並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 95件

新着順 人気順

マンションの検索結果41 - 80 件 / 95件

  • 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
    • 中国、不動産がまったく売れず終了の一途…「住宅買い取り」まで始めた政府が迎える絶望のシナリオ(真壁 昭夫) @moneygendai

      住宅買い取り策は奏功するのか 中国の不動産市況の悪化に歯止めがかからない。今年4月、主要70都市の新築住宅価格は前月比0.6%下落した(単純平均)。 不動産市況の悪化が止まらないため、不動産デベロッパーのドル建て社債に加え、人民元建て債権のデフォルト懸念も高まっている。不動産バブル崩壊の後遺症は深刻だ。 5月17日、中国政府は不動産市況の悪化を食い止めるため、国内で売れ残った住宅在庫の買い取り策を発表した。 かなり思い切った政策とはいえるのだが、その効果について疑問視する向きも多い。この措置では、地方政府は銀行から借り入れを行い、不動産業者から住宅の在庫を買い取る。買い取った住宅は、低所得者向けの住宅に仕立て直し、低価格で販売する。 重要なポイントは、住宅に対する需要が回復し価格の下落に歯止めが掛かるか否かだ。地方政府の財政状況が悪化し、銀行の不良債権が増加するリスクもある。 今回の発表を

        中国、不動産がまったく売れず終了の一途…「住宅買い取り」まで始めた政府が迎える絶望のシナリオ(真壁 昭夫) @moneygendai
      • 賃貸物件の更新料は理不尽だって話をしたら関西の友達にそんなものはないと言われて驚いた話…ただし京都はあるし関西の一部でもあるが北海道はない

        いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 俺「賃貸物件の更新料って理不尽だよね〜住み続けてあげる方なのにお金を取られてさ」 関西の友達「関西にはそんなものない」 俺「え??」 関西の友達「関西にはそんなものない。関東がおかしいだけ」 俺「…………!!??(泡を吹いてぶっ倒れる)」 2024-05-18 14:37:15

          賃貸物件の更新料は理不尽だって話をしたら関西の友達にそんなものはないと言われて驚いた話…ただし京都はあるし関西の一部でもあるが北海道はない
        • 住宅街の「生活道路」、法定速度60→30キロに 警察庁案 - 日本経済新聞

          警察庁は30日、中央線がなく道幅の狭い「生活道路」の法定速度について、現在の時速60キロから30キロに制限する方針を明らかにした。全国に約122万キロある一般道のうち7割が該当する見込み。住宅街で歩行者が巻き込まれる交通事故を減らす狙いがあり、早ければ2026年にも見直す。ドライバーへの適切な周知が課題になる。警察庁は速度規制の変更を盛り込んだ道路交通法施行令などの改正案について31日から意見公募を始める。一般道の法定速度が60キロとなったのは1960年だった。歩行者の交通事故死者が年間千人近くに上るなか、安全確保を重視し交通政策を転換させる。法定速度を30キロとする対象道路として、警察庁は中央線・中央分離帯がない1車線の公道を想定。道幅では車と歩行者の距離が近くなる5.5メートル未満の道路が当たるとみられる。全国に約87万キロあり、高速道路を除く公道の71%に相当する。すでに道路標識や道

            住宅街の「生活道路」、法定速度60→30キロに 警察庁案 - 日本経済新聞
          • 長野市中心部で1億円超のマンション「億ション」相次ぐ 首都圏からの移住も - 日本経済新聞

            長野市中心市街地で販売価格1億円超のマンション「億ション」や、20階建て以上のタワーマンション(タワマン)など100戸以上の大規模マンションの開発が相次いでいる。これまでは県内シニア世代を中心に管理の手間がかかる持ち家からマンションへの住み替え需要が多かったが、足元では首都圏から移住のために購入する人も増えている。JR長野駅から徒歩約13分、「権堂商店街」のアーケードのすぐ隣で地上17階建て全

              長野市中心部で1億円超のマンション「億ション」相次ぐ 首都圏からの移住も - 日本経済新聞
            • Meta Quest Japan on X: "実は... #MetaQuest3 の推奨プレイ環境は 四畳半のサイズとほぼ同じ! たった四畳半のスペースがあれば、 MR/VRヘッドセット #MetaQuest3 で バーチャルとリアルを融合させ、 あなたの世界を広げることができます。 https://t.co/wDYQ5dj0QU"

              • 3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学

                3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学:3Dプリンタの可能性を探る(1/3 ページ) セレンディクスが2024年4月に岡山県で小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」を施工した。現地での施工の様子を関係者や施主の声を交えながら紹介する。 3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクスは、2024年4月に岡山県において小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」(当初は「Sphere」としていたが、現在は本呼称に統一)を施工した(図1)。serendix10は24時間での施工が可能であり、人件費や物流費などのカットにより大幅な価格の低減を実現するとしている。さらに、同社は住宅の製造から施工、仕上げまで、全ての工程をいずれはロボット化するという目標を掲げている。岡山県でのserendix10の施工の様子を、セレンディクス 執行役員 COO(最高執行責任者)の

                  3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学
                • 契約にかかる時間「60→15分」に短縮も 不動産取引のデジタル化がもたらす効果とは?

