並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 334件

新着順 人気順

プログレの検索結果161 - 200 件 / 334件

  • サラリーマン、音楽を語る【Jamiroquai】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

    皆さまこんにちは 2日連続の音楽レビューです(株は?) 限られた時間を割いてブログを読んでいただき有難うございます! もし、聴いたぜ! や 良かった! って思ったらブクマ頂けると泣いて喜びます! 第四回目のアーティストは The Killers (キラーズ) でした。皆さまお聴きになられましたか??ぜひ聴いて頂けると幸いです。 The Killers(キラーズ)についての記事↓ 5manyendekabu.hateblo.jp 第五回目のアーティストは Jamiroquai (ジャミロクワイ)です! ジャンルの定義ついて ヘッドホンで聞きたい縦ノリ系のファンクミュージック Jamiroquai (ジャミロクワイ) お勧めしたい曲 Canned Heat Runaway Cosmic Girl Virtual Insanity どのアルバムがお勧め? 【Synkronized】を聴いてみてく

      サラリーマン、音楽を語る【Jamiroquai】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
    • 上原ひろみの葛藤 困難な時代にミュージシャンとして追い求めた「希望の兆し」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

      最新アルバム『シルヴァー・ライニング・スイート』をリリースした上原ひろみ。初の弦楽四重奏との共演作を掘り下げるべく、ジャズ評論家の柳樂光隆がインタビュー。 【写真ギャラリー】上原ひろみ 撮り下ろし(全12点・記事未掲載カットあり) 「上原ひろみの音楽はジャズというより、プログレだ」と評されているのを時々見かける。言いたいことはわからなくもない。上原の壮大な曲の構成、速くてアグレッシブな即興演奏、複雑怪奇な変拍子などを聴いてプログレを感じるのは容易だろう。ただ、僕が彼女の音楽にプログレを感じる理由はそれよりも、むしろ楽曲の世界観にある。コンセプチュアルに作り込まれた楽曲が並ぶことで、大きな物語が浮かび上がるように作られたアルバム群は、壮大でときにファンタジックでもある。それが上原の強力な演奏と組み合わさると、ここではないどこかへ連れて行ってくれるような感覚さえ覚えてしまう。 そんな上原がコロ

        上原ひろみの葛藤 困難な時代にミュージシャンとして追い求めた「希望の兆し」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
      • ブラック・ミディが濃密に語るカンとダモ鈴木、キング・クリムゾン、カオスな音楽世界 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

        2ndアルバム『Cavalcade』が絶好調、今年9月には東名阪ジャパンツアーも開催するブラック・ミディにインタビュー。UK新世代ロックの旗手がプログレへの愛情と驚異の音楽観を語った。 先にこの記事ができあがるまでの経緯を説明しておこう。『Cavalcade』のリリースにあたって、レーベル(日本のBeatink / Beat Records)からは当初、ダモ鈴木との対談インタビューを提案されていた。カンのヴォーカリストとして知られる同氏とブラック・ミディは過去に共演歴がある。編集部としても素敵なアイデアだと思ったので、さっそく出演を打診してみることにした。残念ながらインタビューへの参加は実現しなかったが、ダモ鈴木から届いた返信は誠実で愛に溢れたもの。記事掲載の了承を得ているので、まずは貴重なメールをここで紹介しよう。 そのあとに掲載したQ&Aでは返信の内容も反映しつつ、バンドのプログレッシ

          ブラック・ミディが濃密に語るカンとダモ鈴木、キング・クリムゾン、カオスな音楽世界 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
        • Interview|田中ヤコブ(家主)滋味深いグッド・メロディとヘヴィさの融合体 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

          編集部注目の新人アーティストを紹介する『OPENING ACT』のコーナー。今月は、4人組ロック・バンド、家主をピックアップした。 彼らの持ち味は、キャッチーなメロディと琴線に触れるソングライティングにあるだろう。今や曽我部恵一やトクマルシューゴ、直枝政広(カーネーション)など数多くのアーティストから賛辞を集めている。 そんな彼らのメジャー2ndとなる最新作『DOOM』は、滋味深いグッド・メロディとエッジの効いたサウンドが見事に融合し、キャッチーさとヘヴィさが絶妙なバランスで同居している。 中でも、バンドを率いるフロントマンの田中ヤコブ(vo,g)は、ハードロックやメタルを彷彿させるヘヴィなサウンドとライブ感溢れる演奏で聴く者を惹きつける。これがバンドに特有のアイデンティティをもたらしているのだ。 さっそく田中ヤコブに登場願い、彼の音楽的なバックボーンを探っていこう。 取材/文:錦織文子

            Interview|田中ヤコブ(家主)滋味深いグッド・メロディとヘヴィさの融合体 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
          • 悪の教典 「ELPの曲」と「貴志祐介のサイコホラー小説」と「伊藤英明主演の映画」と - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            ELP エマーソン・レイク・アンド・パーマーの「悪の教典#9 」Karn Evil 9 (アルバム『恐怖の頭脳改革』Brain Salad Surgeryより)1973年 プログレッシブ・ロック、通称プログレの名曲です コチラでしたね www.aiaoko.com 映画「悪の教典」伊藤英明主演 2012年 今回、ELPのアルバム「恐怖の頭脳改革」について、 まだちゃんと書いていなかった曲のことも書いて完成させようと思いました そこでの30分ちかい大曲「悪の教典#9」の登場でした 検索をかけてみると、 あ!あの映画と原作の小説のことばかりだ! そう映画「悪の教典」でしたよね 伊藤英明さんが、それまでの「性格いい!」というキャラを打ち破るべく?挑戦した映画でしたよね 我が家の子供も、当時この映画のことを騒いでいまして、 私は原作の小説も、映画も、見ていないので、 あ、名前「悪の教典」がかぶって

