル、約5億行のコードで構成されている。 本データセットは「C++」「Java」「Python」「Go」などの最新言語だけではなく、「COBOL」「Pascal」「FORTRAN」などのレガシー言語にも対応。コードの検索やクローンの検出、正しいコードと問題のあるコードの区別、コードの自動修正の検討、回帰研究や予測などに役立つという。 >>公式ブログ(英語)

                                IBM、55種類以上のプログラミング言語、約5億行のコードで構成される大規模データセットを公開 | Ledge.ai
                              • プログラミング言語の人気ランキングで「C++」が急伸。来月にもPythonを抜いて1位の可能性?【やじうまWatch】

                                  プログラミング言語の人気ランキングで「C++」が急伸。来月にもPythonを抜いて1位の可能性?【やじうまWatch】
                                • 数理・計算科学特論B プログラミング言語処理系の最先端実装技術 第6講 inliningとdevirtualization

                                  20230105_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdfKazuaki Ishizaki383 views•57 slides

                                    数理・計算科学特論B プログラミング言語処理系の最先端実装技術 第6講 inliningとdevirtualization
                                  • 【連載】ゼロからはじめるプログラミング言語Rust

                                    マルチパラダイムシステムプログラミング言語「Rust」。メモリセーフで並列処理に対応、さらに高いパフォーマンスを実現する比較的新しいプログラミング言語で、手続き型、オブジェクト指向、関数型といった複数の特徴を備えている。C/C++と同等のパフォーマンスを実現しつつメモリセーフで、コンパイルの段階でさまざまなエラーをチェックすることができる。すでにFirefoxの開発に使われていることから実用さには実績があり、Microsoftも実験的に採用するなど今後の普及が期待される。学びだすにはよいタイミングだ。

                                      【連載】ゼロからはじめるプログラミング言語Rust
                                    • プログラミング言語の人気ランキング、TypeScriptが上昇、C++は下落 RedMonk調べ

                                      ソフトウェア開発業界を対象とした調査会社RedMonkは2024年3月8日(米国時間)、2024年第1四半期のプログラミング言語の人気度ランキングを発表した。 このランキングは、プロジェクトホスティングサイト「GitHub」の利用状況と、開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」で話題になっている件数をそれぞれ調査した結果を基に2つのランキングを作成し、総合したもの。 調査の目的はプログラミング言語の利用状況を統計的に表現することではなく、2つの主要な開発者コミュニティーにおけるプログラミング言語の利用方法と議論状況を相関させ、今後の採用動向に関する洞察を得ることにあると、RedMonkは説明している。 RedMonkは、GitHubの利用状況(プロジェクト数)に基づく人気度ランキングを横軸に、Stack Overflowで話題になっている件数(タグの出現回数)に基づく人気度ラ

                                        プログラミング言語の人気ランキング、TypeScriptが上昇、C++は下落 RedMonk調べ
                                      • 世界のプログラミング言語(52) 設定ファイルに新潮流Appleの新言語「Pkl」

                                        先日、Appleが設定ファイルのためのプログラミング言語「Pkl」を公開して話題になっています。そもそも、設定ファイルにどのような形式を採用するかは、アプリの使い勝手を大きく左右するものです。今回は話題の「Pkl」について紹介します。 Appleがオープンソースで公開した「Pkl」を使えばいろいろなデータ形式に変換して出力できる 設定ファイルの重要さについて 地味にアプリの使い勝手を左右するのが「設定ファイル」です。もちろん、多くのユーザーが利用するようなアプリであれば、GUI画面を持つ親切な設定ツールも用意されていることでしょう。 しかし、多くのコマンドラインツールや、個人が開発したツールなどの設定を行うには、設定ファイルを直接書き換えることで、アプリの挙動を変えることができるのが一般的です。そのため、アプリの設定ファイルを開いてみて、そのファイル形式や設定の複雑さや幻滅することも多々あ

                                          世界のプログラミング言語(52) 設定ファイルに新潮流Appleの新言語「Pkl」
                                        • Mojo🔥:PythonとC言語のパフォーマンスを併せ持つ新しいAIプログラミング言語 - Qiita

