並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 771件

新着順 人気順

ミュージックの検索結果361 - 400 件 / 771件

  • ビリー・アイリッシュ、今夏に新型コロナ感染 体験を語る 「もしワクチンを接種していなかったら死んでいたと思う」 - amass

    ビリー・アイリッシュ、今夏に新型コロナ感染 体験を語る 「もしワクチンを接種していなかったら死んでいたと思う」 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、今夏に新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにし、「もしワクチンを接種していなかったら、死んでいたと思う」と話しています。 アイリッシュは米ラジオ番組『The Howard Stern Show』に出演した際、インタビュー中に咳をし続けたため、司会者のハワード・スターンから新型コロナに感染しているのでは?と尋ねられ、彼女は「検査したばかりで、コロナには感染してないわよ」と答え、さらに「私はすでにコロナに感染したのよ。みんな知らないけどね」と話しています。 スターンが「どれくらい悪かったのか」と尋ると、アイリッシュはまだ副作用に苦しんでいると説明し、「ひどかった。私は死ななかったし、死ぬつもりもなかったけど、だからといって

      ビリー・アイリッシュ、今夏に新型コロナ感染 体験を語る 「もしワクチンを接種していなかったら死んでいたと思う」 - amass
    • いしわたり淳治を10年以上にわたって支える不動の相棒 | アーティストの“創作のお供” Vol. 3

      常日頃よりゼロからイチを生み出す作業に従事しているアーティストたち。そんな彼らにとって創作の源になっているものとはなんだろう? そんな疑問を探る本コラム。第3回では作詞家、プロデューサーとして活躍するいしわたり淳治に、長年の“創作のお供”を紹介してもらった。 「Rollbahn」ポケット付きメモLと「FRIXION BALL Slim 0.38(Blue)」。 いつから愛用 / 活用していますか?かれこれ10年以上はこのセットを持ち歩いている。棚に使い終わったこのノートがずらりと並んでいて、読み返すと自分の歴史のよう。黄色の紙に印刷された0.5mmの方眼が、文章もイラストも図も描き込みやすく、ページを切り離すのも容易で、とにかく使い勝手がよく、便利。気分で表紙の色を変えるのも楽しい。思いついたことや教えてもらった美味しい店や新しく知った知識や仕事の打ち合わせのメモまで何でも書き込んで使って

        いしわたり淳治を10年以上にわたって支える不動の相棒 | アーティストの“創作のお供” Vol. 3
      • <第65回グラミー賞>各受賞作/アーティスト発表 - amass

        <第65回グラミー賞>授賞式が行われ、各受賞作/アーティストが発表されています。「年間最優秀レコード(Record of the Year)」はリゾ、「年間最優秀アルバム(Album of the Year)」はハリー・スタイルズ、「年間最優秀楽曲(Song of the Year)」はボニー・レイット、「最優秀新人賞(Best New Artist)」はサマラ・ジョイ。 ●Record of the Year “About Damn Time,” Lizzo ●Album of the Year “Harry’s House,” Harry Styles ●Song of the Year “Just Like That,” Bonnie Raitt, songwriter (Bonnie Raitt) ●Best New Artist Samara Joy ●Best Pop Solo

          <第65回グラミー賞>各受賞作/アーティスト発表 - amass
        • 科学的に人々を最も幸せにする曲はビーチ・ボーイズ「Good Vibrations」 音楽心理学者が式を考案 - amass

          ある音楽心理学者が考案した式によると、「人々を最も幸せにする曲」の1位はビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)の「Good Vibrations」でした。 音楽心理学の博士号を持ち、音楽と幸福の関係について幅広く研究しているマイケル・ボンシャー博士の式では「Good Vibrations」がすべての項目を満たしているそうです。 ハッピーな曲を作るには、メジャーキー、セブンス・コード、BPM137、強いビート、1小節に4拍子、ヴァース-コーラス-ヴァース-コーラスの構成という組み合わせが確実だとボンシャー博士は考えています。また、短いイントロ、繰り返されるリフ、大きな音量、明るいトーン、予測可能性と驚きが混在していることも必要です。 この式に沿った曲としては、ジェームス・ブラウンの「I Got You (I Feel Good) 」、Mマッドネスの「House of Fun」、P!

