並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 201件

新着順 人気順

メカの検索結果121 - 160 件 / 201件

  • 「かわいい」「ほしい」 フォルクスワーゲン「ビートル」を魔改造したミニバイクめっちゃかわいいと話題に

    「ビートル」の愛称で知られるドイツの名車、「フォルクスワーゲン・タイプ1」。60年以上にわたって2000万台以上が生産され、今でも多くの愛好家がいる「世界一売れたクルマ」として知られています。 ファンの中には変わったカスタムに挑む猛者もいますが、ブレント・ウォルターさんはなんと、ビートルをミニバイクに魔改造してしまいました。 ビートルの部品で作られたミニバイク「Volkspod」(画像はYANKO DESIGNより) 「Volkspod」と名付けられたこのバイクは、ビートルの四隅のフェンダーをつなぎ合わせて作られたユニークなカウルを持つバイク。全体を覆っているカウルには、ビートル由来の大きなヘッドライトとテールライトがそのまま流用されており、大胆な魔改造(というより自作?)をしているはずなのに、最初からこういう乗り物だったかのような違和感のない仕上がりです。 後ろ姿もキュート(画像はYAN

      「かわいい」「ほしい」 フォルクスワーゲン「ビートル」を魔改造したミニバイクめっちゃかわいいと話題に
    • 職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター)

      ネットで調べごとをしていたところ、手作りで電球をつくっている会社というのを見つけた。さらに調べると、その電球には数々の職人の技が生きているということらしい。 昨日までべつだん電球には興味がなかったのだが、電球と職人技、一見ミスマッチに思えるこの組み合わせで、俄然興味がわいてきた。ぜひとも取材させてください! ※2008年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2023、8/26(土)開催! > 個人サイト nomoonwal

        職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター)
      • 世界最高水準のガスタービン製造工場に潜入! | EMIRA

        世界最高水準のガスタービン製造工場に潜入! 2年間の試験!徹底したものづくりを行う「三菱日立パワーシステムズ高砂工場」 日本の電力を支える火力発電所において絶対に欠かせないもの、それがガスタービンだ。一般的に目にすることはほぼないが、実は国を挙げてその高性能化に注力していることをご存じだろうか。研究開発から製造までをワンストップで造り上げ、世界をリードする三菱日立パワーシステムズ高砂工場に訪れた。 エネルギー革新技術の重要拠点 今回、取材班が降り立ったのは、兵庫県高砂市にある山陽電鉄本線荒井駅。多くの有名企業が製品開発の拠点を置く、瀬戸内海に面した工業地域だ。 駅こそ無人駅で寂しい表情を浮かべているが、周囲には巨大な工場や倉庫が立ち並び、方々には周辺企業の施設に、同社の社員寮や社宅。駅前からは、太い道路が南北へとのびている。 幅広の道路を5分ほど南下すると見えてきたのが、火力発電事業で世界

          世界最高水準のガスタービン製造工場に潜入! | EMIRA
        • 半自作CNCペンプロッターを作りました|tuki0918

          この記事は「Arduino Advent Calendar 2019」の9日目の記事です。 前回、作成した卓上フライス盤ですが、ペンプロッターに改造することにしました。 目標と目的スマホを自動操作をできるものを作るのが最終的な目標ですが、 取り替えれる事ができそうな部品は取り替えながら、動きや原理を学ぶことを今回の目的としています。 以下はペンプロッターを作るきっかけとなった動画の1つ (かなり簡単そうにつくっている...) それでは組み立て 改造前の状態 CNCシールドの交換今回の改造に当たり、いろいろな記事や動画などを見ました。こちら定番セットのようで、情報も収集しやすいので取り替えることにしました。 「A4988」を組み立てて、ペンプロッターなので、「X・Y」に取り付けました。「A4988」の真下にあるマイクロステップ設定は最終的にジャンパーブロックを3つ差し込みました。 (参考:h

            半自作CNCペンプロッターを作りました|tuki0918
          • そのタイヤ意味ある!? フィアットを“8輪車”化した魔改造動画がおそロシア

            古くて小さなフィアットを力業で8輪車に改造した動画がYouTubeに公開されています。再生回数が150万回を超えるなど、世界の車好きが驚いています。なんて野郎どもだ……!(褒め言葉)。 8輪車の勇姿(YouTubeより) 無茶しやがって……! ちょっとクセのある改造車作りなどを投稿しているロシアの「Garage 54」が公開した「フィアットを8輪車にしてみたよ」(意訳)では、かなり年季の入ったフィアットを男たちがさまざまな工具を駆使して改造していきます。 ごりごりと改造されていく(YouTubeより) タイヤが収まるようにリアドアも容赦なく切り取っていき、後輪として左右に3輪ずつ装着。赤く塗り直すと……ひょっとしてカッコいい……かも? もちろん車として走行でき、リアの3輪が回る様子はからくりのようで目立つ目立つ。雪道も難なく走る実用性? も備えています。 愛すべき改造に世界の車好きが反応。

              そのタイヤ意味ある!? フィアットを“8輪車”化した魔改造動画がおそロシア
            • バンダイナムコフィルムワークスがHPワークステーションで制作中! 劇場版『機動戦士ガンダムSEED』のメカCGワーク〜CGWCC 2022

              CGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンス 開催日:2022年11月7日(月)〜11日(金) ※最終日はハイブリッド開催 会場:ベルサール九段 懇親会:11月11日(金) 19:30-21:30 時間:15:30~21:00 ※Day1のみ16:50スタート 参加費:無料 ※事前登録制 参加対象: CG制作に関わる業界に従事している方 業界を目指している学生 その他CG業界に興味のある方 https://cgworld.jp/special/cgwcc2022/ 作画風のモデリングを目指す ▲写真左から CGモデリングディレクター・櫛田健介氏、CGアニメーションディレクター・佐藤光裕氏(バンダイナムコフィルムワークス 第一スタジオ) 『機動戦士ガンダムSEED』は2002年から2003年にかけてTVアニメが放送され、2021年には新プロジェクト「GUNDAM SEED PROJ

                バンダイナムコフィルムワークスがHPワークステーションで制作中! 劇場版『機動戦士ガンダムSEED』のメカCGワーク〜CGWCC 2022
              • サンライズワールド クリエイターインタビュー第19回<br /> 『聖戦士ダンバイン』メカニックデザイナー 宮武一貴 - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新

                サンライズワールド クリエイターインタビュー第19回 『聖戦士ダンバイン』メカニックデザイナー 宮武一貴 サンライズの作品のキーパーソンとなったスタッフに自身が関わった作品の思い出を伺うクリエイターインタビュー第19回は前回に引き続き40周年を迎えた『聖戦士ダンバイン』のメインスタッフが登場。メカニカルデザインの宮武一貴さんにお話を伺った。 ――今回は宮武さんと、日本サンライズの縁についていろいろうかがいたいのですが。 宮武 そうですか。そうしたら、僕のデザイナーとしての原点まで遡ってお話したほうがいいかもしれませんね。私が、この仕事を始めたのは『マジンガーZ』のエンディングのイラストからです。当時はまだ学生でしたね。 ――『マジンガーZ』のエンディングで描かれた内部図解はとてもインパクトがありました。 宮武 永井豪さんからは「子供の目で見てもかっこいいものを頼む」と頼まれました。マジンガ

                  サンライズワールド クリエイターインタビュー第19回<br /> 『聖戦士ダンバイン』メカニックデザイナー 宮武一貴 - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新
                • mitupuu on Twitter: "フォーガットンの人が最近紹介した世界初の市販電磁加速銃。エグイ再生数の割に反応が薄いので字幕付けた。かなり長いです ※コイル・ガンであって、レール・ガンではありません。 https://t.co/ZZhjD5l3qc"

                  フォーガットンの人が最近紹介した世界初の市販電磁加速銃。エグイ再生数の割に反応が薄いので字幕付けた。かなり長いです ※コイル・ガンであって、レール・ガンではありません。 https://t.co/ZZhjD5l3qc

                    mitupuu on Twitter: "フォーガットンの人が最近紹介した世界初の市販電磁加速銃。エグイ再生数の割に反応が薄いので字幕付けた。かなり長いです ※コイル・ガンであって、レール・ガンではありません。 https://t.co/ZZhjD5l3qc"
                  • ひぃっ……! ネットの闇が生んだ怪物「トーマス型パンジャンドラム」がまさかの実体化「ヤバイですよ」「夢に出る」

                    英国生まれの人気アニメ「きかんしゃトーマス」の玩具を、一部で熱狂的な人気を得ている「パンジャンドラム」に魔改造した猛者が現れました。その名も「珍関車パージャン」です。 まさかの英国繋がり「トーマス型パンジャンドラム」。目玉は取り外されており、正面から見るとかなりホラー(画像はTwitterより) パンジャンドラムは、第二次世界大戦中に英国で試作された兵器。本体は車軸と車輪で構成してあり、動力としてロケットを取り付けています。このロケットで目標地点まで進むと、搭載している爆薬を起爆し、目標を破壊します。しかし実験してみると、そもそもしっかりと直進することができず、開発中止になりました。 実際のパンジャンドラム その後、独特なフォルムもあってか第二次世界大戦の代表的な珍兵器として知られるようになり、PCゲーム「Besiege」(関連記事)やニンテンドーラボ(関連記事)を使って再現する人も現れま

                      ひぃっ……! ネットの闇が生んだ怪物「トーマス型パンジャンドラム」がまさかの実体化「ヤバイですよ」「夢に出る」
                    • ぞうさんじょうろをラジコン化してみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                      無線マイコンTWE-Liteを使って「ぞうさんじょうろ」を走らせてみました。 <さばかん @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ達の製作者にして飼育員のさばかんです。工学系の学生で電子工作の部活に所属。最近は3Dプリンタであそんでいます。 twitter.com 制作動機 ラジコンおもしろーい。#趣味TECH祭 pic.twitter.com/JAERcrQXP9 — TOKYO FLIP-FLOP@趣味TECHオンライン (@tokyo_ff) May 5, 2019 TWE-Liteという無線マイコンを学習するために何か作ろうと思い、無線の王道であるラジコンカーを題材に選びました。その際に、自作だからこそできる「ラジコンらしからぬデザイン」と「(中身が空洞なため)加工の容易さ」からぞうさんじょうろを選びました。 超簡単! 無線マイコンモジュール TWELITE DIP-トワイライトディッ

                        ぞうさんじょうろをラジコン化してみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                      • 「あかん奴や」「そうはならんやろ」 手作り“衝撃吸収ミニ四駆”が正しい理論から斜め上の実装で爆笑

