並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 556件

新着順 人気順

メカの検索結果201 - 240 件 / 556件

  • 『風の谷のナウシカ』庵野秀明、なかむらたかし、金田伊功……超人気アニメーターを起用した宮崎駿はどう“制御”した?

    『風の谷のナウシカ』庵野秀明、なかむらたかし、金田伊功……超人気アニメーターを起用した宮崎駿はどう“制御”した? ※本稿は映画『風の谷のナウシカ』(宮崎駿監督)のネタバレを含みます。同作を未見の方はご注意ください。(筆者) いよいよ7月14日(金)に公開される、宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』。その公開を記念して、「金曜ロードショー」(日本テレビ系)では、3週連続でスタジオジブリ作品が放送される。 第1夜となる本日7月7日(金)は、『風の谷のナウシカ』(1984年)が放送。そこで本稿では、同作の“見どころ”を「各場面を担当した原画マンたちの個性」という観点からあらためて考えてみたいと思う。 なお、厳密にいえば、『風の谷のナウシカ』は「スタジオジブリ作品」ではなく、トップクラフトという(ジブリの前身的な)会社が制作したアニメ映画である。また、監督の名字の表記は、今回の『君たちはどう

      『風の谷のナウシカ』庵野秀明、なかむらたかし、金田伊功……超人気アニメーターを起用した宮崎駿はどう“制御”した?
    • 排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評

      ※本記事は、シャフト批評合同誌『もにも~ど 2』(2024)所収の論考を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Drain-Images Chase:About the Direction of Anime by SHAFT|Animmony 文:あにもに 自分の思考乃至動揺の中心部に、ぽっかりと暗い穴、颱風の眼のようなものがあって、さまざまな相反する判断が敲ちあって生れる筈の思考の魚が、生れかけるや否や途端にその穴、その眼の中へ吸い込まれてゆくように思われた。もしその穴、その颱風の眼をそこだけ切り取って博物館に陳列するとしたら、それには、人間的、という符牒のような札がかけられるかもしれない。 堀田善衛『広場の孤独』 はじめに いくぶん唐突な問いではあるが、「シャフト演出」と聞いたとき、ただちに連想するものと言えば何だろうか。 人によってはキャラクターを非解剖学的な角度で振り向かせる「シ

        排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評
      • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第16回)ツアーファイナル~流れつけ町子の街から

        筋肉少女帯のツアーがファイナルを迎えた。会場はZepp DiverCity(TOKYO)。 ファイナルライブといっても、開演前の楽屋の様子は静かなものである。仲が悪いわけではないのだ。もうメンバーもいい大人だし、長年一緒にいるので、特別に交わす会話もないのだ。 それこそギターの本城くんとはツアー中ステージ上でしかおしゃべりしていないし、もうひとりのギターの橘高くんはライブ準備の関係でたいがい楽屋が違う。ベースの内田くんとは……そういえばキングシーサーの話をちょっとしたかもしれない。 キングシーサーとは映画「ゴジラ対メカゴジラ」に出てくる怪獣だ。 「内田くん、キングシーサーって目覚めるまでが無駄に長いよね」 「ん? あー、そうだよね」 とそんなやりとりをしてある地方ではステージへ向かった。ほとんど熟年の芸人同士のようなものである。 スタッフも長い人とは本当に長い。メイクのAさんなどとは数10

          大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第16回)ツアーファイナル~流れつけ町子の街から
        • Unreal Engine 5使用の新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』世界配信に向け制作決定! | GUNDAM.INFO

          3D制作ツール「Unreal Engine 5」(アンリアル・エンジン5)を使用した新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』が、バンダイナムコフィルムワークスとSAFEHOUSEの共同で制作されることが決定した。 本作は、1エピソード約30分、全6エピソードの世界配信向け作品。作品の舞台は、ガンダムシリーズ第1作目『機動戦士ガンダム』(1979年)でも描かれた“一年戦争”中のヨーロッパ戦線となる。 脚本はギャビン・ハイナイト氏(アニメ『Tekken: Bloodline』『トランスフォーマー サイバーバース』、ゲーム「Marvel's Spider-Man」)、監督はエラスマス・ブロスダウ氏(アニメ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』、ゲーム「スターシチズン」「ライズ:サン・オブ・ローマ」「クライシス」シリーズ)。 エグゼクティブ・プロデューサーは、バン

            Unreal Engine 5使用の新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』世界配信に向け制作決定! | GUNDAM.INFO
          • 感想『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』 / 「トクサツの因子」を未来へ残すために - 僕が僕であること(仮)

            映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を息子(小3)と見てきました。 大怪獣首都激突――。 『ブレーザー』のテレビシリーズが最終回を迎えてから今日まで、一体何度、この漢字7文字を「俺たち」は唱えてきたことか。 大怪獣、首都、激突。見事に好きな単語しか並んでない。なんだこのどストレートで最高にアガるサブタイトルは。怪獣ファンにとって、特撮ファンにとって、そしてウルトラシリーズのファンにとってあまりにも甘美な響き。声に出して読みたくなる日本語暫定第1位。 www.youtube.com 予告篇ももう数え切れないほど見返した。 まさかウルトラマンの特撮パートで国会議事堂が壊れる瞬間を見られる日が来ようとは!アナログ特撮のある意味最高到達点を目撃できるのでは、という期待が否が応でも高まる。止まらないワクワクドキドキ。『大怪獣首都激突』のことを考えている間、僕が完全に童心