                  契約にかかる時間「60→15分」に短縮も 不動産取引のデジタル化がもたらす効果とは?(1/2 ページ) 気になる物件の内見予約をしたのに「入居申し込みが入った」などの理由で、内見ができなくなるようなケースがある。航空券を予約したのに飛行機に乗れない、といった事態が起きれば大問題なのに、同じようなことが不動産業界でまかり通っているのは、よく考えてみるとおかしな話だ。 「在庫情報が正しく管理できていないことが原因」――。こう話すのは、不動産テック企業、GAテクノロジーズの子会社であるイタンジ(東京都港区)の広報担当者だ。同社は「テクノロジーで不動産の賃貸取引をなめらかにする」とのミッションを掲げ、SaaS型の不動産DXサービスを手掛ける。 不動産業界は、今も契約は紙のやり取りが主流で、電話やFAX文化が根強く残るなど、ビジネスサイドの課題が山積する。そのために、顧客は契約時に大量の書類に署名、

                    契約にかかる時間「60→15分」に短縮も 不動産取引のデジタル化がもたらす効果とは?
                  • 「時間」が味方をしてくれない60代…今から始める資産形成はこれが正解《楽待新聞》(不動産投資の楽待) - Yahoo!ファイナンス

                    新NISAが始まり、資産運用に対する国民の熱が高まってきています。 ただ、世にあふれる資産運用の情報は、主に現役世代向けが中心であり、仕事を徐々にリタイヤしていく60歳からの個人は参考にしない方がよい内容を含んでいます。 また、金融機関からお薦めされる資産運用は、基本的にその金融機関が儲けるためのセールスでしかなく、取り組んではいけないと筆者は考えています。 先に申し上げておきますが、筆者はまだ60歳台ではありません。それでも、長年にわたり金融機関に勤め、そしてお客様や自らの資産運用を考える中で、ポイントとなる資産運用の心得をご説明ができるのではないかと考えています。 ただ、筆者の資産運用の心得は、雑誌の特集やノウハウ本のようなものではありません。むしろ基礎的で、つまらない話ばかりでしょう。それでも、資産運用をこれから考える60歳以上の方にはお役に立つものと確信しています。もちろん60歳ま

                      「時間」が味方をしてくれない60代…今から始める資産形成はこれが正解《楽待新聞》(不動産投資の楽待) - Yahoo!ファイナンス
                    • 都内の「1時間に2本しか電車こない駅」が大躍進!? 物件問い合わせ急増の理由、ランキングで判明 | 乗りものニュース

                      トップ10内に唯一食い込んだ「多摩」! 東京都内の賃貸物件「人気が上がった駅」ランキングで 不動産情報のライフルは2024年5月、1都3県におけるファミリー向き賃貸物件の問合せ数が前年度から増えた駅を調査した「人気の上がった駅ランキング(ファミリー編)」を発表しました。 拡大画像 トップ10で唯一多摩の駅からランクインした路線は単線(乗りものニュース編集部撮影)。 1位は東京メトロ副都心線の「北参道」駅で、前年度から286.0%の増加。新宿、渋谷、池袋までラクにアクセスでき、ターミナル駅の代々木や千駄ヶ谷も徒歩圏内など、交通利便性が非常に高いうえ、閑静な住宅街とおしゃれな店が入り交じるスポットとして近年人気を集めているといいます。家賃相場は15万9000円だそうです。 2023年度は、相次ぐ値上げのなかで23区のファミリー向け物件の掲載平均賃料も、前年度比116.3%(2万6849円)の大

                        都内の「1時間に2本しか電車こない駅」が大躍進!? 物件問い合わせ急増の理由、ランキングで判明 | 乗りものニュース
                      • 導線と視線にこだわった、快適な暮らしのための仕掛けがあちこちに (東京都品川区74㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                        アーチがかわいいドアに、 天井まで届くブルーのドア。 床には無垢フローリングと 白いタイル、そして黒いタイル。 さらにオープンキッチンの手前には ハンモックがぶら下がり、 お隣には小上がりの畳コーナーまで。 …とにかく情報量が多い! でも、なぜでしょう、 不思議とまとまっていて 雑多な印象のない魅力的なお部屋。 間取りを見ても情報量が多い 74㎡の1LDKです。 どこからご紹介しようか迷いますが、 動線にこだわりを感じるので 玄関から順番に見ていくとしましょう。 玄関はシンプルな黒のタイル敷き、 目線の先にはメッセージや絵が描ける 黒板があります。 左手に見える木製の扉を開くと、 大容量のシューズボックス。 玄関から居室へ 白いタイルの廊下がつづきます。 途中にあるアーチの開口は、 約1.5帖の書斎スペースでした。 ほどよいおこもり感で 作業に集中できそうなのはもちろん、 仕事や勉強に必要

                        • 「財閥系タワマン」が維持費だけで月6万円…!買ったらずっと続く「地獄の搾取スキーム」と「抜け出す“秘策”」【マンション管理クライシス】(週刊現代) @moneygendai