                                          はじめに 今話題のMojo🔥(PythonとC言語のパフォーマンスを併せ持つ新しいAIプログラミング言語)について紹介します。 本記事の前半パートではMojo🔥について解説し、後半パートではMojo Playgroundで遊んでみます。 【前半パート】Mojo🔥について Mojo🔥とは Mojo🔥は、Pythonの使いやすさとC言語のパフォーマンスを併せ持つ新しいプログラミング言語です。Modularというソフトウェア開発スタートアップが開発しています。CEOのChris Lattner氏は、Apple時代にプログラミング言語「Swift」の開発にも携わってきた方です。 Mojo🔥の特徴 Pythonとの互換性:既存のPythonコードやライブラリをMojo🔥で直接使用できる システムプログラミングのサポート:Mojo🔥はシステムプログラミングに対応しており、メモリ管理や並

                                            Mojo🔥:PythonとC言語のパフォーマンスを併せ持つ新しいAIプログラミング言語 - Qiita
                                          • マイクロソフトやAWSの支持を得て、プログラミング言語「Rust」を使用するプロジェクトが増加中

                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます どのような新しいプログラミング言語も、開発者や組織の受容を経て、明るい未来を確保するには、コアとなる支持者層を築く必要がある。Mozillaが開発した「Rust」は、2015年にバージョン1.0をリリースして以来、それを首尾よく達成しているようだ。 Rustプロジェクトが2020年第1四半期に実施した開発者調査には、約4000人弱の開発者が参加し、その多くは定期的にRustを使用していなかった。しかし、2020年9月の調査には、過去最高の8323人が集まり、実際にRustを使用しているという回答者は83%に達した。 Rustは、MicrosoftとAmazon Web Services(AWS)のエンジニアの支持を得たことから、Stac

                                              マイクロソフトやAWSの支持を得て、プログラミング言語「Rust」を使用するプロジェクトが増加中
                                            • Rubyレベルのプログラミング言語はどのくらいの部分が発明者だけによるコードなのでしょうか?

                                              回答 (2件中の1件目) Rubyにおける標準的な実装であるCRubyでは、私はもう10年近く前から主要な開発者としては脱落しています。言語デザイナーとしての活動がメインということですね。 では、現在のCRubyのソースコードに(往年の)私のコードがどのくらい残っているのか確認してみましょう。gitを使えば簡単です。 [code](for i in **/*.[ch]; do git blame $i; done) | grep matz | wc -l [/code]の結果、現状のCコード509,802行(2020–09–08現在)のうち、私のコミットした行は、36,437行残って...

                                                Rubyレベルのプログラミング言語はどのくらいの部分が発明者だけによるコードなのでしょうか?
                                              • プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立--AWS、MS、グーグルらメンバー

                                                開発者の間で人気が高まっているプログラミング言語「Rust」は今後、独立した財団「Rust Foundation」の支援を受けることになる。 Rustは、「C」や「C++」に代わる安全な言語を目指してMozillaなどが開発した。アプリケーション開発では広く使われていないかもしれないが、システム開発ではまたたく間に人気言語の1つに成長した。 Amazon Web Services(AWS)はRustコミュニティーを支援している。Microsoftも、C/C++で書かれたいくつかの「Windows」コンポーネントをRustで置き換えたりするなど取り組みを進めている。 Rustのバージョン1.0がリリースされたのは2015年のため、「Python」「Java」「JavaScript」などと比べると、まだ比較的新しい言語といえる。 MozillaのエンジニアはRustを使い、C++で書かれていた

                                                  プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立--AWS、MS、グーグルらメンバー
                                                • 世界のプログラミング言語(38) 無料になったPower Automateはマウス操作で作業自動化できる言語

                                                  今回紹介するのは、マイクロソフトの「Power Automate for Desktop」です。本ツールはWindows上で動作し、マウス操作で作業を並べていくことで自動処理を実現します。今年3月より無料で使えるようになりました。また、Windows11には最初からインストールされています。変数や条件分岐や繰り返しなど基本的なプログラミング言語の機能を備えていることから本連載で紹介します。 Power Automate for Desktopとは Power Automate for Desktop(以後、PADと略します)とは、マイクロソフトが開発している作業の自動化のためのツールです。PADの特徴は、高度な作業を人間に変わって行う自動化を指す「RPA」(Robotic Process Automation)や、プログラミングをほとんどしないで作業を自動化する「ローコード」と呼ばれるツー

