並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 想像を超えて面白かった『ミニ四駆 超速グランプリ』の凄さを物理版プレイヤーが語る。 これは「ミニ四駆おじさんが好き放題に作ったゲーム」では? - ゲームキャスト

    ミニ四駆 超速グランプリ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 無料)ノーマークだった『ミニ四駆 超速グランプリ』のアプリが、めちゃくちゃ面白い。 ミニ四駆のスマホゲームと言えば『爆走兄弟レッツ&ゴー!! ミニ四駆ワールドランナー』があまりにひどい内容だったので期待度が下がっていたが、それを吹き飛ばすほど面白い。 単純にレア度が高いパーツを集めても速くならず、コースに合わせて試行錯誤してレア度の低いパーツを組み合わせた方が早くなるという、久々に「作る面白さ」で徹夜してしまった。 こんなアプリなので素人なりにすごいと思っていたが、本物のミニ四駆プレイヤーから見てもこのアプリは凄まじく良い出来だという。 今回は、そんなアプリの魅力を(アプリではなくリアルの)ミニ四駆のガチプレイヤーだったBOZEさんに説明していただく。 本日は夜中にいきなり話しかけてしまっ

      想像を超えて面白かった『ミニ四駆 超速グランプリ』の凄さを物理版プレイヤーが語る。 これは「ミニ四駆おじさんが好き放題に作ったゲーム」では? - ゲームキャスト
    • 【速報】東京都、フォーミュラEと開催協定を締結。2024年春、東京ビッグサイト周辺での開催へ

      Get quick access to your favorite articles Manage alerts on breaking news and favorite drivers Make your voice heard with article commenting.

        【速報】東京都、フォーミュラEと開催協定を締結。2024年春、東京ビッグサイト周辺での開催へ
      • マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

        「マニ四駆」の名前の通り「マニ車」と「ミニ四駆」を合体させて、そこにブッダマシーンも取り付けて徳を積んでみました。 <投稿者:さば電子(さばかん) @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ型ロボットの飼育員のさばかんです。最近はWiiマスクがバズりました。今回は功徳を積むマシン作りです。 twitter.com 制作動機 ブッダマシーン収集の趣味の過程で偶然見つけたソーラーマニ車、これに一目ぼれして即購入、その後にしばらくして「ミニ四駆」と「マニ四駆」という言葉遊びを思い付き、衝動的に制作しました。 【Haruhana】 ブッダマシン、ブッダマシーン、念仏機、お経、説法、持ち運び便利、ポータブルミュージックプレーヤー、ポケッタブル、イヤホン対応、全62曲、単三電池三本使用(別売り) 日本語取説付属 【般若観音】 haruhana Amazon 部品説明 ソーラーマニ車 回すだけで功徳が積めるマ

          マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
        • ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)

          フル電動小型乗用車『ホンダe』をリリースしたホンダは12月4日、タミヤの電動レーシングカー『ミニ四駆』の媒体対抗戦を開催した。ミニ四駆の車種は11月14日に発売されたばかりのホンダeで、東京青山の本社に設置されたコースは鈴鹿サーキットを模したレイアウトだ。 参加した車両は12媒体に加えて、タミヤ(ワークス)、ホンダ広報部、ホンダe開発チーム1(本田技術研究所栃木研究所)、同2(本田技術研究所和光研究所)の16台。ミニ四駆は多彩なパーツでチューニングできるのだが、セミワークスとも言えるホンダ3チームの仕上がりが半端なかった。とくに開発チームの2台は、イベント司会のMCガッツをして「説明してもわかる人がいますかね」と言わしめるほど。 ボディはデザイン部の製作だ。ホンダエンジンを搭載するF1のレッドブルとアルファタウリをデザインしており、これらは公式にF1チームの承認を得ている。制作途中でチェッ

            ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)
          • 「想定してなかったから…」ミニ四駆が大好きだった女子小学生が研究に研究を重ねて北海道内で優勝した時に言われたこと

