並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 407件

新着順 人気順

ホットエントリの検索結果321 - 360 件 / 407件

  • かずきち。のホットエントリー 2021/09/13版発行 - かずきち。の日記

    最近読んだブログのうち、良かったブログを紹介していきます。 honeshabri.hatenablog.com honeshabri.hatenablog.com yamasan0521.hatenablog.com yamasan0521.hatenablog.com jaco.udcp.info jaco.udcp.info bandaicandy.hateblo.jp bandaicandy.hateblo.jp www.shinya-gohan.com www.shinya-gohan.com www.kobonemi.com www.kobonemi.com blog.cybozu.io blog.cybozu.io bioglife.hatenablog.com bioglife.hatenablog.com katsumakazuyo.hatenablog.com katsu

      かずきち。のホットエントリー 2021/09/13版発行 - かずきち。の日記
    • そろそろ『理解ある彼くん現象』は専門家が反論すべきだ

      今日「コロナ禍で女性の自殺が激増している。収入が途絶えて鬱病になった末にというケースが多いようだ。深刻な社会問題だ」という話題をリアル知人たちと語っていたら、 「でも、そういう鬱の女性は付き合ってる男が支えて何とかなるケースも多いんでしょう? ネットで見た!」と言い出す人がいてギョッとした。 その人は増田を見ているような重度ネットオタクではない。スマホを持つようになって初めて仕事以外でネットを見るようになったレイトマジョリティ、昔風に言えばパンピーの情弱だ。 しかし最近は下記のように増田で『理解ある彼くん現象』ネタが連日ホットエントリー入りし、Twitterなどで拡散して意識の低い層にまで届いているようである。 https://anond.hatelabo.jp/20210216153926 https://anond.hatelabo.jp/20210216171259 もしも世間に『理

        そろそろ『理解ある彼くん現象』は専門家が反論すべきだ
      • 45歳を超えたエンジニアが医療系スタートアップ Ubie に転職してみた - kaeruspoon

        自己紹介 このブログをずっと読んでくださっている奇特な方なら御存知だと思いますが、Rubyが好きな普通のプログラマです。 2年ぶりくらいにブログを更新しようとして、更新の仕方を忘れてしまったので目から鱗が落ちる思いでした。 今、ふと不安に襲われてこの文章を継ぎ足しているのですが、ことわざをわざと間違った使い方をしておもしろがっているだけなので、本気で間違っていると思われたら困るなあと思いました(本当は困らないけど)。 転職した理由 35歳を超えたエンジニアの5つの働き方という記事を10年以上前に書いたことがあります。 はてなブックマークのホットエントリーで1位になって社内勉強会でみんなに自慢したりしました。 記事の中で以下のような偉そうなことを書いています。 人生の3分の1は仕事に使います。その仕事は、死ぬときに振り返って「ああ、あれをやってきてよかったな」と思えるものでしょうか。「あんな

        • 祝!おかげさまで累計1万PV、読者数310名に達しました。 - 田中さんが考えていること

          田中です。 いつも田中のブログを読んでくれてありがとうございます。 今年、3月28日に当ブログを立ち上げてから74日目にして、累計1万PV、読者数310名に達しました。 本日は、単純にお礼の投稿記事となります。 以前、運営報告にも書いたこともありますが、別ブログでは、実はもっと早くに累計1万PVを達成しておりました。 というのも、開始2ヶ月目にスマニュー砲が着弾したからです。 (それを除けば、実はほぼ同じくらいのペースかも知れません。) 今回は、はてブのホッテントリ(ホットエントリー入り)もなく、スマニュー砲やグーグル砲も着弾することなく、地道に積み上げてきた結果、当ブログでは二カ月半、79記事目での「累計1万PV」達成となりました。 そういう意味では、地味な道のりを進んでいるわけですが、それはそれで良い経験をさせて頂いていると思います。 5月の初旬(1~8日)と6月(1~8日)の実績をグ

            祝!おかげさまで累計1万PV、読者数310名に達しました。 - 田中さんが考えていること
          • 俺、消えっから - フロイドの狂気日記

            最後かもしれないだろ? だから ぜんぶ話しておきたいんだ クソ長い長文で ブログ閉鎖のきっかけ 2021年1月末ではてなブログproの期限が来る。更新しようかなと迷っていた。金銭的にいえばアドセンスの収入で十分ペイできるので更新費用は気にしていない。1年前ぐらいにドメイン失効の連絡があって、ブログ閉じようか迷って更新した経緯がある。ギリギリまで迷うつもりでいた。 きっかけは、先日美容院に行ったときだ。流行りドラマの個性的な髪型の写真を担当に見せるとやたらと盛り上がって、どうせだったら寄せに行きましょう、みたいなことを言い出した。で、めちゃくちゃ真剣に髪型を似せて、完璧じゃないですか?と。そんで確かに髪型自体そのままってレベルですねえ、って言い合って、記念に写真撮ることになって、僕のiPhoneで撮影して見ると、髪型よりも目尻のシワとか、ほうれい線まわりがやや深くなっているところとか、肌の質