                          「財閥系タワマン」が維持費だけで月6万円…!買ったらずっと続く「地獄の搾取スキーム」と「抜け出す“秘策”」【マンション管理クライシス】 「特にタワマンを中心に、近年分譲されているマンションの維持費は物価上昇率以上に高額化しています。その要因は不要で割高な工事や、高すぎる管理会社の中間マージンなどです。 多くの住民はマンション関連の書類もチェックしていないし、管理組合の理事会もお金に無頓着になっているケースが少なくない。大規模修繕のキックバックなどの問題は比較的知られていますが、管理会社を通したマンションの小規模な工事や設備更新費や日常的な点検業務や清掃業務での支出でも同様で、監視が緩い分、より、はびこっているとも言えます。こうしたことは業界内では、なかば慣習化していて、本来は支払う必要のないお金が実はどんどん出て行ってしまっているのです」 こう話すのは別所マンション管理事務所の別所毅謙氏だ

                            「財閥系タワマン」が維持費だけで月6万円…!買ったらずっと続く「地獄の搾取スキーム」と「抜け出す“秘策”」【マンション管理クライシス】(週刊現代) @moneygendai
                          • 斜め天井の屋根裏部屋みたいなワンルームで、ちょっとほかにない愉快な暮らし。(大阪市北区36㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                            斜め天井の屋根裏部屋みたいなワンルームで、ちょっとほかにない愉快な暮らし。(大阪市北区36㎡の賃貸物件) こ、これは…! すばらしい斜めっぷりの 勾配天井が醸す屋根裏部屋感。 外観も一風変わっていまして、 北浜の中之島公園にほど近い 路地裏にたたずむシックな黒い建物。 このとても住居には見えない建物に入り、 エレベーターで 最上階の5階まで上がって、 エレベーターを出たら即お部屋。 これ、室内から見た玄関ですが、 玄関ドアは青いドアではなく 右にあるエレベーターの扉なんです。 エレベーターを出たら 足元にコンパクトなたたきがありまして、 目線を上げればこの光景。 即、お部屋。 内装はもちろんのこと 部屋へ至る道のりも含めて 屋根裏・秘密部屋感が半端ありません。 一方、広さは36㎡と、 ひとりならゆったりと 暮らせそうなワンルーム。 最大の特徴は、やはりこの 斜めが過ぎる勾配天井でしょう。

                            • 広くておしゃれな京都のセカンドハウス、みんなで持てば怖くない!(京都市左京区67㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                              昨年秋に開催されたイベント 「【物件ファン×八清】 ビル活用妄想ワークショップ」 の 舞台となった京都・岡崎のビンテージビル。 その後、全4フロアの改装工事が進み、 飲食店やレンタルスペースが入居する 複合ビル「amu(あむ)」として 生まれ変わろうとしています。 なかでも、ぜひ見ていただきたいのが 入居者同士でお部屋を管理・利用する セカンドハウスシェア「(j)amu」。 八清さんの物件の写真を見るたびに 京都への移住を真顔で検討しつつ 「いやでも住むのはちょっと…」と 我に返っているのは 私だけではないと思いますが、 「(j)amu」なら八清さんがリノベした お部屋を最大6名とシェアする セカンドハウスとして利用できるんです! ビルの3階にあるLDK、 4階にある寝室と水回りを 合わせた1LDKに加え、 屋上も使っていいようです。 それでは、まずは3階から。 一見、住居らしからぬ 玄関

                              • 森のような広いお庭を通って小屋と離れを行ったり来たり。(千葉県八街市39㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                インダストリアルに リノベーションされた こちらのお部屋。 ここだけでも十分ワクワクできるのに、 さらに建物がもう1棟、 さらにさらに広~いお庭まで ついてきちゃうんです。 自然素材をふんだんに使って 建てられたこちらの建物が メインの生活スペースです。 素朴な塗り壁にデコラティブな扉が よく映える玄関。 丁寧にお手入れして経年変化も 楽しみたいですね。 室内は明るめの色の床材と クリーム色の塗り壁がよくマッチした 温かみのある空間となっています。 巾木などの見切り材が 目立たないので、柔らかさの中に シャープさも感じさせる スッキリとした空間となっていますね。 モザイクタイルに少し丸みを帯びた 浅型のシンクの組み合わせも かわいらしい。 足元にワゴンを入れて収納力を アップさせるのもいいかも。 洗面とお揃いの モザイクタイルがかわいらしい浴室は なんとも懐かしい雰囲気。 大きな窓もついて

                                • その積み重ねを感じながら、今日もここでコーヒーを。(石川県金沢市70㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                  継業案件ではないのですが、 それでも、この空間を引き継いで 可能な限りお客さんも引き継いで。 地元で愛され続ける喫茶店文化を 継承してくれる方が、 この物件と出会ってくれたら。 良い具合の光、 良い経年を感じさせるカウンター、 ここで積み重なったであろう良い時間。 人生は素晴らしい時間ばかりじゃないけど、 それでもそこに行って コーヒーを飲んで時間を過ごし、 誰かがそこにいてくれる、 それだけで心安らぐこともあって その思い出が 心の支えになるときもある。 賑やかに、静かに、 多くの人が時間を過ごしたであろう喫茶店。 思い出だけ生きていけないのは わかってるけれど、 思い出があってこそ生きてもいける。 誰かとの、あの人との思い出。 その積み重ねを感じながら、 今日もここでコーヒーを。 ◇   ◇   ◇ 少し話は逸れるのですが、 大阪に水鯨さんという喫茶店があって、 思い出していました。

