並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 209 件 / 209件

新着順 人気順

ボランティアの検索結果201 - 209 件 / 209件

  • TOBE OFFICIAL JAPANさん: 「能登半島地震により被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます」 / X

    • 五輪ボランティアなど20人熱中症 いずれも軽症、組織委が公表 | 毎日新聞

      テニス男子シングルス3回戦で、汗をぬぐうセルビアのノバク・ジョコビッチ=有明テニスの森公園で2021年7月28日、宮間俊樹撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は30日、競技が本格化した24日から28日までの5日間に、大会ボランティアやスタッフら約20人が熱中症で医師らの診察を受けたことを明らかにした。いずれも軽症という。 暑い時間帯の試合を避けて29日以降、開始時間が午前11時から午後3時に変更になったテニスで…

        五輪ボランティアなど20人熱中症 いずれも軽症、組織委が公表 | 毎日新聞
      • 『チャリティーチャンネル「ふうちゃんらいちゃんねる」』

        ともノブログ糖尿病で不調になり食事制限始めました。事実婚年下夫ノブとの暮らし、懸賞、節約生活、競馬、競輪、お得情報などなど・・・ツッコミ大歓迎(ノ^^)八(^^ )ノ

        • 巨大な砂絵「銭形砂絵」を整える行事「砂ざらえ」 香川 観音寺 | NHKニュース

          江戸時代の貨幣をかたどった巨大な砂絵、「銭形砂絵」の形を整える「砂ざらえ」が、香川県観音寺市でおよそ1年ぶりに行われました。 観音寺市の琴弾公園の砂浜にある「銭形砂絵」は、江戸時代の貨幣「寛永通宝」をかたどった東西およそ120メートル、南北およそ90メートルある巨大な砂絵です。 およそ390年前に作られたと伝えられていて、これを見た人はお金に不自由しないと言われています。 28日は、雨や砂で形が崩れた砂絵を整える「砂ざらえ」が行われ、市の職員やボランティアなど160人ほどが参加しました。 参加者は公園の展望台にいる担当者からマイクで指示を受けながらシャベルを使って砂を盛ったり、「寛永通宝」の文字を際立たせるため盛られた砂の上に登り、固めるように砂をならしたりしていました。 この「砂ざらえ」は例年、春と秋の年2回行われますが、ことしの春は天候が悪く中止になったため1年ぶりの実施となりました。

            巨大な砂絵「銭形砂絵」を整える行事「砂ざらえ」 香川 観音寺 | NHKニュース
          • 名簿作りと一人暮らしの高齢者 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

            我が家の小さな花壇のジャスミンが咲き始めました。 前回の投稿から、早一週間経ってしまいました(^▽^;) その間何をしていたかというと、傾聴ボランティアの名簿作りに手間取っていました。 ボランティア自体はお休みなのですが、毎年ボランティア母体であるコープ神戸に 登録のために名簿を作成して、提出しなければなりません。 😒「そんな事、簡単なのでは⁉」と、お思いでしょうが、 本来なら対面でできる事も、電話でとなると本当に大変です。 私達は80代70代のメンバーが多いので、それをまとめるのは時間がかかるのです。 皆さんスマホはお持ちなのですが、初期設定等ほぼ子供さんがされていて、 ご自分のメールアドレスをご存知なかったりします(^_^;) 教えて頂けても、何故かメールが送れず(?_?) よく観るとアンダーバーだったり、ご本人がご存知ないことも多々あります(◎_◎;) その上、もっと楽に連絡ができ

              名簿作りと一人暮らしの高齢者 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
            • 五輪チケット購入者とボランティアの情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)

              五輪チケット購入者とボランティアの情報流出 1 名前:ネトウヨ ★:2021/07/21(水) 21:18:16.67 ID:WU8mEb0C9 東京五輪・パラリンピックのチケット購入者とボランティアのID、パスワードが盗まれ、インターネット上に流出していたことが21日、政府関係者への取材で分かった。大会組織委員会が調査している。 https://nordot.app/790552913157406720?c=39550187727945729 3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/21(水) 21:18:34.36 ID:Oqqx+A170 ああああああおわた 9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/21(水) 21:19:17.77 ID:e9q4W9Co0 呪われた五輪wwww 31: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/21(水) 21:20:47.1

                五輪チケット購入者とボランティアの情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • ティガ&チロル♪お引っ越しから一年にゃ〓

                2021年12月(31) 2021年11月(30) 2021年10月(31) 2021年09月(30) 2021年08月(31) 2021年07月(31) 2021年06月(30) 2021年05月(31) 2021年04月(30) 2021年03月(33) 2021年02月(28) 2021年01月(31) 2020年12月(31) 2020年11月(30) 2020年10月(31) 2020年09月(30) 2020年08月(31) 2020年07月(31) 2020年06月(30) 2020年05月(31) 2020年04月(30) 2020年03月(31) 2020年02月(30) 2020年01月(31) 2019年12月(32) 2019年11月(30) 2019年10月(31) 2019年09月(30) 2019年08月(31) 2019年07月(31) 2019年06月(3

                  ティガ&チロル♪お引っ越しから一年にゃ〓
                • 2020年7月 熊本豪雨災害 ボランティア 参加方法、どんなことやるの?体験談 | お茶の山麓園 コラム

                  災害ボランティア 参加方法と体験談 失敗しないために、分かりやすく、詳しく説明申込方法・参加方法熊本市や熊本県が「災害ボランティアバスツアー」を開催しています。 桜町バスターミナル発着で、添乗員の方もいらっしゃいますので、説明や案内などもあり、初めての方には特にお勧めです。 毎週火曜日と木曜日が熊本市(9/15まで)、その他の曜日は熊本県がボランティアバスを運行しています。 どちらも、定員40名となっております。バス2台で現場に向かいます。 未成年の方は、保護者の同意書が必要です。 ・保護者同意書 ボランティアのスケジュールはほぼ同様ですが、申込先が熊本市と熊本県に分かれているので、注意が必要です。参加予定日を確認して、どちらかに申し込みましょう。頻繁に更新されているので、最新の情報をお確かめください。 必要なもの:汚れてもいい服装(長袖、長ズボン)、手袋(軍手でなく、ビニール製の水を通さ

                    2020年7月 熊本豪雨災害 ボランティア 参加方法、どんなことやるの?体験談 | お茶の山麓園 コラム
                  • 地震が起きた際、「すぐに個人で支援物資を被災地に持って行く」ことはなぜ問題なのか

                    地震などの災害が起こると、居てもたってもおられず、個人で支援物資を集めて被災地へすぐに持って行こうとする方がおられます。こうした精神はとても尊いもので、被災地に誰も関心を持たないような冷たい社会よりよっぽど良いものと思います。しかし、被災地の優先順位や受け入れ態勢などを考えることなく、災害発生直後に一般人が支援物資を運び込もうとしても、基本的にそれは被災地にとって「迷惑」や「邪魔」になってしまうことが多々あります。 つまり、たとえ”善意”や”正義感”によるものであっても、これは”控えるべき行動”ということになります。 もっと優先すべき人員や物資の運び込みを、邪魔してしまうことになるから 日本で地震などの災害が起きた場合、人命救助やインフラ復旧、飲料水や食料品・衣類などの生活必需品の運び込みのため、多くの人員と物資がすぐに送り出されます。このとき送り出される人員は、統率・指揮された災害支援活

                      地震が起きた際、「すぐに個人で支援物資を被災地に持って行く」ことはなぜ問題なのか