並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 757件

新着順 人気順

ラグビーの検索結果201 - 240 件 / 757件

  • 特集:電通 2016年8月23日号

    第1部 利権と圧力 ◇新国立8万人のウソから始まった ◇五輪と神宮外苑再開発の複合利権 後藤逸郎/池田正史/大堀達也/荒木宏香(編集部) 第1部 利権と圧力 JSCは1955年設立の日本学校給食会を前身に、58年設立の国立競技場など文部省(当時)傘下の組織が行政改革で統合を繰り返し、2003年に現在の組織に。スポーツの振興と児童生徒の健康の保持増進を図るため、国立競技場や代々木第一、第二体育館をはじめとするスポーツ施設の運営などを行う。スポーツ振興くじ(toto)などの収益金を協議団体などに助成する独立行政法人。常勤職員は397人。新国立競技場の観客席数8万は、神宮外苑再開発のためにでっち上げられたウソだった。五輪は再開発利権のダシに使われた。 東京都の明治神宮外苑で8月初め、しぐれるようなセミの声をかき消し、築50年余りの都営霞ケ丘アパートの取り壊し作業が行われていた。都が示した1月30

      特集:電通 2016年8月23日号
    • ラグビーに「誤審」はなく、ジャパンは「クリーン」じゃないからクリーンだった【ラグビー雑記帳】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      2015年秋。日本列島は空前のラグビーブームに見舞われている。楕円球界の話題が「Yahoo! トピックス」に複数上がることも多く、4年に1度のワールドカップで3勝を挙げた日本代表の選手は、ほぼ連日テレビに出ている。 ブームとは、「ある物が一時的に盛んになること」に過ぎない。競技の本質が1人ひとりの心にしみこむことで、このブームは文化に昇華する。 無差別級の格闘技であり、手を使えるフットボール。そんなラグビーという競技の本質は、「多様性」とか「許容」と表せそうだ。 古今東西、ものの本質を言葉にすると、どうしても小難しくなる。ただ、この「多様性」とか「許容」を考えさせる出来事があった。「誤審」問題である。 ラグビーに誤審はない? 統括団体のワールドラグビーが10月19日、いまもイングランドでおこなわれているワールドカップの準々決勝で「誤審」があったと認めたのだ。 当該のシーンは18日、トゥイッ

        ラグビーに「誤審」はなく、ジャパンは「クリーン」じゃないからクリーンだった【ラグビー雑記帳】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 【ラグビーW杯】日本代表、W杯で外国出身選手が3割を超える選考事情とは…(1/3ページ)

        ラグビーのワールドカップ(W杯)に挑んでいる日本代表に10人の外国出身選手が名を連ね、全31人に占める割合は3割を超えている。ルールには反していない。外国出身選手の代表に対する忠誠心も申し分ない。「ベストの選考をした」というエディー・ジョーンズ代表ヘッドコーチ(HC)の発言ももっともなのだが、独特のチーム編成は代表に対する国民の支持が広がりにくい一因でもあり、難しい問題だ。 8月31日に行われたW杯の代表発表会見で、外国出身選手の多くが通訳を介して大会への意気込みを語った。9月1日に東京・羽田空港で行われた出発セレモニーでは、見守った空港利用者から「日本代表といっても外国人が多いんだね」との声も聞かれた。 ラグビー日本代表に入るには、原則として他の国・地域の代表経験がなく(1)本人が日本生まれ(2)両親か祖父母の1人が日本生まれ(3)本人が3年以上続けて日本在住-のいずれかの条件を満たさな

          【ラグビーW杯】日本代表、W杯で外国出身選手が3割を超える選考事情とは…(1/3ページ)
        • 試合中止のラグビーカナダ代表、釜石に残りボランティア活動 「ありがとう」感謝の声相次ぐ