                                  • Vol.7 洞窟の家、カッパドキア(トルコ)|世界の環境共生住宅|サステナビリティ|大和ハウス工業

                                    カッパドキアの気候・特徴 トルコはアジアとヨーロッパの境界に位置する国で、古くから東洋と西洋の文明が行き交う地として栄えてきました。日本の約2倍の広さがある国土の大部分は高原で、その中心部・アナトリア高原にあるのがカッパドキアです。 カッパドキアには、現在は活動を停止している3つの火山があります。約1100万年前に始まったとされる火山活動によって、大量の溶岩や灰が噴出し、それらが堆積して100~200mほどになる凝灰岩(ぎょうかいがん)の地層をつくりました。その地層は何万年もの長い年月にわたって、雨水や風などによってけずり取られていきました。そして、トウモロコシやキノコのような形など、さまざまな形をした岩が並び立つ、他には見られないユニークな景観が生まれました。 トルコは国土が広く、地域によって気候が大きく異なりますが、カッパドキアは標高1000mの位置にあり、ステップ気候に属しています。

                                      Vol.7 洞窟の家、カッパドキア(トルコ)|世界の環境共生住宅|サステナビリティ|大和ハウス工業
                                    • (士業曰く)知識は無料ではありません【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム

                                      (士業から一言)私の仕事は知識を売ることです 数日前に、士業さんと飲み会を開催しました。 企画をしてくれた別の士業さんが38度の発熱をしたことはつゆ知らず、指定のお店に行くと発熱士業さんは外に佇み私を待っていたのです。 お話し相手 松田さん、すみません。 発熱してしまって38度の熱があるので私は帰ります。 私の分は支払済みなので心配しないでください。 お誘いしておいて申し訳ないのですが、中に2人いますので愉しんできてください。 よろしくお願いします。 それじゃ! 電話でもメッセンジャーなど連絡方法はいくらでもあるのに、あまりに律儀です(笑) 当初2時間半コースの予定でしたが、発熱士業さんがいなくても話が盛り上がり、気がついたら2時間経過しラストオーダーとなりました。 2時間半経過したところで、話したりないので延長しました(笑) 自分の仕事に対する倫理観、姿勢などをお互いに語り合ったところ、

                                        (士業曰く)知識は無料ではありません【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム
                                      • すばらしい眺望と木製建具は昔のままに。周囲の緑と一体になった蔵付き古民家 (千葉県君津市104㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                        すばらしい眺望と木製建具は昔のままに。周囲の緑と一体になった蔵付き古民家 (千葉県君津市104㎡の賃貸物件) 豊かな自然に囲まれた 伝統的な日本家屋。 築年は不詳とのことですが、 昭和10年以前なのは間違いないそう。 その佇まいの美しさに 思わず見惚れてしまいます。 写真:中村晃外観でとりわけ気になるのは2階部分。 だって、ご覧くださいよ、 二面にずらり並んだガラス戸と高欄。 木製建具の味わい深さはもちろん、写真:中村晃屋内からの眺望のすばらしさったら! 90年以上前に家の設計をした人は おそらく景色を楽しむために この外観を採用したのでしょう。写真:中村晃今回、このお家のリノベーションを 手がけたルーヴィスさんも、 設計プランを考えるにあたっては 周辺の自然が特に印象的だったそう。 あ、申し遅れましたが、このお家は リノベーション物件。 2階建ての母屋と、 同じく2階建ての蔵が 一体にな

                                        • この窓際さえあれば。空と海のルーフバルコニーにつながるアールの開口 (横浜市磯子区94㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                          ゆるやかにカーブを描いて並ぶ5枚の窓。 その先に広がる青空、穏やかな街並み。 病めるときも健やかなるときも、 この光景を見るだけでチャージ完了、 元気いっぱいになれる気がするんです。 しかも、このタイプの窓際にしては 珍しく、すぐ外はルーフバルコニー。 そのまま外に出ることができまして、 緑が添えられた広い青空を独り占め。 逆側の眺望は遠くに海! ああ、もうこれだけでお腹いっぱい。 ほかには何もいらないと言いたい。 JR京浜東北線 磯子駅から徒歩13分、 タイル張りの外壁が上品な 7階建てのマンションです。 お部屋は6階の3LDK。 さきほどの大きな窓のあるLDKのほか すべての居室に出窓があり 眺望を楽しむことができます。 こちらは玄関スペース。 たたきは大理石風、上下の収納は白と、 淡いカラーでまとめられた空間は 外出や帰宅のたびに 気分を明るくしてくれそう。 長い廊下を進んで リビン

