並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 384件

新着順 人気順

マネーフォワードの検索結果201 - 240 件 / 384件

  • インサイドセールスは「究極の営業スタイル」 富士通・マネーフォワードのキーパーソンに訊く、営業職のスキルセット

    先進的な営業組織を率いるキーパーソンが登壇 喜多恭子氏(以下、喜多):みなさん、こんにちは。doda編集⻑の喜多です。本日はご覧いただきありがとうございます。 本日は「今、転職市場に求められている『新しい営業職』とは?」というテーマで、ゲストとして先進的な営業職を進めている2社にお越しいただきました。時代に合わせて営業組織を変革している富士通株式会社の友廣さんと、お客さまの属性に合わせた営業体制を組んでいらっしゃる株式会社マネーフォワードの門田さんです。よろしくお願いいたします。 まずは簡単にご両名から自己紹介いただければと思います。友廣さんからお願いしてよろしいでしょうか。 友廣啓爾氏(以下、友廣):友廣啓爾と申します。僕は比較的転職回数が多くて。基本的には外資系を中心に、マーケティングを専門としながら、いろんな会社のお世話になっております。 今は富士通に入って1年半ぐらいですかね。自分

      インサイドセールスは「究極の営業スタイル」 富士通・マネーフォワードのキーパーソンに訊く、営業職のスキルセット
    • 家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の使い方【初級編】家計管理で大切なのは、お金の流れを知ること – MONEY PLUS

      クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、キャッシュレス決済が広がっています。便利な一方、手元の現金が減らないため支出を実感しづらかったり、支払日と引き落とし日にタイムラグが発生したりするため、家計管理がしづらくなると頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。 そうした不安を取り除いて家計管理をラクにしてくれるのが、家計簿アプリです。マネーフォワードが提供する「マネーフォワード ME」は、普段よく利用する銀行口座やクレジットカードなどを登録するだけで自動で家計簿を作成。使い方さえマスターすれば家計管理につきまとう煩雑な作業から解放されます。 そこで今回は、「マネーフォワード ME」の使い方について初級・中級・上級編に分けてご紹介します。まずは初級編。キャッシュレス決済で支払った金額と資産をざっくり把握し、家計を見える化するところから始めましょう。 「マネーフォワード ME」とは?

        家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の使い方【初級編】家計管理で大切なのは、お金の流れを知ること – MONEY PLUS
      • 経営者と併走する“外部CFO”に--マネーフォワードの新会社はスタートアップを救うか

        マネーフォワードは9月19日、中小企業やスタートアップ向けにフィナンシャル・アドバイザリー事業や経営支援事業を手がける新会社「マネーフォワードシンカ」を設立したと発表した。代表取締役には、マネーフォワードでCFOを務めた金坂直哉氏が就任する。 新会社では、フィナンシャル・アドバイザリーサービスと、成長企業経営支援サービスの2つを手がける。前者は、企業価値の最⼤化を実現するため、資⾦調達、M&Aをはじめ、戦略策定からプロジェクト推進までをサポート。マネーフォワードグループが持つ⾦融機関、投資家、会計事務所とのネットワークと、経営や資本政策分野での知⾒を提供するという。後者は、スタートアップや中小など成⻑企業の経営陣が抱える課題に対し、相談できるパートナーとして寄り添い、経営・財務・バックオフィス領域のハンズオン⽀援およびアドバイスを実施。事業の成⻑に必要なネットワーキング⽀援や、CFO・CF

          経営者と併走する“外部CFO”に--マネーフォワードの新会社はスタートアップを救うか
        • マネーフォワードの様々なSREによるLT会「マネーフォワードSRE Meetup」#1を開催しました!#sreforward - Money Forward Developers Blog

          こんにちは、マネーフォワードでEnabling SREグループのリーダーをしていますtktnです。 先日8/23(火)に 【マネーフォワードSRE Meetup】多様化し続けるSREのLT会 を開催しました!今日はそのサマリとマネーフォワードSRE Meetupの今後のについて書きたいと思います! まずは、ご参加いただいた皆様!公募LTで登壇していただいた yoshikenさん、あんどぅさん ありがとうございました! 登壇&運営として参加したマネフォのメンバーもお疲れ様でした! おかげさまで初回開催は多くの方にご参加いただき、また公募LTも早々に埋まりました😁 ちなみに勉強会はアーカイブも上げているので是非そちらもご覧ください! https://youtu.be/7c64CC1WoB4 勉強会のサマリ 当日のマネーフォワードメンバーが話したセッションについてサマリをそれぞれの登壇者からも

            マネーフォワードの様々なSREによるLT会「マネーフォワードSRE Meetup」#1を開催しました!#sreforward - Money Forward Developers Blog
          • アセットアロケーションを「ロボフォリオ」「マネーフォワード」「43juni」で管理しよう!