              俺、消えっから - フロイドの狂気日記
            • 「キモい」の意味に誤解があるかも

              また新しい炎上事件がホットエントリーに入っていて、朝から眺めていたんだけど。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1868830 https://togetter.com/li/1868830 はてなブックマークと togetter コメント欄を読んでいて、おや? と思った。 「キモい」の声が連なる中で、「キモい」そのものに対して胃を唱えてる人が、どうやら結構いるっぽい。非難しているとか石を投げてるとか、それ自体を攻撃のように捉えてイライラしている読者が散見される。「許せない」と同じ意味に取ってる人もいるようだ。 キモい、については俺も悩んでいたことがある。 高校の時まで言われるたびに思い悩んで、反省のループに沈んでたんだけど、当時、見かねた姉が無理矢理に首を突っ込んでくれて、教えてくれた。 「キモい、ってただの感想だから。」 フケ

                「キモい」の意味に誤解があるかも
              • はてなブックマークを長年愛用しています。ツールとしてだけではなく、コミュニティサービスとしても息が長く、質の高いコンテンツを提供していると思っているのですが、これだけ支持されるサービスになっている理由はなんでしょうか? | mond

                はてなブックマークを長年愛用しています。ツールとしてだけではなく、コミュニティサービスとしても息が長く、質の高いコンテンツを提供していると思っているのですが、これだけ支持されるサービスになっている理由はなんでしょうか? これは「サービスの寿命を延ばすために、コミュニティを変化させてきた」というのが答えだと思います。支持されているのではなくて、その時に支持している層に向けて、サービスを変質し続けているからです。例のコピペを思い出しましょう。 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5

                  はてなブックマークを長年愛用しています。ツールとしてだけではなく、コミュニティサービスとしても息が長く、質の高いコンテンツを提供していると思っているのですが、これだけ支持されるサービスになっている理由はなんでしょうか? | mond
                • ホッテントリに入った結果を報告・はてブ利用者の特性について仮説をたてる - おえねこちゃんねる - ブログ

                  ホッテントリに入った結果を報告・はてブ利用者の特性を仮説をたてる おはこんばんにちは。ねこです。 先日、以下ブログがはてなブックマークのホットエントリー(ホッテントリ)に入りました。 www.oenekoch.tokyo 徐々にアクセス数が増えてく様子、そして、ホッテントリに入ったことによって、よりはてなブックマークされる様はアドレナリン全開でした。 本記事では、PV(アクセス数)・Amazonアフィリエイトの結果を報告し、はてなブックマーク利用者のユーザ特性を仮説を立ててみます。 結果報告 ホッテントリに入ったことでのPV(アクセス数) Amazonアフィリエイトの結果 はてブ(はてなブックマーク)ユーザ属性に仮説を立てる 結果報告 ホッテントリに入ったことでのPV(アクセス数) はてなブックマーク総合に入ったことで、1日の最大PVは4000。 前後1日をトータルすると6000PVほど。

                    ホッテントリに入った結果を報告・はてブ利用者の特性について仮説をたてる - おえねこちゃんねる - ブログ
                  • 自分と関係ないことにどうしても腹を立ててしまうインターネットが怖い - teruyastarはかく語りき

                    www.mbs.jp 【実際に寄せられた相談内容】 「花ちゃんにキモとか悪口を言いました。逮捕されちゃいますか。」 「お母さんが犯人を特定しているというニュースを見て、もうどうしようもない気持ちです。私の人生はこれで終わりなんですかね。」 【片瀬さんへの中傷投稿】 「若い頃淫売やって学位取得。今も研究費着服。旦那は強姦魔。」 (片瀬久美子さん) 「ひどく下品ですし、勝手に決めつけていて。非常に執拗で、おそらく同じ人が別のアカウントに乗り換えて延々と嫌がらせ。」 (60代の男) 「基本的に私がやっているのは、その人が言ったことをその人に適用するという対処しかほとんどしていないんですよ。馬鹿なことを言ったら、馬鹿なことをね、『そうですね、そうですね』と言って(相手に)適用してあげる。そうすると気付くんですよ、大概。」 男は森友問題などで「説明責任がある」と投稿した片瀬さんを非難するため、根拠の

                      自分と関係ないことにどうしても腹を立ててしまうインターネットが怖い - teruyastarはかく語りき
                    • ホラー映画ブログの収入とPV公開【2ヶ月目・スマニュー砲・はてブ砲を被弾!】 - 週末はホラー映画を観よう