                                          • レトロで、ほんのりクラシック。豊かな暮らしが浮かび上がる眺望付き1LDK (東京都大田区40㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                            レトロで、ほんのりクラシック。豊かな暮らしが浮かび上がる眺望付き1LDK (東京都大田区40㎡の賃貸物件) ヴィンテージマンションは敷居が高い。 和室のみのレトロなアパートも 住みこなすのはむずかしかったりして。 両者の良いところ取りといいますか、 クラシックな雰囲気が漂いつつも 肩肘張らないゆるさと住みやすさがある。 そんな部屋を探していたら、ありました。 しかも最上階、角部屋。 二面採光の明るさと 開けた眺望のご褒美付きです。 一人暮らしならゆったり、 二人でも暮らせそうな広さの1LDK。 築40年以上なので外観は それなりに年季が入っていて、 4階まで階段で上る必要があるし、 玄関もコンパクト。 入ってすぐキッチンという 昔のアパートによくあるつくりです。 でも、ここからがこのお部屋の本領。 まずキッチンはピカピカで ひろびろとしていて、 快適にお料理できそう。 隣には大きな窓があり

                                            • 大阪の西っかわ、ひろびろルーフバルコニーで潮風に吹かれたい (大阪市港区33㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                              大阪は西側が海。 この物件のあるあたりは特に 港へ向かうトラックが多いせいなのか 区画整理された碁盤目状の 広い道が多い印象。 背の高い建物もあるのに空が広くて かすかに潮の香りもして、 のんびりした雰囲気が漂ってる気がする。 好きなんです、大阪の西っかわ。 そして、こちらときたら、 大阪の西側の風景を満喫できる バルコニーが、広いのなんの。 間取りは1Kの区分ですが 居室2つ分はありそうなバルコニーに 加え、かわいいロフトもあったりして そのアンバランスさも、たまらない。 はやる気持ちをおさえて、 まずは外観を見て欲しい。 2001年に建てられた、 デザイナーズマンション。 整然と並んだスクエアが 未来的でそそられませんか。 緑がほどよくコンクリートと 共生しているエントランス。 これも、幼い頃に夢見た 未来の姿っぽい。 共用部に入ると、天井には 丸いくり抜きが施されていました。 下から

                                              • ペットもワークスペースも!生まれ変わった京町家でおしゃれレトロと快適さを叶える(京都市中京区55㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                ペットもワークスペースも!生まれ変わった京町家でおしゃれレトロと快適さを叶える(京都市中京区55㎡の賃貸物件) レトロな家が好き! でも住むなら新しい方がいい…。 わかります、その矛盾… 私も同じ思いですもの! そんな、欲しがりさんの願いに 応えてくれる、京町家があるんです。 築年数百年を超える 京町家を改築したこちらは 表層のみならず、骨組みから見直し 水道管にガス管、電気の配線に加え窓も 複層ガラスと樹脂サッシに取り替える 徹底ぶり。 おかげで古家特有の軋みや冬の底冷えや、 屋根から下りてくる夏の暑さも 大きく軽減。 また、遮音性にも優れていて、 内見に来られた方が、 外で工事をしていたにも関わらず 中古住宅らしからぬ室内の静けさに 驚いたこともあるのだとか。 外装もホワイトで塗り替えられ、この度 「白壁の家」として生まれ変わりました。 お家の顔とも言える玄関扉は ヴィンテージ感のある

                                                • 江戸時代から住み継がれる、歴史ある邸宅が纏う新たな息吹き (兵庫県芦屋市272㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                  閑静な住宅街に佇む 歴史ある邸宅が、 現代的なライフスタイルにも 合う姿に再生されました。 築年数は不明とのことですが、 江戸時代から建っていたいたそう。 改修工事の際に歴史を紐解いていくと、 これまでに幾度かの増改築が 行われてきたことが分かったそうです。 大切に手を加えながら、 何代にもわたって住み継がれてきた 歴史の深さがうかがえます。 構造は屋根裏部屋がある 平屋建ての母屋に2階建ての蔵、 さらには庭の離れと 何とも豪華なつくりです。 部屋数が多いので、 事務所やアトリエを併設したり、 住居兼店舗にするのもおすすめ。 それでは、お家の顔となる玄関から。 広々としたスペースの 中心にあるのは昔の井戸。 そして、立派な曲り梁にも 注目していただきたい。 自然な曲線を描く ダイナミックな梁は 古民家ならではの味わいです。 玄関を入るとすぐ、 仕切りが大胆に取り払らわれ、 空間を贅沢に使っ

                                                  • 都心に自宅兼オフィスを構えるならこんな塩梅のお部屋がいい。セミスケルトンという絶妙なラフさ。(東京都渋谷区48㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                    都心に自宅兼オフィスを構えるならこんな塩梅のお部屋がいい。セミスケルトンという絶妙なラフさ。(東京都渋谷区48㎡の賃貸物件) もちろん、住まい専用でも オフィス専用でもいいのですが 程よい広さに ピカピカの水回り、 便利な立地が揃ったならば 仕事も暮らしも ここでひとまとめにしてしまいたい。 北参道駅徒歩3分。 千駄ヶ谷駅、代々木駅も 徒歩7分以内の 都心のビルの一室をリノベーション。 建物の1階にあるのは 鉄板焼きのお店ですって。 ご近所には他にも おしゃれなカフェやショップが揃い 感度が高い街、というイメージ。 間取りはというと 壁際に大胆にカウンターを設置した 1LDK。 玄関に入ると 横に長く広がる土間は ロードバイクがよく似合いそう。 ちょっとした路地に 素敵なお店がたくさんあるこの辺りは 自転車が大活躍するはずです。 室内へ入ると 16畳のメインルーム。 スケルトン、ほど無骨で

