並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1823件

新着順 人気順

ボタンの検索結果361 - 400 件 / 1823件

  • 多種多様なウェブアプリをボタンひとつでセルフホスト可能なプラットフォームアプリ「Sandstorm」をインストールしてみた

    アプリをセルフホストすると自分のデータを自分で管理できたり、サービスへのロックインを防止できたりというメリットがありますが、アプリを自分のサーバーにインストールする際には何かとトラブルが発生しがちです。「Sandstorm」はWordPressなどのCMSやチャットアプリ、タスク管理アプリなど多種多様なアプリをボタン一発でセルフホストしてくれるプラットフォームとのことなので、実際に使って試してみました。 Sandstorm https://sandstorm.org/ SandstormのインストールにはLinux 3.10以降のカーネルを搭載したx86-64アーキテクチャで動作するLinuxが必要です。メモリは最低1GB必要で、2GB以上を推奨しているとのこと。インストールは下記のコマンドを入力すればOK。 curl https://install.sandstorm.io | bash

      多種多様なウェブアプリをボタンひとつでセルフホスト可能なプラットフォームアプリ「Sandstorm」をインストールしてみた
    • NHK「北朝鮮ミサイル」誤報の原因は「ボタンの押し間違え」 昨年に続き2度目

      「北朝鮮のミサイル 海に落下と推定 北海道襟裳岬の東約2000キロ」という内容の誤報は12月27日午前0時22分ごろ、NHKのウェブサイトや「ニュース防災アプリ」などに表示された。 BuzzFeed Newsの取材に応じたNHK広報室によると、「ミサイル発射の際の対応を訓練中に、インターネットに速報を配信する装置を誤って操作し」たことが原因。 「訓練中に手順では操作しないことになっている外部に配信できるモードに切り替えられるボタンを誤って押したことによるミスでした」としている。 NHKは2018年1月16日にも「北朝鮮ミサイル発射の模様」という誤報をアプリやサイト上で出している。当時は「速報をネットに配信しようとした際に、緊急対応用に準備していたJアラートの速報の文面を誤って選択してしまい、それに気づかないまま配信し」たことが原因だった。 その後、ニュース速報の機器を改修し、チェック体制を

        NHK「北朝鮮ミサイル」誤報の原因は「ボタンの押し間違え」 昨年に続き2度目
      • 小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発

        小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発2023.11.14 17:007,202 福田ミホ ちゃんと使える生成AI。 公開から約1年経った生成AI、ChatGPT。その受け答えの賢さに多くの人が衝撃を受けて爆発的に広がりましたが、素のチャットとして日常的に使う人はそんなに多くはなく、ユーザーが減ってるなんて話もありました。 でも、これならたしかに使えそう!と希望が広がるアプリを見つけましたのでご紹介しますね。 場面緘黙当事者の小学5年生が開発それが、場面緘黙(かんもく)症(特定の状況で声を出して会話ができなくなる)の当事者である上田蒼大氏が開発したアプリ「Be Free」です。 上田氏は人前での会話全般ができないので、普段から筆談やジェスチャーで会話をしていましたが、時間がかかったり、細かいニュアンスが伝わりにくかったりするのが悩みでした。そんなとき、自分の言いたいことをパッ

          小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発
        • みんなで押そう、世界で一番優しいボタン!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

          次にゃん葉月が ナント!! 小学館の 図鑑NEOシリーズ 「茶トラ」の 表紙に なっちゃいましたー!! ウソですw (ごめんなさい;) ちょっと前から SNSなどでも よく見かけるので ご存知の方も おられると 思いますが 小学館の 図鑑NEOメーカー (ウェブアプリ) ですー(笑) neogenerator2020.com お持ちの 写真で にゃんでも 好きな図鑑が 作れちゃいますよー!! さて、 にゃにゃにゃ地方は 朝まで 雨が じゃんじゃか! やっと やんだと 思ったら 今度は 風が ビュービュー! そんな中、 イランが 米軍基地に ミサイルを 打ち込んだ との速報... そうでなくても 昨日は 「第三次世界大戦」 なんて 物騒なワードが 飛びかって おりましたのに... そもそも わたくしは 国だの 政治だのに さほど 興味の あるたちでは ございませんが ただただ 思いを 馳せる

            みんなで押そう、世界で一番優しいボタン!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
          • おすすめオンライン英会話【Kimini】初心者安心の日本語サポートボタンが新登場!キャンペーン価格でこの夏を充実させよう! - 知らなかった!日記