                      はてなブログで、ホラー映画の特化型ブログを開設して2か月が経過したので記録を公開します! ブログ詳細(2ヶ月目) 使用ブログ:はてなブログ(pro契約) ブログテーマ:絢爛(KENRAN) 読者数:113名 記事数:35記事 収入 ホラー映画ブログの1ヶ月目の収益は約10円でした! 収入はすべてGoogleアドセンスから発生しました。 アクセス数 2ヶ月目のPVは2,738でした!! 2ヶ月目の訪問者数は794名でした!! 1ヶ月目のPV(284)と比べるとめちゃくちゃアクセス数が増えました! なぜこんなに増えたのか? 内訳を公開します! アクセスの内訳 ご覧の通りです。なんと開始2か月でスマニュー砲とはてブ砲をくらっていました!急激なアクセスアップは、ほとんどスマートニュースとはてなブックマークのホットエントリー(エンタメ)に掲載されたことが原因でした。 掲載された記事はこちら。映画『シ

                        ホラー映画ブログの収入とPV公開【2ヶ月目・スマニュー砲・はてブ砲を被弾!】 - 週末はホラー映画を観よう
                      • 日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/31版発行 - かずきち。の日記

                        日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/30版発行 https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2021/08/30/211203 めるママっくす (id:merumamax) ☆☆☆ よしきさん (id:yoshikisan) ☆☆☆☆☆ ムッチー (id:mutisisanunyou) ☆☆☆ S-Johnny (id:s-johnny) ☆☆☆ お母ちゃん (id:suoaei) ☆☆☆ 投パンダ (id:pandapoint) ☆☆☆☆☆ コーシ (id:ioritorei) ☆☆☆ saly (id:saludos60) ☆☆☆ AIBOパパ (id:daiki-em) ☆☆☆ GORO (id:BELLOGORO) ☆☆☆ とまと (id:tomatonojikan) ☆☆☆ さすらう隠居人 (id:sasurau64) ☆

                        • 技術記事をQiitaから移動した - 35歳からの中二病エンジニア

                          新年早々だけれども、Qiitaに投稿していた技術系の記事を全てこちらのブログに移動した。Qiitaに置いてある記事はまだ消していないけれども、こちらの記事がある程度検索に引っ掛かるようになったら消して、Qiitaのアカウントも削除しようと思っている。 なぜ脱Qiitaするのか こちらのブログがあるのにわざわざ別のプラットフォームを使う意味を見出せなくなってきたというのが一番大きい。 一昔前のQiitaは「イケてる技術ブログプラットフォーム」として無二の存在感を放っていたので、強いエンジニアが集まっていたし、Qiitaの記事数とかContributionというのはエンジニアのプレゼンスを高めるだけの力を持っていたように思う。実際、ヘッドハンターからの決まり文句としての「○○を拝見しました」の中に、GitHubやFacebookと共に堂々の常連入りを果たしていた。また、エンジニア側もOrgan

                            技術記事をQiitaから移動した - 35歳からの中二病エンジニア
                          • Togetterってさ

                            どんな基準でランキング除外してるの? ここ数日献血のポスターの件がよくホットエントリーに出てるけど、Togetterのランキングには載ってないんだよね コメントやお気に入りの数を見た感じだと、ランキングに載ってる他のまとめより盛り上がってるのに

                              Togetterってさ
                            • 国の借金は問題ない派に聞いてみたい。

                              問題ないなら国債増発しまくって、税金タダ+ベーシックインカムひとり毎月100万配れば、消費爆増で景気も給料もいっぺんに上向くと思うんだけど。なんでやらないの? 【追記】 2番目のコメ様、真摯な意見ありがとうございます。コメントでの返信のやり方がわからないので追記で。 私はもちろん、国の借金は問題ある派です。今ホットエントリーにある毎日新聞の記事のブコメでも同じ質問をしました。いただく意見は概ねあなたと同様で、「現状のデフレ下では問題ないが、大盤振る舞いをすると返す気がないと判断され、インフレになるので話は別」というものです。私の感想は「ほーら、やっぱり国の借金は問題あるんじゃん」というものです。 私の仮定は極端なもので、1年実行しただけでも1500兆円ほど国の借金が増えてしまうでしょう。長期債務残高は過去10年平均で毎年32兆円増加しているので、50倍といったところでしょうか。 年32兆円

                                国の借金は問題ない派に聞いてみたい。
                              • ある二つの文章が「本質的には同じ内容」とはどういう意味か ~婚活極意増田より~ - 已己巳己ブレイクダウン

                                [概要] ある二つの文章について「同じことを言っている」と受け取る人と「違うことを言っている」と受け取る人がいる。この差が生まれる理由は単純ではなく、文脈の差、装飾と内容の切り分け方、コミュニケーション失敗の解決責任の所在、その他諸々と、複数の観点が関係している。さらには、「論理」などのキーワードに代表されるように、それらの考え方の違いを説明するための語彙そのものが異なっているために、ますます相互理解が難しくなっている可能性がある。 序 文脈 非言語的装飾 言語的装飾 > 語調・口調 言語的装飾 > レトリック 言語的内容 > ロジック 内心 vs 行動 雑なミラーリング 元増1を(部分的に)擁護する 「原作者は神」か ロジックとレトリックふたたび(元増2の罵倒を擁護する) 他の例: 『男を降りる』 終わり 追記1: 「同じ」とは交換可能であることではない? 追記2: 元増2の罵倒を擁護す

                                  ある二つの文章が「本質的には同じ内容」とはどういう意味か ~婚活極意増田より~ - 已己巳己ブレイクダウン
                                • わりと幸せに日常生活を送っている創価学会2世だけど、質問ある?