            老後2000万円問題やコロナショックによる暴落をきっかけに投資を始めた人も多いでしょう。 投資信託による全世界投資、米国株や米国ETFによる高配当投資を実践している人は、資産管理アプリでサクっと日々の評価額や損益を確認したいですよね。 本記事では、投資信託と米国ETFに対応した「使える」資産管理アプリ3つを紹介します。

              アセットアロケーションを「ロボフォリオ」「マネーフォワード」「43juni」で管理しよう!
            • 控除とは何か、意味や種類まで徹底解説! | マネーフォワード クラウド

              フォームに順番に入力するだけで、控除や還付金を受け取るための確定申告も簡単に。「マネーフォワード クラウド確定申告」は、医療費控除・社会保険料控除、ふるさと納税・住宅ローン控除…などの各種控除がある方にも、多くご利用いただいています。 スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも確定申告が可能です。 控除とは?意味や目的も解説! 控除とは、差し引くことを意味する言葉です。控除が適用されると、課税対象額が減ったり、税金そのものが減ったりします。 例えば、所得税について考えてみましょう。所得税は課税となる収入に対して発生する税金ですが、どんな小さな収入に対しても所得税が発生することになると、利益を得ても実際に手にできるのはわずかになり、収入が少ない人は生活が厳しくなるかもしれません。 また、所得税以外でも、住民税、法人税、相続税、贈与税等多くの税金がそれぞれの税金の計算をする場合に「控除」という

                控除とは何か、意味や種類まで徹底解説! | マネーフォワード クラウド
              • 家計簿サービス「マネーフォワード ME」がリニューアル→あまりの不評にわずか1日で元に戻る

                家計簿サービス「マネーフォワード ME」に7月7日実施されたリニューアルがあまりに不評だったことを受け、8日のメンテナンスで旧デザインへの巻き戻しが行われました。 物議を醸したのは「マネーフォワード ME」ウェブ版。デザインがスマホ版準拠で統一されたことで、画面に表示される情報量が減少したのみならず、機能の削減も行われていました。ユーザーからは「改悪だ」と批判が相次ぎ、運営元のマネーフォワードはわずか1日で旧デザインへのロールバックを決定。すでに対応が完了しています。 同社代表取締役社長の辻庸介氏は自身のnoteにて「事前に一部のユーザー様にβ版をお試しいただいた上でのリニューアルでしたが、大幅なデザイン変更や一部の機能削減などにより、特に資産管理を目的としたユーザーの方々にとって、一部使いにくい変更となってしまいました」と釈明。 「情報量を絞ってよりシンプルに」「家計管理をもっと簡単に」

                  家計簿サービス「マネーフォワード ME」がリニューアル→あまりの不評にわずか1日で元に戻る
                • マネーフォワードME、MetaMaskなどのウォレット内の仮想通貨と連携可能に

                  マネーフォワードは2月20日、家計簿サービス「マネーフォワードME」がユーザーが管理する仮想通貨ウォレット(ノン・カストディアル・ウォレット)と連携し、仮想通貨の価格推移がチェックできるようになったと発表した。イーサリアムウォレットとポリゴンウォレットに対応する。 これまでも仮想通貨取引所と連携し、取引所に預けている仮想通貨の残高を確認することはできた。今回ウォレットに対応したことで、ユーザーが自身で管理している仮想通貨についても、マネーフォワードME内で残高をチェックできるようになる。 MetaMaskなどのウォレットを開き、表示されている公開アドレスをマネーフォワードMEに登録することで連携できる。CoinGecko APIを用いてトークン価格を取得し、日本円に換算して表示する。 連携対象のトークンは、イーサリアムやポリゴンなどネイティブトークンのほか、ERC-20トークンの一部。 ま

                    マネーフォワードME、MetaMaskなどのウォレット内の仮想通貨と連携可能に
                  • 誰もが品質を担保できるチームづくりを。BtoB決済サービス「マネーフォワード ケッサイ」が描く未来 - Autify(オーティファイ)

                    企業間取引に欠かせない、請求業務や入金管理は、事業の成長とともに負担も増えるのが常である。特に未入金時などに対応しなければならない督促業務は、精神的な負担も大きい。 企業間の決済業務の代行サービスを提供しているのが、マネーフォワードケッサイだ。 クラウド会計サービスを提供する株式会社マネーフォワードから、新たな事業として2017年に立ち上がったマネーフォワードケッサイ株式会社。取締役CTOの篠原 祐貴さんに、品質保証の課題やテスト自動化について話を聞いた。 ― 御社の事業について教えてください。 篠原さん: マネーフォワードケッサイは、マネーフォワードが2017年に設立した新会社です。マネーフォワードはそれまで、法人向けの事業としては、バックオフィス向けのクラウドサービスにフォーカスしていました。そのため法人間の決済領域にコミットする事業として弊社が立ち上がりました。 弊社では、法人間の取