              感想『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』 / 「トクサツの因子」を未来へ残すために - 僕が僕であること(仮)
            • 分解して見えた中国NEVの実力…名古屋大学 山本真義教授[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

              来たる7月18日、オンラインセミナー「分解して見えたBEVのパワエレ動向にみる2030年xEV予測」が開催される。 セミナーに登壇するのは、名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 博士(工学) 兼 名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 教授の山本真義氏。各社のEVのインバーターを分解し、SNSでシェアしていることをご存知の読者も多いことだろう。 セミナーのテーマは以下の通り。 1.2023年のxEV用e-Axleの現在地 2.日米欧中の各xEV分解解析 (現代自動車・IONIQ5、日産・アリア、NIO・EC6、テスラ・モデルY、等) 3.インホイールモーター応用技術最前線 4.2030年のxEVの市場とその新しい姿 5.質疑応答 セミナー当日はQAセッションも設けられ、山本教授の深い知見を聞くことができる機会となる。セミナーの詳細・申し込みはこちらから。 インタビューでは、山本教

                分解して見えた中国NEVの実力…名古屋大学 山本真義教授[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)
              • 金持ち父さんになるために… : ただいま〜(*^-^*)

                2023年08月17日07:28 カテゴリお小遣い稼ぎ ただいま〜(*^-^*) お久しぶりで〜す 妻の実家から帰ってきました 向こうでは温泉へ泊りに行ったり おもちゃ屋へ行ったりと 二世君は凄く楽しかったみたいです 親戚たちからお盆玉も多く貰い さっそくおもちゃを買ってました そして購入したのが… ゴジラとメカゴジラのアクションフィギアです これがもの凄く高くて二つで25000円ですよ 関節が細かく動くらしくて子供の買うおもちゃじゃね〜ぞって感じ そんな感じで行きは途中でペイペイ20%還元をしてたので そこでガソリンを入れて 帰りは面倒なので高速に乗る前にポイントサイトの稼ぎで満タン 3412dポイントで支払いました 今回の夏休みはお金をいっぱい使ったから貯めないとな〜です 今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中 dポイントへの交換10%アップ中で激熱 8月1日から交換10%アップ

                • 新作映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』福田己津央監督「僕としては20年ではなく2、3年くらいしかたってない気持ち」 - エンタメ - ニュース

                  週プレNEWS TOPニュースエンタメ新作映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』福田己津央監督「僕としては20年ではなく2、3年くらいしかたってない気持ち」 ■発表は2006年、ついに......公開! とうとう......とうとう"あの続き"が見られるっ!! 「ガンダムSEEDシリーズ」完全新作の映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が、いよいよ1月26日から公開される。 前作でキラ・ヤマト(下)が搭乗した「ストライクフリーダムガンダム」の運用データなどを流用して開発された「ライジングフリーダムガンダム」(上)。遠距離戦闘用の武装を多く持ち、モビルアーマー形態に変形する! 今作の主人公であるキラ・ヤマト テレビアニメとして2002年10月から1年間放送された『機動戦士ガンダムSEED』。そして04年10月から1年間放送された続編『機動戦士ガンダムSEED DESTIN

                    新作映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』福田己津央監督「僕としては20年ではなく2、3年くらいしかたってない気持ち」 - エンタメ - ニュース
                  • 【発明】手を触れることなくティッシュが飛び出す!? 「全自動ティッシュ取り出し機」を作ってみた | となりのカインズさん

                    カズヤシバタ 発明家。1994年生まれ、大阪市在住。メカのエンジニアとして働きながら活動中。ゴージャス登場箱「デルモンテ」が話題になり、メディア出演多数。大阪にあるものづくり集団「ゆるつく」にも所属している。

                      【発明】手を触れることなくティッシュが飛び出す!? 「全自動ティッシュ取り出し機」を作ってみた | となりのカインズさん
                    • まるでアイアンマン。フランス憲兵隊と共同開発した防弾強化外骨格

                      まるでアイアンマン。フランス憲兵隊と共同開発した防弾強化外骨格2024.01.30 12:3016,455 岡本玄介 現代の『アイアンマン』かもね。 身体の動きを検知して、瞬時にモーター制御でサポートする「エグゾスケルトン(強化外骨格)」。 アウトドア用に作られたものから月面サンプル回収に使われたものまで、物理的に力添えをする便利なデバイスです。 防弾フルアーマーのエグゾスケルトンドイツのMehler Protection社と、カナダのバイオメカ企業Mawashi Science & Technologyが作ったのは、防弾仕様の強化外骨格「ExoM Up-Armoured Exoskeleton」。 腰と胸部で身体に固定しつつ、太ももの外側から足の裏まで、またメカニカルな背骨は肩までとほぼ全身を補助する構造で、荷重を最大70%分散することが可能です。 そこに防弾装備が合体すると、無敵のスー