            日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! お得な料金プラン スタンダードプラン…毎日受講!月額税込6,028円 キャンペーン価格~ずっと月額税込3,278円(通常4,378円の平日プラン) 幼児から大人まで受講できる 10日間無料お試しは英検対策コースも可 受講仲間がいると嬉しい 【Kimin】を知らない人が多い? 【Kimini仲間】との情報交換から~これから始める方へ 【Kimin】を受講されている方のブログ 日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! 以前、このブログでご紹介した月額定額制で毎日受講できる学研グループのオンライン英会話【Kimini】。 ⇒学研グループのオンライン英会話 (PR) 小3の息子、継続中です。 最初は画面に映らない場所で待機して、息子が困った時は横でささやいていました

              おすすめオンライン英会話【Kimini】初心者安心の日本語サポートボタンが新登場!キャンペーン価格でこの夏を充実させよう! - 知らなかった!日記
            • つまずきやすいBootstrapボタンの基本カスタマイズ方法総まとめ

              ボタンは、あらゆるインターフェースの土台となるベースラインコンポーネントです。Bootstrap フレームワークに関しても同様で、シンプルだからこそ細部が重要です。Bootstrapのボタンは、単なる長方形の要素ではなく、カスタマイズも事前に考慮されたプロフェッショナルなツールと言えるでしょう。 使い回しを考えたBootstrapのボタンは、CSSを掘り下げることなく、異なるサイズや見た目のCTAボタンを作成できる、クラスとユーティリティが揃います。柔軟で、レスポンシブ、モバイル・フレンドリーとなっているため、各デバイス間での動き、挙動にも問題はありません。新鮮でモダンな見た目というだけでなく、チーム間で利用するに便利な定義済みのテーマが含まれています。 Bootstrapのボタンは、大幅な修正など行わずにプロジェクトに活用できますが、コンポーネントを最大限に活用するために知っておきたい、

                つまずきやすいBootstrapボタンの基本カスタマイズ方法総まとめ
              • TP-Link、スマートホーム「Tapo」シリーズのセンサーやボタン7製品を発売

                  TP-Link、スマートホーム「Tapo」シリーズのセンサーやボタン7製品を発売 
                • SPAでボタンコンポーネントをリンクにする時に気をつけること

                  この記事はVueアドベントカレンダー2021の7日目の記事です。 SPAでボタンのコンポーネントをリンクとして扱いたいときに気をつけたいことを書きます。 Vueに限った話ではないのですが、僕がVueで開発をする機会が多いのでサンプルコードではVueを使用しています。 他のフレームワークを使っている方は、適宜置き換えて考えていただければ幸いです。 ボタンのコンポーネントでリンクさせたい時ありますよね? Vue Routerを使用していれば router.push('/foo') のように関数を実行して遷移させることができるので、コンポーネントの内部が aタグ でも buttonタグ でもリンクとして動作させることが可能です。 どちらでもできるけど aタグ を使おうぜというのが本記事の言いたいことです! サンプル 早速ですが、サンプルを使って紹介していきます。 見た目の同じボタンが2つ並んでい

                    SPAでボタンコンポーネントをリンクにする時に気をつけること
                  • React-Hook-Form APIを使って、ボタンによるフォーム値の操作を行ってみた | DevelopersIO

                    こんにちは。データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部の北川です。 react-hook-formはReact用のフォームバリデーションライブラリになります。一から実装するよりも、フォーム値の管理や検証が容易になります。ドキュメントも見やすく、人気の高いライブラリです。 今回は、react-hook-formで提供されているAPIをいくつか使用して、ボタンによるフォームの操作を、簡単にまとめてみました。 基本的な使用方法 Next.jsプロジェクトを作成します。 npx create next-app --ts プロジェクトに移動し、react-hook-formをインストールします。 yarn add react-hook-form register react-hook-formでは、useFormフックを使用して、フォームの値を管理します。 register()の引数に、

                      React-Hook-Form APIを使って、ボタンによるフォーム値の操作を行ってみた | DevelopersIO
                    • GitHubのadmin権限でのマージボタンを小さくするStylish用の設定 - hitode909の日記

