並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

プロ野球の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • プロ野球「キャッチャーのリードのせい」は的外れ 求められる風土改革 野球データアナリスト 岡田友輔 - 日本経済新聞

    先ごろ楽天の早川隆久が太田光のリードに不満を表したことが話題になった。4月19日の西武戦で先発し、太田とバッテリーを組んだ早川は三回までに5失点。四回から捕手が石原彪に代わると、早川はそれ以降の4イニングを無失点に抑えた。試合後、早川は序盤の3イニングについて「自分は要求された球を投げただけ」と話したという。同僚の配球への批判ともとれる発言が波紋を呼んだこともあり、早川は太田に謝罪。5月3日の

      プロ野球「キャッチャーのリードのせい」は的外れ 求められる風土改革 野球データアナリスト 岡田友輔 - 日本経済新聞
    • プロ野球ソフトバンク-楽天の試合で2試合合計33-0という前代未聞のスコアになる→30点以上取られたファンの様子がこちら

      NAHO @abm012489 @14yua29 ホークス側から楽天の応援観てましたがあの人数でめちゃくちゃ声出てましたし楽天ファンからしたら興味ないはずなのにスマホでライトもやってくれたり良い応援団だねって話してました!!!! 2024-05-23 00:29:48

        プロ野球ソフトバンク-楽天の試合で2試合合計33-0という前代未聞のスコアになる→30点以上取られたファンの様子がこちら
      • 「◯◯電車ではよ帰れ」「◯◯電車はボロ電車」不適切なヤジが飛んだ昭和のプロ野球鉄道対決

        西武戦で2打席連続本塁打を放ち、上田利治監督(右から2人目)らに祝福される福本豊(同3人目)=1982年5月、西宮球場 6月9日に甲子園球場で行われるプロ野球交流戦の阪神-西武戦は「ファン参加型鉄道対決!」をテーマに、オリジナルの「駅員キャップ」が入場者全員にプレゼントされる。阪神球団が「みんなで駅員になりきり、鉄道対決を盛り上げよう!」と呼びかけるイベント。「親会社が鉄道会社の球団」はいまや両チームだけ。かつては12球団中6球団が鉄道系だった歴史があり、とくに関西の阪神、阪急、南海、近鉄の「同業」の4球団はファンもチームもしのぎを削った。 「沿線に本拠地球場をつくって運賃収入を得るとともに、沿線のイメージアップを図る」というビジネスモデルのもと、古くから鉄道会社とプロ野球の関係は強い。セ・パ6球団ずつと現在の形になった1958年、セには阪神、国鉄(運営は国鉄の外郭団体)、パには阪急、南海

          「◯◯電車ではよ帰れ」「◯◯電車はボロ電車」不適切なヤジが飛んだ昭和のプロ野球鉄道対決
        • 中居正広さん×落合博満さん が プロ野球セ・パ交流戦の見どころを語りつくす⁉ ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

          [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 プロ野球では5月28日から セ・パ交流戦 が始まります。 プロ野球もまたまた盛り上がりますよね(´▽`) YouTube の「DAZN Japan」チャンネルでは、 中居正広さんと落合博満さんが、交流戦の展望、見どころを語っています。 かなり見ごたえがありますよ( ^)o(^ ) その動画がこちら!!! 【特別無料配信】セ・パ交流戦 プレビュー番組 最高の20日間を語ろう -中居正広×落合博満- youtu.be 動画の内容 大混戦が予想される交流戦のプレビュー番組『セ・パ交流戦 最高の20日間を語ろう -中居正広×落合博満ー』では、プロ野球ファンの声や現役の監督や選手の意見も踏まえて、豪華出演陣が、「交流戦の

            中居正広さん×落合博満さん が プロ野球セ・パ交流戦の見どころを語りつくす⁉ ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
          • ホロライブ、大谷翔平を擁する米プロ野球チーム「ドジャース」とコラボ決定

            ホロライブとドジャースのコラボ情報を解禁する配信番組「hololive night」/画像はホロライブプロダクション公式Xから VTuberグループ・ホロライブと、大谷翔平選手と山本由伸選手が所属するアメリカのプロ野球チーム、ロサンゼルス・ドジャースのコラボ「hololive night」が発表された。 ロサンゼルス・ドジャースがVTuberとコラボするのは今回が初。詳細は日本時間6月1日(土)12時から、ホロライブ公式YouTubeチャンネルで行われる配信で明らかになる。 配信にはホロライブEnglish所属のがうる・ぐらさんと、ホロライブ所属の兎田ぺこらさんが出演する。 なお、公式SNS等で公開されたコラボビジュアルには、2人に加えて星街すいせいさんも描かれている。 https://twitter.com/i/status/1796406464791400482 2大VTuberグルー