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています “衝撃吸収ミニ四駆”の作成動画が、極めて理論的な思考展開から急角度で破綻した実装に全力疾走しており人気となっています。なんで!! なんでそう変な方向にばかり思い切りがいいのよ!! 衝撃吸収ミニ四駆を作成したのは、魚釣りゲームを超速化するなどさまざまな工作動画を投稿しているてちさん(@Tiziano_Craft)。スロープでのジャンプ後の着地を安定させるため、衝撃吸収パーツを作りミニ四駆に取り付けることが今回の目標となります。 てちさんによると、最近の高速化したミニ四駆ではスロープ後のジャンプ対策は非常に重要になっているとのこと。ジャンプ後の姿勢が悪いとコースアウトしてしまったり、コース内に着地できても素早く設置できないと再加速に時間がかかってしまいます。 スロープでジャンプするミニ四駆 ガッシャーン タミヤ公式からも「マスダンパー」

                          「あかん奴や」「そうはならんやろ」 手作り“衝撃吸収ミニ四駆”が正しい理論から斜め上の実装で爆笑
                        • Kazutaka Miyatake On Studio Nue And The Birth Of Real Robot Mecha Design

                          “When it comes to ending up working in anime, that was due to a very specific event. Up until then, I was meaning to become some kind of scholar or academic. A biologist maybe. However, I came across a poster by Robert McCall for 2001: A Space Odyssey, it really shook me looking at it. At that time there were only two cineramas, but I went to see the film. This was when I was 18. It really changed

                            Kazutaka Miyatake On Studio Nue And The Birth Of Real Robot Mecha Design
                          • クルマよりカッコいいロボットトラクター! クボタ、ヤンマー、井関 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

                            ロボット技術や情報通信技術(ICT)を駆使して農作業の効率化を図る「スマート農業」が実用段階を迎えた。農家の担い手不足や高齢化が問題になる中、最先端技術による農業再生に期待が高まっている。 ロボット技術や情報通信技術(ICT)を駆使して農作業の効率化を図る「スマート農業」が実用段階を迎えた。大阪に本社を置く農機大手のクボタやヤンマーなどが自動運転技術を搭載した最新機種を相次いで市場に投入。作付け状況や肥料の散布量などのデータをクラウド上で管理し、収益改善につなげるサービスも普及してきた。農家の担い手不足や高齢化が問題になる中、最先端技術による農業再生に期待が高まっている。 (林佳代子) 作業時間を平均2日間短縮、省力化 7月末、富山県高岡市の中心部から南西約3キロの畑で、オレンジ色のクボタのトラクターが農薬のまかれた土を耕していた。運転席に人の姿はない。作業員が近くで監視していれば無人で動

                              クルマよりカッコいいロボットトラクター! クボタ、ヤンマー、井関 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
                            • 「水中のMiG-25戦闘機」 ソ連の705型潜水艦のどこが凄かったのか

                              現代ロシアの時代になって退役したソ連の705型潜水艦「リーラ」と705K型潜水艦は「奇跡の潜水艦」だ。乗り物や軍事情報専門サイト「ザ・ドライブ」が米シンクタンク「グローバルセキュリティ」を引用して伝えている。これらの潜水艦の特徴は、驚くほどの機動性を可能にさせた強力な「エンジン」だ。 2020年4月23日, Sputnik 日本

                                「水中のMiG-25戦闘機」 ソ連の705型潜水艦のどこが凄かったのか
                              • ドバイの過酷な砂漠もスイスイっとガンガン走るぜ 新型「ディフェンダー」の爆走テスト動画がワイルド感満載で好き

                                高級オフロード車ブランドのランドローバーが8月2日(現地時間)、ドバイの砂漠で実施した新型「ディフェンダー」プロトタイプの走行テストの様子を公開しました。 ランドローバーの新型「ディフェンダー」プロトタイプ(写真:ジャガー・ランドローバー、以下同) 全ての写真はこちらから! 新型ディフェンダーは2019年後半に正式発表予定。今回は新型車のテストプログラムの一環で、ドバイの「国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)」の国際車両拠点を訪れ、あらゆる地形を走破できることを示す走行テストを敢行したものです。 カムフラージュが施されたプロトタイプの新型ディフェンダーは、ドバイでも特に起伏の激しい灼熱の砂丘、さらにはアラブ首長国連邦(UAE)の最高峰、2000メートル級の山にある曲がりくねったヘアピンカーブだらけの道「ジェベルジェイス・ハイウェイ」を走破。いかに過酷な環境でも、どんな道でも優れた走破性能、

                                  ドバイの過酷な砂漠もスイスイっとガンガン走るぜ 新型「ディフェンダー」の爆走テスト動画がワイルド感満載で好き
                                • メカ好きにはたまらない カシャッと開くスチームパンクな名刺入れ

                                  メカメカしいデザインの名刺入れ「カシャっと開くメカニカルカードケース」が、ヴィレヴァンオンラインに登場しました。価格は4万6200円(税込)。 カシャっと開くメカニカルカードケース 開閉時の様子をまとめた動画 電気信号をチェックする「オシロスコープ」や、古代に天体観測に用いられた機器「アストロラーベ」を模したデザインを施しています。ケース下部のレバーを横にスライドさせると、ケース上部が左右に開閉するギミック付き。メカ好きなら、必要なくても何度も開閉したくなりそうです。 メカメカしい所が実にカッコイイ ケース内には名刺なら35枚程度、ICカードなら9枚程度まで収納できます。外観の割に105グラムと軽量に作られており、持ち運びの邪魔にならないとしています。 フックで持ち歩くのも可能です advertisement 関連記事 時計の中に小さなスチームパンクの世界 緻密でエキサイティングなミニチュ