            科学的に人々を最も幸せにする曲はビーチ・ボーイズ「Good Vibrations」 音楽心理学者が式を考案 - amass
          • RADIOHEADはなぜ日本で評価された? 当時を田中宗一郎が振り返る | J-WAVE NEWS

            イギリスのロックバンドRADIOHEADの魅力を、音楽評論家でDJの田中宗一郎、シンガーソングライターの藤巻亮太が語った。 田中と藤巻が登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。ここでは3月28日(月)にオンエアした内容をテキストで紹介する。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中! 登録はコチラ】 RADIOHEADの音楽との出会い RADIOHEADに多大なる影響を受けた人たちがリスペクトを込めて「RADIOHEAD被害者の会」を結成。90年代から2000年代の最重要バンドのひとつ、RADIOHEADによって言動やファッション、人格までが形成されてしまったある種の“被害者”の話を聞きつつ、バンドの魅力を考えていくことに。 「RADIOHEADの被害者代表」として登場したのが田中宗一郎。出会いは最初にヒットしたセカン

              RADIOHEADはなぜ日本で評価された? 当時を田中宗一郎が振り返る | J-WAVE NEWS
            • KING CRIMSON “Starless” (Live at Orchard Hall in Tokyo 8th December 2021)

              KING CRIMSON: A British progressive rock band formed by the guitarist, Robert Fripp which debuted in 1968. In 2015, for the first time in 12 years, the band toured Japan with an unparalleled three-drum performance on stage, which intensely excited their enthusiastic Japanese fans. In 2018, the band held a 50th anniversary tour in Japan, which was the culmination of an impressive career, and it was

                KING CRIMSON “Starless” (Live at Orchard Hall in Tokyo 8th December 2021)
              • Live Aid - One Million Subscribers Event - Part 8

                For the first time since 1985, experience the complete music of Live Aid non-stop. See track list below. Continue to support the Band Aid Trust’s work: • Subscribe to the channels https://bit.ly/SubscribeToLiveAid https://bit.ly/SubscribeToLive8 • Watch the videos • Share YouTube links on Social Media • Leave Comments The footage is derived from the broadcast masters which are nonetheless arch

                  Live Aid - One Million Subscribers Event - Part 8
                • 「マネー」の歌手&モータウン・ソングライター バレット・ストロング死去 - amass

                  モータウンの最初のヒット曲で、後にビートルズらもカヴァーした「Money (That's What I Want)」をはじめ、モータウンの名曲を数多く残したバレット・ストロング(Barrett Strong)が死去。モータウン・ミュージアムがSNSで発表。81歳でした。 ストロングは、モータウン・レーベル最初のヒットを放った歌手で、またソングライターとして、マーヴィン・ゲイ/グラディス・ナイト&ザ・ピップスの「I Heard It Through the Grapevine」、エドウィン・スターの「War」、テンプテーションズの「Cloud Nine」、「I Can't Get Next to You」「Psychedelic Shack」「Ball of Confusion (That's What the World Is Today)」「Papa Was a Rollin' Ston

                    「マネー」の歌手&モータウン・ソングライター バレット・ストロング死去 - amass
                  • 『タモリ倶楽部』40年の歴史にピリオド 「空耳アワー」名作5選

                    タモリが司会の長寿バラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系/毎週金曜24時20分)が、3月末で放送終了する。1982年10月にスタートし、40年以上にわたり歴史を築いた番組の終了を惜しむ声は少なくない。同番組は数々の人気企画を展開してきたが、中でも、根強い人気を誇るコーナーが「空耳アワー」だ。洋楽を中心に、メロディに沿った歌詞が別のフレーズに聞こえる“空耳”作品を募集するコーナーで、これまで数々の作品を世に輩出してきた。本稿では、最高位の賞品“ジャンパー”を獲得した中から、いまだ語り継がれる名作5作品をピックアップして紹介する。 【動画】「農協牛乳」「パン 茶 宿直」本当に聞こえる? 原曲をチェック ■「農協牛乳」 原曲:バット・ダンス/プリンス 元の歌詞:DON’T STOP DANCING 空耳:農協牛乳 ほぼ“出落ち”といっても過言ではない、ハイスピードな“ワンフレーズ系”空耳の

                      『タモリ倶楽部』40年の歴史にピリオド 「空耳アワー」名作5選
                    • ABBA、生配信を行って40年ぶりとなる新作『ヴォヤージ』をリリースすることを発表&新曲が公開 | NME Japan