                      リリース作業中はCIを落としてマージできないようにしているのだけど、管理者権限を持っているためにうっかりマージしてしまう事例があった。 これくらい見た目がわかるとおかしいなと思って押さなくなるのではないか。 @-moz-document domain("github.com") { .btn-group-merge.btn-danger { transform: scale(0.1); } } before after 追記 protected branchの設定で、管理者権限を持っていてもマージを禁止する設定があると教えてもらったので有効にした。のでこのCSSはおもしろかったけど不要になりました。

                        GitHubのadmin権限でのマージボタンを小さくするStylish用の設定 - hitode909の日記
                      • 無料でどんなマウスでも動作を詳細にカスタマイズできる「X-Mouse Button Control」/キーボードマクロや2ボタン同時押しへの機能付与など複雑な機能に対応【レビュー】

                          無料でどんなマウスでも動作を詳細にカスタマイズできる「X-Mouse Button Control」/キーボードマクロや2ボタン同時押しへの機能付与など複雑な機能に対応【レビュー】
                        • 本体横にある12個のボタン、どう生かす? 超軽量ワイヤレスマウス「Aerox 9 Wireless」を使いながら考えた

                          本体横にある12個のボタン、どう生かす? 超軽量ワイヤレスマウス「Aerox 9 Wireless」を使いながら考えた(1/4 ページ) スティールシリーズジャパン(SteelSeries)から、新型のゲーミングワイヤレスマウス「Aerox 9 Wireless」が発売された。本体の左横にはずらっと12個のボタンが並び、この他に左右クリック、CPI(Counts Per Inch)変更ボタン、ホイールクリック、ホイール左右クリックがあり、合わせて18個もボタンを使えることが特徴だ。税込みの実売価格は1万8000円程度である。 また同社は、Aerox 9 Wirelessから一部のボタンを省略した「Aerox 5 Wireless」を同時に発売している。税込みの実売価格は1万7000円程度と、Aerox 9 Wirelessと比べると1000円ほど安い。 →軽いのに耐じん耐滴で長時間プレイに

                            本体横にある12個のボタン、どう生かす? 超軽量ワイヤレスマウス「Aerox 9 Wireless」を使いながら考えた
                          • 「iPhone 15 Pro」のソリッドステートボタン搭載は見送られたことを確認:Appleサプライヤー報告 - こぼねみ

                            Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 15」について。 ハイエンドの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」には、物理的に動作しない感圧式のソリッドステートボタンが搭載されると予想されていましたが、MacRumorsが参照するAppleサプライヤーCirrus Logicの投資家向け報告によると、今年のProモデルへのソリッドステートボタンの搭載は見送られたようです。 AppleはCirrus Logicの最大の顧客であり、2022年度の売上高の79%を占めていました。 iPhone 14 ProCirrus Logicの製品にはソリッドステートボタンに欠かせないTaptic Engineに必要な部品が含まれていますが、今秋導入予定の新製品が自社の部品を含み市場投入される見込みがなくなったと報告されています。 Barclaysのア

                              「iPhone 15 Pro」のソリッドステートボタン搭載は見送られたことを確認:Appleサプライヤー報告 - こぼねみ
                            • 特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita

                              この記事はHRBrain Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 はじめに 初めまして。11月からHRBrainで業務委託として関わっている yakiniku0220です。 12月になり、いよいよ年末感が少しずつ出てきましたね。 年末といえば大掃除ですが、一気にやるのは億劫なので私は週末に細かくやっています。 そこで久々にあるものを発見しました。 そうですAWS IoT Enterprise Buttonです。 HRBrainでは各々がtimesのチャンネルを作っており、そこで作業の開始と終了を投稿しているのですが、毎回打ち込むのは面倒くさいのでアドベントカレンダーのネタとして面白いと思ったのと、実用的にも使えそうだなと思ったので今回記事として作りました。 AWS IoT Enterprise Buttonとは AWS IoT Enterprise Button ボタ

                                特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita
                              • Twitterの規約変更によってサービスを終了した「Tweetbot」と「Twitterrific」がひっそりアプリを更新、ユーザーが「返金不要」を選べるボタンを追加する

                                サードパーティ製Twitterアプリの開発が制限されたことによりサービス終了を余儀なくされた「Tweetbot」と「Twitterrific」が、アプリに「返金不要」のボタンを追加したことが分かりました。 Tweetbot and Twitterrific ask customers to decline refunds in rare App Store exception | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/03/01/twitter-apps-tweetbot-and-twitterific-ask-customers-to-decline-their-refunds-in-rare-app-store-exception/ Tweetbot and Twitterrific Users Can Support the Developer