              悪の教典 「ELPの曲」と「貴志祐介のサイコホラー小説」と「伊藤英明主演の映画」と - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • 宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」

              社会学者・宮台真司の映画批評集『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』の刊行を記念して5月29日に行われた、宮台真司とHip HopクルーDos Monosのトラックメイカー/ラッパーである荘子itのトークイベント。本イベントが初対面となった宮台と荘子itだが、その後のやりとりを経て、今回は宮台、荘子it両氏がそれぞれ加筆した原稿を対談形式にて掲載する。 イベントでのトーク内容に加えて、宮台のキリスト教的価値観や作品における「軽さ」の重要性をより詳細に記述、2人が模索する現代の批評のあり方、ひいては社会への向き合い方をより深く知ることができる内容となっている。 体験質パターンの引き出しをベースにした批評の形式 宮台真司(以下、宮台):はじめまして。荘子itさんが今27歳で、僕が62歳だから、下手したら僕の孫でも不思議はないくらいの世代ですね(笑)。 荘子it:うちの親と同じ

                宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」
              • Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp

                Be Free Issue : Dos Monos “僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ” 荘子it、TAITAN MAN、没の3MCによって構成される3人組ヒップホップユニット:Dos Monos。フィジカル盤やアルバムの制作前よりUSのレーベル「Deathbomb Arc」とディールを結び、大きな注目を集めていた彼らが、ついにフル・アルバムとなる「Dos City」でその全貌を明らかにした。 ……「全貌を明らかにした」という常套句を使ってはっとしたのだが、よく考えたら彼らはこのアルバム「Dos City」で、全貌を全く明らかにしてはいない。むしろ、その謎は深まるばかりだ。フロウや構成のアプローチだけではなく、その展開性や思想性も全く違う3MCのラップ、意識と社会、現実と空想、虚実が綯い交ぜになった混沌とした世界観、ポップさを持ちなが

                  Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp
                • ジョジョの鋼線のベックは故ジェフ・ベックの「ワイアード」が元ネタ!洋楽 Jeff Beckの名盤『Wired』(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                  ジョジョの「元ネタ」ワイアード(鋼線のベック) youtu.be ロックの王道ビートルズと プログレのイエスと 同じくELPとで驚いていたら、 え!?ジェフ・ベックの「ワイアード」も「元ネタ」にしちゃうんですか?荒木飛呂彦先生?? ジョジョの「鋼線のベック」の元ネタはジェフ・ベックのアルバム「ワイアード」 コチラの「私が選ぶ名盤あるいは捨て曲なしのアルバム10」で悩みに悩んだんですよね www.aiaoko.com ジェフベックの名盤は「ブロウ・バイ・ブロウ」にするか?「ワイアード」にするか? 結果、たくさんまとめ記事を書き終えている「ブロウ・バイ・ブロウ」に決定しましたが、 ブロウ・バイ・ブロウ/ Blow by Blow【名盤】ジェフ・ベック(Jeff Beck)の最高傑作アルバムは「名曲」ばかり - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 いや、

                    ジョジョの鋼線のベックは故ジェフ・ベックの「ワイアード」が元ネタ!洋楽 Jeff Beckの名盤『Wired』(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                  • 連載・ロック、これからの課題③名盤「AM」から10年、それ以降続くギターバンド不振|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                    どうも。 では、連載「ロック、これからの課題」、3回目、良く気が変わるんですけど(笑)、それが変わらなければこれでラストになります。 このタイミングは、この名作アルバムが出て10年の節目でもありました。 はい。アークティック・モンキーズのアルバム「AM」が世に出て10年が経ちました。 これはですね、もう、現在の視点に立つと、「今日、最大のロック・アルバム」、そう言い切っても良いものだとさえも思います。 当noteではこれまでもこのAMの重要性は何度も語ってきています。その偉業を改めてここで言っておきますね。 まず 発売以来、1度も全英アルバム・チャートのトップ100から落ちたことがない! これ、すごいことですよね。10年でこれ、1度たりとも無いんですから。今週もこれ、入ってるんですよ。じつに521週め。しかも順位は19位です。 さらに Spotifyでは収録曲すべてが1億ストリーム超! こ

                      連載・ロック、これからの課題③名盤「AM」から10年、それ以降続くギターバンド不振|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                    • 【感想】山田尚子監督『彼が奏でるふたりの調べ』〜心の引き出しを開く音楽の力 - 忘れられた庭の静かな片隅

                      amazon prime videoのシリーズ企画ドラマ「モダンラブ・東京〜さまざまな愛の形〜」の第7話、山田尚子監督の『彼が奏でるふたりの調べ 』が2022年10月21日(金)から配信で公開されている。これは海外の連作ドラマシリーズ「モダンラブ」の舞台を東京に移した日本版で、荻上直子監督、山下敦弘監督、黒沢清監督など錚々たる映画監督が各話の制作を担当していることが話題になった。そして日本版だけのオリジナル企画として、日本の映像表現として今や欠かすことのできないアニメーションで1本制作することになり、そこで白羽の矢が立ったのが山田尚子監督だった。 興味深いのは、2022年3月30日の制作発表時においては、まだ山田尚子監督の名前がないことであり、一方、この時点ですでに全7話の構成が明らかになっていたことだ。 そして7月27日の続報で初めて山田監督がアニメーション作品で参加することが発表された