                                  最近、某襲撃事件の影響か、宗教の話題がホットエントリー入りすることが多く、概してネガティブな内容を目にする。 そうした記事のひとつについたブックマークコメントに、「宗教のネガティブでない側面を知りたい」というものがあった。 日本人の多くは実質的に無宗教であるし、宗教のことで話題になるのはネガティブかつショッキングな事件ばかりだ。 宗教をしながら普通に生活している人とはどのようなものだろうか、気になる人がいるのも当然だと思う。 そこで、タイトルの通り、創価学会の学会員2世である私が、みなさんからブックマークコメントや質問を頂いて、追記する形でいろいろお答えしたいと思う。 何か書いてみようかと思ったけれど、あまりに普通に生活していて事件らしい事件もないので、質問を募集する形にしたい。何か聞きたいことがあればお気軽にコメントしてください。できるだけお答えします。 なお、2世とは書いたが、厳密にい

                                    わりと幸せに日常生活を送っている創価学会2世だけど、質問ある?
                                  • はてなブックマークは最強⁉︎ - ライフエッセンス

                                    こんばんは。 夏のギャルが待ち遠しいMA-YANです。 最近バイク記事更新出来ておらず申し訳ありません。 なかなかバイクに触れておりません… 来週には必ずや必ずや… というわけで今日は。 はてなブックマーク最強説について 昨日書いた記事ではてなブックマークについてちょっとだけ触れました。 その記事はこちら↓ そもそもはてなブックマークって何?という方もいると思いますので、少しおさらい。 はてなブックマークとは はてなのサービスの1つ。ソーシャルブックマークサービス。2005年リリース。 タグやコメントをつけて保存、公開が可能。100字のコメントを残す事ができるため、一行掲示板のような側面を持つ。 ブックマークが多くつけられたページは人気エントリーとして紹介される。 簡潔に言えば、はてなブックマークは「インターネット」という「本」に貼る『付箋』である。 そう、はてなブックマークは付箋です。

                                      はてなブックマークは最強⁉︎ - ライフエッセンス
                                    • 【プチバズ】IFTTTを使ってはてブのセルクマ活用できるように - やりたいことをやるだけさ

                                      激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 こういうセルクマをする行為ってどうなのかと思うんですね めんどくさいし 記事が公開されてから一時間以内に3個ブックマークつくと ホットエントリーに入り アクセスが増えたりするから魅力的ですよね さらにブックマークがつくと はてブ公式からツイートしてくれるんでしょ。 いやいや そもそもね、記事タイトルとか 当たり前だけど記事の内容をしっかりせいや って話じゃないですか。 それができてないくせに、そういう枝葉末節に力を注ぐのは良くない よくないけどやっちゃう。 そういうプチバズの誘惑とかもあるんですよね そういう欲求を満たしてあげながら 記事の充実の方も成長していかねばと思うんですが この記事を参考にしました これが決定版じゃね?お手軽「半

                                        【プチバズ】IFTTTを使ってはてブのセルクマ活用できるように - やりたいことをやるだけさ
                                      • TechFeedにホットエントリーがやってくる!3年ぶりの大幅アップデート、ベータテスター大募集!!

                                        TechFeedは2023年3月に、実に3年ぶりの大幅アップデートを行います。この大幅リニューアルに先立って、ベータテストに参加してくださる方を募集します。 こんにちは!TechFeedの白石です。 タイトルにもあるとおりですが、TechFeedは2023年3月に、実に3年ぶりの大幅アップデートを行います。 前回のアップデートは2020年3月、海外情報対応など、よりハイレベルなエンジニアにフォーカスした機能を盛り込んだ「TechFeed Pro」(現在は「Pro」表記は除かれています)へと進化して以来のリニューアルです。 この大幅リニューアルに先立って、ベータテストに参加してくださる方を募集します。(TechFeedアカウントをお持ちの方が対象です) 参加をご希望される方は、以下の募集要項をお読みいただいた上で、「βテストに参加する」ボタンをクリックしてください(Googleフォームが開き

                                          TechFeedにホットエントリーがやってくる!3年ぶりの大幅アップデート、ベータテスター大募集!!
                                        • おかげ様で「妙香の感想ダイアリー」も一人前となりました - 妙香の感想ダイアリー