                      ABBAはYouTubeで生配信を行って、ニュー・アルバム『ヴォヤージ』を11月5日にリリースすることを発表している。 ABBAは大ファンを集めて生配信を行っており、世界中でどれだけ彼らの音楽が愛されてきたかを示す映像を流しながら、新作がリリースされること、2022年春からテクノロジーを駆使したホログラムによるライヴがロンドンのクイーン・エリザベス・オリンピック・パークに独自に建造されたアリーナで行われることを発表している。アルバムには10曲が収録される。 アルバムのリリース発表に伴って新曲“I Still Have Faith In You”と“Don’t Shut Me Down”が公開されている。 今回の発表に伴ってアップル・ミュージックのゼイン・ロウによるインタヴューも公開されており、ビヨルン・ウルヴァースは「スタジオに入った瞬間に、まるで昨日のことのように全てを思い出したんだ。僕

                        ABBA、生配信を行って40年ぶりとなる新作『ヴォヤージ』をリリースすることを発表&新曲が公開 | NME Japan
                      • タワーレコード 2020年の年間チャート「2020 ベストセラーズ」発表 - amass

                        Billie Eilish / When We All Fall Asleep, Where Do We Go? タワーレコードは、2020年の年間チャート「2020 ベストセラーズ」を発表しています。洋楽アルバム1位はビリー・アイリッシュ、邦楽アルバム1位は米津玄師。JAZZの1位はノラ・ジョーンズ。 発表チャートは、「邦楽アルバム」「邦楽シングル」「邦楽映像」「洋楽アルバム」「K-POP 国内アルバム」「K-POP 輸入アルバム」「K-POP シングル」「JAZZ」「映像(邦画/国内ドラマ)」「映像(洋画)」「アニメ」「クラシック」の12カテゴリー。 ※集計期間:2020年1月1日〜11月30日。※邦楽アルバム、邦楽シングル、洋楽アルバムは、メジャー、インディーズを併せた全作品の集計。 ■洋楽アルバムTOP10 1. Billie Eilish『When We All Fall Asl

                          タワーレコード 2020年の年間チャート「2020 ベストセラーズ」発表 - amass
                        • 【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載第5回・チャカ・カーン +次回特別企画予告 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB

                          本日は再掲載連載の第5回。みなさんからの「読んでみたい!」というリクエストがエアプレイに次いで多かった、チャカ・カーンの『ノーティ』評原稿です。 【音楽雑誌『jam』】 『jam』は、1978〜1981年に弊社が刊行した音楽を中心としたカルチャー雑誌です。『ミュージック・ライフ』『ロック・ショウ』と編集長を歴任した水上はる子氏が立ち上げ、最後まで編集顧問として関わっていました。ティーンを主な対象読者としたそれら2誌に対し、もう一段階上の年齢層、言わば “その2誌を卒業した読者” に向けたものでした。 【『jam』1980年7月号】 今回の原稿が掲載されたのは『jam』1980年7月号(この号の編集長は高橋まゆみ氏)、表紙はプリテンダーズのクリッシー・ハインド。巻頭は女性リード・ヴォーカリスト特集、そのトップに福田一郎氏によるインタヴューが掲載されています。同特集、その後に続くのはデボラ・ハ

                            【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載第5回・チャカ・カーン +次回特別企画予告 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
                          • びわ湖ホール プロデュースオペラ 『神々の黄昏』3月8日

                            無断複製・無断転載禁止 All rights reserved びわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲 ≪ニーベルングの指環≫ 第3日『神々の黄昏』 開催日 2020年3月8日(日) 時間 13:00開演 / 19:00終演予定 会場 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール 指揮:沼尻 竜典(びわ湖ホール芸術監督) 演出:ミヒャエル・ハンペ 美術・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ 照明:齋藤 茂男 音響:小野 隆浩(びわ湖ホール) 演出補:伊香 修吾 舞台監督:幸泉 浩司 Conductor: NUMAJIRI Ryusuke (Artistic Director of Biwako Hall) Stage Director: Michael HAMPE Stage & Costume Designer: Henning von GIERKE Lighting Des

                              びわ湖ホール プロデュースオペラ 『神々の黄昏』3月8日
                            • 障害者団体「許されない」 小山田さんいじめ告白巡り | 共同通信

                              東京五輪開会式の楽曲制作の担当ミュージシャン小山田圭吾さんが過去の雑誌インタビューでいじめを告白していた問題を巡り、知的障害者の親らでつくる「全国手をつなぐ育成会連合会」は19日までに、「(インタビュー記事の内容は)いじめというよりは虐待、あるいは暴行と呼ぶべき所業。許されるものではない」と抗議する声明文を公表した。 声明文は「なぜ、小山田氏が自身を『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するにふさわしいと考えたのか理解に苦しむ」と指摘した。