                                  Twitterの規約変更によってサービスを終了した「Tweetbot」と「Twitterrific」がひっそりアプリを更新、ユーザーが「返金不要」を選べるボタンを追加する
                                • Nxperia、ボタン電池の寿命を最大10倍延ばせる「バッテリブースターIC」

                                    Nxperia、ボタン電池の寿命を最大10倍延ばせる「バッテリブースターIC」
                                  • ソニー、Vlog向けカメラ「VLOGCAM」。バリアングルで自撮り、商品レビュー動画用ボタン

                                      ソニー、Vlog向けカメラ「VLOGCAM」。バリアングルで自撮り、商品レビュー動画用ボタン
                                    • macOS 10.15 CatalinaではフルスクリーンボタンにマウスポインタをホバーするとアプリウィンドウのSplit Viewやタイル表示化オプションが表示されるように。

                                      macOS 10.15 CatalinaではフルスクリーンボタンにマウスポインターをホバーするとアプリウィンドウのSplit Viewやタイル表示化オプションが表示されるようになっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2016年09月にリリースした「macOS 10.12 Sierra」でWindowsのスナップ機能の様なウィンドウマネージャ機能を実装し、アプリケーションウィンドウの境界をダブルクリックすると境界の方向にウィンドウが最大化されたり、別のアプリケーションウィンドウと重なりそうになると重なりを抑制しようとする力がかかるようになりましたが、 新たにリリースされたmacOS 10.15 Catalinaでは、このウィンドウマネージャ機能が強化されフルスクリーンボタン(緑色🤢)にマウスポインターをホバーすると、そのアプリケーションウィンドウを「フルスクリーン」「ウインドウ

                                        macOS 10.15 CatalinaではフルスクリーンボタンにマウスポインタをホバーするとアプリウィンドウのSplit Viewやタイル表示化オプションが表示されるように。
                                      • Appleの危険な賭け「iPhoneから物理ボタン全廃」は非常にマズい | AppBank

                                        次世代「iPhone 15」ではついにボタンが消える 著名アナリストのミンチー・クオ氏は先日、AppleがiPhone 15で物理ボタンを廃止し、iPhone 7のホームボタンのような圧力センサー式の音量ボタンと電源ボタンを搭載するかもしれないとリークしています。 (1/6) My latest survey indicates that the volume button and power button of two high-end iPhone 15/2H23 new iPhone models may adopt a solid-state button design (similar to the home button design of iPhone 7/8/SE2 & 3) to replace the physical/mechanical button design.

                                          Appleの危険な賭け「iPhoneから物理ボタン全廃」は非常にマズい | AppBank
                                        • 100均の「タッチパネル用物理ボタン」がiPadお絵かき勢の強い味方に ショートカットを見ないで押せる

                                          セリアで販売されている「スマートフォンゲーム用ボタン」が、iPadで絵を描く人にも便利だと注目を集めています。作画アプリのショートカットキーを、物理ボタン化して手探りで押せるとは……! タッチパネル上に物理ボタンを足せる、本来はゲーム向けのアイテム アプリのショートカットなどに貼り付けると、描画に集中しつつ、手探りで各種ボタンを押せて便利 タッチパネルに吸盤で貼り付けると、貼った面へのタップ操作を押しボタンでできるようになるアイテム。静電容量式タッチパネルを採用したデバイスであれば、iPadに限らず使用できます。吸盤ゆえ、必要に応じて貼ったりはがしたりも自由。 本来はゲームのバーチャルボタンに貼って操作性を高めるための商品を、作画にも活用できると気付いたのは、イラストレーターの漆藤よもぎ(@UF_Yomogi)さん。CLIP STUDIOのショートカットキー部分に貼ったところ、描画部分を見

                                            100均の「タッチパネル用物理ボタン」がiPadお絵かき勢の強い味方に ショートカットを見ないで押せる
                                          • 【知ってた?】LINEには相手の情報を隠して保存できる「トークスクショ」機能がある / サイドボタンでスクショするより圧倒的に便利だぞ!