                                          妙香(mica)です。 月日の経つのは本当に早いもので、令和2年も師走となりました。 あと1ヵ月で私の大好きなニューイヤー駅伝と、箱根駅伝が開催されるんですが、 年の瀬という感じがぜんぜんしないんですよね。 さて、今日は久々にブログのお話をします。 書いても書いても低迷する日々 ブログの飛躍は100記事から? 検索流入を味方につける 良い記事は読まれるブログに移せ ブログをはじめた本当の理由 応援ありがとうございます 書いても書いても低迷する日々 この「妙香の感想ダイアリー」は前ブログの記事をほとんど移して、 今年の8月14日に産声をあげました。 ドラマ感想というホットな話題を扱っているにもかかわらず、 アクセス数が思うように伸びない日が続き、 「やっぱり私には文才がないのではないか」と、 ひとりで悶々と悩んだりもしました。 それでもブログをやめなかったのは、 常連になってくださった大切な

                                            おかげ様で「妙香の感想ダイアリー」も一人前となりました - 妙香の感想ダイアリー
                                          • はてな村民がなりたかったのは主人公ではなく竹林の七賢 - フロイドの狂気日記

                                            anond.hatelabo.jp 違うんじゃないかなあと思った。昔からバズった長文エントリなんかは、ユーモアがあって、世間やパンピーたちのよくある意見とは一線を画したモノだった気がする。インテリジェンスがあって、世相を切るにも根拠があって、キラリと光るものがあった。陽キャになれないだろうが、根暗でウジウジした陰キャにならずに、書を開き、涼しいところで思索にふけって論を組み立て発表するような。 今のはてな村の閉塞感はつまるところ、冷静で論理的で大衆に引きずられないないインテリジェンスとユーモアを持つ自画像、あるいはそういった理想像が消え失せて、極論と罵倒と短絡的なコメントで溢れかえった上に、ホットエントリに時折現れる七賢ちっくなエモ長文がゼロになった事による失望なのだと思う。 youtubeあたりでウェイウェイやっている陽キャたちより害悪な存在にまみれて、実はそのことも薄々気づいているけど

                                              はてな村民がなりたかったのは主人公ではなく竹林の七賢 - フロイドの狂気日記
                                            • 日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/30版発行 - かずきち。の日記

                                              日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/29版発行 https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2021/08/29/211158 S-Johnny (id:s-johnny) ☆☆☆ コーシ (id:ioritorei) ☆☆☆ 人生逃げ男 (id:shunminmin) ☆☆☆ よしきさん (id:yoshikisan) ☆☆☆☆ akari (id:panpanjiji) ☆☆☆ Tcan (id:Tcan) ☆☆☆ めるママっくす (id:merumamax) ☆ ムッチー (id:mutisisanunyou) ☆☆☆ GORO (id:BELLOGORO) ☆☆☆ お母ちゃん (id:suoaei) ☆☆☆ もう少しでシングル (id:lowhandicapper) ☆☆ AIBOパパ (id:daiki-em) ☆☆☆ か

                                              • 最近追いかけているニコニコ動画のシリーズ

                                                はてブでニコニコ動画が話題になった。まあ色々言われていて、ちょいちょい使っているユーザとしてはいっちょフォロー入れてやろうかと思ったが、 よくよく考えたら私はニコニコ動画のことなんざ何にも知らないし、別に思い入れもないのだった。 なので単純に好きな動画のシリーズを紹介することにする。 以前はニコ生で一挙放送見るくらいしかしていなかったのだが、コロナ禍で今まで見なかったタイプの動画を見るようになった。 去年のアプデで追加されたトップページの紹介動画(ニコニコDAILY TOPICS)が割と刺さった動画再生後のレコメンデーションで面白そうな動画が出るYouTubeよりも面白そうな動画が探しやすい(意外とニコニ広告が便利)等が要因か。 具体的にいうと、見るようになったのは解説動画、車載動画、旅行動画、作ってみた系等。なんとなくニコニコ動画全体も、 以前のボカロMAD等のクリエイター系から、趣味の

                                                  最近追いかけているニコニコ動画のシリーズ
                                                • Bakabot42のブログ

                                                  id:shields-pikes それなのに、中学生には優勝賞金すら払わないんだからな。破綻してるよなー。 破綻してるのはお前の理屈。 基本的なことが分かってないようだから、一から説明するか。 例の減額は景品表示法という、日本の法律が原因なわけ。 だから海外の事例にあてはまらないし、日本のプロゲーマーも大半は賞金・賃金を貰えてるから、職業として成り立ってる。 id:kamonyan1 見方変えて職業として成り立ってないと考えた方がいいんじゃない バカ? 現役中は稼げてるのだから、プロゲーマーは職業として成り立ってる。 競争相手がどんどん参入してくるから、現役時代も短いって話だ。 id:misarine3 eスポに限らずプロスポーツ選手のセカンドキャリアは問題だよ。チャットで会話していれば社会的スキルが足りてると考えるのはちょっと。チーム内で会話散々してたはずのプロ野球選手が社会で困ってるの

                                                    Bakabot42のブログ
                                                  • ブログに情報を書く時は、情報を出すタイミングも考えなければならない - だらけかあさんの楽観日記