                                障害者団体「許されない」 小山田さんいじめ告白巡り | 共同通信
                              • ムーンライダーズのキーボーディスト 岡田徹が死去 - amass

                                ムーンライダーズ(moonriders)のキーボーディストであり、数多くのプロデュースワークやCM音楽などを手掛けてきたミュージシャンの岡田徹が死去。73歳でした。 以下、MOONRIDERS RecordSの公式SNSアカウントより ファンの皆様、お世話になった皆様へ ムーンライダーズのキーボーディストであり、 数多くのプロデュースワークやCM音楽などを手掛けてきたミュージシャンの岡田徹が、心不全のため2023年2月14日午前に永眠いたしました。享年73歳でした。 ここに生前のご厚誼に感謝申し上げ、謹んでご通知申し上げます。 葬儀につきましては家族葬にて既に執り行いました事を重ねてご報告いたしますと共に、ご香典、ご供花につきましてはご辞退させていただきます事をご了承くださいませ。 報道関係の皆様におかれましては、ご家族、ご親族、メンバーの深い悲しみにご配慮いただき、取材などはご遠慮いただ

                                  ムーンライダーズのキーボーディスト 岡田徹が死去 - amass
                                • 【今年のナタリー】2020年のニュースを振り返る

                                  毎週土曜日に掲載している週間アクセスランキング。この記事ではその拡大版として、2020年1月1日~12月31日の音楽ナタリー年間アクセスランキングを集計した「今年のナタリー」をお届けする。 年間ニュースアクセスランキング 1位~10位1. 福田明日香がヘアヌード写真集発売、明日「FRIDAY」で袋とじ解禁 2. 豆柴の大群、メンバー全員改名!カエデ迎えた5人体制初アー写公開 3. ミュージックステーション「ウルトラSUPER LIVE」6時間生放送のタイムテーブル発表 4. 明日放送「THE MUSIC DAY」ジャニーズシャッフルメドレー組み合わせ発表 5. 年越し「CDTV」に全61組出演、披露曲や特別企画も明らかに 6. 米津玄師2年半ぶりアルバム「STRAY SHEEP」8月に発売、「Lemon」や「感電」収録 7. クリスマス「MステSUPER LIVE」全出演者の披露曲が明らか

                                    【今年のナタリー】2020年のニュースを振り返る
                                  • オンキヨーホームエンターテイメント 自己破産を申請 - amass

                                    オンキヨーホームエンターテイメントは5月13日、大阪地方裁判所に対し破産手続開始の申立てを行い、同日、同裁判所から破産手続開始決定を受けたことを発表しています。負債総額は約31億円。 以下プレスリリースより ■破産手続開始の申立てに関するお知らせ 当社は、本日、大阪地方裁判所に対し破産手続開始の申立てを行い、同日、同裁判所から破産手続開始決定を受けましたので、お知らせいたします。 取引先、株主、関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますこととなり、心からお詫び申し上げます。 今後は、裁判所及び破産管財人により破産手続が行われていくこととなります。 1.破産手続開始の申立ての理由 当社は、2021 年 3 月期に二期連続の債務超過となり、上場廃止となることが決まりました。その後も、会社継続のためのあらゆる可能性を模索し、ホーム AV 事業の譲渡など主要な事業や資産の譲渡による生き残りを図り

                                      オンキヨーホームエンターテイメント 自己破産を申請 - amass
                                    • 立川吉笑が語る、落語会にテーマソングが必要な理由と落語を落語たらしめるリズム | おんがく と おわらい 第7回

                                      昨年のNHK新人落語大賞を受賞した立川吉笑。コント好きのお笑いファンにもアピールする新作落語で注目を集める彼は、自身の落語会のオリジナルテーマソングをミュージシャンにオーダーしており、落語家と浪曲師による創作話芸ユニット・ソーゾーシーのテーマソングはにゃんぞぬデシ、伝説のハガキ職人・ツチヤタカユキとの会にはマヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)、去年スタートした独演会「真打計画」には幽体コミュニケーションズがそれぞれ楽曲を提供している。 落語とは一見ミスマッチな音楽は、どんな意図で選ばれたのか。この質問を皮切りに、落語界きっての理論派である吉笑に話を聞いた。落語的なリズム、落語を落語たらしめる情報量、「歌い調子」と理屈の笑い……論点はどんどん転がり、深く深く潜っていく。 自分の落語会を作っていくうえで、音楽の力をめちゃくちゃ信じているんです。音楽は説明なしで世界観が一気に伝わるというか、お客

