並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 601件

新着順 人気順

ライトノベルの検索結果201 - 240 件 / 601件

  • 23/7/13 『席には限りがございます! (にはりが)』解説 面白かった頃の魔法少女育成計画を俺が書く - LWのサイゼリヤ

    『席には限りがございます!』完結 目標:面白かった頃の『魔法少女育成計画』を俺が書く 設定分析:『魔法少女育成計画』は何が面白かったのか 1. 対立だけではなく協調も描かれている 2. 戦闘職ではない一般人が戦っている 3. 能力バトルに用いる能力自体は簡素である 描写分析:『魔法少女育成計画』はどうやってキャラクター情報を管理していたのか 1. 生存キャラには章ごとにAPを概ね均等に振る 2. 序盤から終盤までBGを概ね均等に配置する 3. APやBGを振れないタイミングではRMで補ってバランスを取る オマケ:AIイラスト活用工程 キャラクター紹介シート 表紙イラスト 『席には限りがございます!』完結 www.alphapolis.co.jp 5月頃からアルファポリスに掲載していた『席には限りがございます!  ~トラックに轢かれてチート能力を手に入れた私たちは異世界転移を目指して殺し合い

      23/7/13 『席には限りがございます! (にはりが)』解説 面白かった頃の魔法少女育成計画を俺が書く - LWのサイゼリヤ
    • 「この社会に障害者はいないことになっている」芥川賞・市川沙央が語った10の言葉

      芥川賞の贈呈式に参加した市川沙央さん。メールでのインタビューに応じた。写真は芥川賞・贈呈式の様子(撮影:8月25日)。 撮影:横山耕太郎 第169回芥川賞を受賞した市川沙央(いちかわ・さおう)さん。 受賞作『ハンチバック』の主人公は、市川さんと同じ筋疾患「先天性ミオパチー」を患っているが、電子書籍化が進まない日本社会に対して「出版界は健常者優位主義(マチズモ)ですよ」と、強い言葉で批判する場面が小説に登場する。 市川さんは芥川賞の受賞発表後の記者会見で「なぜ重度障害者の芥川賞受賞が初なのか考えてほしい」と問題提起したほか、後日開催された贈呈式でも「出版界の皆様、勢ぞろいということで、新ためて環境整備をお願いしたい」と述べるなど、その発言にも注目が集まっている。 市川さんは、現代の日本社会のどこに健常者優位主義を感じているだろうか? Business Insider Japanが10の質問を

        「この社会に障害者はいないことになっている」芥川賞・市川沙央が語った10の言葉
      • 数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ

        仕事が欲しい──「1億総クリエイター時代」といわれる激しい競争の中で、クリエイターが直面する“何をどうアピールすれば仕事に繋がるのか”という課題。 株式会社BookLiveが運営するポートフォリオサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」に、5月から小説カテゴリが追加され、作品の投稿が可能になった。 クリエイター向けのポートフォリオサービスというと、イラストレーターや漫画家向けと捉えられがちだ。「クロスフォリオ」の小説への対応は、「原作」「作画」を分業して行う作品の増加を見据えたコラボレーションの提案や、小説家に対する新しいマネタイズの提案、ひいては拡大を続けるクリエイターエコノミーに対する提案など、複数の文脈で読み取ることができそうだ。 そんな中、新たな異世界ものコミカライズ作品『暗殺者一族の末弟、異世界の英雄となる』が「クロスフォリオ」上で連載決定(連載開始は2024年春を予定)。また

          数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ
        • 芥川賞・直木賞の作品が10代の読者に「人気がない」納得の理由

          1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌や小説の編集に携わったのち、独立。マーケティング的視点と批評的観点からウェブカルチャー、出版産業、子どもの本、マンガ等について取材、調査、執筆している。著書に『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(以上、筑摩書房)、『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』『ウェブ小説30年史』(以上、星海社新書)、『ライトノベル・クロニクル2010‒2021』(P ヴァイン)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれ

            芥川賞・直木賞の作品が10代の読者に「人気がない」納得の理由
          • 【速報】青葉被告、遺族に初めて謝罪「申し訳ございません」 京アニ事件公判、被害者参加の被告人質問で(京都新聞) - Yahoo!ニュース

            36人が死亡、32人が重軽傷を負った2019年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第8回公判が20日、京都地裁(増田啓祐裁判長)であり、遺族による被告人質問が初めて行われた。妻を亡くした男性(50)が犠牲者に家族がいることを知っていたか尋ねると、青葉被告は「申し訳ございません、そこまで考えなかったというのが自分の考えであります」と語った。事件に関連する事柄で青葉被告が謝罪の言葉を口にするのは初めて。 【写真】青葉被告が「2ちゃんねる」に書き込んだとみられる文言 青葉被告が小説を執筆するきっかけとなった京アニ作品「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」で、総作画監督だった寺脇(池田)晶子(しょうこ)さん=当時(44)=の夫が最初に質問に立った。夫は「あなたには事件を起こすまで、(周囲に)相談できる友人はいましたか」と問いかけると、青葉被告は「