                                            » 【知ってた?】LINEには相手の情報を隠して保存できる「トークスクショ」機能がある / サイドボタンでスクショするより圧倒的に便利だぞ! 特集 【知ってた?】LINEには相手の情報を隠して保存できる「トークスクショ」機能がある / サイドボタンでスクショするより圧倒的に便利だぞ! あひるねこ 2022年11月22日 本日11月22日は「いい夫婦の日」とのことで、それに合わせて当サイトは「妻帯者のみんなが奥さんに『俺のいいところを教えて』と聞いたら、こんな返事が返ってきた」という記事を公開した。ほっこりする内容なので、未読の方はぜひご覧ください。 ところで、この記事を読んでいてふと思ったのだが、みんなはLINEの「トークスクショ」機能のことを知らないのだろうか? どうやら私(あひるねこ)以外のメンバーはトーク画面をスクショする際、まず全体を撮ってからそれを手動で編集しているようなのだ。

                                              【知ってた?】LINEには相手の情報を隠して保存できる「トークスクショ」機能がある / サイドボタンでスクショするより圧倒的に便利だぞ!
                                            • 「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                              運転中に体調不良や交通事故を起こした時に助けを呼べる「通報ボタン」が新型車に相次いで搭載されている。20年ほど前から高級車の一部で採用が始まっていたが、使い勝手のよさなどが評価され、急速に普及が進んでいる。 【写真】スバルの新型「レヴォーグ」。追加装備で通報ボタンがある=稲垣千駿撮影 スバルが15日に発表した主力車種「レヴォーグ」の新型車は追加装備で運転席の上に「SOS」と書かれたボタンがつけられる。押すと専用のオペレーターとつながり、やりとりができる。サービスの利用開始から5年経つと年間5500円の利用料がかかる。 このボタンはエアバッグが作動すると自動で通報する機能とともに初めて採用された。同社は「つながる安全」とアピールする。 同様のボタンの機能を日産自動車は6月発売の「キックス」の全車で標準装備にした。ホンダは2月発売の新型「フィット」、マツダも10月発売の「MX―30」など3車種

                                                「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                              • 空軍の独自装備です!【アメリカの軍服】空軍ユーティリティジャケット(セージグリーン・フロント隠しボタンタイプ)とは? 0594 🇺🇸 ミリタリー USAF UTILITY JACKET(SAGE GREEN・HIDDEN FRONT BUTTON TYPE)1950S - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、1950年代と思われるアメリカ空軍ユーティリティジャケットを分析します。 以前もアメリカ空軍ユーティリティシャツを分析しましたが、今回のモデルは微妙に仕様が違っていました。 どうやら空軍創設後、間もなくの装備品のようですね。 今回のアイテムは中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ空軍ユーティリティジャケット(セージグリーン・フロント隠しボタンタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ空軍ユーティリティジャケット(セージグリーン・フロント隠しボタンタイプ)とは? それまでのアメリカ陸軍航空隊から、独立して新しく「アメリカ空軍」が発足したのは、1947年でした。 以降、陸軍との差別化を図るため、ありとあらゆる空軍独自の装備品が開発されましたね。 多

                                                  空軍の独自装備です!【アメリカの軍服】空軍ユーティリティジャケット(セージグリーン・フロント隠しボタンタイプ)とは? 0594 🇺🇸 ミリタリー USAF UTILITY JACKET(SAGE GREEN・HIDDEN FRONT BUTTON TYPE)1950S - いつだってミリタリアン!
                                                • マストドンのシェアボタンを自作した(追記あり)(今日から使えます) - Lambdaカクテル

                                                  自分でマストドンのシェアボタンを作ってみた。 <a href="#" class="js-mstdn-share-button">Share: {title} {}</a> <script defer src="https://github.com/windymelt/mastodon-share-button-scalajs/releases/latest/download/mstdn-share.js"></script> このコードを貼り付けるとテンプレートが展開されてシェアボタンになる。Share: {title} {}としている箇所は文言のテンプレートで、{}がURLで、{title}がタイトルで置換される。 初めてクリックするとポップアップが出てきて、自分のインスタンスがどこなのか教える必要があるけれど、一度使ったらLocalStorageに覚えてもらうようにした。一度設定した

                                                    マストドンのシェアボタンを自作した(追記あり)(今日から使えます) - Lambdaカクテル
                                                  • 事故前、京急社員がトラック手助け 非常ボタンも押す:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      事故前、京急社員がトラック手助け 非常ボタンも押す:朝日新聞デジタル
                                                    • 白い花 牡丹蔓(ボタンヅル) - ururundoの雑記帳