                                        立川吉笑が語る、落語会にテーマソングが必要な理由と落語を落語たらしめるリズム | おんがく と おわらい 第7回
                                      • 英The Wire誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass

                                        オルタナティヴ&アンダーグランドな音楽をジャンルに縛られず幅広く紹介している英国の音楽誌The Wireが「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」を最新号の紙面で発表。 50. Sylvia Hallett - Tree Time 49. Tricky - Fall to Pieces 48. Asher Gamedze - Dialectic Soul 47. Wendy Eisenberg - Auto 46. Neil Charles - Low And Beyond 45. Headie One & Fred Again... - GANG 44. Neptunian Maximalism - Eons 43. Anna von Hausswolff - All Thoughts Fly 42. Thundercat - It Is What It Is 41. Sara

                                          英The Wire誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass
                                        • 和訳】Billie Eilish – NDA【公式】/ 2ndアルバム『Happier Than Ever』からの先行シングル

                                          2021年7月30日に発売となるビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の2ndアルバム『Happier Than Ever』からの先行シングル。9月24日に「ミュージックステーション」でパフォーマンスしたのはこの曲。 *NDAは、non-disclosure agrement =機密保持(守秘義務)契約書の略。 *30 under 30 for another year『世界を変える30歳未満の30人』は米フォーブス誌が毎年選出し表彰する「次代を牽引する30人の若者」のこと。ビリーは2019年度版で初選出 💿2ndアルバム『Happier Than Ever』7/30発売! デラックス、通常、輸入盤LP・カセットなど予約受付中 https://umj.lnk.to/BillieEilish_HappierThanEverID/universaljapan!AD 🎵

                                            和訳】Billie Eilish – NDA【公式】/ 2ndアルバム『Happier Than Ever』からの先行シングル
                                          • 邦ロック好きなら聴かなきゃ損!おすすめバンド40選【2020】 | RELAN

                                            ↑こんな方に向けて、元バンドマンの僕がおすすめの邦ロックバンドを紹介します! どうも、元バンドマンのアランです。 最近の邦ロックは色んなバンドがあって最高ですよね! ゴリゴリでイケイケのロック!ってバンドもあれば、聴いていると胸が痛むようなエモいバンドもあったり…。 僕自身邦ロックが大好きなので、いつも邦ロックバンドはチェックしているし、誰かにおすすめしたいバンドもたくさんあります! ちなみに最近のアランはmol-74というバンドにハマっております。 ということで今回は邦ロック好きな皆さんのために、おすすめの邦ロックバンドを33組まとめてきました! メジャーなバンドからマイナーなバンドまで幅広く紹介するので、ぜひ色んなバンドの曲を聴いていってください! おすすめの音楽聴き放題サービス Apple Music Appleが提供する音楽聴き放題サービス。 iPhoneユーザー向けに作られている

                                            • ニューウェイヴ系アーティストのパロディ・イラストでアーティストがバレンタインカードの2021年版をリリース - amass

                                              80'S MUSIC VALENTINE'S DAY CARD PACK (2021) (c)Matthew Lineham ニューウェイヴ系アーティストのパロディ・イラストで知られるアーティストのMatthew Linehamは、バレンタインカードの2021年版をリリース。今年は80年代アーティストと90年代アーティストをフィーチャーした2つのセットをリリースしています。 ■80'S MUSIC VALENTINE'S DAY CARD PACK (2021) ■90'S ROCK VALENTINE'S DAY CARD PACK (2021) ■Matthew Linehamの公式サイト https://www.mlinehamart.com/

                                                ニューウェイヴ系アーティストのパロディ・イラストでアーティストがバレンタインカードの2021年版をリリース - amass
                                              • 米の音楽祭で観客殺到8人死亡 テキサス、十数人搬送 | 共同通信

                                                Published 2021/11/06 18:55 (JST) Updated 2021/11/06 19:03 (JST) 【ロサンゼルス共同】米南部テキサス州ヒューストンで開かれた音楽フェスティバルで5日午後9時(日本時間6日午前11時)ごろ、観客がステージの方へ殺到してパニック状態になり、地元当局によると少なくとも8人が死亡、十数人が病院に搬送された。警察が現場の状況や多くの死傷者が出た詳しい経緯を調べている。米メディアが伝えた。 人気ラッパーのトラビス・スコットさんが手掛けたフェスティバルで、2日間の日程で開催され、初日の5日は約5万人が詰め掛けていた。スコットさんは出演中にステージ付近の観客が苦しんでいる様子に気付き、スタッフに対応を促していたという。