          台風19号の影響により、10月13日に岩手県釜石市で予定していたラグビーワールドカップ1次リーグのナミビア対カナダ戦が中止になった。すでに1次リーグ敗退が決まっていたカナダ代表は釜石市に残り、土砂や泥を撤去するボランティアを行ったという。 同大会組織委員会の公式Twitterが、ボランティア活動をする選手たちの写真や動画を投稿。「カナダ代表の誠意と思いやり溢れる行動に心から感謝します」とコメントし、英語でも感謝をつづった。

            試合中止のラグビーカナダ代表、釜石に残りボランティア活動 「ありがとう」感謝の声相次ぐ
          • 【ラグビーW杯】試合中止の釜石で振られた大漁旗。10月13日に起きた「小さな奇跡」(多羅正崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            試合は中止のはず。どうして大勢の人が、スタジアム前で大漁旗を振っているのか。この人達はどこから来たのか―― 日本ラグビーの北の聖地ともいえる岩手・釜石。 新日鉄釜石の日本選手権7連覇など栄光の歴史を持つ「鉄と魚とラグビーの街」は、ラグビーW杯日本大会で12開催都市のひとつだった。 釜石鵜住居復興スタジアム(岩手・釜石)ではW杯2試合が予定されていたが、10月13日のナミビア×カナダが、台風19号の影響により中止になった。 開催中止の発表は、試合当日の朝。釜石開催は今大会最後とあって、落胆の声が広がっていた。 だからこそ、釜石・鵜住居からSNSで発信された光景に人びとは驚き、感激のメッセージを寄せた。 鵜住居のスタジアム前で、大量の大漁旗が振られていた。 試合は開催されない。スタジアムには入れない。 それでも人びとはスタジアムに結集し、台風一過の青空に、100旗以上のカラフルな大漁旗をなびか

              【ラグビーW杯】試合中止の釜石で振られた大漁旗。10月13日に起きた「小さな奇跡」(多羅正崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 朝日新聞デジタル:日本、ウェールズに初勝利 ラグビー親善試合で23―8 - スポーツ

              前半、勝ち越しのPGを決めるFB五郎丸=小川智撮影後半、ウェールズのタックルをかわして突進するウィング(右)=小川智撮影  ラグビーの国際親善試合、日本(世界ランク15位)―ウェールズ(同5位)の第2戦は15日、東京・秩父宮であり、日本が23―8(前半6―3)でウェールズを破り、13度目の対戦で初勝利を挙げた。ウェールズは2011年W杯で4強入りし、欧州6カ国対抗を2連覇中の北半球王者。  日本は前半14分、FB五郎丸のPGで先制。同21分に同点とされたが、33分に五郎丸が50メートル弱のPGを決め、リードして折り返した。  後半は開始早々にウェールズのWTBにトライされたものの、日本は8分に連続攻撃からCTBウィングが右隅にトライ(ゴール成功)し、13―8と再逆転。19分にはFWバックス一体となった展開攻撃から、FWブロードハーストがトライ(ゴール成功)。その後も果敢に攻め、五郎丸のPG

              • 【ラグビーW杯】伝統の「6か国対抗」に日本を入れるべし 英紙猛プッシュ「日本を必要としている」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

                ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会、4連勝で史上初の決勝トーナメント進出を決めた日本。相次いでティア1国を連破したホスト国の国際的評価は急上昇。英メディアでは欧州列強が凌ぎを削るシックスネーションズ(6か国対抗)に日本を招聘し、「7か国対抗にすべし」と緊急提言している。 【画像】激闘の試合後に実現していた! 「尊敬しかない」とスコットランド選手が感激、その場面とは…リーチが日本刀贈呈した“舞台裏2ショット”の実際の写真 「日本の成功を足掛かりにし、7か国対抗をスタートする時」と特集したのは英地元紙「ガーディアン」だった。 躍進を続けるホスト国の力を必要としているのは、他ならぬラグビー界の強豪たちだという。 「率直に言って、日本が成功した後には、日本がラグビー界の列強を必要とする以上に、列強が日本を必要としているのだ。日本が毎年恒例の大きな大会に参加に必要とされることは疑いの余地はない。