                                                    最初に言っておきますよ。 タイトルをめっちゃかっちょいい感じにしてしまいましたが、有益な情報はほぼないと思いますっ! 先日23日に書いた、毎月22日にローソンのロールケーキにいちごがのって(めり込んで)いる、という記事。 www.darakekaasan.com 「毎月22日」の話なのに、23日にこれを書くっていうので、タイトルも「〜〜知らなかった話」にして言い訳っぽく自分ではしたつもりでした。 記事内にも、23日に22日の情報を書いちゃってすまんすまん、と適当に謝っておりましたが…。 やっぱりつっこみたくなりますよね。ほんと、すみません。 コメントやブコメで、 「なぜに23日に22日の情報を流すんや!忘れるやないかーい!」(イメージです♡) というようなことを、とってもやさしーい言葉でつっこんでいただきました♡ みなさまやさしいので、ふんわりあったかい羽毛布団のようなつっこみでしたが、情

                                                      ブログに情報を書く時は、情報を出すタイミングも考えなければならない - だらけかあさんの楽観日記
                                                    • 最終出社画角画像の投稿者は働けない者たちやボロいビルで働く者たちへの配慮や想像力に欠けているという点で七つの大罪における「高慢」に相当する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                      自分が書いた記事が初めてバズった。 gyakutorajiro.com今まで、弱者女性論だとか山上容疑者の話でぷちバズった記事はあった。 b.hatena.ne.jpが、今回はちゃんと200ブクマぐらいになったのでバズったとも言えるね。 ちょっと気になったブコメもあったので紹介しようかなと。 最終出社画像や退職エントリの中には自慢がありSNSを使ってまでチヤホヤしてもらって自尊心や自己愛を満たしたいという品性が欠如した欲望が見え隠れする - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸 見上げるのは下からでは 2022/10/03 16:22 b.hatena.ne.jp 最終出社画像や退職エントリの中には自慢がありSNSを使ってまでチヤホヤしてもらって自尊心や自己愛を満たしたいという品性が欠如した欲望が見え隠れする - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸 上から見上げるって無理じゃない? 2022/10/03

                                                        最終出社画角画像の投稿者は働けない者たちやボロいビルで働く者たちへの配慮や想像力に欠けているという点で七つの大罪における「高慢」に相当する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                      • まだ資本もってないの?投資・起業マインドが学べるボードゲーム電力会社のススメ - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日

                                                        ※いつも読んでくださっているボドゲファンの皆様。ちょっといつもと違うテイストですが、ボドゲ愛ゆえの暴走です。ご容赦ください。冒頭から最後まで、偉そうな文章は全て、あえてやってます。すみません。 こんにちは。 ボードゲーム好き夫婦のぺーさんとあすなんです。 ブログを始めて2か月目の我々ですが、 この一週間のアクセスは1500PV。 ツイッターのフォロワーも400突破 はてなブックマークのホットエントリー入り!(総合・人気にて) という、アゲアゲな状況です。趣味ブログはオワコン・PV稼げないなんて誰が言ったんでしょうか… 実際に行動してないから、そんなことを言っているのでは? さて、今回は、そんな我々がブログ資本を築き、脱社畜化を目指すマインドを身につけたボードゲーム「電力会社」を紹介したいと思います。 まだ、株もブログも事業も何もやっていない…というあなた。ずっとこのままでいるつもりですか?

                                                          まだ資本もってないの?投資・起業マインドが学べるボードゲーム電力会社のススメ - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日
                                                        • 【はてなブックマーク】人気エントリーに載っても人気者になれなかった話 - マブハイブログ

                                                          先日、【はてなブックマーク】の人気エントリーに載った、マブハイブログ管理人です。 ブックマークしてくれた方、本当にありがとうございます(^_^)! 人気エントリーに載ったんだからPV爆上がりしたでしょ? あっ、やっぱりそう思います?? 僕も初めて【人気エントリー】に載ったんで、さぞかしPV爆上がりするもんだと思ってたんですよ!! はてなブックマークとは? ブックマークされた人は? エントリーされる条件 カテゴリ別人気エントリーに載ったよ 人気エントリーに載ったらPV爆増したのか?? まとめ はてなブックマークとは? はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値

                                                            【はてなブックマーク】人気エントリーに載っても人気者になれなかった話 - マブハイブログ
                                                          • 日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/09/03版発行 - かずきち。の日記

                                                            日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/30版発行 https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2021/08/30/211203 めるママっくす (id:merumamax) ☆☆☆ よしきさん (id:yoshikisan) ☆☆☆☆☆ ムッチー (id:mutisisanunyou) ☆☆☆ S-Johnny (id:s-johnny) ☆☆☆ お母ちゃん (id:suoaei) ☆☆☆ 投パンダ (id:pandapoint) ☆☆☆☆☆ コーシ (id:ioritorei) ☆☆☆ saly (id:saludos60) ☆☆☆ AIBOパパ (id:daiki-em) ☆☆☆ GORO (id:BELLOGORO) ☆☆☆ とまと (id:tomatonojikan) ☆☆☆ さすらう隠居人 (id:sasurau64) ☆

                                                            • 深夜に投稿したから「誰の目にも止まらないだろうな」と思ってたけど、は..