                                                      ボタンヅル(牡丹蔓) ボタンヅル 今が盛りの花だ。 アイボリー色の繊細な花びらとしべ。 谷の脇 農家の垣根 川のふちに 蔓を這わせている。 近くに寄って 香りを嗅いだり 蔓を持ちあげ その重さに驚いたり。 今夜は満月。 窓の外の明るさに気づいて 月を見上げる。 白い花は 月の溢れる光を浴びて どんな顔をして 秋の虫の音を 聴いているのかと思う。

                                                        白い花 牡丹蔓(ボタンヅル) - ururundoの雑記帳
                                                      • ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChromeの拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                        ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChromeの拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 こんにちは、ハルです。推してるアイドルが新曲を出してイベントをするたびにCDを買うので、どんどんCDが増えています。 Google Chromeの拡張機能を作ったので、「こんなの作ってみたよ! よかったら使ってね!」という記事を書きたいと思います! アドベントカレンダーでの記事ということもあり、「ワイからの皆さんへのプレゼントやでっ!」というよくわからない意気込みで作りました(ただ拡張機能を何か作りたかっただけ)。 LIGアドベントカレンダー2019は こちら! どんなものを作ったか TDK Meta Checker TDK Meta Checkerという拡張機能をつくりました! 閲覧中のheadタグ内のtitleタグやmetaタグのdescriptio

                                                          ボタンを押すとタイトル・description・OGPが確認できるChromeの拡張機能作ったよ!【LIGアドベントカレンダー16日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                        • 【Office365参考書】Outlookの「新しいTeams会議」ボタンが表示されない - 社畜の所業

                                                          Outlook の Teams 会議アドインは、Teams のデスクトップアプリとあわせてインストールされるため、デスクトップアプリがインストールされていない環境では、Outlook 上で "新しい Teams 会議" のアイコンは表示されない動作です。 なお、Teams のデスクトップアプリをインストールしている環境である場合は、以下の方法にて、改善する可能性がありますので、お試しください。 ◆ 会議ポリシーの設定を確認する 管理者権限を持つアカウントにて、Microsoft Teams 管理センター (https://admin.teams.microsoft.com) にサインインします。 左ペインより、[会議] > [会議ポリシー] の順にクリックします。 グローバルのポリシー名をクリックし、[一般] セクションにて [Outlook アドインを許可する] がオンに設定されているか

                                                            【Office365参考書】Outlookの「新しいTeams会議」ボタンが表示されない - 社畜の所業
                                                          • 女性がエレベーターに乗るとぽっちゃり男が突然乗り込み閉めるボタンを連打する事案発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            女性がエレベーターに乗るとぽっちゃり男が突然乗り込み閉めるボタンを連打する事案発生 1 名前:ブギー ★:2021/05/01(土) 17:16:29.98 ID:mAbH4i5T9 不審者情報(大阪市東淀川区上新庄2丁目) 令和3年4月30日午後8時50分頃、大阪市東淀川区上新庄2丁目4番付近において、不審な男が、女性がマンションエレベーターに乗り込んだ際に、突然エレベーターに乗り込み、閉めるボタンを連打するという事案が発生しました。 不審者は、年齢30歳くらい、身長170センチ位、ぽっちゃり型、黒色短髪パーマ頭、白色マスク、チェックの上衣、ベージュ色のズボンを着用の男1名。 不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。 https://www.gaccom.jp/safety/detail-675538 2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/01(土) 17:1

                                                              女性がエレベーターに乗るとぽっちゃり男が突然乗り込み閉めるボタンを連打する事案発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • Twitter、リプライに対して「よくないね」ボタンをテスト中。ただし下げ票数は非表示 - ライブドアニュース

                                                              2021年7月23日 12時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Twitter社が、リプライに対する「よくないね」ボタンをテストしているそう 一部のiOSユーザーのみに提供しているとのこと 一般ユーザーの目に誰が「よくないね」を押したかは晒されないという TwitterTwitter社がリプライに対する「よくないね」ないし「下げる」(下矢印)ボタンをテストしていることを明らかにしました。記事執筆時点では、一部のiOSユーザーのみに提供しているとのことです。 「よくないね」ボタンは、ツイートに対するリプライに対して押せるというもの。つぶやいた本人には見えず、ツイートを閲覧している第三者だけに表示されます。また合わせて「賛成する」ボタンも追加されており、大手掲示板Redditに実装されている「upvote」「downvote」つまりリプライに対して賛否を投