                        まるでアイアンマン。フランス憲兵隊と共同開発した防弾強化外骨格
                      • 『アーマード・コア6』の「“雑魚敵MT”が設定に沿った戦術を取っている」との気づきに注目集まる。慎重な地元企業、大胆オラオラ宇宙軍 - AUTOMATON

                        『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』にて、「敵勢力による挙動の違い」に注目が寄せられている。本作では、さまざまな性質と目的をもった勢力が登場。普段あまり意識せず撃破してしまう敵などにも、勢力によって行動の傾向に違いがあると話題になっている。 『アーマード・コア6』は、メカカスタマイズアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作だ。本作の舞台は、辺境の開発惑星ルビコン。本作においてプレイヤーは、ハンドラー・ウォルターなる人物に導かれ独立傭兵となった強化人間「621」として戦闘メカ「アーマード・コア(AC)」に乗り、エネルギー資源コーラルを巡る戦いに身を投じていくことになる。 本作には、コーラル資源争奪戦をひとつの軸に、さまざまな思惑をもった勢力が登場する。まず大きな勢力としては、コーラルを狙うルビコン星外企業アーキバスとベイラムが

                          『アーマード・コア6』の「“雑魚敵MT”が設定に沿った戦術を取っている」との気づきに注目集まる。慎重な地元企業、大胆オラオラ宇宙軍 - AUTOMATON
                        • 『ライディーン』のデザインは「常識外れ」だった? マジンガーZほか従来ロボットアニメとの決定的な違い | マグミクス

                          マグミクス アニメ 『ライディーン』のデザインは「常識外れ」だった? マジンガーZほか従来ロボットアニメとの決定的な違い 『ライディーン』のデザインは「常識外れ」だった? マジンガーZほか従来ロボットアニメとの決定的な違い 2024.02.22 今からおよそ60年前、日本初の本格的連続TVアニメーションがスタートしました。その最初の作品は「ロボット」アニメでした。 若い方でも名前くらいはご存じでしょう。『鉄腕アトム』『鉄人28号』『エイトマン』。いずれもロボットものであるこの3作が、日本で制作され、初めて放送された本格的TVアニメシリーズです。当時は第二次世界大戦からの復興が軌道に乗り、日本全土が明るい未来像を目指して突き進んでいった時代でもあります。そんな世相が作り出したのが「ロボット」という「夢」だったのでしょう(それに続くようにさまざまなアニメが放送されていきます)。 『アトム』から

                            『ライディーン』のデザインは「常識外れ」だった? マジンガーZほか従来ロボットアニメとの決定的な違い | マグミクス
                          • ご挨拶と無駄話 - ごろごろ

                            2024年、本年もよろしくお願いいたします。 元日から大変な1日となってしまいましたね。 昨日は岩手のほうまで長いこと揺れを感じていたので、やばいやつじゃなければいいな…と思っていたのですが、やばいやつでした。 本当に令和は一体どうなっているんだよと新年早々愚痴が出てしまいました。 新年早々ヤフオクを見ていたのですがこれ。 中学生のクソガキの頃に憧れていたKENWOODのROXY。 今見ても威圧感があってかっこいいです。 通電するとまたメカメカしくなってかっこいいんだよなぁ。 この頃のオーディオ機器ってユニークで本当にバブリーですよね。 SONYのソナホークもラジカセとしてはインパクト大でしたよね。 ワクワク感が今とは段違いの気がします。 さすがにこれらのバブルコンポやバブルラジカセは今の時代となっては化石みたいな感じはしますが、音は今の物より良いのではないかなと思います。 そう考えると欲

                              ご挨拶と無駄話 - ごろごろ
                            • 総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ

                              2024年1月20日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンブレーザー』が最終回を迎えた。 \X\#ウルトラマンブレーザー/X/ // 第25話(終) 「地球を抱くものたち」// 明日あさ9時放送! 月でヴァラロンとの戦いに敗れた ブレーザーとSKaRD。 ドバシに捕えられたエミ。 絶体絶命の中、ヴァラロンが ついに地球に襲来する…! ▼作品情報へhttps://t.co/rvVpnIOABj pic.twitter.com/KKTsEpFRap— ウルトラマンブレーザーTHE MOVIE / ジェネスタ 公式 (@ultraman_series) 2024年1月19日 従来のニュージェネレーションシリーズと大きく異なる雰囲気や『Z』以来の「メイン監督:田口清隆監督」という大看板によって、放送前から絶大な盛り上がりを見せていた『ブレーザー』。 事実、本作は数々の意欲的な取り組みは勿論

                                総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ
                              • 感想『ウルトラマンブレーザー』第1話 ー 令和の世界に “怪獣プロレス” が吼える、挑戦と安心のファースト・ウェイブ - れんとのオタ活アーカイブ