              【速報】青葉被告、遺族に初めて謝罪「申し訳ございません」 京アニ事件公判、被害者参加の被告人質問で(京都新聞) - Yahoo!ニュース
            • 株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト

              株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本皇祐、以下 アークライト)の株式を取得し、子会社とすることに合意したことをお知らせいたします。 背景・目的 KADOKAWAグループは、中長期的な企業価値の向上を図るべく、2028年3月期までの中期経営計画では基本戦略である「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進しています。そのための重要な施策として、創出するIP(Intellectual Property)の点数を現在の年間5,500点から7,000点に増加させることに加え、メディアミックスを一層加速していくことで、それら一つひとつのIPのLTV(Life Time Value)を最大化させ

                株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト
              • TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」本PV | 2024年4月からテレ東系列にて放送開始!

                2024年4月からテレ東系列にて放送開始‼ シリーズ累計発行部数430万部突破! TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」本PV公開! 【公式Twitter】https://twitter.com/dainanaoji_pro 【公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dainanaoji_pro 【公式サイト】https://dainanaoji.com/ 【イントロダクション】 第七王子は“魔術ヲタク” 魔術に大切なものは、“家柄”・“才能”・“努力”……。 魔術を深く愛しながらも、血筋と才能に恵まれずに非業の死を遂げた“凡人”の魔術師。 死の間際に「もっと魔術を極め、学びたかった」と念じた男が転生したのは、 強い魔術の血統を持つサルーム王国の第七王子・ロイドだった。 過去の記憶はそのままに、完璧な血筋と才能を備えながら生まれ

                  TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」本PV | 2024年4月からテレ東系列にて放送開始!
                • 出版業界が不況なのは「読者を見てない」から?

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    出版業界が不況なのは「読者を見てない」から?
                  • “紙の書籍しか実現できない”ミステリー小説が話題 10代~20代にも広がる異例のヒット

                    5月1日発売のミステリー小説『世界でいちばん透きとおった物語』(杉井光著・新潮文庫nex)が、大ヒットになっている。全国書店で次々にベストセラー1位を獲得、完売店続出、数々の著名人から熱いコメントが届くなど、話題沸騰で、発売直後から「今までに読んだ本で一番の衝撃」、「本の形をした芸術作品」、「何を言ってもネタバレになるから、スゴイとしか言えない」など次々に口コミが寄せられているが、このたびさらなる重版が決定し、発売から約1ヶ月で累計発行部数10万部となった。

                      “紙の書籍しか実現できない”ミステリー小説が話題 10代~20代にも広がる異例のヒット
                    • TVアニメ『狼と香辛料』第1弾PV/2024年放送決定!

                      【行商人と狼の旅路は、また一から紡がれる。】 KADOKAWA電撃文庫にて発行されている、第12回電撃小説大賞〈銀賞〉を受賞し、2021年にシリーズ15周年を迎えた大人気ライトノベル『狼と香辛料』。 現在ではシリーズ累計発行部数500万部を突破しており、更に続編となる『狼と香辛料Spring Log』やスピンオフシリーズ『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙』などが刊行されており、国内だけはなく海外でも高い人気を誇る本作。 シリーズ15周年フィナーレ企画として発表された完全新作アニメプロジェクト『狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF』ですが、2024年に放送することが決定いたしました。 ________________ ◆ストーリー 若き行商人クラフト・ロレンスは、荷馬車を引く一頭の馬を相棒に、街から街へと商品を売り歩く日々を送っていた。 ある日、黄金色の麦

                        TVアニメ『狼と香辛料』第1弾PV/2024年放送決定!
                      • プログラミングのやる気がでないとき机に向かうべきか - Qiita

                        はじめに おはようございます。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は「やる気がない日も机に向かうべきか」について書いていこうと思います! ぜひやる気が出ないときはぜひ試してほしいことを書いています。 毎朝5分で読める 朝5分で読めるシリーズは平日7時にエンジニアの方が読んで何か気づきが与えられるような記事を投稿しています。 よければ@Sicut_studyのフォローを宜しくおねがいします! またスタエフでも毎朝6時58分に同様のお話をしているので、耳で学習 したい方はこちらもお願いします やる気がないときも勉強すべきか? 私の運営するプログラミングコーチングJISOUでお悩み相談がきました。 「やる気がない日でもすこしは机に向かったほうがいいですか?」 まずは結論からいいます。 日頃から、プログラミングの勉強を頑張っているのであれば やる気のない日はやらない。む