                                                                Twitter、リプライに対して「よくないね」ボタンをテスト中。ただし下げ票数は非表示 - ライブドアニュース
                                                              • 人の家にあったエアコンのリモコンに聞いた事もないボタンがあって怖すぎて押せない「押さないで後悔するより押して満足」

                                                                リンク 家電 Watch ウイルスを抑制・除菌する「バイオクリア運転」を搭載するエアコン 三菱重工業は、家庭用ルームエアコン「ビーバーエアコン」の新シリーズ11機種を2月より順次発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は、6~14畳向けの高機能タイプ「RRシリーズ」5機種が120,000~180,000円前後。6~18畳向けの標準タイプ「TRシリーズ」が80,000~180,000円前後。

                                                                  人の家にあったエアコンのリモコンに聞いた事もないボタンがあって怖すぎて押せない「押さないで後悔するより押して満足」
                                                                • iphoneでスクリーンショットを撮る時ごちゃごちゃボタンを押しまくるのがアレなので、背面タップでスクリーンショットが撮れる設定にしてみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今日はiphoneの話です。 私はiphone13miniをメインで使っています。 まあタイトルの通りですが、背面ダブルタップでスクショを撮るぜ!って話です。 Appleのサポートページに書かれているスクリーンショットの撮り方。 背面ダブルタップでスクショが撮れる設定方法。 iphoneならどれでも背面ダブルタップでスクショが撮れるのか? 編集後記 Appleのサポートページに書かれているスクリーンショットの撮り方。 Appleのサポートページにはこんなんが記載されていました。 iPhone でスクリーンショットを撮る - Apple サポート (日本) いずれの機種もボタンを複数個同時に押さないといけません。 私の機種はサイドボタンと音量を上げるボタンを押すの

                                                                    iphoneでスクリーンショットを撮る時ごちゃごちゃボタンを押しまくるのがアレなので、背面タップでスクリーンショットが撮れる設定にしてみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                  • ドラマーゴースト~ボタン・ハウスの幽霊たち - 綾なす

                                                                    出典:https://www.bbc.co.uk/programmes/m00049t9 楽しくてちょっとホラーな映画。 英国の大富豪の老女がなくなり遠い親戚にあたる女性に屋敷を相続する。 でもそのお屋敷には歴代の昇天できずにいる幽霊たちが住み着いている。 相続した若夫婦はホテルに改装しようとするが変化を好まない幽霊たちはあの手この手で追い出しにかかる。 ※以下の写真 出典:https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B08BB6WDPG?language=ja_JP 個性豊かな幽霊たち 相続した女性がけがをしたことにより最初は見えなかった幽霊たちが見えるようになる。 シーズン1はAmazonプライムやHuleで観れます。 シーズン3まで制作予定らしい。 早く観たいものです。 www.youtube.com 近頃見つけた気になるブロガーさん イラスト見ているだけなんだ

                                                                      ドラマーゴースト~ボタン・ハウスの幽霊たち - 綾なす
                                                                    • 全日本ラジオボタンのラベルにクリック判定を付けろ協会 - 果樹園

                                                                      全日本ラジオボタンのラベルにクリック判定を付けろ協会 会長の id:mstssk です。 皆さんはチェックボックスやラジオボタンのラベル(キャプション)をクリックしても選択したことにならず憤慨したことはありませんか? 私はあります。 (追記)タイトルはラジオボタンなのに記事はチェックボックス主体で書いているのはただのミスです😇 よくないチェックボックス Webサイトでこういうチェックボックスによる選択肢をよく見かけます。 選択肢1 選択肢2 <input type="checkbox"> 選択肢1 <input type="checkbox"> 選択肢2 そして大抵の場合、視覚的にチェックボックスと一体になっている「選択肢x」というラベルをクリックしても何も起きないということがよくあります。 こういう実装はアクセシビリティの問題があります。 まず、単純にチェックボックスを選択しづらいとい

                                                                        全日本ラジオボタンのラベルにクリック判定を付けろ協会 - 果樹園
                                                                      • 「核のボタン」、引き継ぎが複雑に トランプ氏不出席で:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「核のボタン」、引き継ぎが複雑に トランプ氏不出席で:朝日新聞デジタル
                                                                        • ボタンで閉じられる jQueryツールチップの作り方 - 虎の穴開発室ブログ