                                2023年7月8日。『空想特撮シリーズ ウルトラマン』放送から約57年が経過したこの年に、遂に「ここまでやってしまう」ウルトラシリーズ新作TV作品が爆誕した。 🌟見逃し配信中🌟 新番組『ウルトラマンブレーザー』 第1話「ファースト・ウェイブ」 🔹怪獣被害が頻発する地球に50m級宇宙怪獣が現出。ゲントの率いる部隊が絶体絶命の危機に。部下を救うためゲントはウルトラマンへと変身する! ⬇視聴はコチラhttps://t.co/m0lx7EUqS5#ウルトラマンブレーザー pic.twitter.com/Ie77HvM7k7— ウルトラマンブレーザー公式 (@ultraman_series) 2023年7月8日 その名は『ウルトラマンブレーザー』。前情報時点で「これまでのシリーズとは何かが違う」ことが騒がれたり、「いや言うてもそんなことないんじゃないか」と囁かれたりもしていた本作。その1話が実

                                  感想『ウルトラマンブレーザー』第1話 ー 令和の世界に “怪獣プロレス” が吼える、挑戦と安心のファースト・ウェイブ - れんとのオタ活アーカイブ
                                • 267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画

                                  いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父6歳になります男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6執念…いや6周年になりますぅ〜!! えぇ…この記事をまとめるために皆様のアンケートの内容を コピペやら何やら色々してたら… …ほぼ全文誤って削除してしまいました…更新する前に… 最近こればっかり…歳ですかねぇ… …うぅ…うぅぅぅぅぅ… ★涙なしでは読めない記事(?)はこちらより blog.konma08musuko.com で毎回この◎周年記念の記事は 様々な読者様にアンケートを取っ

                                    267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画
                                  • 福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」

                                    2002年に発売され、世界的大ヒットを記録した小型シンセサイザー『microKORG』。デビューから22年の時を経ても色褪せず、ミュージシャンたちからは“名機”と呼ばれる一台だが、2023年にはスケルトン仕様の『microKORG Crystal』が発売され、大きな話題を呼んでいる。 そこでリアルサウンドテックでは、microKORGを愛してやまないミュージシャンにインタビューを行う企画を実施。今回はチャットモンチーのベーシストとしてデビューし、現在はaccobin名義でソロ活動を行う福岡晃子にインタビュー。自身のキャリアやチャットモンチー時代の秘話、”ベーシストならではのmicroKORGの使い方”、そして新製品である『microKORG Crystal』について、たっぷりと話を聞いた。(編集部) 「microKORGは3人体制のときから使っていた」 福岡晃子 ――まずは福岡さんが音楽を

                                      福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」
                                    • 鳥山明原作メカアクションRPG『SAND LAND(サンドランド)』体験版配信開始。戦車・バイク・バトルアーマーを操り、ひと足先に砂漠を冒険 - AUTOMATON

                                      バンダイナムコエンターテインメントは3月19日、アクションRPG『SAND LAND(サンドランド)』の体験版を配信開始した。製品版の対応プラットフォームはPS5/PS4/Xbox Series X|S/PC(Steam)で、4月25日に発売予定だ(Steam版は4月26日発売予定)。 『SAND LAND』は、週刊少年ジャンプにて2000年に短期集中連載された鳥山明氏の漫画「SAND LAND」をゲーム化するアクションRPGだ。原作では、魔物と人間が共存し水不足にあえぐ砂漠の世界を舞台に、悪魔の王子ベルゼブブが人間の保安官ラオと出会い、乾き切った砂漠のどこかに存在するという幻の泉を探す冒険が描かれた。 ゲーム化作品となる『SAND LAND』でも主人公となるのはベルゼブブ。ラオやお目付け役の魔物シーフと共に、幻の泉を求める冒険が繰り広げられる。また本作オリジナルの新キャラクターである、メ

                                        鳥山明原作メカアクションRPG『SAND LAND(サンドランド)』体験版配信開始。戦車・バイク・バトルアーマーを操り、ひと足先に砂漠を冒険 - AUTOMATON
                                      • SFメカ・タクティカルRPG『MENACE』発表。無法宙域で部隊を率いて派閥抗争に身を投じる、高評価戦略RPG開発元が手がける - AUTOMATON

                                        パブリッシャーのHooded Horseは8月21日、SFタクティカルRPG『MENACE』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。2024年に早期アクセス配信開始予定。日本語表示に対応予定だ。 『MENACE』は宇宙の辺境を舞台とした、ターン制のタクティカルRPGだ。プレイヤーは打撃巡洋艦TCRNインペタスに乗り込み、海兵隊攻撃部隊の指揮官となる。舞台となるウェイバック星系は、海賊の軍閥や怪しげな企業、分裂した惑星政府らが相争う無法地帯。プレイヤーは和平工作のためにウェイバック星系を訪れるが、そこで全星系を危険にさらす脅威の存在が明らかになる。すべての通信が遮断されるなか、プレイヤーは独自の判断で部隊を率いて任務に挑み、星系の混乱を鎮めるため戦うことになる。 本作では、ミッションやバトルマップなどが自動生成されるため、プレイするたびに違う展開にな