                                                  米の音楽祭で観客殺到8人死亡 テキサス、十数人搬送 | 共同通信
                                                • 音楽イベント、138億円集まる ガガさん企画、医療支援へ | 共同通信

                                                  黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 【ロサンゼルス共同】貧困撲滅などを目指して活動する組織「グローバル・シチズン」は19日、新型コロナウイルスへの対応に当たる医療従事者らを応援するため世界的な人気ミュージシャンが多数参加した18日放映の音楽イベントの開催を通じ、計1億2790万ドル(約138億円)の資金が集まったと発表した。 米歌手レディー・ガガさんが企画を手掛け、米三大ネットワークや交流サイトなどで同時放映されたイベントには、ポール・マッカートニーさんやエルトン・ジョンさんら多くのミュージシャンが参加。自宅などから歌と演奏を披露した。 世界保健機関(WHO)が寄付を呼び掛けていた。

                                                    音楽イベント、138億円集まる ガガさん企画、医療支援へ | 共同通信
                                                  • 「ベスト・ニューロマンティック・ソング TOP40」 英Classic Pop誌発表 - amass

                                                    「ベスト・ニューロマンティック・ソング TOP40」を英Classic Pop誌が発表。ルールは1アーティストにつき1曲。 40 Pulstar, Vangelis 39 Nightclubbing, Iggy Pop 38 Changeling, Simple Minds 37 Theme from A Clockwork Orange, Wendy Carlos 36 No One Driving, John Foxx 35 Broken Head, Eno Moebius Roedelius 34 Electricity, OMD 33 M Factor, M 32 Day Breaks, Night Heals, Thomas Leer and Robert Rental 31 I Want More, Can 30 Hot On The Heels Of Love, Throbb

                                                      「ベスト・ニューロマンティック・ソング TOP40」 英Classic Pop誌発表 - amass
                                                    • Eテレ『趣味どきっ!今たのしむ!昭和レトロポップス』2月1日から放送 第1回は「アイドル隆盛期」 - amass

                                                      今、若者にエモいと人気の昭和の歌謡曲を全4回にわたって特集、NHK Eテレ『趣味どきっ! 今たのしむ!昭和レトロポップス』が2月1日(水)から放送開始。ヒット曲の数々を送り出してきたレコーディングディレクターによる楽曲解説、裏話。さらにボイストレーナーによる歌い方熱血指導も。第1回は「アイドル隆盛期」で、ピンク・レディー「UFO」、沢田研二「勝手にしやがれ」、山口百恵「プレイバックpart2」を紹介。 ■『趣味どきっ! 今たのしむ!昭和レトロポップス (1)アイドル隆盛期』(全4回) NHK Eテレ 2023年2月1日(水)午後9:30 ~ 午後9:55 (25分) 今、若者にエモいと人気の昭和の歌謡曲。キラ星のごとき名曲の数々を歌ってみよう。ヒット曲の数々を送り出してきたレコーディングディレクターによる楽曲解説、裏話。さらにボイストレーナーによる歌い方熱血指導も。今回はピンク・レディー「

                                                        Eテレ『趣味どきっ!今たのしむ!昭和レトロポップス』2月1日から放送 第1回は「アイドル隆盛期」 - amass
                                                      • 音楽フェス後援取り消し、千葉市 コロナ下の開催延期拒否で | 共同通信

                                                        新型コロナの感染状況を踏まえ、千葉市が延期などを求めている大規模音楽フェスティバル「スーパーソニック」を巡り、主催者側が感染防止策を徹底した上で予定通り開催する意向を示したことを受け、同市が後援を取り消したことが10日、市への取材で分かった。 イベントは18、19日に同市のZOZOマリンスタジアムで開催する予定で、各日約1万3千人分のチケットが販売済み。市によると、主催する「クリエイティブマンプロダクション」から9日、「延期や規模縮小は難しい」旨の回答があった。市は同日、後援取り消しを決定。当日、職員を現地に派遣し、感染対策が守られているかを確認する。

                                                          音楽フェス後援取り消し、千葉市 コロナ下の開催延期拒否で | 共同通信
                                                        • セイジ・オザワ 松本フェスティバル 公式サイト

                                                          セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)について 1992年より長野県松本市で毎年夏に開催してきた『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』(SKF)は、2015年より、総監督小澤征爾の名を冠した『セイジ・オザワ 松本フェスティバル』(OMF)へと生まれ変わりました。SKFと同様、母体であるサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)の優れた演奏はもちろんのこと、世界的指揮者、演奏家、出演者が小澤征爾総監督の強い要望を受けて、松本に集まります。 OMFについて 小澤 征爾 齋藤 秀雄 サイトウ・キネン・オーケストラ