                                    メカ好きにはたまらない カシャッと開くスチームパンクな名刺入れ
                                  • 運転席のないトラック---スカニア、初の完全自動運転コンセプト[動画] | レスポンス(Response.jp)

                                    フォルクスワーゲングループ傘下のスカニアは9月24日、初の完全自動運転トラックコンセプト、スカニア『AXL』(Scania AXL)を発表した。 スカニアAXLは、鉱山や大規模な建設現場での使用を想定した完全自動運転トラックコンセプトだ。運転操作は完全に車両に任されているため、運転席部分のないデザインが特長になる。 スカニアAXLには、カメラやレーダー、ライダー(LiDAR)、GPS受信機など、最新の自動運転システムが装備されている。このシステムは、鉱山でのニーズを満たすレベル向けに設計されている。鉱山では、中央指令室から制御を行う仕組みだ、 スカニアAXLのパワートレインは、エンジンを基本にしたものだ。再生可能なバイオ燃料によって駆動する、としている。 《森脇稔》

                                      運転席のないトラック---スカニア、初の完全自動運転コンセプト[動画] | レスポンス(Response.jp)
                                    • そんな使い方も!? トラックドライバーは日常的に使うけど、一般的には馴染みのない謎の道具「ラッシング」とは?

                                      人々が生活する上で欠かせない「物流」を支えるトラックドライバーたち。彼らが日常的に使っているけど、一般的には知られていない、とある「道具」を紹介したツイートが話題になっています。 この道具の正体とは……?(写真はTwitterより) その道具とは「ラッシング」というベルト。紹介しているのは、現役トラックドライバーでWebサイト「オモコロ」で仕事にまつわる作品を公開している漫画家・ぞうむし(@zoumushi6)さんです。いったいどんな道具なのでしょうか? (参考)以前ぞうむしさんが描いたトラックドライバーたちの「リアル怪談」漫画はこちら ラッシングとは、荷台に積み込んだ物が崩れないようにガッチリとホールドするための「留め具」です。バックルで止める布製のズボン用ベルトを強化したようなもので、ベルトをセットしてハンドルをカチャンカチャンと動かすと、ベルトを巻き取って締め上げていくという構造をし

                                        そんな使い方も!? トラックドライバーは日常的に使うけど、一般的には馴染みのない謎の道具「ラッシング」とは?
                                      • ホンダのスーパーバイク「CBR1000RR」が峠でスーパーカーとバトル!? ぶっとんだ加速力でランボルギーニやフェラーリを圧倒

                                        ホンダ製バイクの中でも特に高い性能を誇るスーパーバイク「CBR1000RR」が、ランボルギーニ「アヴェンタドール」などのスーパーカーを相手に峠でバトルを繰り広げる動画が海外で注目を集めていました。 峠を舞台に大迫力のレースが繰り広げられます(画像はYouTubeから) 動画が取得できませんでした Lamborghini Aventador YOU WONT BELIEVE! Racing vs Superbike 動画を投稿したのは、バイクやクルマなどの映像を投稿しているYouTubeチャンネル「MaxWrist Gold」。動画には、ランボルギーニ「アヴェンタドール」のほか、FCA「ダッジ・ヴァイパー」、フェラーリ「F12 ベルリネッタ」という計3台のスーパーカーが登場して、ホンダ「CBR1000RR」と抜きつ抜かれつの激しいバトルを繰り広げます。 ランボルギーニ「アヴェンタドール」(画

                                          ホンダのスーパーバイク「CBR1000RR」が峠でスーパーカーとバトル!? ぶっとんだ加速力でランボルギーニやフェラーリを圧倒
                                        • AT普通車免許で乗れちゃう3輪バイク「Can-Am Spyder RT」刷新、うぉぉこれめっちゃ楽しそう

                                          BRPジャパンは、3輪モーターサイクル「Can-Am Spyder RT」の新型を発売しました。価格は318万円(税込)からです。 普通自動車免許で乗れる3輪バイク「Can-Am Spyder RT」(写真:BRPジャパン、以下同) 全ての写真はこちらから! Can-Amシリーズは、カナダのボンバルディア・レクリエーショナルプロダクツ(BRP)が展開するトライク(3輪バイク)。今回モデルチェンジしたSpyder RTはツーリング仕様の上位車種で、2013年の発売以来7年ぶりのモデルチェンジとなります。2人乗車が可能で、長距離移動にも適した上質シートや収納スペース、大型のウインドシールドを備えます。 なおCan-Am Spyder RTは3輪の車両ですが「第一種普通免許、しかもAT限定」で乗れます。日本の法規制における3輪車の扱いは少し複雑で、駆動方式や車輪配置、運転特性などによって「4輪車

                                            AT普通車免許で乗れちゃう3輪バイク「Can-Am Spyder RT」刷新、うぉぉこれめっちゃ楽しそう
                                          • タイヤ外してスケートつければ車も滑走できるんじゃね?→実際にやってしまった動画がおそロシア