                          プログラミングのやる気がでないとき机に向かうべきか - Qiita
                        • 【庵野秀明・PwC平間和宏】これからの映像産業 「興行性」と「作品性」にどう向き合うか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          激変する受け手の行動やビジネス環境、デジタル技術の加速度的な進展などにより、大変革期を迎えるエンタメ・メディア業界において、日本の作り手、そして送り手はどのように作品と向き合っていくべきなのか——PwCコンサルティング「エンタテイメント&メディアダイアログ」の発行人を務めるディレクターの平間和宏が、数々のヒット作品の脚本・監督・プロデューサーを務めるカラー代表取締役の庵野秀明と議論する。 メディアを取り巻く環境変化をどう受け入れるか平間和宏(以下、平間):今までの映像作品はテレビや映画館など限られた手段で受動的に鑑賞するものでした。しかし、昨今ではインターネットやデバイス進化に伴い、受け手が好きな時に好きな場所、方法でコンテンツ視聴が可能な状態となりました。また、SNSの浸透により、ファンダム形成もグローバル規模で加速し易くなっています。このようなメディア環境変化について、庵野さんはどのよ

                            【庵野秀明・PwC平間和宏】これからの映像産業 「興行性」と「作品性」にどう向き合うか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • 名興文庫新体制の衝撃 ~「名興本格ファンタジー文庫」の誕生~

                            はじめに8月4日、現代表の退任が以前から告知されていた「名興(なおこし)文庫」の新体制が、正式に発表された。 ttps://twitter.com/naocoshilibrary/status/1687387922541187072 【お知らせ】 名興文庫が新体制となりました。 代表代理:天宮さくら 相談役:堅洲斗支夜 ブログに「相談役就任のご挨拶」「名興文庫の基本的な運営方針」「私という人間について」の記事を公開しました。 是非ご覧ください。 これが、web小説界隈の一部にちょっとした衝撃を与えている。 この内容のどこがそんなに衝撃的なのか? この増田ではそれを、部外者にも分かるように順を追って説明していく。 「名興文庫」とは?名興文庫は、2022年11月に始動した電子書籍専門の新興「出版社」である。 名興文庫とは何か? | 名興文庫 ttps://www.naocoshibunko.c

                              名興文庫新体制の衝撃 ~「名興本格ファンタジー文庫」の誕生~
                            • 小説投稿サイトも有料サブスク 「カクヨムネクスト」読者の応援を作家に還元|好書好日

                              小説投稿サイト「カクヨム」を運営するKADOKAWAは、新たに有料サブスクリプションサービス「カクヨムネクスト」を始めた。無料で読めて当たり前というネットの世界で、読者がお金を払う仕組みはビジネスモデルとして成立するのか。 母体となるカクヨムは2016年にオープン。一般ユーザーが無料で小説を投稿・閲覧でき、アクセス数やコメントを多く集める人気作品が書籍化された例も多い。書籍編集者が新人作家を発掘する場としても機能してきた。 一方、先月13日にカクヨム内にオープンしたカクヨムネクストは、編集者の側から「仕掛ける」サービスだ。売り出したい新進作家の作品や、人気作家の実験的な新作などを、連載形式で配信する。サブスク料金は月額980円で、収益の約50%はアクセス数に応じて作家に還元される。 従来の投稿サイトでは、作者は作品が書籍化されることで初めてまとまった収益を得ていた。カクヨムネクストは書籍化

                                小説投稿サイトも有料サブスク 「カクヨムネクスト」読者の応援を作家に還元|好書好日
                              • クラムボン ミト、音楽家としての原体験 TM NETWORK、大江千里ら輩出したEPIC・ソニーの革新性

                                クラムボン ミト、音楽家としての原体験 TM NETWORK、大江千里ら輩出したEPIC・ソニーの革新性 前から気になる存在だった音楽家 ミト。クラムボンを筆頭に独自スタイルのベースプレイで魅せる達人としてもリスペクトしているが、それにとどまらないマルチミュージシャン、コンポーザー、プロデューサーとしての活動にも目を見張る。TM NETWORK関連のイベントで嬉々として語る姿を初めて観たときには「あれ!? 意外と近い趣味の方なのかな!?」と意外に思ったものだ。 僕らが愛するEPIC・ソニーはレーベル設立45周年を迎えて、2023年末には『EPIC 45 -The History Is Alive-』という3ディスクで代表曲が全45曲並ぶ、いわばオールタイムベスト盤が発売された。そもそもこうした企画が旧譜のみならず、近年の音源を含めて現在進行形のロックレーベルとして成立できるところがまさにE

                                  クラムボン ミト、音楽家としての原体験 TM NETWORK、大江千里ら輩出したEPIC・ソニーの革新性
                                • 薬屋のひとりごと:色や音で“無意識”を刺激 花に込めた意味 長沼範裕監督インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                  小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」。2023年10月から日本テレビ系で毎週土曜深夜0時55分に放送中で、1月から第2クールに突入する。アニメは、キャラクターの表情だけでなく、花のモチーフ、背景などで感情を丁寧に表現しており、美しい映像表現が話題になっている。アニメを手掛ける長沼範裕監督に映像表現のこだわりを聞いた。