                                          SFメカ・タクティカルRPG『MENACE』発表。無法宙域で部隊を率いて派閥抗争に身を投じる、高評価戦略RPG開発元が手がける - AUTOMATON
                                        • 鳥山明さんのいなくなった日2【夏目房之介のマンガ与太話 その29】 | マンバ通信

                                          前回、唐突に話を打ち切ってしまって申し訳ない。さて、鳥山明さんについての続きである。何をいいたかったかといえば、紙出版の日本マンガが未曾有の巨大市場を獲得した最盛期(80年代後半~90年代前半期)を牽引したのは、間違いなく「週刊少年ジャンプ」の躍進であり、その中心にあったコンテンツが 『Dr.スランプ』(1980~84年)と『ドラゴンボール』(84~95年)だったということだ。 『Dr.スランプ』には、下品なギャグのわりにうんこを可愛く感じさせてしまう品の良さがあった(キャラクターの汎用性?)。アニメ化前提で連載開始した*1 『ドラゴンボール』では、バトル化でキャラクターを大量生産し、同時にそれは、アニメ、キャラクター商品、ゲームなどの「メディア・ミックス」=多メディア展開商品へと拡張する。それ以前からあった、この構造の完成が、マンガ出版市場の急速な拡大を支えたのだろう。いわば日本のマンガ

                                            鳥山明さんのいなくなった日2【夏目房之介のマンガ与太話 その29】 | マンバ通信
                                          • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

                                            無限に広がる大宇宙。 死にゆく星もあれば、新たに生まれる星もある。 そう、この宇宙は死なない。 宇宙は、生命は無限なのだ。 (『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ冒頭に、毎回繰り返される西崎氏自身の文章より) アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが昨日、亡くなりました。 僕は西崎さんとは一度、お会いしただけです。その時に西崎さんから「いっしょに新しい『宇宙戦艦ヤマト』を作らないか?」と誘われました。 いま、西崎さんの訃報に接して、当時のことが思い出されます。 なぜ引き受けなかったのか。西崎さんといっしょに仕事してみたかったなぁ。 来月、公開される劇場版新作ヤマトのことを考えたり、なんだか胸が締め付けられる気持ちです。 以下の文章は、先週に発売したばかりの僕の新刊『遺言』から、西崎義展さんに関する部分を、ほぼノーカットで引用したものです。 発売したばかりの自作の文章を、こんなに長々と

                                            • 【追悼】漫画界の巨匠・鳥山明を偲ぶ… - 北の大地の南側から

                                              こんにちは! Nishi です。 昨日は突然の訃報にビックリ! Dr.スランプアラレちゃんやドラゴンボールの作者であり、ドラゴンクエストやクロノトリガーのキャラクターデザインを手掛けた漫画家・鳥山明先生が、今月1日に逝去されました。 お昼にその一報を聞いて本当にショックでした(TдT) 物心ついた頃から鳥山明先生の作品に触れて育ってきたので、身近に当たり前のようにあるものそのものでした。 近所の盆踊りではアラレちゃん音頭が流れていたし、小さい頃からは子供たちだけでなく、僕らの親世代まで身近にあったものだと思います。 単行本は集めていなかったけど、アラレちゃんもドラゴンボールも好きな漫画で、アニメも毎週見てましたねー 子供の時には気づかなかったけど、大きくなって改めてアニメや漫画を見ていると、やっぱりあの画力はスゴイと思う。 個人的にはメカデザインと、爬虫類系の描き方は神がかっていると素人な

                                                【追悼】漫画界の巨匠・鳥山明を偲ぶ… - 北の大地の南側から
                                              • 「日本海側の地価が高い」「"撮りゴジ"がいる」?「ゴジラに慣れすぎた日本」はどうなってるか考えてみた

                                                ぐお 4 @LAmeltingorder ゴジラに慣れすぎた日本。 ・ゴジラ警報でみんな円滑に避難。 ・首都機能とっくに分散済み。 ・諸々デジタル化済み。 ・日本海側の地価が高い。 ・ゴジラを崇めるカルト教団がいる。 ・撮りゴジ問題。 ・土建屋の景気が良い。 ・貧富の格差が小さい。 ・メカゴジラ作る作らないで永遠に揉めてる。 2023-07-12 19:33:32

                                                  「日本海側の地価が高い」「"撮りゴジ"がいる」?「ゴジラに慣れすぎた日本」はどうなってるか考えてみた
                                                • 「こんな受講者は嫌だ」、自動車ソフト技術者のリスキリング講師に聞く