                        【感想】山田尚子監督『彼が奏でるふたりの調べ』〜心の引き出しを開く音楽の力 - 忘れられた庭の静かな片隅
                      • 80年代にシンセサイザーを活用した有名ロック・ミュージシャン8組

                        1970年代、シンセサイザー奏者たちはギターを中心としたロック界からは“下らないことに時間を費やすオタク”とみなされることが多かった。しかし1980年代に入ると“オタクの逆襲”が始まった。気づけば、劣勢に立たされていたのはギタリストたちの方だったのである。 もちろん、中には例外もあった。たとえば、プログレは1970年代のロック界でも主要なサブジャンルの一つで、そこには恐るべきシンセ奏者も多く存在していた。また、ブライアン・イーノなどの奇抜なアート・ロック・ミュージシャンたちも、狭い仲間内で電子楽器をクールなものとして扱っていた。 だが、1970年代ロック界、特にハード・ロック界隈のアーティストの多くは、弦楽器や打楽器以外のものを見下したままだった。オジー・オズボーンやデヴィッド・リー・ロスなどに至っては、それから時が経っても、ツアーに帯同するキーボーディストをステージに上げないことが多かっ

                          80年代にシンセサイザーを活用した有名ロック・ミュージシャン8組
                        • 長谷川白紙を語る上で参考になりそうなボカロ曲を挙げてみる|Flat|note

                          タイトルの通りです。長谷川白紙本人がボーカロイド楽曲からの影響を公言しているにもかかわらず、氏の音楽に関する言論にボカロ曲への言及がほとんどないのが不満なので、ここで軽く紹介したいと思います。あくまで筆者が表面的に受け取った印象です。実は全然違うところに本質的な影響を受けていた、というのはよくある話ですので、参考程度にご覧ください。「ブレイクコア / ブレイクビーツ」と「過剰性」(という文脈)の2つに分けます。 ブレイクコア / ブレイクビーツタイガーランペイジ / sasakure.UK 2010年の作品。筆者があくまで表面的に聴く限り一番近しい感覚を持っているボカロP。ニコニコ動画で2020年5月現在、約130万再生という大ヒット曲だ。ジャズとは違うかもしれないが(フュージョン的ではある?)、一時転調の激しいコードとブレイクビーツを用いた変則的なリズム。十分に長谷川の音楽と通ずるものが

                            長谷川白紙を語る上で参考になりそうなボカロ曲を挙げてみる|Flat|note
                          • 和訳 見つめて欲しい Against All Odds (フィル・コリンズ)を歌詞の意味つきで聴く・映画「カリブの熱い夜」の主題歌 (Take A Look At Me Now) Phil Collins の娘がリリー・コリンズ!【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            見つめて欲しい(フィル・コリンズ) 聴けばわかる、あの名曲です youtu.be 切ない曲ですよね フィル・コリンズの声が美しい! Against All Odds(Take A Look At Me Now)は映画「カリブの熱い夜」の主題歌 (1984年)MTV! コチラの映像でしたよね ベストヒットUSAやMTVを思い出します Against All Odds- Phil Collins/ movieclips Against All Odds (1984) - YouTube 個人的には、舞台が夫と私の思い出の地でもあります 曲と合わせて、認知症になったら見せてほしい動画です はっと、しそうです ジェームズ・ウッズ 映画に出演するジェームズ・ウッズのクールな感じが好きでした 熱い男よりニヒルな男というのは、若い女性にありがちな選択ですよね 同じ年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イ

                              和訳 見つめて欲しい Against All Odds (フィル・コリンズ)を歌詞の意味つきで聴く・映画「カリブの熱い夜」の主題歌 (Take A Look At Me Now) Phil Collins の娘がリリー・コリンズ!【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • プログレッシヴ・ロックとフュージョンがよく似た親類同士になった1970年代

                              プログレッシヴ・ロックとジャズ・フュージョンが初めて登場したころ、これら二つのジャンルは互いにかけ離れた存在だった。マイルス・デイヴィスが作り出したジャズ・ロックの記念碑的作品『Bitches Brew』と、ジェントル・ジャイアントのデビュー・アルバムでクラシック音楽に影響を受けた、過剰なまでにプログレ志向の強い『Gentle Giant』 の2作を比べてみればわかる。 どちらも、熟練した音楽的技量と大胆な新しいヴィジョンによって1970年当時、世界に衝撃を与えた作品だ。しかし一方で、この二つは、プログレとフュージョンのあいだにある違いをくっきりと浮かび上がらせていた。プログレッシヴ・ロックの特徴が華麗で複雑にアレンジされた職人的名人芸にあったのに対し、フュージョンのそれは自由奔放で即興志向の演奏を延々と繰り広げるところにあったのである。 しかしながら、すべてのプログレッシヴ・ロック・バン

                                プログレッシヴ・ロックとフュージョンがよく似た親類同士になった1970年代
                              • すぎやまこういちとドラクエとゲーム音楽史 - 世界のねじを巻くブログ