                                    薬屋のひとりごと:色や音で“無意識”を刺激 花に込めた意味 長沼範裕監督インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                  • オタクが推し活でお笑い芸人になるまで|マツダ

                                    推し活 (おしかつ) とは? 「推し(自分にとってイチオシの、アイドルのメンバーやアニメのキャラクター)」に情熱を注ぐ活動の総称。 ライブに足を運ぶ、グッズを買う、あるいは「推しグラス」のようにグッズを自作する、布教する(SNSで推しの良さを語る)、二次創作を行う、身の回りの小物を推しのメンカラにちなんだ色に揃える、等々、推しへの愛情に関連づけられるあらゆる活動が「推し活」に該当しうる。 weblio辞書より引用はじめに「推し活は人生を豊かにする」「推しがいるから毎日が楽しい」 ここ数年、インターネットの海にとどまらず、テレビや雑誌など、至る所で目にする言葉、推し活。 オタクと非オタの境界線が曖昧になりつつあるこの令和という時代ももう6年目を迎え、是非はともかくとして、推しという概念が老若男女を問わず、幅広い層に受け入れられている今日この頃。 "推し"である2次元アイドル森久保乃々との出会

                                      オタクが推し活でお笑い芸人になるまで|マツダ
                                    • 第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣

                                      いい感じのイラストがドーピングマッチョ・イマジナリーゴールデンしかなかった。 タイトルにもある通り、新田が書いた『バックドロップ・センターマイク』が第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞しました。 人知れず「ちまちま下書きしていたこの記事をうっかり公開してしまったらKADOKAWAに消される」という恐怖を抱いておりましたが、なんとか無事に公開できました。 普段はこういった記事は書きません。ぶっちゃけ他人の成功体験ってそこまで需要が無いし、どちらかといえば他人の成功で喜べるほうが変態だとわかっているからです。でも今回ばかりは特別ということで何卒。 変態の方々は、新田の自分語りに少しだけお付き合いください。 本題に入る前に読み手として大賞作『シン・夏目漱石』に触れたいんですけど、ヤバいですよねホント。僕は件の入選ツイートがバズるよりも早く「なんやこれ読みたすぎるやろ!」と気になっていたのです

                                        第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣
                                      • 電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog

                                        《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月2日にオンラインで開催したオープンカンファレンス「HON-CF2023(ホンカンファ2023)」流通セッションの様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 電子書籍(文字もの)市場が拡大するには? 電子出版市場は実に9割近くがコミックで占められている。2022年の電子書籍(文字もの等)は446億円に過ぎず、紙の書籍市場の10分の1以下にとどまる1 2022年紙+電子出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減、コロナ前の2019年比では5.7%増 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2023年1月25日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/38832。直近の2022年から2023年の前半にかけては、成長に陰りが見え始めている2 2023年上半期出版市場

                                          電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog
                                        • 芥川賞の市川沙央さん、障害当事者という取り上げ方「かまわない」…「中2病」でライトノベル

                                          【読売新聞】 第169回芥川賞に決まった作家の市川沙央さん(43)は、作家の島田雅彦さんや大江健三郎さんの作品を愛読し、20歳を過ぎた頃から小説を書き始めたという。受賞前の取材で、執筆への思いを語っていた。 ◇ ――執筆を始めた時期

                                            芥川賞の市川沙央さん、障害当事者という取り上げ方「かまわない」…「中2病」でライトノベル
                                          • 蓬莱学園の復刊とラノベ図書館04 ライトノベルの二次文庫を出すにはどうする?|中津宗一郎

                                            「蓬莱学園」シリーズを復刊させることになったはいいが、どのように復刊する? そもそもライトノベルでは、名作であっても二次文庫って成立するの?「蓬莱学園の冒険!」30周年をやりたかっただけなのに、NPOを成立させて色々と事業計画も建てなければならなくなった中津。今度は事業計画として「蓬莱学園」の小説シリーズを復刊させることになってしまいました。 さてここでちょっと出版業界的に「復刊」と「二次文庫」について説明していきましょう。刊行された書籍が時間が立って売れ行きが鈍ると、在庫を抱えたくない出版社は、書籍の在庫を断裁し、新たに重版を作るのを停止します。これが要するに「重版未定」という状況ですね。最近ではほぼこれが「絶版」に相当します。電子書籍というあらたな流通形態が出てきたことにより、紙では購入できなくても電子書籍の形態であれば買えるようになって、本来的な意味での絶版というのも少なくなってきま