                                                  無邪気に宣言するのはいいけれど、本当にできるのか――。自動車業界で活発化するリスキリング(学び直し)の動き。自動車メーカーや部品メーカーは機械(メカ)技術者をソフトウエア技術者へと転身させる計画を次々に打ち出す。研修プログラムをこなすことで、時代が求めるスキルを手に入れられるらしい。 メーカー側は「できる」と言う。なぜならソフト技術者を増やすための研修を用意したから。「とりあえず受けて」と上司から指示されてこなす研修に身が入らない筆者は、どうしても疑ってしまう。実態を知りたくて、リスキリングの研修を提供する側を取材してみることにした。 話を聞いたのはAKKODiSコンサルティング(東京・港)。リスキリング研修のサービスなどを提供する企業で、自動車メーカーや部品メーカーにも顧客が多い。公表しているところでは、デンソーの転身プログラムを支援する。 AKKODiSコンサルティング常務執行役員兼最

                                                    「こんな受講者は嫌だ」、自動車ソフト技術者のリスキリング講師に聞く
                                                  • 勇気爆発バーンブレイバーン:2024年1月11日スタート 大張正己監督のオリジナルテレビアニメ メカも公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                    ロボットアニメ界の巨匠とも呼ばれる大張正己さんが監督を務めるオリジナルテレビアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」がTBS系で2024年1月11日から毎週毎週木曜23時56分に放送されることが分かった。公式サイトで、ストーリーページ、メカニック紹介ページ、キーワードページが新たに公開された。

                                                      勇気爆発バーンブレイバーン:2024年1月11日スタート 大張正己監督のオリジナルテレビアニメ メカも公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                    • 子供が夢中になる工作から、大人もうなる精巧なメカに大型ロボットまでーーMaker Faire Tokyo 2023 初日レポート #mftokyo2023|fabcross

                                                      オライリー・ジャパンが主催する国内最大級のMakerイベント「Maker Faire Tokyo 2023」が、2022年10月14日と10月15日にわたって、東京ビッグサイト西4ホールにて開催中だ。 昨年から会場での展示が再開し、2023年は昨年にも増してユニークな作品が揃い、多くの来場者を楽しませた。初日の様子をレポートする。 (取材・撮影:淺野義弘、越智岳人) 取材チームが訪れたのは10月14日の午後2時前。入場列はないものの、一部のブースでは人だかりができ動きづらいほどであった。 例年、初日よりも2日目のほうが来場者が多い傾向があるので、明日参加する方は時間に余裕を持って来ることをおすすめしたい。

                                                        子供が夢中になる工作から、大人もうなる精巧なメカに大型ロボットまでーーMaker Faire Tokyo 2023 初日レポート #mftokyo2023|fabcross
                                                      • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

                                                        けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

                                                          ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
                                                        • アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog

                                                          アニソンの "じゃないほう" 『銀河鉄道999』編 『銀河鉄道999』編 アニソンの "じゃないほう" 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」 ゴダイゴver. EXILE ver. 「銀河鉄道999」 アニソンの "じゃないほう" 今でこそその傾向も弱くなったが、昔のアニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらい存在した。 その曲はアニメと同義に語られるほど人気を博す。 まさに王道のアニメソング(アニソン)。 しかし天邪鬼の著者はどうやら邪道を好むらしい。 一般的なアニソンランキングにランクインしない王道 "じゃないほう" の曲が、なぜか心に強く響いたりする。 本稿(シリーズ)では、そんな "じゃないほう" の曲に熱くフィーチャーしていきたい。 今や銀河鉄道999の新常識? 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」

                                                            アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog
                                                          • 【最新】呪術廻戦キャラ プロフィール一覧 身長,年齢,誕生日,好きな食べ物,階級をご紹介

                                                            今回は呪術廻戦に登場するキャラクターのプロフィールを記載致しました。 各キャラクターの… 名前 声優 年齢 誕生日 身長 出身 所属 趣味・特技 好きな食べ物 苦手な食べ物 イメージカラー 等を記載しております。 また、<階級>や<術式>、<能力>なども追記しておりますので是非参考になさってください♪ ※本記事は呪術廻戦のネタバレを含みますのでご了承ください。 呪術廻戦 キャラ プロフィール一覧 ★虎杖悠仁(いたどりゆうじ) TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト (jujutsukaisen.jp) 「自分が死ぬ時のことは分からんけど 生き様で後悔はしたくない」 【プロフィール】 名前:虎杖悠仁(いたどりゆうじ) 声優:榎木淳弥さん 年齢: 15歳 誕生日:3月20日 身長:173㎝ 出身:宮城県仙台市 所属:呪術高専(東京校)1年 趣味・特技:カラオケ、テレビ鑑賞、モノマネ 好きな食べ物:丼

                                                              【最新】呪術廻戦キャラ プロフィール一覧 身長,年齢,誕生日,好きな食べ物,階級をご紹介
                                                            • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                              〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                                Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                              • 電光超人の時代から―― / 「グリッドマンワールドin大阪・アベノラクバス」に行ってきました - 僕が僕であること(仮)