                                            車のタイヤの代わりにスケートを取り付ければ、氷の上で滑走できるかも──こんな思いつきを実行に移してしまった動画がYouTubeに公開されています。意外にいけるもんだな……! その靴いる?(YouTubeより) こんなこと思いついても実行しねーよ!(褒めてます) 動画を公開したのは、フィアットを“8輪車”化した魔改造など、ちょっとクセのある改造車作りなどを投稿しているロシアの「Garage 54」です。 まずアイスホッケー用のスケートシューズからブレードを取り外し、1つのホイールに2本を溶接。これを左右の両輪用に1組用意します。 これを屋外に持ち出し、ロシア車「ラーダ 」(の「2107」)と思われる後輪駆動車の前輪に装着して固定。かっちかちに凍結した広場を見事に滑走しながら周回してみせました。テールがスライドしてドリフトまで決めているようです……! スケート靴から取り外したブレードをホイール

                                              タイヤ外してスケートつければ車も滑走できるんじゃね?→実際にやってしまった動画がおそロシア
                                            • ガチのロボット技術者がお遊びで小型PCに足を追加 ワチャワチャ四足歩行する姿がかわいい

                                              手のひらサイズのPC「GPD WIN2」のユーザーが、本体に足を生やして歩かせてしまいました。ワチャワチャ動く様子がはしゃいでいるように見えてとてもかわいい。 ウィィィィン…… カタカタカタカタ…… めっちゃ楽しそう 底面に足を装着し、四足歩行を可能にしたGPD WIN2。歩行用の電力は本体のUSBから取るため、サーボモーターの充電状況を気にせず動かせるそうです。 背面のボタンを押すと、ゆっくり足を折りたたんで犬のようにシットダウン。その様子からか、GPDWIN2は「GPDog」と名付けられました。コミカルな動きは、「攻殻機動隊」の「タチコマ」や「ジョジョの奇妙な冒険」に登場するスタンド「ベイビィ・フェイス」のようだと好評。「USB給電でこの量のサーボモーターを動かせるのはすごい」と、技術に感心する声も上がりました。 座る様子がなでられておとなしくなった犬のよう 投稿主の吉崎航(@W_Yo

                                                ガチのロボット技術者がお遊びで小型PCに足を追加 ワチャワチャ四足歩行する姿がかわいい
                                              • アルミとCFRP接合でスポット溶接並み狙う、量産組み立てラインを想定し開発

                                                異種材料接合(異材接合)のビジネスチャンスが大きく広がり始めた。締結要素や溶接を使わずに、異なる2つの材料を強固にくっつける接合技術だ。ユーザーが期待する最も大きなニーズに軽量化がある。鋼をはじめとする重い金属で構成された部品や材料を、より軽い材料で置き換えて製品全体の質量の軽減を図る。ここで、異種材料接合が必要になる。特に、燃費規制や二酸化炭素排出規制が厳しい自動車分野で軽量化ニーズを求める声が大きい。 適材適所で軽量化材料を積極的に使って軽くする、自動車の「マルチマテリアルボディー」をターゲットに異種材料接合を開発したのが、マツダとUACJだ*1。アルミニウム(Al)合金と、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)やガラス繊維強化プラスチック(GFRP)などの熱可塑性プラスチックをくっつける摩擦撹拌(かくはん)点接合(Friction Stir Spot Welding;FSSW)である(

                                                  アルミとCFRP接合でスポット溶接並み狙う、量産組み立てラインを想定し開発
                                                • 「楽しい?」「普及する?」 「話題の電動キックボード」東京モーターショーでぜんぶ乗ってきた!

                                                  2019年11月4日まで第46回東京モーターショー2019が東京・有明の東京ビッグサイト及びりんかいエリアで開催されています。 今回は、ホンダやレクサスなどのブースがある東京ビッグサイト西・南展示棟の「有明エリア」と、トヨタやスバル、キッズ向け体験ブースがある晴海展示棟に、近未来の新技術を体験できる「FUTURE EXPO」を設けたMEGA WEB会場を組み合わせた「青海エリア」の2つの拠点に分かれています。 東京モーターショー会場の2拠点間をこの「パーソナルモビリティ」を借りて移動できる 東京モーターショー2019の会場(画像:東京モーターショー公式サイト) これらのエリア、実は約1.5キロほど離れています。歩いていくにはかなり時間がかかるので、両エリアを結ぶ「無料シャトルバス」が数分間隔で運行しています。シャトルバスはちょっと混むので、並びたくなければりんかい線かゆりかもめも使えます。

                                                    「楽しい?」「普及する?」 「話題の電動キックボード」東京モーターショーでぜんぶ乗ってきた!
                                                  • 太陽光発電で自給自足、最長725キロも走行できる乗用車タイプのソーラーカー「Lightyear One」誕生

                                                    環境に優しいクリーンなエネルギーで走る乗用車タイプのソーラーカー「Lightyear One」が発表されました。 長距離ソーラーカー「Lightyear One」 Lightyear Oneは、ソーラーカーでオーストラリア縦断(約3000キロ)を目指すチャレンジ「Bridgestone World Solar Challenge」で優勝した経験者によって、2016年に創設されたオランダのベンチャー企業「Lightyear」が開発しました。 ボンネットからルーフなどが太陽光発電用のソーラーパネルになっている スポーティなシルエットに仕上げられている ルーフやボンネットなどに設置された太陽光発電システムが生み出す電力で走る電気自動車となっており、ソーラーパネルは各セルが独立しています。一部のセルが影に隠れていたとしても、陽が当たっている他のセルでは発電が行われるようになっているので、効率的に電