                                                    • 土間ラバーだけど無垢床もほしい! 欲張りさんの願いを叶えるレトロ1DK (福岡市城南区39㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                      土間ラバーだけど無垢床もほしい! 欲張りさんの願いを叶えるレトロ1DK (福岡市城南区39㎡の賃貸物件) 広〜い土間の中央に鎮座するのは、 扉にすりガラスがはまったレトロな収納。 その奥には無垢材の小上がり。 初見では「古民家かな?」と思いましたが、 じつはこちら、集合住宅の一室なんです。 6.5帖のダイニングキッチンと 13帖のリビングからなる1DKは、 間取り図のグレーの部分がすべて土間。 ほぼ土間やん、という印象ですが、 実際はどうなのか見てまいりましょう。 お部屋は、1~2階がテナント、 3~5階が住居になっている建物の5階。 入居者専用の入口から階段を使って 最上階の5階まで上ります。 レトロな扉を開いてすぐの玄関は もちろん土間。 その先にも土間がつづきますが、 玄関とその先では仕上げが異なるよう。 土間の表情が微妙に違います。 ダイニングもずーっと土間。 キッチンの周囲は小上

                                                      • 修繕積立金の値上げに苦節4年の奮闘記!そもそも資金が不足するのは誰のせい? - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」

                                                        5月28日付けの日本経済新聞に、『修繕積立金「値上げしました」 女性理事長ハラハラ奮闘記』と題した記事に掲載されていました。 <参考記事> www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ◾️ 大規模修繕などに必要な「修繕積立金」の不足に悩むマンションの割合は34.8%に上る。 ◾️ 投資用に東京23区内にある中古ワンルームマンションを購入した女性理事長は、総会での2回の否決を乗り越え、4年がかりで修繕積立金と管理費のセット値上げにこぎ着けた。 ◾️ 2020年夏、臨時総会の議案書で「現行の修繕積立金を『平米単価100円アップ』に改定する」議案が上程されていた。 ◾️ 総会当日の出席者は2人だけ。管理会社によると、1回目の大規模修繕工事の費用が大幅に不足しており、金融機関からの借り入れが必要な状況にあるという。 ◾️ 修繕積立金が不足する事態が起きた要因の一つが当初の修繕積立

                                                          修繕積立金の値上げに苦節4年の奮闘記!そもそも資金が不足するのは誰のせい? - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」 
                                                        • マンション管理組合お知らせネット

                                                          お知らせネット 本サイトでは、現在マンションの組合員様及び居住者様にお届けしております書面に記載の、管理費等の債務状況や管理組合様の財産状況などの情報をWEB上にてご覧頂けるサービスを提供しております。 同サービスは無料ですが、お申込が必要となりますので、下の新規申込ボタンよりお申込をお願い致します。 新規申込 スマートフォンアプリでもご利用いただけます。

                                                          • 「土間」で部屋を決める日が来るなんて(東京都新宿区62㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                            何が起きるかわからない、それが人生。 部屋選びだってそう。 まさか、「土間」に ひと目惚れする日が来るなんて。 つるつる! それに明るい! 広い! 8.4帖もあります。 真四角に近い間取りの およそ4分の1が土間。 なるほど、 テーブルと椅子を置けば リビングのようにも使えて 私なら思い切って 大型植物をお迎えするかなあ。 オリーブにモンステラ、 どんどん増やしていこう。 ワークスペースでもいいし キャンプギアを並べたり 自転車のお手入れしたり… 使い方がいくらでも 思い浮かびますね。 ソリッドな土間と対象的な 優しい表情の無垢床が共存しているのも この物件のおもしろさ。 材はヤマグリだそうです。 無垢床ゾーンも 居心地よさそうですよね。 壁付けキッチンのため さらに広がりを感じます。 ブルーグリーンの サブウェイタイルが シンプルなリビングに映えますね。 ちなみに設備は3くちガスコンロ。

                                                            • 天然素材のぬくもりと、無機質な素材が見事に融合。やわらかな光に包まれる京町家 (京都市左京区66m²の賃貸物件) - 物件ファン

                                                              天然素材のぬくもりと、無機質な素材が見事に融合。やわらかな光に包まれる京町家 (京都市左京区66m²の賃貸物件) 天然素材を使用した ぬくもりのある居住空間に、 無機質な素材を組み合わせて スタイリッシュに 生まれ変わった京町家。 京町家の魅力を残しつつ、 現代の暮らしにフィットする 美しいお家です。 間取りは 1階に2LDKと2階にホール、 それから小さなお庭があります。 居住用としてはもちろん、 事務所など事業用にも使用OK。 それでは玄関から。 格子の玄関扉が町家の面影を残します。 入るとすぐに 約5帖の洋室です。 玄関とお部屋の床は シックなカラーで統一。 町家の室内は 暗くなりがちですが、 天井に明り取りを設けるなど 工夫が凝らされています。 こちらのお家の こだわりのひとつが光。 採光や間接照明など 光の取り込みが 緻密に設計されていて、 やわらかな光が陰影を生み、 表情豊かな