                                              蓬莱学園の復刊とラノベ図書館04 ライトノベルの二次文庫を出すにはどうする?|中津宗一郎
                                            • ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog

                                              ライトノベルのオールタイム・ベスト150選を、寸評付きで文芸評論家の細谷正充さんにお作りいただきました。でもこれでもまだ足りません(特に2010年代以降)。これを300選、500選へとバージョンアップして書籍化への企画化していきます。ご協力お願いいたします→https://t.co/zmHtmR6c0n— 中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します (@nakatsu_s) 2024年6月11日 上記の150選に対する雑感。 リストアップされた作品・シリーズ中で、最低1冊でも読んでる作品は134作品くらい、という状況という前提でアレコレ言及してみたい。 選者である文芸評論家の方のことはよく知らないのですが、「戦記もの」が好きなSF畑の人なんだろうな、という第一印象。 正直リスアップのレギュレーション、コンセプトがどうなっているか分からないですが少女小説については 少女小説については、嵯峨景

                                                ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog
                                              • 「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題!

                                                「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)より、2023年8月4日(金)に新サイト「電撃ノベコミ+(プラス)」がオープンいたしました。 Web小説&コミックサイト「電撃ノベコミ+」は、今年創刊30周年を迎えるエンターテインメントノベルレーベル「電撃文庫」と、電撃が放つWebエンタメノベルレーベル「電撃の新文芸」の「おもしろい」を凝縮した新しいメディアです。 書籍刊行前からスタートする“先行連載形式”だからできるトレンドの先取りや、誌幅にとらわれない多種多様なジャンルへの挑戦――Webメディアだからこそできるコンテンツ発信で、作家の「書きたい」と読者の「読みたい」を繋ぎます。 電撃文庫&電撃の新文芸

                                                  「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題!
                                                • 「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                  前回は「客観的に重要な作品」で100作品を選んだのですが、いちおう「自分が好きな作品」に全振りしたリストも作っておこうと思いました。「シリーズ単位」「一作家一作品」で選出。とはいえ、西尾維新が言うところの「はぐれてしまった」というやつ、つまり「最初は大好きだったけどいつのまにか買わなくなったシリーズ」も多い。でも、そのとき好きだった気持ちは嘘じゃないから…と言い訳しておきます。 ちなみに私のライトノベル遍歴を読むと、初期のあたりがどうしてこういうラインナップなのかがわかると思います。 というわけでそのリストです。 田中芳樹『銀河英雄伝説』(1982年) 実際に読んだのは2000年から刊行された徳間デュアル文庫版。 森奈津子『お嬢さまとお呼び!』(1991年) 小野不由美『十二国記』(1992年) 流星香『電影戦線』(1997年) 賀東招二『フルメタル・パニック!』(1998年) 城平京『名

                                                    「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                  • 『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                    『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』原作・鴨志田一先生インタビュー|「相手との関係値で自分の立ち位置が決まっていくという立体感が『青ブタ』で描きたいことのひとつ」 2023年6月に公開された『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』に続く物語、劇場アニメ『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』(以下、本作)が2023年12月1日(金)より全国の映画館で上映中です。 本作は、鴨志田一先生の人気小説を原作とするアニメ“青春ブタ野郎”シリーズの最新作。2018年にTV放送された『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』から始まった、主人公・梓川咲太(CV:石川界人)の高校生編のエピソードがついに完結を迎えます。 その上映開始にあわせて、アニメイトタイムズでは『おでかけシスターの夢を見ない』に引き続きスタッフインタビューを実施しました。第2回目は原作の鴨志田一先生です。 作

                                                      『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                    • 9Sシリーズ再始動&完結記念特設ページ | フェア | 電撃ノベコミ+ | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト

                                                      下メニューアイコンのより 「ホーム画面に追加」ボタンを押してください。 上メニューアイコンのより 「ホーム画面に追加」ボタンを押してください。 オプションメニューからホーム画面に追加を押してください。 オプションメニューは右上アイコンメニューを押すと表示されます。 アプリ画面の上または下にあるオプションメニューなどから ホーム画面に追加することができます。 今から20年前、2003年9月10日――電撃文庫から刊行されたSFハードアクション『9S<ナインエス>』 月日を感じさせない鮮烈なSF設定、そして広がり続ける世界観は、まるでパンドラの箱が開いたかのようでした。 10年の静寂を経て、ついに再始動、そして堂々完結。 『9S<ナインエス> XII true side』『9S<ナインエス> XIII true side』が2024年2月9日(金)遂に刊行! 由宇と闘真の行く末を、ふたりの未来に

                                                        9Sシリーズ再始動&完結記念特設ページ | フェア | 電撃ノベコミ+ | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト
                                                      • 【京アニ初公判】「人生もてあそぶ闇の人物への反撃」と弁護側、心神喪失で無罪主張