                                ドラゴンクエストという功績 すぎやまこういちさんが2021年9月30日に死去。 ドラクエ12などの話題が最近あっただけに、個人的にかなりショックでした。 なんだかいてもたってもいられなかったので、 以前「2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選」で紹介した 『ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史』をふと読みかえしたのですが、 やっぱめちゃすごい方だったのだな、というのを改めて知ることに。 『ゲーム音楽史』で紹介されていた 「ドラゴンクエスト3」で実践されている表現の工夫が 3つ挙げられているのが興味深かったです。 ①分散和音の使用 「ドラクエ3の戦闘曲」 ②メロディーでの三角波の使用 「アレフガルドにて」 ③プレイヤーの心理描写 「勇者の挑戦(ゾーマ戦)」 ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史 作

                                  すぎやまこういちとドラクエとゲーム音楽史 - 世界のねじを巻くブログ
                                • クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(7) - やっぱり、プログレですよね。

                                  < ご紹介バンド : Harmonia > こんにちは! どうも、どうも、またまたプログレのお時間がやってまいりました。ご案内は私、「プログレ・アレッ・Viennaって・どこのことだっけ・えっ・ウィーン?・じゃあ・Munichは?・ミュンヘン?・Florenceは?・フィレンツェ?・マン」が務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。 それでは、いつものようにクラウトロックのバンドのご紹介をさせていただきましょう。 -- Harmonia -- ハルモニアは、1973年、フォルストにおいて、クラスターのディーター・メビウスとハンス・ヨアヒム・ローデリウス、ノイのミヒャエル・ローターによって結成された、いわゆるスーパーグループです。 1974年、『Musik von Harmonia』を発表します。浮遊感のある反復サウンドです。クラスターのサウンドに、ノイのハンマービートを加えたような

                                    クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(7) - やっぱり、プログレですよね。
                                  • KAC課題曲から気鋭の海外音ゲー曲まで 2021年の「音楽ゲーム楽曲」10選とシーンの変遷

                                    音楽ゲーム史において、2021年は豊穣の年であったと記録されるかもしれない。国内のアーケード音楽ゲームだけを挙げても、タイトー『テトテ・コネクト』やアンダミロ『クロノサークル』という完全新規IPのリリース、セガ『CHUNITHM』やコナミアミューズメント『SOUND VOLTEX』の筐体ハードウェア変更を伴う大規模リニューアル、後述する音ゲーeスポーツの躍進など話題が盛り沢山。アプリゲームや家庭用作品、海外リリースも含めれば、概況だけでも数記事を要する勢いだ。 音楽ゲームは文字通り音楽や音楽活動を扱ったゲームであり、その豊穣は大量の楽曲リリースを伴うことになる。いまとなっては過去の一時期となるが、音楽ゲームの音楽という存在は、純粋な音楽として着目あるいは言及される機会が限られる側面があった。 近年、状況は変わり始めている。たとえば2018年に発刊されたコナミアミューズメントの音楽ゲームシリ

                                      KAC課題曲から気鋭の海外音ゲー曲まで 2021年の「音楽ゲーム楽曲」10選とシーンの変遷
                                    • クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(20) - やっぱり、プログレですよね。

                                      < ご紹介バンド : Anyone's Daughter > こんにちは! ジャーマン・プログレのお時間です。ご案内は私、「プログレ・六花亭のマルセイバターサンドって・すご〜く・美味しいですよね!・マン」です。 -- Anyone's Daughter -- エニワンズ・ドーターは、1972年、シュトゥットガルトで結成されました。1986年に解散し、2000年に再結成しています。 私が聴いたのは、初期の5枚だけです。申し訳有りません。 1979年、『Adonis』を発表します。 叙情的なサウンドが素晴らしい王道シンフォニック・プログレです。哀愁漂うメロディが堪りませんね。名盤です。 1980年、『Anyone's Daughter』を発表します。 洗練され、より躍動感あるサウンドになっています。 1981年、『Piktors Verwandlungen』を発表します。 ヘルマン・ヘッセの短

                                        クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(20) - やっぱり、プログレですよね。
                                      • 音楽生成AI「Stable Audio」を試すが、道はまだまだ長そうだ (1/2)

                                        現在のAIブームのきっかけは、画像生成AIがブレークしたことだ。 あまりにもリアルで人間が描いたものを凌駕するような絵画をAIが描いたことで話題を呼んだ。今では様々な画像生成AIが登場しているが、その中心は「Stable Diffusion」という画像生成AIだ。複数の研究者によって開発され、Stability AIという会社が提供したものだが、そのStability AIが今度は「Stable Audio」という音楽生成AIを発表した。つまり話題の画像生成AIの大手が手がけた音楽生成AIということになる。 1万9500時間以上の音楽データから学習した音楽生成AI Stable Audioは、グーグルの「MusicLM」やメタの「MusicGen」のように、プロンプト(指示文)に基づいて音楽を作り出す本格的な生成AIだ。Diffusionは拡散モデルを意味し、浮き上がるようなステップを経て

