並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

ライスマウンテンの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ プロパガンダでねこ バイクもそうだがプロパガンダ絵に目が行く。芸術だ。 街歩きからはじめた。走り去るバイクとプロパガンダ広告が目に入る。プロパガンダも2023年新年モード。 書かれた文字はどれもChuc mung nam moi。GoogleにChuc Namと手入力していったらすっと出てくるほどの定型文だ。これだこれだ。発音も文字通りチュックムンナムモーイ。 これは新年を祝う、ベトナムの挨拶。時期によってデザインは変わるようだ。 プロパガンダを見るとベトナムに来たなあと思う

      ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す
    • ロシアでは兵器が身近だった

      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:日本の回転火鍋は、けっこう本格的な本場の味 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 思っているより観光しやすくてお気に入りの街。 突然の陸軍フェスタ 街の繁華街で陸軍フェスティバルなるものをやっていて、子供が戦車で遊んでいた。子供たちが戦車の上で飛び跳ねてたり、戦車の中に入ったりしてたのだ。 こんな気軽に乗れるんだっけ。目新しかった。映画の1シーンのようだった。日本では戦車を見ること自体あまりないですよね!? お母さんばかりが子供を連れてきている。 軍人さんがにこやかにだっこして戦車に乗せていた。 子供を連れてきたお母さんも自撮りをしていた。 要塞博物館へGo! で、ロシアで(ウ

        ロシアでは兵器が身近だった
      • 台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り

        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:50年前の学校向け未来図鑑を鑑賞する > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 台湾の街にあるアレ インドのモディ首相のお面で顔を隠すてらさん 「これを見てください!」 てらさんは「台湾孔雀燈」と書かれた小さな扇型の電子製品を見せてくれた。 通電すると青緑赤のLEDライトが点滅しだした。しかも意思をもつかのようにイキイキと様々なバリエーションで点滅する。「おぉぉぉ!」と思わず声が漏れる。 「台湾の街にあるアレ」とで通じるくらい、ビンロウのLEDライトは存在感がある。 レトロな輝きを見せるミニビンロウLED 「実際のモノはこれくらい眩しいんですよ!」と説明 「これは日本のビンロウLE

          台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り
        • ブラジルで人気の日本人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法

          浜松でブラジルイベントがあった。ブラジル独立200年を記念したイベントだという。なぜ浜松かというと、浜松にはたくさんブラジル人が住んでいるからだ。 会場にはブラジル本国からも有名なアーティストがやってきて、本国さながらに盛り上がっていた。 このブラジル人だらけの大盛り上がりのイベントのステージで、一人の日本人がラップをやっていた。 ステージ後、どんな人かと声をかけようとすると、ブラジル人から絶えず声がかかっていた。人気者だった。 どうやってブラジル人に知られるようになったのだろう。気になって話を聞いてみた。

            ブラジルで人気の日本人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法
          • 福岡・羽犬塚へ羽の生えた犬を探しに

            変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 駅から見える筑後市の紹介絵でさっそく推されるはねわんこ。のぼりにもわんこの姿がある。推している! 鹿児島本線に博多駅から久留米に向かって45分程度乗ると、羽犬塚駅に到着する。 新幹線の筑後船小屋の隣駅であり、その名のとおり筑後市にある。羽犬伝説は筑後市にあるのだ。 駅から早くも多数見つかるはねわんこキャラを紹介しつつ、伝説を引用していこう。 名前は「はね丸」だと知る。駅からレンタサイクルができるらしいが、あいにくの雨だった。。。 羽犬塚伝説 広報ちくごによれば……。 『羽犬は旅人を襲ったり家

              福岡・羽犬塚へ羽の生えた犬を探しに
            • 外国でよくみるすみっこたち

              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の画像素材にでてくる寿司を眺める > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ きざみのり 韓国に行っても気軽に食べられる石焼きビビンバ 韓国…といいながら、この韓国のすみっこにいがちなモノに気づいたのは日本の韓国料理屋だ。 定番料理「石焼きビビンバ」に、すみっこなきざみのりが乗っていた。 特に食べた後に残ったきざみのりは、黒い食器ではあまりに見つかりにくい。実に控えめなキャラクターにできそうだ。 きざみのりはわかりにくい。ごまはまだわかりやすい。 ムーバー 日本だとかつては薬屋さんによく置かれていた、電動の乗れて揺れるゾウさん、サトちゃんムーバー。 中国では、商店をはじめいろんな

                外国でよくみるすみっこたち
              • 奥深き海外旅行読書の世界

                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国ECサイトの日本素材画像巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ でも旅行ガイド本はあまり持ってない 海外旅行の本をため込んでいるというパインさん宅にお邪魔した。仕事柄顔は出せないので匿名でパインさんなんだが、ライオンである。 パインさんだがライオンさんである。お面は自作なんだそうな。 2DKの家のダイニングと1部屋に本棚が並べられ、図書室のようになっている。やはり趣味人には部屋のひとつやふたつ、趣味専用に与えないと本領は発揮できない。 本を探し始めるととまらないパインさん。 家にお邪魔して置かれた本を見る。海外旅行本といっても改めてみるといくつもの小ジャンルに分けられる

                  奥深き海外旅行読書の世界
                • 塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた

                  変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ その名もバタビコーンマーケット 赤いバスに揺られていく(乗ったのは156番バス) 市場の名前はパタビコーンマーケット。場所はバンコクの北東。 ライターの西村まさゆきさんもレポートしていた赤いバスにゆられて向かう。窓を全開にした真夏のような空間に、パックマンのような専用の集金箱を抱える車掌がやってきて、料金8バーツ(30円)を集めている。赤バスは一律同じ料金なのでどこでも途中下車できるが、今回は途中下車することなくバタビコーンに向かう。 マーケットのあるバタビコーンで降りる。スマートフォンのマップがあ

                    塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた
                  • いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター)

                    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:1日旅行用日本食で過ごす(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ お札の表面で世界の偉人巡り…のはずが。 まずは表面から、諭吉さんよりも偉大な人は何処に。偉人なんで、コメントには注意して大切に扱いたいと思います。 おとなり韓国。李滉という16世紀の儒学者。これから見るお札ラッシュを見ればかなり日本に似て日本人から見れば落ち着いたものに見えるはず。立派なひげだ。 モンゴルのお札、5000トゥグルグ札にはチンギスハーン。 彼のひげも堂々としている。微妙に目がうつろだ。 ベトナムの父ホーチミンが書かれた200ドン札。このおじさんもやはりひげが立派だ。アジアで偉人に

                      いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター)
                    • 日暮里から一駅目の着るネパール

                      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:伊東に移転した北京のガチ中華を食べる > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 外観から外国。近づいてネパール。 目指すはサリーを売る店、その名も「EKATA(エカタ)」。 三河島駅を出て大通りを右手に、その先をちょっと歩いて右手に曲がると、駅から5分も歩かないうちに、遠くの建物の上にネパール国旗がはためいているのが見えてくる。よく見るとチベットで見かける横断旗「タルチョ」もはためいている。一人で歩いていれば、どうやっても目に入りそうだ。 チベット圏で見かけるタルチョとネパール国旗が空高くはためく。 店の正面が見えるともう外観からなんだかキラキラして外国の景色という感じで、ワクワク

                        日暮里から一駅目の着るネパール
                      • 1日旅行用日本食で過ごす(デジタルリマスター)

                        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムの細い家コレクション(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 旅行用日本食各種。バラエティ豊かだ。こんなに1日で食えるのか? 今回買い込んだのは東京駅の隣、有楽町駅の駅前にある東京交通会館の2階にある旅行用品店。 パスポートの申請する人の列は無視して、海外旅行用品の「トコー」という店に突入、苦手な梅干しや、しそ味のものを除き、全種類購入。 旅行用日本食と一言でいっても、実にいろんな種類がある。これなら1日ずっと旅行用日本食を食べても飽きが来ることはなさそうだ。ちなみに自分自身、3食全てコンビニ弁当、3食全てカップラーメン、3食全てラーメン、3食全てマ

                          1日旅行用日本食で過ごす(デジタルリマスター)
                        • ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)

                          変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1.大自然パワー系街路樹 日本の整えられた街路樹と比べて一目瞭然。ナチュラルパワー溢れる街路樹たち。 これらなら「歩道の障害物」といっても過言ではないだろう。なにがすごいって、これが廃墟でもなんでもなく、普通の都会の生活空間に根を下ろしているのがすごい。 街路樹がさらにパワーを得ると、御神木にもなってしまう。 実際にこれほどまでに巨大化してしまうと、冗談抜きに御神木として、花などが地元の人々によって供えられる。「歩道の障害物」と言ってしまっては失礼なほど神格化されている。 2.アンバランスなデ

                            ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)
                          • google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター)

                            変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 埼玉の中心は上尾だ。 地図の縮尺を変えて見る限りはどうも埼玉の中心駅の大宮から先の上尾駅が最寄り駅であるようだ。 なんとも微妙な場所にあるようだ、埼玉。 ある日の午後、時間が空けられたので、上野駅から高崎線に乗って上尾に向かった。時間は3時ごろだ。 上尾にいけばなんとかなるだろう。上尾は埼玉の中心の大宮のちょいと先であり、日中はいきなり1時間に5本と電車の本数が減る場所のようだ。 そして、いきなり上尾到着。Ageoはクールだと思うのは僕だけだろうか。 いきなり話を端折って上尾に到着。日は傾きかけている

                              google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター)
                            • 役所の書類記入サンプルの氏名を調べる

                              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ あま市が気になった まず気になった市名は愛知県にある「あま」市だ。あま太郎になるのか。 ・・・なってほしい。平成の大合併で生まれた、役所に佇む短すぎるひらがなの名前「あま太郎」。駄菓子屋にドナドナされそうでいいじゃないか。 気になって以前現場に行ってみたのだ。夢は現実となっていたのか…!? やった、あま太郎だった! つくばみらい市が気になった もうひとつ気になった市名は茨城県にある「つくばみらい」市だ。つくばみらい太郎になるのか。 ・・・・なってほしい。平成の大合併で生まれた、役所に佇む長すぎ

                                役所の書類記入サンプルの氏名を調べる
                              • インドでおもちゃのロボットを買う

                                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:役所の書類記入サンプルの氏名を調べる > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ ショッピングモールでインドロボットに出会う インド1の大都会ムンバイのショッピングモールは華やかだった。 日本よりも、オンラインショッピングで客足が減る中国よりももっとにぎやかだった。フードコートがあるからかもしれない。皆が密にご飯を食べていると、なんだか盛り上がってるようにみえる。 ビーフのないハンバーガーを売るマクドナルドもある。 突然黄金の船が出てきたりする。これがインド人に映える。次々に記念写真を撮っていく。 アパレルショップが並ぶ中に、中古スマホ屋があった。例えるならブックオフの中古スマホ売り

                                  インドでおもちゃのロボットを買う