                                                    世界のプログラミング言語(38) 無料になったPower Automateはマウス操作で作業自動化できる言語
                                                  • レシートを記述するプログラミング言語「ReceiptLine」 - 理系のための備忘録

                                                    雑記Topに戻る レシート記述言語 一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム(OFSC)は、2020年7月13日にレシート記述言語 ReceiptLine® (レシートライン)を新たなOFSC標準として公開しました。 ※「オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム」は、情報システム先進化を目指す外食企業からなる一般社団法人です。 ReceiptLine のテストにはこちらのページが使えます。例えば、以下のコードをレンダリングすると下の図のようになります。 {i:iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAIAAAAAwAQMAAADjOuD9AAAABlBMVEUAAAD///+l2Z/dAAAAZklEQVQoz2P4jwYYRrrABwYGOwYG5gMMDBUMDPxAgQcMDDJAgQYGhgJcAv//yMj//9/8//+HerAZRAsA

                                                      レシートを記述するプログラミング言語「ReceiptLine」 - 理系のための備忘録
                                                    • プログラミング言語「TypeScript 4.2」をMicrosoftが公開

                                                      Microsoftは2021年2月23日(米国時間)、オープンソースのプログラミング言語の最新版「TypeScript 4.2」を公開した。さまざまな新しい機能が追加され、生産性やパフォーマンスも向上している。 TypeScriptは静的型付けができる言語であり、JavaScriptのスーパーセットだ。ECMA規格に従った最新のJavaScriptの機能を、古いWebブラウザやランタイムが扱えるようにコンパイルすることもできる。 TypeScript 4.2は「Visual Studio 2019」と「Visual Studio 2017」のエディタでサポートされており、「Visual Studio Code」(以下、VS Code)、「Sublime Text 3」でも利用できる。TypeScript 4.2の主な特徴は次の通り。 スマートな型エイリアス保存 TypeScriptには型の

                                                        プログラミング言語「TypeScript 4.2」をMicrosoftが公開
                                                      • 「高校生がプログラミング言語作ってみたけど質問ある?」 Laze開発者がQ&Aで語る、言語開発のあれこれ

                                                        2022年10月で開催2周年を迎えた「MS Tech Camp」。 今年はMicrosoft Base 代官山でオフラインイベントが開催されました。ここで登壇したのは、プログラミング言語「Laze」の開発メンバーである永田直希氏。「Laze」の特徴や仕組み、「Imagine Cup」について話しました。全2回。後半は、視聴者からの質問に答えました。前回はこちら。 「。」はセミコロンとして対応 司会者:では、パネルディスカッションを始めたいと思います。YouTube上でもいいですし、現地にいらっしゃる方が直接でもいいので、なにかご質問がある方はいらっしゃいますでしょうか。 質問者1:発表ありがとうございました。とても興味深い内容でした。コードのところで「。」をたくさん使っていたのがすごく印象的だったのですが、それはCとかでのセミコロンの役割をしているんですか? 永田直希氏(以下、永田):本当

                                                          「高校生がプログラミング言語作ってみたけど質問ある?」 Laze開発者がQ&Aで語る、言語開発のあれこれ
                                                        • 現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性

                                                          2019/08/29 現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性 日本人が開発した、初心者向けのプログラミング言語「HSP」。子供でも理解しやすいプログラム言語として、一定の評価を獲得している。一方で1996年のリリース以来、HSPはさまざまな機能拡張が行われ、近年ではインディゲーム開発でも使用されるようになってきた。HSPの魅力や特長とはなにか。「子どもゲームプログラミング教室」の体験取材などを通して関係者に話を聞いた。 TEXT&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 2019年4月6日・7日にベルサール秋葉原で開催された「東京サンドボックス2019」。120タイトル以上が出展された、インディゲームの祭典だ。この会場を取材しなが

                                                            現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性
                                                          • 「HSPプログラムコンテスト2023」が作品の応募受付を開始/オープンソースの和製プログラミング言語「Hot Soup Processor」のコンテスト

                                                              「HSPプログラムコンテスト2023」が作品の応募受付を開始/オープンソースの和製プログラミング言語「Hot Soup Processor」のコンテスト
                                                            • ゼロからはじめるプログラミング言語Rust(10) Rustの開発環境として「 VSCode」をセットアップする