                                          音楽生成AI「Stable Audio」を試すが、道はまだまだ長そうだ (1/2)
                                        • 一部で話題!ロバート・フリップのキャラを豹変させている妻、トーヤさんについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                          どうも。 今日はこういう話題をしましょう。 コロナウイルスで、世界中の人が自宅生活になってますが、その人たちに向け、いろんなアーティストが自分の家やスタジオから音楽を発信して楽しませてくれています。 ただ、中にはすごく異色のエンタメ感覚で楽しませてくれている人もいます。 ここのところ、本当に一部なコアなところですけど、でも、すごくある層にはすごく刺さっている例ではこういうものもあります。 ロックダウンの中、自宅で「ロック・アラウンド・ザ・クロック」に乗って社交ダンスの格好で踊るイギリス人夫婦、これ男性の方 キング・クリムゾンのロバート・フリップですよ!この人と言ったらアレですよ。 はい。もちろんこのジャケ写でおなじみ、「クリムゾンキングの宮殿」でおなじみの、あのすごく堅い感じのプログレのカルトなカリスマですよ。長いことプログレの世界では、ことの外、神格化されて、難しい言葉で語られてきていた

                                            一部で話題!ロバート・フリップのキャラを豹変させている妻、トーヤさんについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                          • スピッツが全曲解説『ひみつスタジオ』 コナン主題歌は「本当にドキドキした」 | J-WAVE NEWS

                                            スピッツの草野マサムネ(Vo./Gt.)、三輪テツヤ(Gt.)、田村明浩(Ba.)、﨑山龍男(Dr.)がニューアルバム『ひみつスタジオ』の全曲解説した。 スピッツのメンバー全員がコメントで登場したのは、J-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは5月18日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中! 登録はコチラ】 https://page.line.me/181xnepk?openQrModal=true 【関連記事】あいみょんにとってスピッツは「醒めない夢」 ニューアルバム収録曲をスピッツメンバーが解説! スピッツは5月17日にニューアルバム『ひみつスタジオ』をリリース。このアルバムの収録曲について、全曲メンバーが解説した。 (1)i-O(修理のうた) 草野:『i-O』は「アイ・オー」と呼んでいます。ジャケット

                                              スピッツが全曲解説『ひみつスタジオ』 コナン主題歌は「本当にドキドキした」 | J-WAVE NEWS
                                            • プログレ名盤のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                              今回はプログレ・ロックの名盤 『クリムゾン・キングの宮殿』をエクセルで描いた話。 プログレってどんなの? プログレの名盤 レコードのスペック エクセル画のスペック 『クリムゾン・キングの宮殿』バリエーション版 【ご参考】エクセル画ってどんなの? この前のブログで書いたけど、 現在長年溜め込んだレコード500枚をついに断捨離で処分することにした。 その中でも思い出深いレコードや名盤を エクセル画で残しておこうと重いマウスを動かし始めた。 ちなみに4月以降、久しぶりの新作になる。 プログレってどんなの? プログレ=プログレシッブ・ロックは もともとは進歩的、革新的なロックを意味で 1960年代後半、イギリスのロックシーンから登場したジャンル。 特徴は抽象的で難解な詩、 大作・組曲的な長い楽曲、 インスト主体が多く ノイズや楽器でない音もSEも取り入れて アルバムも1つのテーマやサウンドで構成さ

                                                プログレ名盤のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                              • 【弾いてみた】プログレの小匣Part4【オリジナル】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                終活!オレの「弾いてみた」を晒していく! 今週のお題「今月の目標」 ってことで、予告どおり、オレの「弾いてみた」を晒していきますよー。 第2弾はオリジナルです! プログレの小匣#4  録音年:1992 プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第4弾。 (っても、まぁ誰も知らんですわなw)*1 ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。 「全部オレ」です。 (あ、最後のシンセのアルペジオは打ち込みです。あんなん手で弾けんわ) 「小匣#4」としていますが、「#4(ナンバーフォー)」と書いて、何故か「パートフォー」と読ませるようにしています。でも、「ナンバーフォー」でもいいです。 聴けばおわかりのとおり(?)「あのバンド」の「あの曲」の「あの部分」的なモノが散りばめられております。 さぁ!元ネタいくつわかるかな?プログレな おともだち!w 曲や機材の詳細については、

                                                  【弾いてみた】プログレの小匣Part4【オリジナル】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                • コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                  画像をクリックするとこの画像元のLou Reedのスリーコードの記事(外部サイト)に飛びます。 コード進行の話をします。 今後、このブログで「こういう定番のコード進行の曲を並べてみました」的な記事だったらいくつか書けるな…と気づいたんですが、そういう記事を書くより前に、じゃあまず、今後取り上げるようなコード進行はどういうものがあるのか、そもそも、ブルーズ〜ポップス〜ロックンロール〜ロックという流れの中で多くのヒット曲やそうでもない曲で採用されてきたコード進行にはどういうものがあって、それぞれどんな特徴があるのか、というのを一回整理しておきたくなったので、今回これを書きます。 楽器を演奏する人・演奏してたことのある人においては「あるある〜」な感じに受け取ってもらえれば、または演奏とかしない、「コード進行」といった言葉に馴染みのない人にとってはコード進行を通じて楽曲の聴き方の面白さが何かしら増

                                                    コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                  • METALLICAとは何なのか:全アルバムをレビューして思ったこと|ヴァジュラ𝔦𝔡