                                                        令和元年の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた青葉真司被告(45)の弁護側は5日、京都地裁で開かれた裁判員裁判の初公判で「青葉被告にとってこの事件は、人生をもてあそぶ『闇の人物』への反撃だった」と説明した。青葉被告側は起訴内容を認めているが、事件当時は精神障害による心神喪失の状態だったなどとして無罪を主張している。 弁護側は冒頭陳述で、青葉被告が31歳のころから小説を書き始め、インターネット掲示板のコミュニティー上で「ライトノベル編集者」から一目置かれ、「アニメ監督」からもアドバイスを受けるようになったとした。 しかしこの「アニメ監督」とのやり取りで「レイプ魔」などと揶揄(やゆ)されたことで、自身が過去に起こした女性への暴行事件のことを知られていると疑心暗鬼になり、激しく落ち込んだという。 自暴自棄になった青葉被告は34歳のとき、コンビニ強盗事件を起こして服役。弁護側は

                                                          【京アニ初公判】「人生もてあそぶ闇の人物への反撃」と弁護側、心神喪失で無罪主張
                                                        • ラノベは若者から離れたのではなく、『20世紀生まれに寄り添う道』を選んだだけだろ

                                                          常に新しい若者を取り入れて、既存の若者には「さっさと卒業しろ」で追い出していくタイプの商法とは別の道を辿ってるんだよ。 スープストックトーキョーが「お客様のライフスタイルの変化に合わせて」として自分たちがキャッチした特定世代の顧客を太客として経営方針の軸に選んでいたけど、アレと同じ方向性。 逆に若者を回転させて老人を追い出してる代表が『こどもチャレンジ』『スタジオアリス』辺りかな。 年齢層が上がると勝手に離れていくという消費者主導の卒業だと『アンパンマン』『Youtubeの熱病時の悪夢みたいな動画』なんかが当てはまる。 ラノベはモラトリアムをターゲットにした巨大な踊り場みたいなコンテンツなわけだが、今の中高年はここに居座る傾向が強いからそこをターゲットにするのは有りだと思うよ。 「新規顧客が来ないから商業として滅んでいく」みたいなのは、そもそもラノベがコンドラチェフの波を超えられるのかとい

                                                            ラノベは若者から離れたのではなく、『20世紀生まれに寄り添う道』を選んだだけだろ
                                                          • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                                            ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                                              【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                                            • 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22

                                                              ZYAO22 > 連載 > 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー 岐阜県ゆかりの著名人へのインタビュー特集「ZYAO22特別インタビュー」。 今回は「僕は友達が少ない」「妹さえいればいい。」「変人のサラダボウル」などの人気作を世に生み出す小説家、平坂読(ひらさか よみ)さん(岐阜県瑞穂市出身)にお話を伺いました。 これまでの執筆活動の原点から、アニメ化決定で話題のライトノベル作品「変人のサラダボウル」の魅力、故郷岐阜への思いなどを語っていただきました。 いちばん大事なのは、自分が楽しめる作品であること。 編集部:まず、作家になろうと思ったきっかけは何だったのですか。 平坂読:もともと小説は幼い頃から読んでいたのですが、書き始めたのは高3の冬くらい。受験勉強がイヤになって

                                                                【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22
                                                              • KADOKAWA、トランスジェンダーに関する書籍を発行中止 SNSで議論や批判

                                                                KADOKAWAは12月5日、2024年1月に発売予定だった書籍「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止すると発表した。書名や、発行前に公表された概要について、Xなどで議論や批判が起き、発行中止を求める声も出ていた。 同社の学芸ノンフィクション編集部は「タイトルやキャッチコピーの内容により結果的に当事者の方を傷つけることとなり、誠に申し訳ございません」と謝罪している。 同書は米国で2020年に発行された、「Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing our Daughters」(回復不能なダメージ: 娘たちを誘惑するトランスジェンダーの流行)を翻訳したもので、著者はジャーナリストのアビゲイル・シュライアー氏。50家族・200人に取材した結果をまとめた内容で、米国で12万部を突破したとい

                                                                  KADOKAWA、トランスジェンダーに関する書籍を発行中止 SNSで議論や批判
                                                                • 後宮で生きる薬師の物語!薬屋のひとりごとの漫画が面白い理由をレビュー! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                                  今回は、人気急上昇中の漫画『薬屋のひとりごと』についてご紹介したいと思います。この漫画は、後宮で毒見役を務める薬師の少女が、毒や薬に関する事件を解決していくミステリー・ファンタジー作品です。作者は日向夏さんで、小説家になろうで連載されたオンライン小説が原作です。現在はヒーロー文庫からライトノベルとして刊行されており、13巻まで発売されています。また、月刊ビッグガンガンと月刊サンデーGXでそれぞれ別の漫画家によるコミカライズ版が連載されており、2023年10月からはテレビアニメ化も予定されています。この記事では、この漫画のあらすじや登場人物、魅力などを詳しく解説していきます。 あらすじ本作の主人公は猫猫(マオマオ)という少女です。彼女は花街で薬師として働いていましたが、ある日人攫いに遭って後宮に下女として売られてしまいます。後宮では目立たないように無能を装っていましたが、寵姫の病気の原因を見