                                                              WindowsのRustはVSCodeがよいかも 前回までの作業で、Rustのソースコードをビルドするためのコンパイラやビルドツールのインストールが完了した。これで開発を始めることができる。macOSやLinuxを使っているなら、ターミナルでVimやcargoコマンドを使ってソースコードの作成とビルドおよび実行が可能だ。Windows 10でもWindows Terminalの正式リリースが間近である。macOSやLinuxと同じような開発方法を行うこともできる。 ただ、Windows 10にはこれまでVimのようなターミナルで動作するデフォルトのエディタが用意されてこなかったので、macOSやLinuxと同じ要領で開発作業を行うのは慣れない人が多いだろう。Windows 10を使うのであれば、Windowsネイティブな開発環境をセットアップしておきたいところだ。 現在、世界で最も人気があ

                                                                ゼロからはじめるプログラミング言語Rust(10) Rustの開発環境として「 VSCode」をセットアップする
                                                              • 日本語プログラミング言語「なでしこ」を手軽に学べる「学習用なでしこパッド」/WebブラウザーさえあればOK。お手本やエラー通知など、教育向けの工夫を施す

                                                                  日本語プログラミング言語「なでしこ」を手軽に学べる「学習用なでしこパッド」/WebブラウザーさえあればOK。お手本やエラー通知など、教育向けの工夫を施す
                                                                • かつてないほどリードを拡大するPython、JavaScriptも伸長 プログラミング言語ランキング

                                                                  ソフトウェア品質の評価と追跡を手掛けるTIOBE Softwareは、2024年3月版の「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(通称「TIOBEインデックス」)を発表した。TIOBEインデックスはプログラミング言語の人気度を示すランキングで、同社が毎月更新している。 TIOBEインデックスは、世界の熟練エンジニアや学習講座、サードパーティーベンダーの数に基づいて算出されている。レーティングの計算には、人気のあるGoogle、Amazon.com、Wikipedia、Bingや、他の20以上のWebサイトが使われている。 なお、TIOBEインデックスは「どのプログラミング言語が優れているか」「どの言語で書かれたコードの行数が多いか」を示すものではないと、TIOBE Softwareは説明している。 同社はTIOBEインデックスの使い方として、「自分のプログラミングスキルが時流

                                                                    かつてないほどリードを拡大するPython、JavaScriptも伸長 プログラミング言語ランキング
                                                                  • 「1つのプログラミング言語を学んだら別の言語も簡単に習得できる」という説は本当なのか?

                                                                    プログラミング言語を教える人々の中には、「1つの言語を習得することができれば、新たな言語も簡単に習得できる」と主張する人が多く存在します。ところが、ミシガン大学で電気工学とコンピューターサイエンスの教授を務めるMark Guzdial氏はこの主張に疑問を投げかけており、現代におけるプログラミング言語習得の実情にはそぐわないと主張しています。 Why Did We Ever Think the First Programming Language Didn't Matter? | blog@CACM | Communications of the ACM https://cacm.acm.org/blogs/blog-cacm/253393-why-did-we-ever-think-the-first-programming-language-didnt-matter/fulltext G

                                                                      「1つのプログラミング言語を学んだら別の言語も簡単に習得できる」という説は本当なのか?
                                                                    • この世はプログラミング言語の戦国時代、乱戦のさなか「赤丸急上昇」の言語とは

                                                                      RedMonkは過去7年間のランキングの推移グラフも出していて、これを見てもTypeScriptの飛躍は目覚ましいものがある。何しろランキング20位以内に初めて登場したのが2017年1月の調査で、それから3年足らずで10位に食い込んだ。 TypeScriptに限らず順位の変動は大きい。2013年以降ではClojure、Go、Swift、TypeScript、Kotlinが新たにトップ20位にランクインした。トップ20入りはしていないけれどRust、Julia、Elixirなどが控えている。逆にCoffeeScriptやGroovyのように、2013年ごろは20位内にランクインして勢いがあったが最近はパッとしない言語もある。 RedMonkの調査結果を見ると、2015年から新しい言語が登場したり順位が入れ替わったりする頻度が激しくなっている。2015年はGoが初めてトップ20位のランキング入

                                                                        この世はプログラミング言語の戦国時代、乱戦のさなか「赤丸急上昇」の言語とは
                                                                      • C++でもRustでもないプログラミング言語「Carbon」とは?