            はとね @hatone 小学生のときミニ四駆がすごく大好きで、車体をひたすらチューニングしては速度を記録して自由帳いっぱいに書き込んでた。最終的に道内で優勝したことがあったけど、「女の子が優勝するのは想定してなかったから、景品が男の子用しかない」って言われたことあったな 2020-12-21 00:15:37

              「想定してなかったから…」ミニ四駆が大好きだった女子小学生が研究に研究を重ねて北海道内で優勝した時に言われたこと
            • 「ミニ四駆」誕生の舞台裏 プラモデルとクルマの幸せな関係

              「今現在、自動車メーカーとの関係は非常に良好です。2018年、富士スピードウェイで行なわれたトヨタのGAZOO Racing FESTIVALでは、RC(ラジオコントロール)カーとミニ四駆の体験コーナーを用意してくれましたし、マツダやホンダのショールームでも当社のイベントが開催されています。新車も、実車ができる前にデータを提供してくれて、発売とほぼ同時にプラモデルが発売できる状況です」 プラモデルメーカーの最大手、タミヤの田宮俊作社長は、自動車メーカーとの関係を、そのように語った。 今から60年余り前、玩具メーカーのマルサンが初の国産プラモデルを発売したそのラインアップの中に、日産自動車の小型乗用車「ダットサン1000」が含まれていたことを知っている人は少ない。これはもちろん、国産車がプラモデル化された最初のキットということになる。 プラモデルの先進国、米国や英国でも自動車のキットは数多く

                「ミニ四駆」誕生の舞台裏 プラモデルとクルマの幸せな関係
              • 史上最高にハイテンションなミニ四駆、「ジプニー」をキミはもう組んだか!? | 超音速備忘録

                未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                  史上最高にハイテンションなミニ四駆、「ジプニー」をキミはもう組んだか!? | 超音速備忘録
                • カップヌードル公式、独特のセンスで「カップヌードル ミニ」を四駆に クセの強すぎるエビローラーを採用

                  カップヌードル公式Twitter(@cupnoodle_jp)が、カップヌードルのミニサイズ「カップヌードル ミニ」を四駆にする独特のセンスを発揮しています。ローラーのクセが強い! カップの曲面を活用したデザインで、塗装などはされていないものの、もともとのパッケージだけで個性的なかっこよさを演出しています。フロントには「NISSIN」の文字が配置され、ナンバープレート的にバーコードが使われています。 そしてなんと言っても気になるのが、前後4つに付けられた「エビ」のローラー。そこだけ完全にカップヌードルの“具材”ですが、やけに見た目がしっくりきているのがじわじわきます。公式の発想が豊か過ぎた。 さり気ないエピローラーがじわる このツイートには、タミヤの「ミニ四駆」公式Twitter(@mini4wd)も「ガイドローラーがエビ!」「これステキです!センスE!クオリティー高い!BRAVO!!!!

                    カップヌードル公式、独特のセンスで「カップヌードル ミニ」を四駆に クセの強すぎるエビローラーを採用
                  • ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を

                    こんにちは。 すてでぃです。 先日、ブログ仲間でイラストやゲーム、そしてミニ四駆を愛するお~ふぁくとりーさん (id:o-factory)(以下お〜ふぁさん)がミニ四駆仲間を募集していました。(現在も随時募集?) 先月まで、そのミニ四駆仲間は同じブログ仲間のKONMA08さん(id:konma08)(以下KONさん)の2人だけだったのですが、ある日のツイッターで、 お〜ふぁさん 繋がりがある人とミニ四駆仲間になりたい KONさん ステさん(私)入れたら? お〜ふぁさん 入ってくれるかな? ※ やりとり内容は簡略化してます というやりとりを私がツイッターでたまたま見つけ、これは参加しなければと思い、すぐに加入したいということを伝えました。 数日後、会員証も自宅に届き、晴れて正式なメンバーになることができました。 『ダッシュ‼︎したらつまずく軍団(DSTW)会員番号No.17』 ※ 会員番号は