                                                            セイジ・オザワ 松本フェスティバル 公式サイト
                                                          • 無印良品の店内BGM、ストリーミング配信開始

                                                            良品計画は5月19日、無印良品の店内で流れるBGMを各種ストリーミング配信サービスで配信を開始した。 計327曲を順次公開していく。 2001年以降発表してきたBGMを収録したCDは、累計24枚におよぶ世界16か国・地域をテーマとした伝統音楽で、すべて現地の音楽家が演奏したオリジナル音源になるとのこと。良品計画では、BGM配信を通して、耳で聞くだけでなく美しい画像とともに、世界各国の文化を五感で感じ、世界中を旅しているような体験をすることで、生活をより豊かに楽しんでいただきたい、としている。 配信するプラットフォームは、Apple Music、Amazon Music Unlimited、AWA、Spotify、LINE MUSIC、YouTube Music、うたパス、dヒッツ。提供プラットフォームは今後も追加する予定としている。 Spotifyでは、プレイリストを提供。現在「MUJI

                                                              無印良品の店内BGM、ストリーミング配信開始
                                                            • 米TIME誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP10」発表 - amass

                                                              8. Gil Scott-Heron & Makaya McCraven - We're New Again - A Reimagining by Makaya McCraven

                                                                米TIME誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP10」発表 - amass
                                                              • Doja Cat

                                                                Doja Cat

                                                                  Doja Cat
                                                                • 伝説的な米音響技術者死去 アル・シュミットさん | 共同通信

                                                                  アル・シュミットさん(グラミー賞を多数受賞した米音響技術者)米メディアによると26日に死去、91歳。死去の場所や死因は明らかになっていない。 30年、米ニューヨーク生まれ。レコーディング技師として、レイ・チャールズさんやポール・マッカートニーさんら多くのミュージシャンの作品を手掛け、業界では伝説的な存在として知られた。60年代以降、グラミー賞も多数受賞した。(ニューヨーク共同)

                                                                    伝説的な米音響技術者死去 アル・シュミットさん | 共同通信
                                                                  • STING(スティング)来日公演「マイ・ソングス」ジャパンツアー2023

                                                                    ポリスとしてのデビューアルバム発売45周年を迎えるレジェンドによる記念すべき来日公演 広島、大阪、東京、名古屋を巡る全国ツアー 2023年3月開催決定! HIROSHIMA 2023年3月8日(水)広島サンプラザホール (開場18時/開演19時) お問合せ:HIGHERSELF 082-545-0082 (11:00-17:00 ※土・日・祝除く) OSAKA 2023年3月9日(木)大阪城ホール (開場18時/開演19時) お問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00-18:00 ※日・祝除く) TOKYO 2023年3月11日(土)有明アリーナ (開場17時半/開演19時) 2023年3月12日(日)有明アリーナ (開場15時半/開演17時) 主催:テレビ朝日・朝日新聞・J-WAVE お問合せ:ライブネーション・ジャパン ※好評につき3月11日公演は完売

                                                                      STING(スティング)来日公演「マイ・ソングス」ジャパンツアー2023
                                                                    • Rock Band – Mode Automatic|7th New Album – Satisfy 配信開始!

                                                                      Narrator|Mode Automatic 『Kei』 アルバム『Satisfy』は9曲入りのアルバムで曲は以下の通りです。 1. Satisfy 2. Eden 3. Quantum 4. Dark Night 5. Both hell & Heaven 6. Hair Pulling 7. Make Your Life 8. Prarell Universe 9. Bad Things ボーカルは、1,3,7,8,9が「Khan」さん 2,4,5,6が「Ajya」さん、4は「Zukki」さんもメインボーカルで歌っている。 6曲目の「Hair Pulling」なんかは、ブルージーなテイストでちょっと サークルズっぽい要素もあるかな。 オリジナルメンバーでロンドンに住んでいる岩井君、ベースの森さんのプレイも 入れたいところだし、8枚目のアルバムには二人も参加してもらいたいと 思っている

                                                                        Rock Band – Mode Automatic|7th New Album – Satisfy 配信開始!
                                                                      • Albums of the Year 2021 | Rough Trade

                                                                        The Nearer the Fountain, More Pure the Stream Flows Damon Albarn

                                                                        • 【ライブレポート】BABYMETALの“METAL RESISTANCE”、結成10周年記念の武道館公演で終幕(写真7枚 / 動画あり)