                                                              深夜に投稿したから「誰の目にも止まらないだろうな」と思ってたけど、はてブを見る限り意外と見てもらえているようで嬉しい。 一人一人がそんな専門的な事を調べても正しく読めるかはわからない。税金使って消費者庁作ってその辺の調査作業を代わりにしてもらってるんだから、それを見ればいいよhttps://www.caa.go.jp/notice/entry/019867/ その通りだと思う。本当はこういうこと調べなくてもすぐに真偽が分かるのが一番いいんだけどね。なかなかそうも行かなくてせつない。 別の方が返信してくれているけど、 消費者庁のヤツ、首から下げるヤツの話で、増田が調べた事案は据置のヤツ。会社のは恐らく製品ではない。教授の調べたのは製品。 この通りで、意外と消費者庁?国民生活センター?から据え置きのやつに対してハッキリとした発言ないみたいなんだよね。 クレベリンはただの雑貨です https:/

                                                                深夜に投稿したから「誰の目にも止まらないだろうな」と思ってたけど、は..
                                                              • 暇なんとかさんは夢なんとかさんにどうして欲しいの?

                                                                ホットエントリーがこのネタだらけでいい加減うざいので、どうでもいいけど早く決着つけてほしいんですけど。自殺者でも出ない限り延々とこのネタ続くのかな?

                                                                  暇なんとかさんは夢なんとかさんにどうして欲しいの?
                                                                • [あとで読む]2021年3月はてブのあとで読むトップ30リスト

                                                                  はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ 441あとで/3236users コグニカル 285あとで/1829users 経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい - Togetter 238あとで/1442users Python言語による実務で使える100+の最適化問題 | opt100 227あとで/2515users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジ横チキン】 特別な材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小… https://t.co/7gDCHTjdjB" 2

                                                                    [あとで読む]2021年3月はてブのあとで読むトップ30リスト
                                                                  • 収益化に向いている無料ブログサービスを厳選してみた【はてな・ライブドア・Bloggerなど】 - mofflog.com

                                                                    昔はブログを書くとなったらHTMLでコードを書いてそれをサーバに送信するなどめんどくさい作業が必要でした... しかしブログブームが起きてからは企業などがどんどん参入して、今では誰もが無料でブログを始めることができるようになりました。 特にアメーバブログなんかは芸能人が使っていることなどから知名度も高く、実際に使っている人もいますよね。 無料ブログサービスの種類 無料ブログサービスの種類 ブログをやる理由 無料ブログを使うメリット コストが0 本来かかるコスト 勉強になる ブログで期待できるスキル 適性を検査できる 無料ブログの限界 カスタマイズに制限がある 規制が厳しい 広告がデフォルトでついている 無料ブログを選ぶ際のポイント カスタマイズ性の高さ ユーザーの多さ 書きやすさ あると便利な機能 無料ブログのおすすめTOP3 3位:ライブドアブログ ライブドアブログの有名ブログ 2位:は

                                                                      収益化に向いている無料ブログサービスを厳選してみた【はてな・ライブドア・Bloggerなど】 - mofflog.com
                                                                    • 「優秀さについて」について - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                                                      ja.kohsuke.org 昨日書いた通り、今日も諸事情により基本的にブログ書く時間が無いので、たまたま見かけたホットエントリをネタに一言だけ。→あとで読み直して、なんかイマイチ言いたいことをかけてないなと思ったので書き直しました。 この記事を書いた方は、記事を読む限りソフトウェアエンジニアとして非常に優秀な方なんだと思う。 以下の箇所が結論だと思うけど、これもさっと読むと頷けるところではある。 スタートアップに転向し、CTOなどやらせてもらってセールスやマーケティングや経理やらの人と仕事する機会が出来た事で、世界に無数の頂きがあるのだと思えるようになった。色々な世界にいるその道のプロ。自分が今まで知らなかった頭の良さの基準を見つけて、周りの人の新しい素晴らしさを見つけられる、そういう風にありたいと思っている。 なんだけど、よく考えると少しだけ違和感を感じたのは、「神々の頂上合戦」的世界

                                                                        「優秀さについて」について - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                                                      • お盆ブクマカ

                                                                        お盆で週末だから、普段仕事で忙しいユーザが沢山素人ブログや増田書いて、それが沢山ブクマされてホットエントリに入ってるんだろうと思ったら、そんなことなかった。いつもよりニュースが多いくらい。 ブクマカの皆さんは、お盆をどんな感じで過ごしたんだろう。

                                                                          お盆ブクマカ
                                                                        • 2020年4月4日の雑感 - おまきざるの自由研究