                      誰もが品質を担保できるチームづくりを。BtoB決済サービス「マネーフォワード ケッサイ」が描く未来 - Autify(オーティファイ)
                    • 株式会社・合同会社を自分でかんたん設立 | マネーフォワード クラウド会社設立

                      ※ 2019年10月21日~2020年4月20日、「マネーフォワード クラウド会社設立」のユーザー329名を対象として当社にて実施 ※ 11段階中7以上のユーザーの割合

                      • 料金体系の一部改定について(改定日:2023年12月1日および2024年6月1日) | マネーフォワード クラウドの料金・プラン管理サポート

                        「マネーフォワード クラウド請求書」の「郵送」機能における料金改定 「マネーフォワード クラウドBox」の有償化 「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」の「AI-OCRから入力(β)」機能に対する料金体系の新設 対象のお客さま個人事業主向け有料プランでマネーフォワード クラウドをご利用中のお客さまマネーフォワード クラウド請求書をご利用中のお客さまマネーフォワード クラウドBoxをご利用中のお客さまマネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中のお客さま目次個人事業者向け有料プランにおける基本料金の改定(2023年12月1日以降)「マネーフォワード クラウド請求書」の「郵送」機能にかかる料金改定(2024年6月1日以降)「マネーフォワード クラウドBox」の有償化(2024年6月1日以降)「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」の「AI-OCRから入力(β)」機能に対する料金

                          料金体系の一部改定について(改定日:2023年12月1日および2024年6月1日) | マネーフォワード クラウドの料金・プラン管理サポート
                        • マネーフォワード クラウド会計Plusが目指す未来|杉浦 大貴

                          こんにちは!マネーフォワード クラウド会計PlusのPOをしています杉浦です。 今回は、私たちがクラウド会計Plus(以下、会計Plus)を通じて、どんな世界を目指しているのかについて書きたいと思います。 以下の内容は、ビジネスと開発合同の合宿で作り上げました。 「私たちが実現したい世界とは?」「どうしたらユーザーを幸せにできるのか?」そんな問いに対し、真剣に向き合い本音で議論し形にしたものです。(延べ10時間ほどの議論でした!) チーム一丸となって僕らが目指していることを皆様にも知っていただきたく、社外にも公開することにしました! プロダクトビジョン プロダクトビジョンは「ビジネスと共に成長する、つながる会計」です。 会計Plusを通じて、私たちはユーザーのビジネスの成長に貢献したいと考えています。 まだまだバックオフィスは手作業が多く非効率な業務も多々ある世界ですが、そんな中でも、バッ

                            マネーフォワード クラウド会計Plusが目指す未来|杉浦 大貴
                          • 個人事業主の電子帳簿保存法の対応を1から簡単に解説 | マネーフォワード クラウド

                            個人事業主の電子帳簿保存法の対応としては、【①電子取引の確認、②会計ソフトが電子帳簿保存法に対応しているか確認、③データの保管場所を決める、④ペーパーレスの運用を検討する、⑤保存ファイル名の統一】などが挙げられます。 電子帳簿保存法は、事業者が会計記録を電子形式で保存することを認める法律です。この法律は、紙の帳簿や書類をデジタル化し、電子的に管理することを可能にし、業務の効率化とペーパーレス化を促進します。 法改正により、特に電子取引に関するデータ保存が強化されており、個人事業主も会計ソフトの導入・変更を視野に入れた、対応の必要があります。この記事では、個人事業主向けに電子帳簿保存法を分かりやすく・簡単に解説します。 ※電子帳簿保存法について、一般的な内容をより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

                              個人事業主の電子帳簿保存法の対応を1から簡単に解説 | マネーフォワード クラウド
                            • マネーフォワード CTO が考えていること(2022 年 12 月) - Money Forward Developers Blog

                              こんにちは、マネーフォワード CTO の中出(なかで)です。 CTO の私が、普段「なにを感じて、どんなことを考えているか」について、四半期に一回社内へ共有している内容を一部編集し、エンジニアブログに公開したいと思います。 前回はこちら:マネーフォワード CTO が考えていること(2022 年 9 月) ソフトウェア生産性の可視化 近年採用が進んでいるソフトウェア生産性に関連する指標として、 Google の DevOps Research and Assessment (DORA) が提唱する Four Keys が挙げられます。 Four Keys はソフトウェアデリバリーと安定性に関する指標で、下記の四つから構成されます。 デプロイの頻度 … 組織による正常な本番環境へのリリースの頻度 変更のリードタイム … commit から本番環境稼働までの所要時間 変更障害率 … デプロイが原

                                マネーフォワード CTO が考えていること(2022 年 12 月) - Money Forward Developers Blog
                              • 【マネーフォワード×アンドパッド】EMとテックリードに聞くエンジニア組織づくり最前線vol.4 (2022/02/24 12:00〜)