              ホロライブ、大谷翔平を擁する米プロ野球チーム「ドジャース」とコラボ決定
            • 球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              セパ交流戦が始まってから、今年で20年目を迎えます。 そのきっかけは、2004年の球界再編でした。 オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの突然の球団合併、ナベツネの「たかが選手が」発言、古田選手会長の涙、運命のストライキ…。 球界が揺れ続けたあの一年のことは、今でも忘れられません。 そんな球界再編ももう20年も前。私にとっては昨日のような出来事ですが、多くの野球ファンにとってはもはや歴史上の出来事です。 とはいえ球界再編は悪いことばかりでもなく、これをきっかけに生まれたのが東北楽天ゴールデンイーグルス、そしてセパ交流戦です。 今回はそんなセパ交流戦の歴史を振り返っていきましょう。 ここにいたるまでのセパ分裂についてはこちらへ。 sportskansen.hatenablog.jp 1.球界再編~セパ交流戦開幕 2.セパ交流戦歴代成績 3.セパ交流戦大会方式の変遷 4.まとめ 1.

                球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • プロ野球はなぜ東西ではなく「セパ」で分かれているのか【コラムその134】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                プロ野球を初めてみた人がおそらく感じるであろう疑問。 それは、「2リーグあるのになんで東西で分けていないの?」でしょう。 東にあるのは北海道日本ハム、東北楽天、埼玉西武、千葉ロッテ、読売、東京ヤクルト、横浜DeNA。 西にあるのは中日、阪神、オリックス、広島、福岡ソフトバンク。 二軍がイースタン、ウエスタンで分かれているように、東西の2リーグで分ければ移動も楽になるし大変効率的です。 しかし日本のプロ野球は読売、東京ヤクルト、横浜DeNA、中日、阪神、広島のセリーグ、 そして北海道日本ハム、東北楽天、埼玉西武、千葉ロッテ、オリックス、福岡ソフトバンクのパリーグに分かれています。 セリーグはともかく、パリーグは北海道から福岡までチームが分散しており、飛行機で移動するにしても大変移動の負担が大きいです。 なぜ、このような非効率的な分かれ方をしているのでしょうか? それは、70年前から続く因縁が

                  プロ野球はなぜ東西ではなく「セパ」で分かれているのか【コラムその134】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • プロ野球オールスターゲーム2024のファン投票の期間と投票方法について解説! - カメラと旅をする

                  2024年のプロ野球オールスターゲームのファン投票が2024年5月18日(土)から始まりましたね! 2024年の日程や開催場所も決まりました。 プロ野球オールスターゲーム2024 第1戦 7月23日(火)エスコンフィールドHOKKAIDO 第2戦 7月24日(水)明治神宮野球場 オールスターゲームはファンからの熱い一票で出場選手が決まりますよね。 あなたの推しの選手をぜひ投票しましょう! 今回は、プロ野球オールスターゲーム2024のファン投票の投票方法について詳しくご紹介します。 それでは一緒に見ていきましょう! ファン投票の日程と流れ ファン投票で選出される人員数は? 選出される基準 投票方法は? ①公式投票用紙 ②郵便はがきによる投票 ③パソコン・スマートフォンによる投票 投票者への特典 まとめ ファン投票の日程と流れ オールスターゲーム2024のファン投票の流れを詳しくお伝えしていき

                    プロ野球オールスターゲーム2024のファン投票の期間と投票方法について解説! - カメラと旅をする
                  • プロ野球で使うのは新品ボール?実は新しい物は使わない?

                    プロ野球で使うボールって実は新品のボールは使わないそうです。 正確に言えば新品のボールを汚してから使うそうです。 サッカーボールとかそういう話を聞きませんが野球の硬式ボールはわざわざ汚すそうです。 新品ボールは表面の蝋を落として使うプロ野球のルールで新品ボールはきれいに表面の蝋を落とす必要があるんだとか 特殊な砂でボールをこすって蝋を落とす これは公認野球規則で決まっている事です。 公認野球規則 3・01審判員は、試合開始前に、次のことをしなければならない。 (c)正規のボール(リーグ会長がホームクラブに対して、その個数及び製品について証明済みのもの)を、ホームクラブから受け取る。審判員はボールを検査し、ボールの光沢を消すため特殊な砂を用いて適度にこねられていることを確認する。審判員は、その単独判断でボールの適否を決定する。) この砂はもみ砂と言われ2011年に12球団で同じもみ砂を使うよ

                    • プロ野球セ・パ交流戦 が始まったところなのに、もう「オールスターゲーム」の話( ゚Д゚) 岡田彰布監督×中嶋聡監督 座談会⁉ ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                      [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 プロ野球では セ・パ交流戦 が盛り上がってます。 プロ野球もまたまた盛り上がりますよね(´▽`) それなのに、 YouTube では、もう「オールスターゲーム」の話が始まってました。 豪華、 岡田彰布監督×中嶋聡監督 の座談会です。 こちらの動画も かなり見ごたえがありますよ( ^)o(^ ) その動画がこちら!!! <マイナビオールスターゲーム2024>岡田彰布監督×中嶋聡監督×ヒロド歩美 オールスターゲーム座談会ノーカット youtu.be マイナビオールスターゲーム2024の要項発表会見が5月17日に行われた。 その際に、岡田監督・中嶋監督・ヒロド歩美の3人でオールスターゲーム関する座談会が行われ、その様子