                                                    23タイトル、23日間にわたってレビューしてきたメタリカ全アルバムレビューが終わりました。総括として思ったことは「Metallicaって、メタルのショーケースみたいなバンドだな」ということ。実のところ、大物とされるバンドは時代時代でトレンドを取り入れていて、不変の代名詞のようなAC/DCやMotörheadだってアルバムごとにその時代に合わせた音像を持っています。ただ、Metallicaはかなりその変化の度合いが大きい。バンドタイプで言えばThe BeatlesやQueenのような「アルバムごとにガラッと音像が変わる」タイプのバンドです。 あと、メンバーに多様性がある。そもそも、ラーズはデンマーク人で高校までデンマークに住んでいたから欧州、北欧メタルの影響を受けているし、ジェイムスはカントリーも愛するバリバリのアメリカンだし、カークはフィリピン人とのハーフだからアジア的なセンスも持っている

                                                      METALLICAとは何なのか:全アルバムをレビューして思ったこと|ヴァジュラ𝔦𝔡
                                                    • 益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回

                                                      アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は“地下セクシーアイドルユニット”ベッド・インのおみ足担当、益子寺かおりにこれまでの音楽との関わりを語ってもらった。なお同じくベッド・インから、中尊寺まいのインタビューも近日中に掲載するのでお楽しみに。 取材・文 / 高橋拓也 Shakatakで踊った幼少期、憧れは母親と「アイドル伝説えり子」私が生まれたのは1985年で、バブル時代の始まりと言われた時期だったんです。父も母もちょうど甘い蜜を吸っていた世代で、当時はそれなりにブイブイ言わせていたようで(笑)。それこそ休みの日には、母にガルウィングドアのスポーツカーに乗せられて、ユーミン(松任谷由実)さんの曲を聴きながら逗子マリーナの海に向かったり……わたせせいぞうさんの世界みたいなキラキラした情景が、子供の頃の記憶に残っ

                                                        益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回
                                                      • 【今週のお題】お薦めのプログレ - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                        今週のお題「お薦めのプログレッシブ・ロック」 はえ? 【今週のお題】お気に入りのプログレ・アルバムは? ニッチなお題の真打ち登場って感じですかね。 ってか、フリージャズ、デスメタルと来て、ここでようやくプログレ。 順序、逆じゃね?はてなブログさん。 まぁ、いいやw ま、でも、これは私の場合、即答です。 それは君、ヘンリー・カウやないか。 (喜味こいし師匠の声で脳内変換よろしく) ヘンリー・カウ(Henry Cow)と言えば、フランスのマグマ(MAGMA)、イタリアのアレア(Area)と並んで「プログレ3大バンド」の一角を成すバンドとして有名ですね。 これに、スウェーデンのサムラ・ママス・マンナ(Samla Mammas Manna)、ベルギーのアクサク・マブール(Aksak Maboul)を加えて「プログレ五大バンド」とする説もありますけどね。 で、まぁ、この中でも、とりわけ好きなのが、ヘ

                                                          【今週のお題】お薦めのプログレ - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                        • イタリアのプログレ・バンドのご紹介(60) - やっぱり、プログレですよね。

                                                          < ご紹介バンド : La Torre Dell'Alchimista > こんにちは! はい、どうも。どうも。プログレのお時間でございます。ご案内は私、「プログレ・ホ〜イ・ホ〜イ・ホ〜イ・マン」です。よろしくお願いいたします。 それでは、早速イタリアの最近のプログレバンドのご紹介といきましょう!そうしましょう! -- La Torre Dell'Alchimista -- ラ・トッレ・デラ・アルキミスタは、1997年、アルツァーノ・ロンバルドにおいて結成されました。 2001年、『La Torre Dell'Alchimista』を発表します。プログレ全盛期である70年代前半の雰囲気を持つシンフォニック・ロックです。イタリア独自の叙情的な哀愁あるサウンドが素晴らしいですね。タイムリーに入るフルートの音色や、ELP風のキーボードがベリーグッドです。 2007年、『Neo』を発表します。より

                                                            イタリアのプログレ・バンドのご紹介(60) - やっぱり、プログレですよね。
                                                          • 『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                            Pavementのなかなかデラックスエディション化されなかったラストアルバムが遂に成されて、元々大好きだったこの作品について改めて様々な背景を知り、そしてLP版やサブスクでの驚愕の曲順を前にして、様々な複雑な想いが去来したので筆を取ります。これまでリイシューのアルバムの記事を書くことはしたことないですが、元々は1999年にリリースされて、既に賛・否の両論からも色々と語り尽くされてたであろうこの作品を、改めて色々と見つめ直してみたいと思います。 全曲レビューについては、今回示されたNigel Godrich提案の曲順のバージョン(LPやサブスクはこちら)とリアルタイムリリースの曲順(CDはこちら)の両方で書いてみます。 songwhip.com それにしても、なんて愛しい屈託にまみれたアルバムだろう。その混沌とした制作背景のエピソード群も含めて、まさにPavementにとっての『Let It

                                                              『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                            • クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(15) - やっぱり、プログレですよね。