                                                                          日記として この記事では検索にかからないよう「ウイルス」とだけ書くことにします。記事タイトルにもウイルスは入れません。あくまで個人の雑感にすぎませんので。 夜、眠れない日が続いています(とは言っても朝4時には目が覚める生活がかれこれ7年くらい続いてはいるのですが)。 ウイルス関連のニュースが気になってしまい、一度目覚めるとMacを起動してあれこれネット記事をチェックせずにはいられません。 TwitterのTLにはテレビ東京アナウンサー西野志海さんのこんなツイートがあったり、 私がマンハッタンに引っ越してきたのが3月3日。スーパーチューズデーの熱気に包まれていたアメリカ。NY州の感染者はこの時まだ2人でした。 それからは驚異的なスピードで感染が広がり、アメリカで6000人以上、NYでは約2500人が亡くなりました。 "たった1ヶ月で" です。 — 西野志海(テレビ東京NY支局) (@moto

                                                                            2020年4月4日の雑感 - おまきざるの自由研究
                                                                          • はてなブログを使うメリットとデメリットは何だった?はてなブログ独自ドメインよサヨナラ、もう結構! - 家はゴタゴタ

                                                                            はてなブログとの出会い はてなブログを使うメリット はてなブログを使うデメリット はてなブックマークの良いところ はてなブックマークの悪いところ という理由で はてなブログの今後 無料ドメインのアドセンスとブログの宣伝 ワードプレスのドメイン・レンタルサーバーについて はてなブログとの出会い 10カ月前の昨年2018年の12月にはてなブログのアカウントを作成しました。 当時、アメブロとライブドアブログを書いていましたが、アメブロはアドセンスが使えない。なので、アドセンスが使えるはてなブログを選びました。 ライブドア、アメブロともに長年ブログを書いていましたが、どちらも読み物系だったので固定読者はおられたものの、たいしたアクセスではない。検索流入がない。 とりあえずアドセンスが使えるということで、はてなブログを一生懸命書き続けました。 よく「ブログ100記事でアクセスがあがってくる」などと言

                                                                              はてなブログを使うメリットとデメリットは何だった?はてなブログ独自ドメインよサヨナラ、もう結構! - 家はゴタゴタ
                                                                            • 日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/10/11版発行 - かずきち。の日記

                                                                              日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/10/10版発行 https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2021/10/10/211652 GORO (id:BELLOGORO) ☆☆☆ トトとチーの父さん (id:cat-cat-48) ☆☆☆ なつかしのせんちゃん (id:natsukashino) ☆☆ S-Johnny (id:s-johnny) ☆☆☆ よしきさん (id:yoshikisan) ☆☆☆☆☆ もう少しでシングル (id:lowhandicapper) ☆☆☆ ラルゴ (id:kapuriwan7) ☆☆☆ みーこ (id:mikologs) ☆☆☆ AIBOパパ (id:daiki-em) ☆☆☆ コーシ (id:ioritorei) ☆☆☆ ムッチー (id:mutisisanunyou) ☆☆☆ かずきち。のホット

                                                                                日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/10/11版発行 - かずきち。の日記
                                                                              • こいつ本当に知ったかだなあ

                                                                                民主党が政権をとったのは衆議院で、参議院(本当は党派性なんかあっちゃダメだが)を支配していたのが自民党 もうこの一文で、当時のことに関する知識も、それを今になって振り返って調べる力もないことが分かる。たぶん、本当は民主党にも興味がなくて、ただこう書けばブコメを稼げる、ホットエントリー入りできるというだけの理由で書いているんだろうな。 自民党が下野した理由の一つが参院を野党に奪われて政策が通らなくなっていたことにあることは当時のニュースを見ていたら当然知っているものだろう。リーマンショックが起きて市場が荒れる中で日銀総裁人事さえ通せなくなっていたんだ。つまり、民主党が政権をとったのは衆議院選挙でだが、すでにその時点で参議院は野党(衆議院をとっていた自民党政権に対する野党ね)が安定多数をとっていたの。自民党が参院選で勝利したのは民主党政権ができてかなり経ち、そのグダグダぶりに国民が愛想を尽かし

                                                                                  こいつ本当に知ったかだなあ
                                                                                • シニアエンジニアの懺悔とこれから - 2019年の個人ふりかえり - Lean Baseball

                                                                                  理想の休日です(察し) 年末年始休暇でようやっと一息つけました. ビール片手に趣味コードの読み書きができる日々が戻ってきて最&高です.*1 今年もあと少しとなりました, ふりかえろう!っていう気持ちが残ってる間に書いときます. 2019年の懺悔, 2020年どうする 2019年の懺悔, 2020年どうする 出来事からふりかえる 40歳になった 転職(⚾→報道) アウトプット(主に登壇) 他職種のコミュニティでLTして盛り上げた by #PRLT 地方PyConツアー(札幌→沖縄そして広島) ブログについて アウトプットの総括 抱負からふりかえる 仕事・スキル関連 プライベートなど 2020年というこれから 仕事について 近々では...デブサミ2020 出来事からふりかえる 出来事ベースでのふりかえり. 仕事とかアウトプットなど. 40歳になった さようなら30代, ようこそ40代 shin

                                                                                    シニアエンジニアの懺悔とこれから - 2019年の個人ふりかえり - Lean Baseball