                                                              • AIによる不動産写真加工ツール。物件写真へ最適な家具や家電を自動配置-不動産投資の企業告知サービス記事/2024年5月3日掲載【健美家】

                                                                StyleAI株式会社は、AIホームステージングサービス「カグオク」 をリリースした。この新しいツールにより、ユーザーはわずか1分以内で不動産広告に非常に効果的な物件写真に加工することが可能となる。 ■AIホームステージングサービス「カグオク」とは 物件検索をする人は、インターネットで物件写真を見て、わずか10秒以内にその魅力を判断する。この「10秒ルール」を踏まえて、インテリアで室内を魅力的に演出した物件写真を使用することが、反響を増やし、成約率を向上させる鍵となる。 そこで、同社では、効果的なインテリア加工を簡単に実現するAIホームステージング「カグオク」を開発した。特徴は以下の通り。 1.初期費用が無料、業界最安の価格設定 「一度試してみたい」とお考えの企業の声に応えて、10枚の加工は無料で提供。その後も、1枚あたり396円という手ごろな価格でサービスを利用できる。 2.表記ルール遵

                                                                  AIによる不動産写真加工ツール。物件写真へ最適な家具や家電を自動配置-不動産投資の企業告知サービス記事/2024年5月3日掲載【健美家】
                                                                • 3Dプリンタの可能性を探る

                                                                  セレンディクスが2024年4月に岡山県で小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」を施工した。現地での施工の様子を関係者や施主の声を交えながら紹介する。

                                                                    3Dプリンタの可能性を探る
                                                                  • 間取りスト垂涎! L字型間取りにインダストリアルな打ちっぱなしデザイナーズ (大阪市中央区38㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                                    間取りスト垂涎! L字型間取りにインダストリアルな打ちっぱなしデザイナーズ (大阪市中央区38㎡の賃貸物件) おおー、見事なL字型間取り! 池に浮かぶガチョウのような かわいい間取りだけでも大好物。 おまけにデザイナーズ物件とのことで 期待が高まりまくりです! (写真は2階の同間取り 別部屋のものです) 気になるガチョウの首の部分、 細長い廊下は、コンクリート 打ちっぱなしの壁に、 長ーいハンガーポールが 備え付けられていました。 便利だし、のっけからかっこいいな。 玄関扉はブラックでキリッとクールに。 かと思いきや、こんなかわいらしい ミニスペースがあったりなんかして。 突っ張り棒を取り付けるだけで 便利な収納スペースになりますね。 間接照明もキマってます。 ここだけ見ると、おしゃれな 服屋さんに来たかのよう。 毎日、買い物気分でコーディネートが 楽しめそうです。 廊下部分は木のぬくもり

                                                                    • 坂の途中にあるクールなスペース、ちょっぴりレトロな元精肉店で何をしようか! (静岡県熱海市143㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                                      坂の途中にあるクールなスペース、ちょっぴりレトロな元精肉店で何をしようか! (静岡県熱海市143㎡の賃貸物件) つるつるピカピカなタイル張りの壁と 床が、なんともクール! 高い天井でがらんとした空間にも 目を惹かれるこちらは、 坂の途中に建つ、元お肉屋さん。 オレンジ色の外観が目印の建物の 1階にあります。 入口の前にある緑の街路樹との コントラストが、まばゆい。 専有面積は約43坪。 広々とした店内には元精肉店さんらしく 作業室と、冷凍庫・冷蔵庫として 使われていたスペースが残っています。 また、修繕の必要があるそうですが 使用済みの油や生ごみを集める グリーストラップもあるとのこと。 物件の持つポテンシャルの高さに うなります。 道路に面した入口から中へ入ると なんともいえないレトロな雰囲気 が漂ってる。 1980年築とのことで、色濃く残る、 昭和後期のたたずまいが懐かしく、 今となっ

                                                                      • 相続登記と不動産売却依頼【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム

                                                                        府中市内の相続不動産の売却をしてほしい 約1ヶ月程前 『相続不動産の売却を検討しています、、、。』 そんなご相談を受けました。 大手と当社と、数社に訪問して検討した結果、当社にすべてを任せたいということになったそうです。 まつだ 当社をお選びいただきありがとうございます! みなさんの想いと共に次の所有者へおつなぎいたします。 おじいちゃん⇒おとうさん⇒私たち 相続登記未了 (゚д゚)! 相続不動産(土地:古家あり)の売却をするにあたり、相続が発生してから約20年ほど放置してきたそうです。 そのため、まずは遺産分割協議書の作成をして相続登記をする必要があります。 不動産の相続登記義務化は、2024年4月1日から施行開始となり、 不動産を相続したことを知ってから『3年以内』に相続登記を申請しなければなりません。 期間内に相続登記申請をしない場合、過料・罰則の対象になり、10万円以下の過料が課せ