                                                              < ご紹介バンド : Slapp Happy > こんにちは! また、やってまいりました。プログレのお時間です。ご案内は私、「プログレ・さて・どら焼きでも食べますか・ん?・これは!・なんと!・栗入りだ!・う〜ん・美味・美味・あっぱれ!・栗入りどら焼き!・マン」です。 それでは、いつものようにクラウトロックのバンドのご紹介をさせて頂きたいと思います。 -- Slapp Happy -- スラップ・ハッピーは、1972年、ハンブルクにおいて、ドイツ・イギリス・アメリカの多国籍バンドとして結成されました。 1972年、『Sort of』を発表します。 陽気でノスタルジックなポップサウンドなのですが、一筋縄ではいかない不思議な奥深さがあります。素晴らしいですね。ファウストのメンバーがゲスト参加しているそうです。 1974年、『Casablanca Moon』を発表します。 様々な音楽要素を持ち、ユ

                                                                クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(15) - やっぱり、プログレですよね。
                                                              • ピンク・フロイドを今聴くと「凄さ」がわかる? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                ピンク・フロイドを再び聴く! プログレが好き プログレの初体験は多分 『クリムゾン・キングの宮殿』 In the Court of the Crimson King 1969年 『ウマグマ』Ummagumma 1969年 『展覧会の絵』 - Pictures At An Exhibition 1971年 ここだったはず なのに、キングクリムゾンやELPやイエスにもっていかれてしまって ピンク・フロイドはちゃんと何度も聴いてこなかった歴史がありました 聴くなら今だ! 時はきました 家にある4枚のLP ウマグマ Ummagumma 原子心母 Atom Heart Mother おせっかい Meddle 狂気 The Dark Side Of The Moon これを聴く??? どれから聴く??? 躊躇している時に見てしまったYouTube それが大好きな「みのミュージック」さんでした コチラで

                                                                  ピンク・フロイドを今聴くと「凄さ」がわかる? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • LOVE PSYCHEDELICOの音楽が果たす“道しるべとしての役割” 5年ぶりアルバムに込めた、内なる革命の大切さ

                                                                  LOVE PSYCHEDELICOの音楽が果たす“道しるべとしての役割” 5年ぶりアルバムに込めた、内なる革命の大切さ LOVE PSYCHEDELICO(以下、デリコ)による通算8枚目のオリジナルアルバム『A revolution』が10月5日にリリースされた。前作『LOVE YOUR LOVE』から実に5年ぶりとなる本作は、ルーツとなるクラシックロックに根差したこれまでのデリコサウンドをしっかりと引き継ぎつつも、ジャズやゴスペル、クラシックなど様々な要素がまるで「ごった煮のスープ」のように溶け合った、これまで以上に重層的なサウンドスケープが印象的。歌詞はコロナ禍や戦争など混乱を極める世界に対し、どう対峙したらいいのかを彼らなりに提示した切実な内容となっており、それはそのまま今作のタイトルの由来にもなっている。一昨年、デビュー20年のアニバーサリーイヤーを迎えてなお「今が一番楽しい」と笑

                                                                    LOVE PSYCHEDELICOの音楽が果たす“道しるべとしての役割” 5年ぶりアルバムに込めた、内なる革命の大切さ
                                                                  • クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(5) - やっぱり、プログレですよね。

                                                                    < ご紹介バンド : Cluster > こんにちは! はい、またやってまいりました。クラウトロックのお時間です。ご案内は私、「プログレ・ご案内は私・マン」です。よろしくお願いいたします。 それでは、早速クラウトロックのバンドのご紹介といきましょう。そうだ。そうだ。そうしましょう。 -- Cluster -- 1969年、ベルリンにおいて、ハンス・ヨアヒム・ローデリウス、ディーター・メビウス、コンラッド・シュニッツラーらによって「Kluster」が結成されます。「Kluster」は、3枚のアルバムを発表しています。 1971年、コンラッド・シュニッツラーが脱退し、「Cluster」となります。 クラスターはアルバム数が多く、全てのアルバムは聴いていないので、聴いたアルバムのみご紹介します。 『Cluster』/ 1971 電子音で構成された実験的な作品です。メロディーもリズムもありません。

                                                                      クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(5) - やっぱり、プログレですよね。
                                                                    • 掲載アーティスト一覧 - 30年前のレコード棚

                                                                      2022/9/27更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。 上記『更新日』までの記事を掲載しています。 サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数288アーティスト 左(アーティスト名) 右(ジャンル/出身地など) (追加: アーティスト) ANNIHILATOR、CYNIC、PINK FLOYD、PAPA ROACH、BLACK SABBATH、OVER KILL、Slash's Snakepit、VADER、ALCATRAZZ、STEELY DAN、CATHEDRAL、CHROMING ROSE A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC HM/HR AUS ACCEPT HM/HR GER AEROSMITH HM/HR US aiko J-POP JPN 女性 AJICO ROCK 女性 JPN ALANIS MORISSE

                                                                        掲載アーティスト一覧 - 30年前のレコード棚
                                                                      • 第137回 高橋 信彦 氏 (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 | Musicman

                                                                        今回の「Musicman’s RELAY」は(株)ホットスタッフ・プロモーション 代表執行役員 会長兼社長 永田友純さんからのご紹介で、(株)ロードアンドスカイ代表取締役 高橋信彦さんのご登場です。東京で生まれるも、幼少期に引っ越した広島で音楽の楽しさに目覚めた高橋さん。以後人生を共に歩むバンド仲間や吉田拓郎との出会いを経て、バンド「愛奴」のベーシストとしてデビュー。バンド解散後は、浜田省吾をマネージャーとして現在まで支え、ロードアンドスカイ設立後はスピッツや斉藤和義などのマネージメント、レーベル運営、日本音楽制作者連盟等での活動と幅広く活動されてきた高橋さんにたっぷりお話を伺いました。 2016年4月21日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 高橋 信彦(たかはし・のぶひこ) (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 1952年 東京都生まれ、