                                                                大阪・アベノラクバスで開催中の「グリッドマンワールド」に行ってきました。 m-78.jp 「君の熱い思いが、大阪に、ヒーローを呼んだ」 『電光超人グリッドマン』に倣った熱いキャッチコピー。東京での開催時に僕が「グリッドマンワールド、頼むから関西にも来てくれ〜」とTwitterでラブコールしまくったのが効いたようです(笑)。こんなに早いスパンで本当に来てくれるとは……! www.bokuboku12.net 3月に公開された『グリッドマン ユニバース』のヒットは記憶に新しいところですが、会場はおそらくアニメの「SSSS.シリーズ」からまさしく「グリッドマンワールド」に入ってきたのであろう若いファンを中心にかなりの賑わいを見せていました。 僕はアニメももちろん好きですが、「グリッドマン」という単語から最初に連想するのはやはり30年前の実写のほうなので、思わぬ盛況ぶりに心の中で「いや、でも言うて

                                                                  電光超人の時代から―― / 「グリッドマンワールドin大阪・アベノラクバス」に行ってきました - 僕が僕であること(仮)
                                                                • 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)

                                                                  どうも、はまちーずと申します。 今回は【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 P.A.WORKSといえばお仕事系のオリジナルアニメを多く手がけている制作会社であり、独創性や美術背景に定評のある制作でもあります。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ20選を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 作品数が多い為、感想は極力短めに執筆致しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】 第20位: CANAAN カナン TVアニメ「CANAAN」公式サイト (ponican.jp) 番宣PV あらすじ 200X年に起こった大規模テロから2年。 上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。 新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞

                                                                    【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)
                                                                  • 『アーマード・コア6』ハンドラー・ウォルターを“やさしいおじいちゃん”などとして愛情注ぐプレイヤーが多数発生。たしかに序盤から世話焼き - AUTOMATON

                                                                    フロム・ソフトウェアは8月25日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。国内外SNS上の本作プレイヤーらの間で、オペレーターを務める「ハンドラー・ウォルター」に対し、好感を示す投稿が相次いでいる。以下、本稿では本作のストーリー序盤(Chapter1)の内容に言及しているほか、ゲーム内スクリーンショットを掲載しているので留意されたい。 『アーマード・コア6』は、メカカスタマイズアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作だ。舞台となるのは辺境の開発惑星ルビコン。この地ではかつて、謎の新物質コーラルが発見され、エネルギー資源として期待された。しかしコーラルは周辺星系をも巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こすことに

                                                                      『アーマード・コア6』ハンドラー・ウォルターを“やさしいおじいちゃん”などとして愛情注ぐプレイヤーが多数発生。たしかに序盤から世話焼き - AUTOMATON
                                                                    • ゲーム版「SAND LAND」発売 鳥山明さんによる1月時点のコメントも公開

                                                                      バンダイナムコエンターテインメントは4月25日、鳥山明さん原作のアクションゲーム「SAND LAND」(PS4/5、Xbox Series X|S対応)を発売したと発表した。併せて、今年1月に鳥山さんから受け取ったというコメントを公開している。 「SAND LAND」PS4/5、Xbox Series X|S版を25日に発売した。Windows版は26日から「Steam」で配信予定 ©バード・スタジオ/集英社 ©Bandai Namco Entertainment Inc. 鳥山さんはゲームについて、「まだすべてを通して拝見したわけではない」と前置きしながらも「マンガ原作の世界観をもっともっと拡大して楽しそうな要素をたっぷりと加えてあり、クオリティも高くて、ゲーム単体としてみても、お世辞抜きでとっても満足度の高いアクションRPGじゃないでしょうか!」という。 その上で、マンガの雰囲気を残し

                                                                        ゲーム版「SAND LAND」発売 鳥山明さんによる1月時点のコメントも公開
                                                                      • 3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化

                                                                        連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第1回のテーマは「3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化」です。 皆さん、こんにちは! 小原照記(おばらてるき)と申します。普段は岩手県の「いわてデジタルエンジニア育成センター」という施設で3D CADを中核とした、デジタルエンジニアの育成と“企業の困りごと”を聞いて支援する仕事をしています。当センターではいろいろな3D CADをはじめとしたデジタルモノづくりに関する設備を保有しており、学生や企業の方たち向けに講習会を開催したり、3Dプリンタでの試作や3Dスキャナーを使用しての検査/リバースエンジニアリングなどの受託を行ったりしています。また、筆者個人のSNSやブログでは「テルえ

                                                                          3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化
                                                                        • 『アーマード・コア6』のシースパイダーに手を焼くプレイヤー続々。海越えを前に立ちはだかる“デスボックリ” - AUTOMATON

                                                                          フロム・ソフトウェアが8月25日に発売した『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』。本作ストーリーChapter2に登場するボスについてプレイヤーから反響の声が寄せられている。以下、本稿では本作のストーリー序盤(Chapter1,2)の内容に言及しているほか、ゲーム内スクリーンショットを掲載しているので留意されたい。 『アーマード・コア6』は、メカカスタマイズアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作だ。舞台となるのは辺境の開発惑星ルビコン。この地ではかつて、謎の新物質コーラルが発見され、エネルギー資源として期待された。しかしコーラルは周辺星系をも巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こすことに。以来その宙域は厳重な監視下におかれ、封鎖惑星となったルビコンでは大災害を生き延びた人々がか細い生を繋いでいた。プレイヤーは強化人間「C4