                                                                  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz

                                                                    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 角川書店とは捉えがたい会社である。国史国文の出版社として始まった国文学者角川源義の時代から、映画業界に旋風を巻き起こした長男:角川春樹の時代、そしてラノベやアニメ業界を創出していった次男:角川歴彦の時代。ここまでトップの経営ビジョンで大きく変化した出版社でありながら、2000年代にアニメ・ゲーム事業が広がり、2010年代にニコニコ動画のドワンゴまで経営統合し、その軌跡のなかで「メディアミックス」というマーケティング手法自体は学問の世界でも確立した一つのテーマにもなっている。その進化の過程を半世紀にわたって渦中でまわしてきた角川グループホールディングス(現KADOKAWA)元社長の佐藤辰男氏に話を伺った。 ■文芸・俳句短歌の中堅出版社角川が第二の雑誌ブ

                                                                      【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz
                                                                    • TVアニメ「嘆きの亡霊は引退したい」公式サイト

                                                                      かつてそんな誓いを交わした六人の中で ひとりだけ 圧倒的に才能がなかった少年 がいた。 ある日挫折を口にした彼に、 幼馴染は言った。 「クライ、お前、特に役割ないんだから リーダーやれよ」 才能があり過ぎる怪物達(=幼馴染達)で 結成されたパーティ 《嘆きの亡霊(ストレンジ・グリーフ)》は 数年にしてその名を帝都中に轟かせ、 そのてっぺんに据えられた彼は あれよあれよという間に 最強パーティのリーダーとして 祭り上げられた。 跳ね上がる周囲からの期待により 彼の言動はいつだって勘違いされ、 事態は予想もしない展開に…。 これは、最強パーティのリーダーにして 最強のクランマスターとして 名を馳せるクライ・アンドリヒの 栄光と苦悩に満ちた 英雄譚である!

                                                                        TVアニメ「嘆きの亡霊は引退したい」公式サイト
                                                                      • 独占インタビュー「ラノベの素」 プロジェクトrestart始動記念『魔法少女育成計画』声優・東山奈央さん

                                                                        独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2023年に新規メディアミックスプロジェクト「プロジェクトrestart」が始動した、このライトノベルがすごい!文庫刊『魔法少女育成計画』より、無印ではスノーホワイト役を、2023年1月に開催された朗読劇ではミーヤ・オクターブ役を務めた声優の東山奈央さんです。2023年10月には、アニメシリーズより約7年ぶりにスノーホワイトを演じることになる朗読劇「スノーホワイト育成計画」を控え、新たに動き出した『魔法少女育成計画』について、これまでの振り返り、そして今後への期待について様々に語っていただきました。 ――本日はよろしくお願いします。今年から『魔法少女育成計画』のメディアミックスプロジェクトとして「プロジェクトrestart」が始動しました。1月には原作10周年とプロジェクト第1弾でもある朗読劇が開催され、大きな話題と反響を呼びました。あらためて反響に対

                                                                          独占インタビュー「ラノベの素」 プロジェクトrestart始動記念『魔法少女育成計画』声優・東山奈央さん
                                                                        • 【ゴブスレ】ゴブリンスレイヤーの正体とは?素顔や名前、過去に隠された秘密を徹底解明! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                                          ゴブリンは、人間にとって最も危険で邪悪な存在です。彼らは人間の村を襲い、男は殺し、女は犯し、子供は食べます。そんなゴブリンに対抗するために、一人の男が立ち上がりました。彼は自らをゴブリンスレイヤーと名乗り、ゴブリンだけを狩ることに命を捧げました。しかし、彼は誰なのでしょうか?彼の素顔や名前、過去にはどんな秘密が隠されているのでしょうか?この記事では、人気ライトノベル・アニメ・マンガ「ゴブリンスレイヤー」の主人公の正体に迫ります。ゴブスレファン必見の内容です! ゴブリンスレイヤーのプロフィール 名前:ゴブリンスレイヤー(本名は不明)種族:只人(ヒューマン)年齢:20歳性別:男性職業:冒険者(戦士兼斥候)等級:銀等級(在野の冒険者としては最上位)外見:中肉中背の青年。黒く塗られた鉄兜と革鎧、鎖帷子を身に着けている。素顔はほとんど見せないが、意外と悪くないと評される。性格:無口で無表情。ゴブリン