                                エンジニア組織のリアルな現場の課題や取り組みに迫る Findyでは、エンジニア組織支援クラウドFindy Teamsをリリースし、エンジニア組織づくりや生産性の可視化を通じたパフォーマンスの最大化支援に取り組んでいます。 近年、メガベンチャーの増加やスタートアップの大規模調達などによって、エンジニア組織の規模が大きくなってきている中で、エンジニアマネージャーやテックリードなどチームを率いる方の重要性がますます高まっています。 今回は、株式会社マネーフォワード・株式会社アンドパッドで事業成長を牽引するリーダーの方々に、エンジニア組織のリアルな現場の課題や取り組みについてお伺いします。 また、エンジニアマネージャーとテックリード、それぞれの役割の面白さや悩みについても語っていただきます。 今後エンジニアマネージャーやテックリードを目指したい、また現在その役割において悩みを抱えている、という方は

                                  【マネーフォワード×アンドパッド】EMとテックリードに聞くエンジニア組織づくり最前線vol.4 (2022/02/24 12:00〜)
                                • SBI証券で債券などを買うとマネーフォワードMEの資産が一時的にズレる問題

                                  SBI証券の残高とマネーフォワード資産がズレる理由それではなぜSBI証券の残高とマネーフォワードの資産がずれてしまったのでしょう? これはSBIハイブリッド預金のSBI証券と住信SBIネット銀行の反映タイミングの関係が大きな理由となります。 SBIハイブリッド預金との精算は、受渡日の前営業日の夕方に計算され、証券口座上はその翌日に受渡日付にてSBIハイブリッド預金残高に反映しますが、住信SBIネット銀行側では受渡日に反映されます。 出典:SBI証券 SBI証券のSBIハイブリッド預金残高と住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金残高の表示が相違していますが つまり、SBI証券とマネーフォワードの問題というわけではなく、SBI証券と住信SBIネット銀行間の反映タイミングの問題なんですよ。 マネーフォワードはそのデータをそのまま持ってきているだけですからね。 ハイブリット預金とはなお、今回

                                    SBI証券で債券などを買うとマネーフォワードMEの資産が一時的にズレる問題
                                  • 個人事業主の開業届作成|freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                    開業届を作成するのに、freeeとマネーフォワードクラウドで悩んでます。 どんな違いがあるんですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! freeeもマネーフォワードクラウドもどちらも開業届が簡単に作れて、評判も上々! どちらで作っても大きな差はなし。 ただし、電子申告ができるのはfreeeのみ。 私は実際に今年、freeeとマネーフォワードクラウドの両方のソフトで開業届を作成しました。 その使用感は、「簡単に作れて、どちらも甲乙つけがたい」ものでした。 結局、私はfreeeで開業届を提出しました。使用会計ソフトはマネーフォワードクラウドです。 このように別々のソフトでも不自由は全くありません。 【本記事の内容】開業freeeとマネーフォワードクラウド開業の徹底比較 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい

                                      個人事業主の開業届作成|freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                    • 「仕訳帳」をインポートする | マネーフォワード クラウド会計サポート

                                      概要このガイドでは、「仕訳帳」をインポートする方法についてご説明します。 対象ページ会計帳簿>仕訳帳 対象のお客さまマネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中のお客さま 目次インポート方法手順ご注意各項目のマッチングサンプルフォーマットの入力入力ポイント項目リストインポート方法手順「会計帳簿」>「仕訳帳」画面で「インポート」ボタンをクリックし、「仕訳帳」を選択します。 「サンプルフォーマットをダウンロード」ボタンをクリックし、サンプルフォーマットをダウンロードします。 ダウンロードしたサンプルフォーマットを編集・保存します。 サンプルフォーマットを入力する際のポイントについてはこちらをご確認ください。「仕訳帳」画面で「インポート」ボタンをクリックし、「仕訳帳」を選択します。 「仕訳帳(CSVファイル)のインポート」画面で「ファイルを選択」ボタンをクリックします。 手順3で保存したサ

                                        「仕訳帳」をインポートする | マネーフォワード クラウド会計サポート
                                      • 【貯金額公開】2019年11月の資産状況をマネーフォワードMEで公開|50歳6千万でFIREした男

                                        2019年11月1日時点での貯金額(資産)公開記事です。 資産推移の記録は毎月1日に実施しています。 資産推移と資産構成は、マネーフォワードMEを使用資産ポートフォリオは、Googleのスプレッドシートを使用 今月は資産が若干戻ってきています。 資産推移なんて株式投資で資産形成をすればこうなるのも仕方ないです。 下がる月があれば上がる月もある。 そんなものなので資産なんて、所詮はネット上にある数字程度の感覚になってきます。笑 マネーフォワードMEで資産の時系列推移を公開10月1日~11月1日/1ヶ月間の資産推移