                  【ラグビーW杯】伝統の「6か国対抗」に日本を入れるべし 英紙猛プッシュ「日本を必要としている」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
                • ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件:朝日新聞デジタル

                  ラグビーのワールドカップ(W杯)で、優勝2度の南アフリカを破る歴史的勝利を挙げた日本代表は、選手31人のうち10人が外国出身だ。南ア戦では試合終了間際、ニュージーランド(NZ)出身のカーン・ヘスケス(30)が逆転トライを決めるなど、チームで重要な役割を果たしている。 ラグビーの国際統括機関「ワールドラグビー」は代表の資格について、①その国・地域で生まれた②両親または祖父母の一人がその国・地域で生まれた③36カ月以上、その国・地域に居住している――の3要件を定め、そのどれかを満たせばいい。 外国出身とは言え、彼らは生活から日本になじんでいる。10人中5人は日本国籍を取得。その一人、近鉄所属のトンプソンルーク(34)は南ア戦後、「もう、信じられへんわ」と関西弁で感激を表した。地元の大阪府東大阪市では行きつけの定食屋もあり、人気者だ。日本の高校や大学で学んだ選手の多くは日本語を話し、国歌斉唱のた

                    ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件:朝日新聞デジタル
                  • ラグビー日本代表をベスト8に導いたあのトライを「自由視点映像」で公開 - スポーツナビ「TEAM RUGBY(チームラグビー)」

                    ラグビーワールドカップ2019日本大会。予選POOL最終日に日本は決勝トーナメント進出を懸けて横浜国際総合競技場でスコットランドと対戦。28-21で勝利し、悲願のベスト8入りを果たした。 今大会、横浜国際総合競技場で行われる7試合でキヤノンがカメラ位置にとらわれない「自由視点映像」を制作。日本ラグビー界の歴史を変えたこの一戦の映像も公開され、オフロードパスの連続で決めたトライの瞬間や、堅牢なディフェンスラインの動きなどを、会場やテレビとは違った視点で改めてみることができる。 ◇TEAM RUGBY(チームラグビー) ハイライトやインタビュー、最新ニュースなど気になるラグビー情報を配信中! https://teamrugby.jp/worldcup/japan2019/

                      ラグビー日本代表をベスト8に導いたあのトライを「自由視点映像」で公開 - スポーツナビ「TEAM RUGBY(チームラグビー)」
                    • 47NEWS(よんななニュース)

                      中学受験シーズン到来、鉄道ファンには実はチャンス問題が多い?(前編) 地理、環境問題、計算問題…取り上げられやすい理由とは「鉄道なにコレ!?」【第53回】

                        47NEWS(よんななニュース)
                      • NZラグビー協会に批判が集中、暴力事件を起こした若手選手を擁護

                        ニュージーランド・ウェリントンの本部で記者会見に臨むニュージーランド・ラグビー協会(NZRU)の最高経営責任者(CEO)スティーブ・チュー氏(2011年12月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Marty Melville 【9月27日 AFP】ニュージーランドのラグビーチーム、ウェリントン・ライオンズ(Wellington Lions)に所属する若手有望株のロシ・フィリッポ(Losi Filipo)が、昨年同国の首都ウェリントン(Wellington)の通りで女性2人を含む4人に対して激しく暴行を加えた事件で、同国ラグビー協会(NZRU)が同選手を擁護したことで大きな批判を浴びている。 フィリッポは事件の裁判で、キャリアを台無しにさせたくないとする裁判官の判断により有罪判決を免れた。これを受けて熱狂的なラグビー大国であるニュージーランドの司法に対し、スポーツ選手を特別扱いしていると非難

                          NZラグビー協会に批判が集中、暴力事件を起こした若手選手を擁護
                        • 部員大麻逮捕の日大ラグビー部が無期限活動停止へ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                          東京都渋谷区の路上で大麻を所持したとして、警視庁原宿署は20日までに、大麻取締法違反(所持)の疑いで、日大ラグビー部員の樋口弘晃容疑者(21)を逮捕した。原宿署によると、容疑を認め「自分で使っていた」と供述している。日大ラグビー部はこれを受け、無期限で活動を停止し、内部調査に乗り出す方針を固めた。 【写真】大麻取締法違反(所持)の罪で起訴され、保釈の際に土下座した田口淳之介 逮捕容疑は18日夜、渋谷区の路上で大麻を所持した疑い。警察官が不審な様子に気付き職務質問して発覚した。 原宿署は20日、東京都稲城市のラグビー部の寮を家宅捜索した。入手経路などを詳しく調べている。