                                                      太陽光発電で自給自足、最長725キロも走行できる乗用車タイプのソーラーカー「Lightyear One」誕生
                                                    • Photographer Richard Parry shows the innovation of consumer tech from the inside out

                                                      There’s a special type of anxiety that comes from taking apart a piece of tech. Whether you’re opening up a red-ringed Xbox 360 or replacing the RAM on your MacBook Pro, you can’t escape it. There’s always a fear of bending a pin, shocking a board, or putting it all back together only to realize you have one tiny screw left over. Auckland, New Zealand-based photographer Richard Parry channels this

                                                        Photographer Richard Parry shows the innovation of consumer tech from the inside out
                                                      • capbolt on Twitter: "ひどい言われようだ。事実だがもうちょっとこう、手心というか。 https://t.co/kMJitIOR8X"

                                                        ひどい言われようだ。事実だがもうちょっとこう、手心というか。 https://t.co/kMJitIOR8X

                                                          capbolt on Twitter: "ひどい言われようだ。事実だがもうちょっとこう、手心というか。 https://t.co/kMJitIOR8X"
                                                        • 日本船主協会:海運資料室:海運雑学ゼミナール

                                                          海面からわずか3メートルほどの広く平坦な上甲板に、ブリッジの数倍もの高さでそそりたつ巨大な積載物。ほとんど工場そのものにみえるこの貨物は、「モジュール」と呼ばれる発電プラントや海水淡水化プラントの分割された一部。モジュール船は、このモジュールを運ぶための専用船だ。 自前の荷役装置を持たないRO/RO(ロールオン・ロールオフ)方式のため、荷役はユニットドーリーと呼ばれる自走式の荷役装置で行われる。自走可能な台車を、貨物の大きさや重量、重心位置に合わせて縦横に複数連結して用いるもので、連結と同時に全車両が連動し、何十両連結しても運転手は一人で済む。まるでコンピュータ制御のムカデといったところ。まず陸上で、モジュールの下にこのユニットドーリーが滑り込み、ジャッキアップして貨物を支えながら甲板上に自走し、所定の位置で貨物を降ろして、陸上に戻るという方法で行われる。 このスーパー・ムカデの苦手は傾斜

                                                          • やっぱ強そう 最強戦闘機「F-22 ラプター」が空に舞う シンガポール航空ショーに登場

                                                            最強とうたわれる米空軍のステルス戦闘機「F-22」(ラプター)が、2月に行われたシンガポール航空ショーでデモ飛行を披露しました。 2020年2月、シンガポール航空ショーでデモ飛行を披露するF-22(米国防総省提供) F-22は高いステルス性に加え、推力偏向ノズルにより高い旋回性能を発揮し、格闘戦の能力も高いことなどから史上最強の戦闘機と言われています。その分高価なこともあり、米国の財政悪化に伴い既に生産を終了しています。 機密漏えいの恐れからF-22は輸出が禁止され、日本の次期戦闘機への採用も見送られましたが、F-22の能力をアピールする専門チームが世界の航空ショーに出向いてデモ飛行を披露しています。 2020年2月、シンガポール航空ショーでデモ飛行を披露するF-22(米国防総省提供) 2020年2月、シンガポール航空ショーでデモ飛行を披露するF-22(米国防総省提供) アジア最大の航空シ

                                                              やっぱ強そう 最強戦闘機「F-22 ラプター」が空に舞う シンガポール航空ショーに登場
                                                            • ベルカ宇宙軍 on Twitter: "昔あった玩具で「エンジン付きホッピング」ってあったな。 跳ねると空気とガソリンが圧縮され爆発し、飛び上がるという代物。 危なすぎて運輸省が発売中止にしたという噂も聞く・・・ https://t.co/sR3SrKB1BP"

                                                              昔あった玩具で「エンジン付きホッピング」ってあったな。 跳ねると空気とガソリンが圧縮され爆発し、飛び上がるという代物。 危なすぎて運輸省が発売中止にしたという噂も聞く・・・ https://t.co/sR3SrKB1BP

                                                                ベルカ宇宙軍 on Twitter: "昔あった玩具で「エンジン付きホッピング」ってあったな。 跳ねると空気とガソリンが圧縮され爆発し、飛び上がるという代物。 危なすぎて運輸省が発売中止にしたという噂も聞く・・・ https://t.co/sR3SrKB1BP"
                                                              • チーズみたい!2020年で50周年を迎えるファンカー「ボンド・バグ」とは? | octane.jp | 美しい車と暮らす

                                                                2020年で50周年を迎える、"ボンド・バグ"という一風変わった車が存在する。そのオレンジ色で三角形の姿は、「イギリスのレスターチーズのよう」とも例えられている。 ボンド・バグは、1970年にイギリスのボンド・カーズが発売したもので後ろに二輪、前に一輪という配置の三輪車である。そのサイズは、全長2794mm、全幅1397mm、全高1270mmというコンパクトボディ。フロントに搭載していたエンジンは700cc 直4OHVで、ベーシックなタイプ(700E)だと29ps、上級タイプだ(700ES)と31psを発揮した。 すべての写真を見る エアロダイナミクスに貢献するウェッジシェイプのボディデザインを手がけたのは、オーグル・スタジオに所属していたトム・カレンである。彼は何枚ものスケッチを描き、ひとつの大胆で未来的なデザインを完成させた。コンセプトは、若者向けの「ファンカー」だった。ボンド・カーズ