                                                                          BABYMETALの“METAL RESISTANCE”、結成10周年記念の武道館公演で終幕 2021年4月16日 15:38 3412 15 音楽ナタリー編集部 × 3412 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 607 2785 20 シェア

                                                                            【ライブレポート】BABYMETALの“METAL RESISTANCE”、結成10周年記念の武道館公演で終幕(写真7枚 / 動画あり)
                                                                          • 米ビルボード誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass

                                                                            米ビルボード誌が「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表。チャートではなく、同誌のスタッフ・セレクトによる50枚 50. DaBaby, Blame It on Baby 49. Jay Electronica, A Written Testimony 48. Alejandro Fernandez, Hecho en Mexico 47. Conan Gray, Kid Krow 46. Lucinda Williams, Good Souls Better Angels 45. 21 Savage and Metro Boomin, Savage Mode II 44. Kany Garcia, Mesa Para Dos 43. Sam Hunt, Southside 42. Brandy, B7 41. Hayley Williams, Petals For Armo

                                                                              米ビルボード誌 「2020年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass
                                                                            • 藤村実穂子さん、グラミー賞獲得 チェロ奏者の松本エルさんも | 共同通信

                                                                              Published 2022/04/04 13:21 (JST) Updated 2022/04/04 13:49 (JST) 【ラスベガス共同】第64回グラミー賞の発表・授賞式が3日(日本時間4日)ラスベガスで開かれ、メゾソプラノ歌手の藤村実穂子さんが参加した「マーラー交響曲第8番『千人の交響曲』」が最優秀合唱パフォーマンス賞を獲得した。チェロ奏者、松本エルさんの参加アルバムも最優秀クラシック・ソロ・ボーカル・アルバム賞に選ばれた。 グラミー賞の主要部門では、最優秀アルバム賞にジョン・バティステさんの「ウィー・アー」、最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞にはブルーノ・マーズさんとアンダーソン・パークさんのユニット「シルク・ソニック」の「リーヴ・ザ・ドア・オープン」がそれぞれ選ばれた。

                                                                                藤村実穂子さん、グラミー賞獲得 チェロ奏者の松本エルさんも | 共同通信
                                                                              • アナログレコード特集 NHK『美の壺「麗しの音色 レコード」』地上波放送決定 2月5日放送 - amass

                                                                                NHKの“美の鑑賞マニュアル”番組『美の壺』のアナログレコード特集回「麗しの音色 レコード」(2021年 NHK BSプレミアム)が地上波放送決定。Eテレで2月5日(日)に放送されます。レコード愛好家から、レコード製造の技、名曲喫茶、レコードジャケットの制作現場まで、幅広い魅力に迫ります。 ■『美の壺「麗しの音色 レコード」』 初回:NHK BSプレミアム 2021年2月5日 再放送:NHK Eテレ 2023年2月5日(日)午後11:00 ~ 午後11:30 (30分) 再放送:NHK Eテレ 2023年2月8日(水)午前5:30~午前6:00(30分) 朝ドラ主題歌の秦基博さんが語る、レコードの魅力とは?▽レコードの製造工場に潜入!レコードの溝を彫るエンジニアの緻密な技に迫る!▽大正時代創業の名曲喫茶では、珍しいプレーヤーと巨大スピーカーが、クラシックの極上の響きを奏でる!▽6万枚のレコ

                                                                                  アナログレコード特集 NHK『美の壺「麗しの音色 レコード」』地上波放送決定 2月5日放送 - amass
                                                                                • プライマル・スクリーム+デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ+ジーザス&メリー・チェイン コラボ新曲リリースへ - amass

                                                                                  プライマル・スクリーム(Primal Scream)のボビー・ギレスピー(Bobby Gillespie)とアンドリュー・イネス(Andrew Innes)、デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ(Dexys Midnight Runners)のケヴィン・ローランド(Kevin Rowland)とショーン・リード、ジーザス&メリー・チェイン(The Jesus And Mary Chain)のダグラス・ハート(Douglas Hart)がコラボレーション新曲「Enough Is Enough」を英国で10月末にリリースする予定です。これは、賃上げ求めて断続的にストライキを実施している英国の全国鉄道・海運・運輸労働組合(RMT)を支援する目的でリリースされるもので、ミュージックビデオも公開される予定です。 イギリスでは、賃上げを巡って断続的に鉄道業界の労働者によるストライキが行われています。

                                                                                    プライマル・スクリーム+デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ+ジーザス&メリー・チェイン コラボ新曲リリースへ - amass