                      ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を
                    • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

                      けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

                        ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
                      • ⛩革村⛩ on Twitter: "カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS"

                        カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS

                          ⛩革村⛩ on Twitter: "カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS"
                        • プラレールを本気で改造したら時速57キロで走った - YouTube

                          7:50 57キロだけ見たい人はこちら 現在は記録を若干更新しています(60.01km/h) https://youtu.be/9ZebsKvolSg リチウムイオン電池・リチウムポリマー電池は強い衝撃が加わると発火するので同様のチャレンジを行う方は注意してください。

                            プラレールを本気で改造したら時速57キロで走った - YouTube
                          • ミニ四駆がラジコンに!bCoreレーサーが「走る!」「曲がる!」「止まる!」(By PLEN Project) - Kibidango(きびだんご) : クラウドファンディング型EC

                            「080-1234-1234」から、上記の番号に電話をおかけください。(通話料無料) 電話番号の確認が取れると自動で画面が切り替わり、認証完了となります。この画面を開いたままお待ちください。

                              ミニ四駆がラジコンに!bCoreレーサーが「走る!」「曲がる!」「止まる!」(By PLEN Project) - Kibidango(きびだんご) : クラウドファンディング型EC
                            • ミニ四駆ファンを驚かせた「令和のスーパーアバンテ事件」について書き留めておこう。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                              なんてことは杞憂で、タミヤのRCカーはミニ四駆化される際に名前の末尾に「Jr.」をつける慣習がある。今回発売の「スーパーアバンテJr.」も、その習わしのおかげで既存ラインナップの「スーパーアバンテ」と区別がついてめでたしめでたし……。と思いたいのだけれども、そうもいかない…まだまだ不公平だ!スーパーアバンテJr.はずるい!スーパーアバンテ(1995)がかわいそうだ! ▲ミニ四駆からRCモデルにスケールアップした、通常とは逆パターンの例「エアロアバンテ」。ミニ四駆とRCで全く同じ名前。 何がどう不公平なのかというと、もうひとつ説明を足さなければならない。先述の通りRCカーを元にミニ四駆化するマシンは末尾に「Jr.」をつける、最初からミニ四駆としてデザインされたマシンの末尾には「Jr.」はつけない。ここまでの慣習についてはもう大丈夫だね? ところが、逆にミニ四駆を元にRC化した場合に末尾に何某

                                ミニ四駆ファンを驚かせた「令和のスーパーアバンテ事件」について書き留めておこう。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                              • ミニ四駆好き?マンがオススメするミニ四駆入門

                                基本的には「好きなマシン」を買おう な訳だけど、おっさんが子供の頃使ってたシャーシは基本的に手に入らんと思った方がいい。 (フリマアプリとかで買えるけどオススメは出来ない) なのでオススメのシャーシを教えちゃう。 ◆TYPE系シャーシやVSシャーシ等を使っていたおっさん ⇒【VZシャーシ】がオススメ! 構造としては昔と変わらぬレイアウトで精度も良くしっかり使えるはず。 軽量コンパクトで駆動も悪くない。フロントバンパーを取り外して丸々FRPに出来たりする。 ◆フルカウル系シャーシ(スーパー1等)を使っていたおっさん ⇒【スーパー2シャーシ】がオススメ! 基本的にスーパー1シャーシの正統進化。フロントバンパーの幅が出てるのでFRP無しでもしっかりローラーセッティングが出来るぞ。 ただ、強度的にはねじれにたいする弱さがあるのでそこは難点。 ×あまりオススメ出来ないシャーシ ⇒【ARシャーシ、FM

                                  ミニ四駆好き?マンがオススメするミニ四駆入門
                                1