                                                                  チーズみたい!2020年で50周年を迎えるファンカー「ボンド・バグ」とは? | octane.jp | 美しい車と暮らす
                                                                • 変形わずか3分 空を飛ぶクルマ「AirCar」試作機が初飛行に成功、離着陸や飛行シーンをまとめた映像公開

                                                                  空飛ぶ車「AirCar」を開発しているスロバキアのKlein Visionが、試作機の初飛行に成功したことを発表しました。 公開された動画では、クルマから飛行機に変形する様子や、実際にCEO自らがテストパイロットとして操縦し、離着陸と飛行の一連の流れを紹介しています。 スロバキアのKlein Visionが開発した「AirCar」 KleinVision Flying Car takes maiden flight (Official Video) 自動車モードのAirCar 飛行機としての主翼は、尾翼につながるボディフレームの内側に格納されており、変形時はランボルギーニ製スーパーカーによく見られる「シザードア」のようにゆっくりと持ち上げられ、車体の左右に展開。クルマから飛行機への変形は3分もかからずに完了します。 翼が出現し飛行機モードに 車体後部にプロペラを搭載 クルマの運転席がそのま

                                                                    変形わずか3分 空を飛ぶクルマ「AirCar」試作機が初飛行に成功、離着陸や飛行シーンをまとめた映像公開
                                                                  • 自作CNCペンプロッターを作る@リベンジ|tuki0918

                                                                    昨年末に「半自作CNCペンプロッターを作りました」という記事を書いてから数ヶ月経っていますが、使い回しのパーツが多かったため、今度は主にbanggood.comで1からパーツを買いあさり、自作しました。 結論から言うと、キットを買ったほうが安く、確実に作りきれると思うのであまりおすすめは出来ないです。完成後の動作テスト 今回はタイミングベルトを使ったものにしました。 組み立て1:土台材料 ...(後日) 200mmだと可動域が100mmほどしか確保できなかったので、大きさにこだわりがなければ250mm - 300mmあたりの方が良さそうです。 組み立て2:土台駆動部分 材料 ...(後日) (画像)M5ネジが4セット足りなかった 歯数:20のものを使用しています スライド用のV-slotガントリープレートは分解して、部品として使用しました。組み立て3:土台タイミングベルトの取り付け 材料

                                                                      自作CNCペンプロッターを作る@リベンジ|tuki0918
                                                                    • 車体を揺らして曲がる、折りたたみ電気3輪スクーター「EV4 グレムリン」

                                                                      車体を揺らして曲がる、折りたたみ電気3輪スクーター「EV4 グレムリン」2020.05.14 16:0020,875 岡本玄介 こちらは3つのルールを破っても大丈夫。 ポーランドでヘンテコなeバイクばかりを作っているEV4が、自動車のトランクに積み込んで持ち運ぶことを考えた、「EV4 グレムリン」という折りたたみ電動3輪スクーターを作っています。 見た目がアンバランスだけどタイヤは前輪の2本が10インチの小径で、後輪の1本が350Wブラシレスのハブモーターを仕込んだ16インチとなっています。動きも面白く、ド派手な蛍光黄緑色の、まさに妖精グレムリンみたいな電動自転車です。 Video: Aero-Service/YouTube独特な前輪が、ヤマハの3輪バイク「NIKEN(ナイケン)」と似た動きですね。曲がるときは車体を揺らすようにしますが、見た目より安定感があるので倒れることはありません。

                                                                        車体を揺らして曲がる、折りたたみ電気3輪スクーター「EV4 グレムリン」
                                                                      • 87分の1サイズの模型を改造した超小型ラジコンがすごい! なめらかな動作とランプ点灯のギミックに驚きの声

                                                                        ハンドメイドの超小型ラジコンが注目を集めています。スムーズな動きとランプの点灯、それが87分の1サイズのトラックで実現できるなんて……! YouTubeで実際に動かす様子が見られますが、指でつまめるくらいのトラックが前進したり、後退したり、曲がったり。しかもガコガコせず、かなり滑らかに動いており、さらにヘッドライトにウィンカーライト、テールライトからバックライトまで、動きに合わせて光るのが驚きです。この小ささでこのギミックが可能なのか……。 かなり小型のトラック模型……と思ったら 動いてる!? ライトも点灯 動きが滑らかでビックリ! 作者は、趣味でハンドメイドラジコンを製作しているkaskyさん(Twitter:@kasky90667020)。今回のトラックは、鉄道模型用の87分の1サイズ(HOゲージ)の模型を改造したもので、小型のステアリングサーボやモーターを組み込みつつ、必要なタイヤは