                                          【貯金額公開】2019年11月の資産状況をマネーフォワードMEで公開|50歳6千万でFIREした男
                                        • これでわかる「キャッシュレス・ポイント還元」の利用方法から会計処理まで | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                          2019年10月1日の消費税率引き上げと同時に、キャッシュレス決済を行うと最大5%還元される「キャッシュレス・ポイント還元事業」が始まりました。キャッシュレス還元を活用すれば、増税の痛手を多少軽減できることになります。 本記事では、キャッシュレス還元の概要と、事業者が気になるポイント還元の経理処理について説明します。 ※この記事は、経済産業省のキャッシュレス消費者還元事業を対象にした内容です。お店独自のポイント付与については加味しておりませんのでご注意ください。 キャッシュレス・ポイント還元事業の概要 キャッシュレス還元とは、経済産業省が推進する「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)」のことです。キャッシュレス還元は、消費税が増税になる2019年10月から2020年6月まで実施されます。 キャッシュレス・ポイント還元事業とは?キャッシュレス・ポイント還元事業は

                                            これでわかる「キャッシュレス・ポイント還元」の利用方法から会計処理まで | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                          • マネーフォワードME、資産管理機能強化 含み益が一目で分かるように

                                            マネーフォワードは4月11日、家計簿ソフトマネーフォワードMEの資産管理機能を強化した。有料のプレミアムプランユーザー向けに、新機能をリリースした。 株式や投資信託について、資産の評価額に加え、取得価格の推移をグラフで確認できるようにした。また具体的な数字も確認でき、含み益や含み損を把握できるようになった。さらに、米ドル建て資産については、円建てとドル建てを切り替えて表示できるようになった。昨今、急速に円安が進んでいるため、ドル建て資産を円で確認すると評価額が増加している。その要因が値上がりなのか為替なのかを簡単に把握できる。 なおこの詳細表示は、不動産、保険、ポイント、ストックオプション、負債には対応していない。

                                              マネーフォワードME、資産管理機能強化 含み益が一目で分かるように
                                            • マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                              マネーフォワードクラウドで開業届を無料で作れるって聞いたけど、評判を聞きたいです。 右も左もわからい状態ですが、本当に簡単に作れますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! マネーフォワードクラウド開業届を使えば、開業届だけでなく、青色申告承認申請書も簡単に作れます。 ただし、書類作成は注意しないといけないこともあります。 そこで、この記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しないといけないこともわかりやすく説明しています。 簡単に作れる書類と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 マネーフォワードクラウド開業届の評判 マネーフォワードクラウドで開業届・青色申告承認申請書の作成手順 作成にあたり注意すること この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所

                                                マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                              • マネーフォワード、金融機関向けにAWS上に構築された「Fintechプラットフォーム」を提供開始

                                                  マネーフォワード、金融機関向けにAWS上に構築された「Fintechプラットフォーム」を提供開始
                                                • 【家計簿アプリ・乗り換え】銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break

                                                  家計簿管理アプリの使い始めは『マスターマネー2』というアプリでした。これは残念ながらMacでのバージョンアップがなかったこともあり、次に『家計簿Zaim』を使い始めました。このアプリはレシート読み込みとWebで端末間連携が出来るというすぐれものでした。レシート読み込み精度も高くて重宝していましたが、クレジットカードの引き落としや、入出金を手動で入力しなくてはならないのが面倒で、すこし入力をサボると残高が合わなくなり大変でした。 そこで、銀行入出金状況やクレジットカード、ポイントカードなど非常に多くのものを管理することが出来る『マネーフォーワード』というアプリがあることを知り、昨年より使い始めています。口座やそれぞれのカードとアプリを連携するため、情報漏洩のリスクがあることを理解しないといけません。 しかし、ほぼ自動で口座の入出金やクレジットで使った分の明細もわかるように日々管理をしてくれた

                                                    【家計簿アプリ・乗り換え】銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break
                                                  • 【LayerX/プレイド/マネーフォワード】データマネジメントの勘所-マルチプロダクトSaaSを支えるデータ戦略の重要性-|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                                                    イベント内容 データマネジメントの重要性がさけばれる中、その品質を担保する上でデータ分析基盤の構築は避けられません。 しかし、「導入してみたけれど運用工数がかかる」「データガバナンスや品質管理になかなか着手できない…」 「そもそも人手が足りない!」など、様々な課題に直面している方も多いのではないでしょうか? 前回大好評だった『データマネジメントの勘所』シリーズの第2弾として、本勉強会にはマルチプロダクトSaaSを展開する【LayerX社】【プレイド社】【マネーフォワード社】が登壇。 難易度の高いマルチプロダクト開発を支えるデータ分析基盤の進化やその背景を、「組織文化」や「データマネジメントの選択と集中」などの切り口で紐解き、データマネジメントの勘所をシェアしていきます! □■『データマネジメントの勘所』シリーズ■□ ・波乱万丈伝から学ぶ!成長企業におけるデータマネジメントの勘所~大規模デー