                                                                          第137回 高橋 信彦 氏 (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 | Musicman
                                                                        • ELPのメンバーは? 驚異のトリオ・バンドだったエマーソン・レイク・アンド・パーマー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                          エマーソン・レイク・アンド・パーマーのメンバー(トリオのバンド) たったの3人で、あの音楽! 脅威的ですよね 驚異的! もちろん、 キース・エマーソン グレッグ・レイク カール・パーマー の3人です キース・エマーソン(キーボード) コチラでしたね www.aiaoko.com グレッグ・レイク(ボーカル・ベース) コチラです www.aiaoko.com カール・パーマー(ドラム) 一番の若手が思い出をひっぱって、やって来ます www.aiaoko.com グレッグ・レイクの自伝 こんな本も出ていましたね www.musiclifeclub.com ロックスターに限らず、 顔が知られた人気者というのは、本当に大変な人生を生きているのだと想像します ELPはクイーンの前の人気ナンバーワンだった?! 驚きの記事です www.musiclifeclub.com 大みそかには「紅白歌合戦」にもで

                                                                            ELPのメンバーは? 驚異のトリオ・バンドだったエマーソン・レイク・アンド・パーマー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                          • ロックの殿堂とランキング?!ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」からの、1996年ピンク・フロイド「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            ロックの殿堂を検索すると、「ロックの殿堂 ランキング」というのも出てきました そんなの、あった? ロックの殿堂とは関係なく「各種ランキング」なら、たくさんありますよね こういうの、面白いです ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」The 100 most popular rock bands of all time)2018 論争のもと、 血圧が上がる、下がるのもとですが、 たんに楽しむならもってこいですね ランキングにあわせて、 そのアーティストの「ロックの殿堂入り」の記事です 1位 ビートルズhttps://www.aiaoko.com/entry/the_beatles 2位 レッド・ツェッペリンhttps://www.aiaoko.com/entry/the_beatles 3位 クイーンhttps://www.aiaoko.com/entry

                                                                              ロックの殿堂とランキング?!ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」からの、1996年ピンク・フロイド「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 金フレを書籍で回す!+今日のハードコア(冗長注意w) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                                              ※今日は後半の雑談が、いつにも増してクッソ長いのでご留意くださいw 数年振りに金フレを書籍で回してみる 今日のハードコア SUPER JUNKY MONKEY「HOLY MOTHER OF MEATLOAF VOL.Ⅱ 5/14/95」 (STAY AT HOME & WATCH THE MUSIC) SUPER JUNKY MONKEY "Buckin' the Bolts" LIVE(with lyrics) SUPER JUNKY MONKEY "The Words" (Christmas Live 2015 at LIQUIDROOM) 数年振りに金フレを書籍で回してみる 前回の月報に書いた件。 まぁ、学習者として言いたくない言い訳だけど、結構ね…。仕事がね…。 で、これです。 読んでらっしゃるTOEIC学習者の方も多いと思いますが、私ももちろん、読んでます。*1 ご存じ、HUMM

                                                                                金フレを書籍で回す!+今日のハードコア(冗長注意w) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                                              • 大統領になれば用済みになるバイデン候補の悲哀(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                                大統領選の勝利後、プログレッシブの操り人形になるという指摘も出ているバイデン候補(写真:AP/アフロ) 1987年の民主党大統領予備選の際に、バイデン候補が途中で降りた理由が学歴詐称だったというのは、民主党重鎮の秘書から聞いた話である。調べてみると確かにそうらしい。バイデン候補の息子、ハンター・バイデン氏は昨年の民主党予備選の最中にアルコール依存症であったことを告白した。彼には、麻薬依存症の噂もある。娘(アシュリー・バイデン)は、3度刑事犯として捕まった過去がある。 民主党とアメリカを乗っ取ろうといている“サンダース派”。写真はプログレの旗手であるオカシオコルテス下院議員とオマル下院議員 選挙選の最終盤になり、バイデン候補は「私は青(民主党の色)の州でも赤(共和党の色)の州でもなく、アメリカ合衆国(全民衆の国)のために働く」という言葉を繰り返している。ただ、この言葉はオバマ前大統領が200

                                                                                  大統領になれば用済みになるバイデン候補の悲哀(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                                • Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                  成り行きで突如Cocteau Twinsにハマったので、連続して記事にします。今度は、彼女たちの全スタジオアルバム(8枚)及び意外と色々と出しているシングル・EPの類もそこそこ触れながら、1982年の最初のアルバム『Garlands』で始まり、1996年の最後のアルバム『Milk & Kisses』で終わってしまうその歴史を、割とサラッと概観できればと思います。最後には自分の好きな曲で作ったほぼオールタイムのプレイリストも付けておきます。 前回と今回の記事の発端となった、このバンドも所属した名門レーベル4ADに関する記事前半は以下のとおり。後半はこの記事を書き終わった後速やかに書くのを再開します。 ystmokzk.hatenablog.jp Cocteau Twinsというバンドについて 本編:全アルバム+シングル・EP 1. 『Garlands』(1982年7月リリース) EP1. 『

                                                                                    Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