                                                                          87分の1サイズの模型を改造した超小型ラジコンがすごい! なめらかな動作とランプ点灯のギミックに驚きの声
                                                                        • 1/48MMが面白い! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                          戦車模型と言えば1/35スケールが王道!!と思っているそこのあなたにこそ、ぜひ「1/48スケール タミヤミリタリーミニチュアシリーズ」(以下48MM)を楽しんでほしいです!! サイズはコンパクト。さらに1個、2000円あれば大体のキットが買えちゃうんですよ。どんどんお代わりしたくなるプラモ、48MMの魅力を見ていきましょう! ▲2003年にシリーズがスタート! 2000年以降のキットなのでどれもクオリティが高く、どの箱を開けてもうまい! 机の上に48MMワールド爆誕 ▲アメリカ兵のセット。戦車に添えるか〜と思っていたら… ▲ジープまで入ってんの!? 確かに箱のイラストにいるべさ〜。もうこのセットでめっちゃ遊べるべよ。分からなかったよ!! うれしいよ!!! ▲48MMでもいますよ。こういうわかりの方々が。組み立てて、置けばそこはもう戦場。1/35並の精密さで組むときパーツ多いなお前〜〜ってな

                                                                            1/48MMが面白い! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                          • 「農道・林道の○○」をなめんな~w 東京オートサロンでキラ目立ち「鬼改造ごっきげん軽トラ」まとめ

                                                                            2020年1月10日から12日に千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2020」。注目の新型車からド派手でワクワクするカスタムカーが盛りだくさんな内容で、会期3日間で前回を上回る33万6060人の来場者で大いに盛り上がりました。 今回はそんな東京オートサロン2020出展車の中で、“負けじと、けっこう目立っていた"かわいいヤツ──鬼改造でごきげんな「軽トラカスタム」を見ていきましょう。 ミクさん仕様の移動販売車「ハイゼット トラック 初音ミク マルシェ Ver.」 ハイゼット トラック 初音ミク マルシェ Ver. ダイハツ工業は、1960年代誕生と長い歴史を持つ軽トラ界のレジェンド「ハイゼット トラック」を擁します。 この名マシンは業務用/実用車としてだけでなく、軽量なFR(フロントエンジン・リアドライブ)あるいは4WDでMT仕様もあるスポーツカー的素性や、荷台の自由度などから、

                                                                              「農道・林道の○○」をなめんな~w 東京オートサロンでキラ目立ち「鬼改造ごっきげん軽トラ」まとめ
                                                                            • NASAの全電動実証飛行機「X-57」が完成――試験飛行に向けて準備完了 - fabcross for エンジニア

                                                                              NASAは、全電動航空機による高速巡航効率、ゼロエミッションフライト、静粛性の高い飛行の実証を目的とした実験機「X-57 Maxwell」の開発を進めている。X-57は、主翼の翼端に2基の巡航モーター、前縁に12基の高揚力モーターを備える「分散型電気推進(distributed electric propulsion)」システムの実験機だ。 X-57の開発は、イタリア製の双発プロペラ機「Tecnam P2006T」のエンジンを電気モーターに換装する形で行われる。既存の航空機をベースとするのは、伝統的な内燃機関と電気推進を比較するためだ。 X-57の「Mod Ⅱ」と呼ばれる最初の機体は2019年10月2日に、エドワーズ空軍基地内にあるアームストロング飛行研究センターに納入された。X-57はそこで、NASAのエンジニアによる地上テスト、タキシングテストなどを経て、最終的には飛行試験が行われる予

                                                                                NASAの全電動実証飛行機「X-57」が完成――試験飛行に向けて準備完了 - fabcross for エンジニア
                                                                              • 13万5000馬力、時速1600キロオーバー!? 音速を超える世界最速のクルマ「ブラッドハウンド」テスト走行を2019年秋に実施へ

                                                                                時速1600キロという音速を超えるスピードを可能とする特殊試験車両「ブラッドハウンドLSR」のテスト走行が、2019年秋に実施されます。プロジェクトチームが公式サイトで発表しました。 音速を超える自動車「ブラッドハウンドLSR」 ブラッドハウンドLSRは「地上で最も速い自動車」となるべく、最高速度アタック専用に作られた特殊な車両。これまでは1997年に同様の目的で開発された「スラストSSC」が記録した時速1227キロ(マッハ1.0)が世界最速記録として残されています。 「世界で初めて音速を超えた自動車」でもあったスラストSSCが残した偉大な記録を更新するために開発されたブラッドハウンドLSR。与えられたスペックは凄まじいもので、全長12.9メートル、全幅2.5メートルのボディに「ユーロジェット EJ200 ターボファンエンジン」と「Nammo製ハイブリッドロケットエンジン」の2種類のエンジ

                                                                                  13万5000馬力、時速1600キロオーバー!? 音速を超える世界最速のクルマ「ブラッドハウンド」テスト走行を2019年秋に実施へ
                                                                                • 横にも動けるボルボの新型軍用輸送車両「Scarabée」 - fabcross for エンジニア

                                                                                  Volvoグループで軍用車両を製造するフランスのArquusは、2019年のパリ航空ショーで、新型の軽装甲車「Scarabée(スカラベ)」を公開した。 Scarabéeは、古代エジプトで神聖とされた甲虫のことだが、現代のScarabéeは4人乗り4輪駆動の軍用車両だ。Scarabéeはハイブリッド車で、エンジンとモーターを併用する「ブースト」と、「全電気」の2つのモードを持つ。このステルスモードにより、熱紋や音紋を示さないアプローチ、全システムを稼働させた状態での無音監視が可能だという。更に、オフロード時には高く、待機・航空輸送時には低くと、最低地上高(クリアランス)を高低2段階に変えることができるなど、数々の先進的機能を有している。 Scarabéeの最大の特徴は、その高い機動性だ。Scarabéeの後輪には、回転半径を最小にするために独立した駆動機構が採用されている。これによって、瓦