                                                      【LayerX/プレイド/マネーフォワード】データマネジメントの勘所-マルチプロダクトSaaSを支えるデータ戦略の重要性-|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                                                    • 【Funds】待望、ついに楽天証券で投資可能に。楽天ポイント3,000円分キャンペーン開催!第1号ファンドはマネーフォワードMEに決定 - うぃーずブログ

                                                      📢本日9月28日(水)19時より楽天証券からFundsへ投資できます 値動きなし、利回り1〜3%のFunds(ファンズ)が楽天証券でも投資できるようになるって本当?Funds×楽天証券のコラボを記念して楽天ポイントがもらえるキャンペーンを開催みたい この記事では、このような疑問にお答えします。 こんにちは。 Funds(ファンズ)に投資中のうぃーず(@weeds611)です。どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ Funds(ファンズ)に投資中! オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップで完全攻略! 貸付投資のFunds(ファンズ)は安定した利息がもらえてリスクの少ない投資ができるため投資初心者におすすめ!Fundsのメリットやデメリットを理解した上で、『【貸付投資】人気急上昇!Funds

                                                        【Funds】待望、ついに楽天証券で投資可能に。楽天ポイント3,000円分キャンペーン開催!第1号ファンドはマネーフォワードMEに決定 - うぃーずブログ
                                                      • 【実践】今日からできるマーケティング思考の鍛え方|駒口哲也@マネーフォワード

                                                        前回の「P&Gのフレームワークから見るSaaSのマーケティング戦略」、たくさんの方に読んでいただきありがとうございました! 今回はこちらもよく聞かれる「マーケティング力ってどうやってあげるの?」に、実際に同僚マーケターとおこなっていた練習方法をご紹介します。 自己紹介 新卒からP&G、マネ―フォワードと10年以上ずっとマーケキャリアを歩んでます。  現在は、(株)マネーフォワードで、マネーフォワード クラウド会計というサービスの事業責任者をしています。 最初に断っておくと「マーケティング」という言葉は人によって500万通りくらい使い方があると思うので、このnoteでマーケティングのすべてがわかるみたいなものではありません。マーケティングとは?の定義論争に立ち入ることもしませんw 今回はマーケティングの中でも 「ビジネスを伸ばす広告」を作るチカラの鍛え方 のお話をします! 1.広告におけるマ

                                                          【実践】今日からできるマーケティング思考の鍛え方|駒口哲也@マネーフォワード
                                                        • 【マネーフォワード×メルペイ】QA Talk 組織編〜理想のQA組織って?チーム間交流どうしてる?〜 を開催しました! #mfmp_qatalk | メルカリエンジニアリング

                                                          【マネーフォワード×メルペイ】QA Talk 組織編〜理想のQA組織って?チーム間交流どうしてる?〜 を開催しました! #mfmp_qatalk 2022年4月19日に、『【マネーフォワード×メルペイ】QA Talk 組織編〜理想のQA組織って?チーム間交流どうしてる?〜』 を開催しました。 この記事はイベントレポートです。配信当日の内容を簡単に紹介します! 詳しくはYouTube上にある配信アーカイブ動画をご視聴ください。 イベント概要 本イベントは、マネーフォワードとメルペイのコラボイベントです。 今回のテーマは、「各社のQA組織」 についてです。この2社のQA組織にはどのような違いや共通点があるのでしょうか? パネルディスカッションを通して、各社が目指している理想のQA組織やチーム間のコミュニケーションなどについて深ぼり、リアルな声をお届けします。 トピックは以下の通りで、 各社が目

                                                            【マネーフォワード×メルペイ】QA Talk 組織編〜理想のQA組織って?チーム間交流どうしてる?〜 を開催しました! #mfmp_qatalk | メルカリエンジニアリング
                                                          • 内部留保(社内留保)とは?!企業を守る資産で会社の強さをあらわす! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                            注意点として内部留保の定義はさまざまな説があり、配当金などの社外流出する部分に役員賞与や役員退職金を含めるなどの説もあります。この記事では社外流出を株主への配当金のみとして説明していきます。 まず、決算書の1つである損益計算書の観点から内部留保を説明します。 具体例として給与のみのサラリーマンを考えてみましょう。 サラリーマンの場合は年間の給与合計額から家賃や税金、生活費などを差し引いた部分が当期純利益に該当します。次にサラリーマンは配当金を払わないため社外流出はゼロです。 したがって、当期純利益がそのまま内部留保になります。 この個人の例で簡単に言うと、1年間の貯金増加分が内部留保です。 次に、企業の内部留保を説明します。 企業では、さまざまな収益から費用・税金を差し引いた結果が当期純利益となります。 ただし企業の場合、収益・費用に必ずしも資金の受け取り、または支払いがある訳ではありませ