                                                                          こんにちは!そろそろ推しのアイドルのライブが恋しくなってきた、虎の穴ラボのS.Sです。 jQueryを使って簡単にツールチップを実装することが出来ますが、これに一手間加えて、ボタンで開閉ができるツールチップを作ってみましたので、今回はその作り方をご紹介します。 ツールチップを実装 まずは、特別なことは何もせずに、シンプルにツールチップを実装してみます。 ・tooltip.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://code.jquery.com/ui/1.12.1/themes/cupertino/jquery-ui.min.css" /> <script type="text/javascript" src="http://code.jqu

                                                                            ボタンで閉じられる jQueryツールチップの作り方 - 虎の穴開発室ブログ
                                                                          • O次郎 ダッシュボタン - もふもふ日記

                                                                            今日は休日なので遅い掃除の前にベランダ巡回。 外に出たものの、すぐに動きが固まるO次郎。二の足を踏むとはまさにこのことですが。あー、確かにとても風が冷たいですね。この後、ひとまわりだけしてすぐに帰ってきました。 ベランダから帰ってから脱兎のごとく走り出して猫タワーの上。 なんか小さく「うにゃ」とひと鳴きしてから、飛ぶように猫タワーの頂上へよじ登っております。見るとおめめが真ん丸ですよ。 これはなんかのスイッチが入った状態。方向キー+Bボタン、いわゆるダッシュボタンですね。どのタイミングでスイッチが入るのかわからないのですが、入ると3分間は暴走状態です。 再び小さく鳴くや、一気に床まで飛び降りて猛ダッシュ。 ずだだだだだだだだっ。 ベランダで使いきれなかった爆発寸前の運動エネルギーをここで一気に解き放ったような感じで家の中を反復ダッシュ。 カメラを構えるもとても捉え切れません。 荒ぶるO次郎

                                                                              O次郎 ダッシュボタン - もふもふ日記
                                                                            • CSSでさまざまなスタイルのボタンを簡単に実装できる!モジュール式の拡張可能なCSSライブラリ -Knopf.css

                                                                              Webページやスマホアプリで使用するボタンをモジュール式の拡張可能なCSSで実装されたライブラリを紹介します。 通常のボタンのさまざまなスタイルだけでなく、アイコン付きボタン、ブロック状のボタン、リフレッシュボタン、グルーピングボタン、プルダウンボタンなどを簡単に実装でき、Webページやスマホアプリだけでなく、プロトタイプにも適しています。 Knopf.css Knopf.css -GitHub Knopf.cssの特徴 Knopf.cssのデモ Knopf.cssの使い方 Knopf.cssの特徴 Knopf.cssはWebページやスマホアプリ、そしてプロトタイプの両方向けに設計された、モダンCSSで実装されたモジュール式の拡張可能なボタンシステムです。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                                                                                CSSでさまざまなスタイルのボタンを簡単に実装できる!モジュール式の拡張可能なCSSライブラリ -Knopf.css
                                                                              • ベッドから離れられない子どもに大好きなエレベーターのボタンを好きなだけ押させるため、エンジニアが提示した解決方法がかっこいい

                                                                                おぎモトキ @ 父親エンジニア / OGIMOテック開発室 @ogimotoki 「長期入院でベットから離れられない我が子に、大好きなエレベーターボタンを押させてあげたい」 という親御さんから相談を受け、 本物のエレベーター操作パネルを #M5stack で改造、 ベッドの上でも擬似的にエレベーターを楽しめる体験を作った どんな環境でも 好きな体験を存分に楽しんで欲しい pic.twitter.com/ta7dAjAGNH 2020-11-14 17:30:53 おぎモトキ @ 父親エンジニア / OGIMOテック開発室 @ogimotoki 重度障害の息子を持つ父親エンジニア(本名: 廣瀬 元紀) 本業はメーカーにて移動ロボ開発者。 個人活動「#家族のためのモノづくり」 息子や家族、大切な誰かのためをモットーに、リハビリ機器・モビリティ・改造おもちゃ等を製作し・実生活にて活用中。 #バン

                                                                                  ベッドから離れられない子どもに大好きなエレベーターのボタンを好きなだけ押させるため、エンジニアが提示した解決方法がかっこいい
                                                                                • 「殺される」吹奏楽部員の恐怖 胸つかまれ取れたボタン:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「殺される」吹奏楽部員の恐怖 胸つかまれ取れたボタン:朝日新聞デジタル