                                                                            『アーマード・コア6』のシースパイダーに手を焼くプレイヤー続々。海越えを前に立ちはだかる“デスボックリ” - AUTOMATON
                                                                          • 俳優中尾彬さん急死、81歳 最近まで仕事していた トレードマークは「ねじねじ」妻は池波志乃 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                                                            俳優中尾彬(なかお・あきら)さんが、心不全のため、亡くなったことが22日、分かった。81歳だった。関係者によると、5月に入っても仕事をこなしていたといい、突然の訃報に驚いているという。16日までに亡くなっており、すでに妻池波志乃(69)ら近親者で葬儀も執り行ったという。 中尾さんは1942年(昭17)8月11日、千葉県に生まれた。61年に武蔵野美術大油絵学科入学後、日活の第5期ニューフェイスに合格するも絵画を捨てきれず、翌年大学を中退してパリへ留学。帰国後、劇団「民芸」に入団し、翌年の映画「月曜日のユカ」でデビューした。映画「本陣殺人事件」主演、テレビ朝日系ドラマ「暴れん坊将軍」でブレークし、近年はバラエティー番組に多数出演していた。 映画では93年に「ゴジラvsメカゴジラ」以降、Gフォース麻生司令官役でゴジラ平成VSシリーズにレギュラー出演し、00年代のシリーズにも3作品出演。北野武監督

                                                                              俳優中尾彬さん急死、81歳 最近まで仕事していた トレードマークは「ねじねじ」妻は池波志乃 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                                                            • 食べる前に変化が、丸源ラーメン。 - タキオン0622のブログ2

                                                                              こんにちはタキオンです。 仕事終わりに、叔父から連絡が親父が携帯と財布を失くしたらしいと。 福岡に帰って来ることは知ってたので帰ってきた日に面倒を起こすとはさすが親父! まぁすぐ会えたんで事なきを得たが。 結局財布はあったんです。 まぁそこからが大変!ショップ行ったり、警察に行ったりと全部を一人でやらないといけない状態。 本人確認のみ隣で対処。詐欺とか多いからだろう。本人じゃないと話が進められないことが多いな〜。 ただもう老人。難しい内容もあるだろう。 もう少し息子などの本人確認ができればそちらで進めるようにさせても良さそうなもんだがって思いましたね。厳しくする理由もわかるんですがね。 何なんだろうな〜。 バイトの50倍はキツく感じたんです。 帰る頃には久しぶりに 疲れた〜!! っと吐き捨てたほどです。 まぁこういう日もあるんですよね。 帰るのは21時近くになっていたんです。 電話して晩御

                                                                                食べる前に変化が、丸源ラーメン。 - タキオン0622のブログ2
                                                                              • 最後はアニメ、Si-Fi関係を一気にまとめてどうぞ。 ~模型コンペティション 第4話 - 模型じかけのオレンジ

                                                                                こんばんは。 何度かに渡ってお届けしてきた模型コンペティションの模様。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 今大会の最終回です。 いままでは現実的なモチーフのカテゴリーを取り上げてきましたが、今日はSi-Fiやアニメ等、空想社会なカテゴリーを全部まとめてご紹介。 ですから、ちょっと写真が多めになっています。 それと、カテゴリー的に映画が題材になっているものも多いので、どうしてもお薦めしたいタイトルは広告も貼り付けています。 有名所のタイトルを選んでいますから、クセの強いものはあまりない、はず。 このブログから飛ばなくていいので、映画のタイトルとジャケットを見ておいて、いつか思い出した時にでも、ぜひ観てみてください。 では、行ってみましょう。 最初は 86 のジャガーノート。 人が操縦してるのだけど、人

                                                                                  最後はアニメ、Si-Fi関係を一気にまとめてどうぞ。 ~模型コンペティション 第4話 - 模型じかけのオレンジ
                                                                                • エレキット(ELEKIT)ご存じですか? - 育児猫の育児日記

                                                                                  ELEKIT(エレキット)とは メカホッパー・コードランナー・ロボビット・フォロ・スペースロボ7 エレキットロボット工作教室に参加してみての感想 エレキットの対象年齢 エレキットを人にもお勧めできるか? ELEKIT(エレキット)とは 皆さん、エレキットってご存じですか? エレキットは福岡県太宰府市に本社がある株式会社イーケイジャパンが扱う電子ロボット工作のブランド名です。 会社は福岡にあるのですが、エレキットの取扱店は全国にあるので製品をご存じの方は多いと思います。 そして毎年夏休みや冬休みになると、福岡県内の小学生はエレキットのチラシを持って帰ってきます。 ロボット工作できるキットを購入して、その場で2~3時間かけて作るという教室が開催されるのです。 育児猫家はこれまでに4回ほどこの工作教室に参加したことがあります。 今日は育児猫家のロボットたちと、工作教室の感想を書きたいと思います。

                                                                                    エレキット(ELEKIT)ご存じですか? - 育児猫の育児日記