                                                                          • 【Lynn×市ノ瀬加那】少女たちは不器用に求め、触れ合う。『週に一度クラスメイトを買う話』PV【ファンタジア文庫】

                                                                            素直になれない私たちは"ふたりきり"をお金で買う。 気まぐれ女子高生たちの、ちょっと危ないガールミーツガール。 宮城志緒理 役/Lynn 仙台葉月 役/市ノ瀬加那 ファンタジア文庫『週に一度クラスメイトを買う話』 著/羽田宇佐 イラスト/U35 第2巻 好評発売中!  彼女――宮城は変だ。週に一回五千円で、私に命令する権利を買う。一緒にゲームしたり、お菓子を食べさせたり、気分次第で危ない命令も時々。秘密を共有し始めてもう半年経つけれど、彼女は「私たちは友達じゃない」なんて言う。ねぇ宮城、これが友情でないのなら、私たちはどういう関係なの?  あの人――仙台さんでなければいけない理由は、今も別にない。私のふとした思い付きに彼女が乗った、ただそれだけ。だから私は、どんな命令も拒まない彼女を今日も試す。……次の春、もし別のクラスになったとしても彼女はこの関係を続けてくれるだろうか。今は、そ

                                                                              【Lynn×市ノ瀬加那】少女たちは不器用に求め、触れ合う。『週に一度クラスメイトを買う話』PV【ファンタジア文庫】
                                                                            • 内田雄馬&日高里菜「りゅうおう婚」と話題 アニメ『りゅうおうのおしごと!』で共演

                                                                              大人気声優の内田雄馬と日高里菜が結婚した。2人はアニメ『りゅうおうのおしごと!』で主人公・九頭竜八一役(内田)、雛鶴あい役(日高)で共演しており、「りゅうおう婚」と話題となっている。 「明るく前向きで、色々なことに挑戦し何事も楽しむ姿にたくさんの笑顔とパワーをもらっています。これまで多くの方に支えられ、そして素敵な作品やキャラクターに恵まれ歩んでまいりました。これからも一つ一つのご縁を大切に、声優、役者として頑張ってまいりたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします」と伝えた。 なお2人は現在、テレビアニメ『シャングリラ・フロンティア』でサンラク役(内田)、エムル役(日高)で共演するなど、共演作が多い。特に『りゅうおうのおしごと!』では主人公とヒロイン役で共演したこともあり、ネット上では「まじで、りゅうおう婚じゃん!」「漫画の世界だわ」「りゅうおうのおしごと!見てたから、なんだかうれし

                                                                                内田雄馬&日高里菜「りゅうおう婚」と話題 アニメ『りゅうおうのおしごと!』で共演
                                                                              • 【2023秋アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧,豊作それとも不作?今秋の覇権がやばい…

                                                                                どうも、はまちーずと申します。 今回は2023年秋アニメの序盤ランキングを執筆しました。 ※注意/あくまで個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけております。 2023秋アニメ対象タイトル一覧※五十音準 アイドルマスター ミリオンライブ! アンデッドアンラック ウマ娘 プリティーダービー Season 3 MFゴースト オーバーテイク! 君のことが大大大大大好きな100人の彼女 薬屋のひとりごと 経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。 攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~ SHY シャングリラ・フロンティア 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 呪術廻戦 懐玉・玉折 SPY×FAMILY Season2 葬送のフリーレン ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~ でこぼこ魔女の親子事情 Dr.STONE N

                                                                                  【2023秋アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧,豊作それとも不作?今秋の覇権がやばい…
                                                                                • ファンタジア、電撃小説、スニーカー……老舗ラノベ新人賞〈大賞〉受賞作がそろい踏み 各賞の傾向は?

                                                                                  ファンタジア大賞、電撃小説大賞、スニーカー大賞はいずれも四半世紀超の歴史を誇るライトノベルの新人賞。『スパイ教室』『涼宮ハルヒの憂鬱』『ブギーポップは笑わない』といったヒット作を送り出し、人気作家を生み出してきた。この3つの賞でそれぞれに〈大賞〉を獲得した作品が2月に続けて刊行。その内容からは各賞を運営するファンタジア文庫、スニーカー文庫、電撃文庫といったレーベルが目指しているところや、今のラノベ読者を引きつけそうな要素が見えてくる。 2月1日に第28回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作として凪『人類すべて俺の敵』(スニーカー文庫)が刊行され、2月10日に第30回電撃小説大賞〈大賞〉受賞作の夢見夕利『魔女に首輪は付けられない』(電撃文庫)が登場。2月20日に第36回ファンタジア大賞〈大賞〉受賞作として零余子『夏目漱石ファンタジア』(ファンタジア文庫)が発売となって、書店のラノベコーナーに新刊とし

                                                                                    ファンタジア、電撃小説、スニーカー……老舗ラノベ新人賞〈大賞〉受賞作がそろい踏み 各賞の傾向は?