                                                              内部留保(社内留保)とは?!企業を守る資産で会社の強さをあらわす! | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                            • 動画制作サービス「VideoWorks」とマネーフォワードがパートナー提携 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                              動画制作サービス「VideoWorks」とマネーフォワードがパートナー提携 - 記事詳細|Infoseekニュースプロ動画クリエイターのバックオフィス業務を効率化し、本業に集中できる環境づくりを支援日本最大級の動画制作サービス「VideoWorks」(ビデオワークス)を運営するCrevo(クレボ)株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:柴田憲佑、以下「Crevo」)は、株式会社マネーフォワード(本社:東京都港… はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告 マネーフォワード クラウド確定申告とは? 確定申告を自動化により簡単・ラクにするサービスです! 銀行やクレジットカードと連携すれば、ソフトが明細データを自動取得し仕訳が自動提案されます。 これにより確定申告の面倒な作業が自動化!会計知識がない方でも簡単に確定申告をすることができます。 利用料金無料!3ステップで簡

                                                                動画制作サービス「VideoWorks」とマネーフォワードがパートナー提携 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                              • マネーフォワード おかねせんせい

                                                                マネーフォワード ME ユーザー限定だれでも貯まって増える お金の体質改善サービスマネーフォワードがあなたのデータを分析し、 最適な行動をアドバイスをします。 こんな悩みありませんか?なぜかお金が貯まらない資産運用って難しくてわからないお金についてモヤモヤしているお金のこと、誰かに教えて欲しいマネーフォワードおかねせんせいが そんな悩みを解決します! マネーフォワードおかねせんせいの 「5つのメリット」無駄使いが なくなる自然に お金が貯まる資産運用を はじめられる将来の不安が なくなるお金の 自信がつく

                                                                  マネーフォワード おかねせんせい
                                                                • リニューアルした「マネーフォワード ME」、ユーザーの苦情を受け2日で元のバージョンへ【やじうまWatch】

                                                                    リニューアルした「マネーフォワード ME」、ユーザーの苦情を受け2日で元のバージョンへ【やじうまWatch】
                                                                  • ストックオプションの確定申告|税金額の計算や課税時期、申告方法について | マネーフォワード クラウド

                                                                    ストックオプション取引による収入は確定申告が必要? まず、ストックオプションとはどのような取引か、確定申告が必要なのはどのようなケースか、概要を解説します。 ストックオプションは決まった価格で株を購入する権利 ストックオプションとは、新株予約権の一種です。新株予約権は、株式会社があらかじめ決定した行使価格で株式を交付することを約束するもので、所有者には一定期間の間に行使価格で株式を取得する権利が与えられます。 そして、新株予約権の一種であるストックオプションは、株式会社の取締役、監査役、雇用関係にある使用人など、主に会社内部の者に対して新株予約権を付与する取引のことをいいます。 ストックオプション所有者は、ストックオプションの行使価格に対して株式の時価が高ければ、時価よりも低い金額で株式を取得することが可能です。権利行使によって株式の含み益を得ることができ、所有し続けることで、さらなる利益

                                                                      ストックオプションの確定申告|税金額の計算や課税時期、申告方法について | マネーフォワード クラウド
                                                                    • Web3イネーブラーへの期待 WAVE マネーフォワード執行役員サステナビリティ担当 瀧俊雄氏 - 日本経済新聞

                                                                      昨年後半はWeb3の話題で持ち切りであった。Web2.0の利便性と脅威を踏まえたアンチテーゼに加えて、誰もが創作性の価値を具現化できる社会に向けて、あらゆる思考実験が繰り広げられている。Web3とは、誤解を恐れずに言えば、個々人が自分のカギを持って情報や経済取引のやりとりをできるインターネットのあり方である。これまで、例えば金融サービスや情報プラットフォームでは、サービス提供者が口座やIDを発

                                                                        Web3イネーブラーへの期待 WAVE マネーフォワード執行役員サステナビリティ担当 瀧俊雄氏 - 日本経済新聞
                                                                      • 開業届の内容を変更する方法は?屋号、業種、住所など | マネーフォワード クラウド会社設立

                                                                        個人事業を始める時には、税務署に開業届を提出します。開業届の届出書には、住所や屋号などさまざまな事項の記載が必要です。 ところで、開業届を出した後、届出書に記載した事項に変更が生じた時にはどうすればよいのでしょうか? 本記事では、開業届の内容を変更する方法について説明します。変更のための届出等が必要になるのはどんな場合なのか、手続きのためにはどこに何を提出すればよいのかを把握しておきましょう。 開業届に記載した内容を変更する方法開業届の内容が変更になっても、原則として届出の必要はありません。ただし、納税地の異動等があった場合には、届出が必要になります。 開業届の内容を変更しても届出が必要とは限らない開業届に記載するのは、次のような事項です。 納税地氏名生年月日個人番号職業屋号所得の種類(不動産所得、事業所得など)開業日開業に伴う届出書の提出の有無(青色申告承認申請書、消費税に関する課税事業