                        プロ野球セ・パ交流戦 が始まったところなのに、もう「オールスターゲーム」の話( ゚Д゚) 岡田彰布監督×中嶋聡監督 座談会⁉ ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                      • なぜ「イチロー監督」「松井秀喜監督」は実現しないのか…プロ野球とMLBでまったく違う監督の選考基準 だから西武の監督は松井稼頭央→渡辺久信になった

                        メジャーリーグの監督で元スター選手はほとんどいない 大谷翔平がドジャースに移籍してから、デーブ・ロバーツ監督が日本のメディアに出ることが多くなった。2016年にドジャースの監督になって今年で9年目だが、過去8年でリーグ優勝7回、ワールドシリーズ制覇1回、当代屈指の名将だ。 母親が日本人で、沖縄生まれ。現役時代は、インディアンス、ドジャース、パドレス、ジャイアンツなどに俊足の外野手として在籍。しかしMLBでは832試合に出て721安打23本塁打を打っただけだ。 日本のファンはロバーツ監督の現役時代の成績を見て、「スター選手でもなかったのに、努力してメジャーの監督になったんだな」と思うかもしれない。 しかしその認識は少し違う。確かに努力したのは間違いないだろうが、ロバーツ監督はレギュラー選手だった時期もあるし、むしろMLB監督では「元有名選手」のうちなのだ。 以下に、現在のMLB30球団の監督

                          なぜ「イチロー監督」「松井秀喜監督」は実現しないのか…プロ野球とMLBでまったく違う監督の選考基準 だから西武の監督は松井稼頭央→渡辺久信になった
                        • プロ野球経験ゼロ「謎のじいさん」がタイガース監督に就任!阪神史上最大のミステリーの真相

                          1975年生まれ。県立茅ヶ崎西浜高校を卒業後、全国各地を放浪。2000年よりライターとしてスポーツ、カルチャー、チェーン店グルメなどをテーマに雑誌、ウェブで幅広く執筆。2017年から文春オンライン上で「文春野球コラムペナントレース」を主宰するほか、プロ野球関連イベントの司会・パネリストとしても出演多数。著書に『4522敗の記憶』(双葉社)、『止めたバットでツーベース』(双葉社)、『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』シリーズ(講談社)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧

                            プロ野球経験ゼロ「謎のじいさん」がタイガース監督に就任!阪神史上最大のミステリーの真相
                          • 新球場ブーム起こりそう…プロ野球12球団本拠地「満足度ランク」老朽化や成績も影響、トップは昨年開場「エスコンフィールド」(1/2ページ)

                            慶大理工学部・鈴木秀男教授が恒例「プロ野球のサービスに関する満足度調査」を発表。昨年開場の日本ハムに続いて複数球団に新球場プランが浮上するなか、12球団のファンによるホーム球場の評価に焦点を当てる。 ◇ ファンが14項目で査定今年1月に行われた今回の調査では、昨季中に1回以上、応援するチームのホーム球場で観戦した12球団のファン、各120人前後がインターネットで回答。チーム成績、選手、球場、ファンサービスなどの質問項目の総合評価により、ファンの満足度のスコアが最高だったのは2年連続でオリックスとなった。

                              新球場ブーム起こりそう…プロ野球12球団本拠地「満足度ランク」老朽化や成績も影響、トップは昨年開場「エスコンフィールド」(1/2ページ)
                            • プロ野球「観客動員」過去最高になるかもしれない

                              プロ野球の観客動員が好調である。コロナ禍の3年もの間、観客動員は制限され応援も禁止されて、不自由な思いをしてきたファンの反動という部分があったと思われる。またコロナ禍の間にネットなどでプロ野球を知った新たなファンの動員もあったようだ。 ゴールデンウィーク明けの5月7日の時点で、プロ野球全体の1試合当たりの平均観客動員数は3万610人。昨年が2万9219人だから4.8%の増加。セ・リーグは3万3954人、昨年が3万2913人だから3.2%増、パ・リーグは2万7266人、昨年2万5525人だから6.8%増。特にパ・リーグの増加が著しい。 過去最多はコロナ直前の2019年で、プロ野球全体で3万928人、セは3万4655人、パは2万7202人だった。パはすでに2019年を上回っているが、プロ野球は梅雨の時期を過ぎて夏休みに入ると例年増加するから、このままいけばNPB全体でも過去最多の動員になる可能

                                プロ野球「観客動員」過去最高になるかもしれない
                              1