                                                                          相続登記と不動産売却依頼【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム
                                                                        • ウッディなゲートが叶えてくれる大都会の“for rest=森(forest)空間”での暮らし (東京都新宿区24㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                                          ウッディなゲートが叶えてくれる大都会の“for rest=森(forest)空間”での暮らし (東京都新宿区24㎡の賃貸物件) なるほど! こうくるか!! と、 膝を打ちました。 それは抜きに抜き、残した柱を活かした 室内空間のデザインに対してでもあるし、 『for 休息。都心で味わう森(forest)空間。』 と銘打ったことに対しても!です。 うまい。うまいなー。 さすがは REISM(RE:ISM=再生主義)さん。 for rest で森(forest)空間…かぁ! この柱をまさに支柱に使って、 プランターをぶら下げたり、 ツタを這わせたりと、 お部屋の中を森に仕上げていける。 棚も収納として使いながらも 蜂植えを置いたり、 玄関からずっと続くこの棚と、 上部に吊るして見せる収納があるので 収納力も緑を飾る余白も かなり多めに取れそう。 塗装されていないゲートと 木製の棚はもちろん、

                                                                          • 囲炉裏を囲む、森の中ののんびり小屋暮らし。(山梨県上野原市34㎡の賃貸・売買物件) - 物件ファン

                                                                            囲炉裏、森、小屋…というワード、 そしてこの部屋の様子だけで もう昔話だか、絵本の世界のようでしょう。 高い天井にすべすべと気持ちよさそうな床、 畳だったのを杉の無垢材に張り替えたそうで ゴロリと寝転んだらさぞ気持ちがいいだろうな。 窓の向こうに感じる山。 山! 木々が茂っているのに、陽当たりがいい! 360度ぐるりと自然に囲まれて 焦げ茶の鎧張りの壁も味わい深い一軒家。 二階建てのように見えますが 下は半地下で、倉庫になっています。 なので、生活空間は平屋感覚で住めそうな感じ。 この形の外灯もあまり見かけなくなったなぁ。 玄関から改めて、ご紹介。 このくぼみには下駄箱代わりのラックを作ったり アンティークの棚置いたりしたいですね。 入ってすぐ右が囲炉裏の部屋です。 畑仕事やら柴刈り終えてきた〜という感じの おじいさんが帰ってきそうですが、 以前の住人さんは絵描きさんで、 山や川の風景を楽

                                                                            • 犬が吠えているのに窓全開のアパート住人にクレームの手紙を出した【2回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                                              犬が吠えているのに1日中窓開けっ放し 同じアパートの斜め上の部屋で飼われている犬が毎日15分間隔くらいで吠えています。 飼い主は一日中窓を開けっぱなしにしています。 耐えかねてベランダで煙草を吸いながら動画を撮ってはYouTubeにアップしています。 不動産屋にメールで送ったりもしましたが、私の過剰反応だとして何もしません。 メールも一年近く無視されていましたが、「大家にクレームを入れる」と書いたところ即返信が来ました。 住人もクソなら不動産屋もクソです。 このアパートを退去する時が来たら、これまでアップしたYouTube動画のタイトルを物件名に変えて晒してやろうと思っています。 騒音主にクレームの手紙を送る もう既に4月にクレームの手紙をポストに入れたことがあります。 うるさい 静かにできないなら窓開けるな という内容の短いものですが、窓を閉めていたのは2、3日だけですぐにまた窓全開でワ

                                                                                犬が吠えているのに窓全開のアパート住人にクレームの手紙を出した【2回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                                                              • マンション管理組合をミスリードするズサンな長期修繕計画にご注意を! - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」

                                                                                先日、コンサルティングを行なった神奈川県所在のマンション(134戸 築23年)で長期修繕計画を確認したところ、修繕積立金の徴収額が専有面積あたり@151円/月でありながら、資金不足が生じない見通しになっていることがわかりました。 (下図参照 数値は、専有面積(㎡)あたりの月額換算した金額) しかしながら、このマンションの延床面積や機械式駐車場の台数をもとに、国交省のガイドラインに基づいて必要な修繕積立金を試算したところ、均等積立方式であれば専有面積あたり@366円/月となりました。 これを30年間で必要な修繕費に換算すると、約12億円になります。 ところが、このマンションの長期修繕計画によると30年間の修繕費は約7億円に過ぎず、上記ガイドラインに比べて5億円も少ないことがわかりました。 そのため、このマンションの長期修繕計画を精査したところ、下記の通りいくつか大きな問題がありました。 1)

                                                                                  マンション管理組合をミスリードするズサンな長期修繕計画にご注意を! - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」 
                                                                                • 光と緑に包まれたL字型。このキッチンがあればもう。(東京都世田谷区24㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                                                                  もう満足かも、なんて。 緑に囲まれたL字型キッチンが、 今回のお部屋の主役です。 みずみずしいグリーンと、 たっぷり差し込むやさしい光。 季節ごとに色づく葉っぱを、 キッチンに立ちながら 胸いっぱいに楽しむことができます。 すごいすごい、すてきなキッチン…… と、ふいに視線を横にすべらせると、 おや、出入り口がありますけど。 なんだろうと思ったら、なんと あそこが玄関になっているのです。 キッチンの作業台の横を抜けて お部屋に入るという、そういう感じだ? すごいすごい、ユニークなキッチン…… 絶対に窓側にキッチンを置くんだという 強い意志を感じます。どうもありがとう。 こちらが、部屋までのアプローチ。 窓の向こうを住人さんが通るのかな? と思いましたが、今回のお部屋は いちばん奥の角部屋とのこと。 なるほど、それなら人目も大丈夫かな。 お部屋はメゾネットタイプ。 1階にキッチン、2階に寝室