                                                                        ダウンロードはこちら Googleが生み出したオープンソースの汎用(はんよう)プログラミング言語「Carbon」は、プログラミング言語「C++」が抱える技術的課題を克服することを目的に誕生した。同時にCarbonは、C++の一部の特徴を受け継いでいる。 開発者が「実験的なプログラミング言語」だと位置付けるCarbonには、どのような機能や特徴があるのか。しばしばC++と比較される汎用プログラミング言語「Rust」との違いは何か。TechTargetジャパンの人気記事をまとめた本資料は、そうした疑問への答えを提示する。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 連載:Carbonとは何か

                                                                          C++でもRustでもないプログラミング言語「Carbon」とは?
                                                                        • 「プログラミング言語オブザイヤー」有力候補は20年上位を維持するあの言語?--TIOBE

                                                                          MicrosoftのC#は「.NET」開発者らのおかげもあって常に人気のある言語であり続けているが、2021年になってその人気は急上昇している。 TIOBE Softwareの最高経営責任者(CEO)Paul Jansen氏は、2021年に評価が著しく上昇したプログラミング言語だという点で、C#が同年のプログラミング言語オブザイヤーという栄光の座に「現時点で最も近い位置につけている」と述べた。 C#はMicrosoftのAnders Hejlsberg氏によって生み出され、2000年に公開された。Microsoftは2021年11月にC#のバージョン10を、Linuxや「macOS」「Windows」向けの「.NET 6」や、「Visual Studio」初の64ビット版となる「Visual Studio 2022」とともにリリースした。この.NETのリリースでは、Appleの「Apple

                                                                            「プログラミング言語オブザイヤー」有力候補は20年上位を維持するあの言語?--TIOBE
                                                                          • CISAが事業者に要求する「セキュリティ・バイ・デザイン」、多要素認証の必須化やメモリセーフなプログラミング言語への切り替えなどを推奨【海外セキュリティ】

                                                                              CISAが事業者に要求する「セキュリティ・バイ・デザイン」、多要素認証の必須化やメモリセーフなプログラミング言語への切り替えなどを推奨【海外セキュリティ】
                                                                            • 入試対策もばっちり! 「なでしこ」が大学入学共通テストの疑似プログラミング言語「DNCL」に対応/動かないはずのDNCLプログラムを、少し手間をかけるだけで実際に動作させられる

                                                                                入試対策もばっちり! 「なでしこ」が大学入学共通テストの疑似プログラミング言語「DNCL」に対応/動かないはずのDNCLプログラムを、少し手間をかけるだけで実際に動作させられる
                                                                              • 子ども向けプログラミング言語「PG0」、Web版がパワーアップ ~ゲームの開発も可能に/オンラインソフト作家が子どものために作ったプログラミング言語

                                                                                  子ども向けプログラミング言語「PG0」、Web版がパワーアップ ~ゲームの開発も可能に/オンラインソフト作家が子どものために作ったプログラミング言語
                                                                                • Microsoft、Visual Studio Code向け拡張機能として、複数のプログラミング言語を使用可能なノートブックを一般公開

                                                                                  ノートブックは、実行可能コード、ビジュアライゼーション、方程式、説明テキストの記述をサポートする、インタラクティブなプログラミングおよび計算ファイル。コードを段階的にセグメント化して実行できるコードセルを備え、コードはカーネルで実行される仕組みとなっており、新たなプログラミング言語の学習や迅速なプロトタイピングに適している。 今回、一般公開されたPolyglot Notebooksは、使用するプログラミング言語を選択可能であり、言語サーバによって同じノートブック内で複数の言語をネイティブに使用でき、オートコンプリート、構文の強調表示、シグネチャヘルプにも対応する。さらに、プログラム言語間で変数を共有して継続的なワークフローを維持可能であり、作業を継続するためのツールからツールへの移動や、ツール間でのデータの手動での転送は必要ない。 現時点ではC#、F#、PowerShell、JavaScr

                                                                                    Microsoft、Visual Studio Code向け拡張機能として、複数のプログラミング言語を使用可能なノートブックを一般公開