                                                                          開業届の内容を変更する方法は?屋号、業種、住所など | マネーフォワード クラウド会社設立
                                                                        • 経営の「次の柱」を作る上で必要なコト──ARR200億円超えを果たしたマネーフォワード・辻庸介の実践知

                                                                          ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDがお届けする 最新SaaSニュース、ブログ記事情報を配信するSaaS業界にいる方は必見のメールマガジン! 2023年11月期の決算において、ついにARR200億円を突破したマネーフォワード。M&Aを含めた新規ビジネスを次々と取り込みながら、非連続的成長と連続的成長を実現し続けてきた、日本でも稀有な一社とも言えるでしょう。 このような強大な成長戦略のためには、何が必要なのでしょうか?「新しいビジネスが生まれる仕組みづくり」や「次の世代を生み出す取り組み」など、思い浮かぶ言葉はあっても、その実践知はまだ見知らぬ人が多いものでしょう。 多くのSaaS起業家が成長の過程でいずれぶち当たる壁。フレームワークもなく、ルールさえない領域で戦い続けるリー

                                                                            経営の「次の柱」を作る上で必要なコト──ARR200億円超えを果たしたマネーフォワード・辻庸介の実践知
                                                                          • 【味の素×KDDI×マネーフォワード】オウンドメディア担当者座談会 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                            メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                                                              【味の素×KDDI×マネーフォワード】オウンドメディア担当者座談会 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                            • 迫りくる競合、フィンテック黎明期。マネーフォワードが向き合ったあらゆる矛盾|辻庸介 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                              まだ“Fintech”という言葉が一般化する前、2012年に創業。人々と「お金」の関係性を捉え直し、その課題解決に取り組んできたマネーフォワード。2017年には東証マザーズ市場へ上場。創業者でありCEOの辻庸介さんは、創業期から拡大期、そして現在に至るまで「矛盾」と向き合い続けてきた。 全2本立てでお届けします! [1]迫りくる競合、フィンテック黎明期。マネーフォワードが向き合ったあらゆる矛盾|辻庸介 [2]「しんどいときこそ鼻歌を」マネーフォワード 辻庸介の怒らない仕事スタンス あらゆるフェーズで「矛盾」と対決する 「上場3年目を迎えて」というタイトルで、マネーフォワード代表取締役社長の辻庸介さんはnoteを書いた。その書き出しでは「矛盾」という言葉が繰り返されている。 「経営は矛盾の超克だ。経営者は、常に矛盾と向き合い、その矛盾を超え、こたえのない解を探し続けなければいけない」 尊敬す

                                                                                迫りくる競合、フィンテック黎明期。マネーフォワードが向き合ったあらゆる矛盾|辻庸介 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                              • マネーフォワードMEの課金ユーザー爆増 無料の連携数削減で 12月は1.3万人増加

                                                                                「お叱りの声も頂いたが、APIのコストが発生するなどコスト構造は(サービスを開始した)10年前から大きく変わっている。継続的にサービスを提供するには必要な変更だ」とマネーフォワードの辻庸介社長。 マネーフォワードMEは1400万人がダウンロードした国内トップのオンライン家計簿サービス。利用者だけでなく課金ユーザーは右肩上がりで増えており、直近は40万6000人。ただし、直近の伸びは3カ月間で8000人にとどまっていた。

                                                                                  マネーフォワードMEの課金ユーザー爆増 無料の連携数削減で 12月は1.3万人増加
                                                                                • 特定口座年間取引報告書と確定申告についてわかりやすく解説! | マネーフォワード クラウド

                                                                                  株式投資などを始めると、年明けに「特定口座年間取引報告書」という書類が証券会社から送付されてきます。この書類は1年の株式取引の損益が記されているというだけでなく、確定申告などにも使う個人投資家にとって大切な書類です。 ここでは「そもそも特定口座年間取引報告書の特定口座とは?」という点も含め、この書類の使い方と見方について解説します。 そもそも「特定口座」とは そもそも特定口座は、上場株式等の譲渡益課税について個人投資家の申告手続きを簡素化するための制度です。投資家が上場株式などの投資商品を保有する場合に、年単位でその取引状況について証券会社側が計算を行い、作成するのが「特定口座年間取引報告書」です。 投資を始めるにあたって証券会社に取引のための口座を作りますが、その際、大きく分けて「特定口座」と「一般口座」どちらかになります。 特定口座は、1つの証券会社につき1つの口座のみ開設できるもので

                                                                                    特定口座年間取引報告書と確定申告についてわかりやすく解説! | マネーフォワード クラウド