                            部員大麻逮捕の日大ラグビー部が無期限活動停止へ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                          • 「にわかラグビーファンです」という人について。 - たしかに、よしたに。

                            「ルールがわからない」 ラグビーを日本で普及させるときに、 大きく立ちはだかっていたこの壁。 それはもうドバイの建築物くらい高かった。 でも、そんなの関係なかったことが 今回のワールドカップで証明された。 そりゃそうだ。 野球をはじめる少年は、 ルールを覚えてから野球なんてしない。 たのしんでプレーしながら覚えていく。 ルールなんて、あとからついてくるのだ。 正直、ルールなんてわからなくても、 たのしめちゃうのがラグビーだと思う。 (もちろん覚えたらもっと面白い) ラグビーは、実はものすごく 「自由」なスポーツなのだ。 (ゆえに「規律」や「判断」が求められる) バスケよりもコートが広い。 サッカーとちがって手も使える。 バスケみたいにドリブル不要。 野球みたいにポジション固定なし。 アメフトみたいに攻守の切り替えなし。 卓球やテニスみたいに道具は不要。 あらゆる球技で最も人数が多い(30人

                              「にわかラグビーファンです」という人について。 - たしかに、よしたに。
                            • 日本代表、五郎丸歩。スコットランド代表戦と「外国人」ツイートの真意語る【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大会に臨む日本代表は、23日、グロスター・キングスホルムスタジアムであったスコットランド代表との予選プールB第2戦を10―45で大敗。一夜明けた24日、フルバックの五郎丸歩副キャプテンが会見した。 19日には過去2回の優勝を経験した南アフリカ代表を34-32で下し(ブライトンコミュニティースタジアム)、わずか中3日開けてのゲーム。攻め込んでのミスがかさみ、終盤に大量失点していた。五郎丸は前半終了間際にピンチを防ぐタックルを決める一方、得意とするゴールキックの成功率を50パーセントとしていた。次戦は10月3日、ミルトンキーンズ・スタジアムmkでサモア代表とぶつかる。 会見の最後には、南アフリカ代表戦後に公開した自身のツイッター(「ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦って

                                日本代表、五郎丸歩。スコットランド代表戦と「外国人」ツイートの真意語る【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • ラグビーW杯2023 9月18日プール第2週 日本 vs イングランド レビュー

                                残暑もようやくその勢いを失いつつある9月半ばの初秋、月曜未明のキックオフは普通だったら観戦するのを躊躇する時間帯だが、幸いにも日本は今日、3連休の最終日だ。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 レビュー増田です。 フランスで開幕したラグビーW杯は2週目、日本代表はラグビーの母国、イングランドと対戦する。 このイングランド、対戦成績でいうと、日本は勝てたことがない。 ただ「勝てたことがない」でいうと日本は南アフリカにもアイルランドにも勝ててなかったわけで、それがいつ「勝ったことがある」に変わるかはわからない。 実際、日本はすでに全ての国に警戒されるまで地位を上げてきており、強豪国といえど研究を重ね、策を練って当たるようになってきている。 国際的に認知されている日本の強みといえば、ボールを保持しての素早い展開であり、保持しての攻めは強豪国も手を焼くものだ。 なので、増田としては多くの

                                  ラグビーW杯2023 9月18日プール第2週 日本 vs イングランド レビュー
                                • 改革待ったなし ラグビー界「失われた1年」 - 日本経済新聞

                                  ラグビー・ワールドカップ(W杯)史上最大の番狂わせといわれた日本―南アフリカ戦から1年がたった。ラグビーブームに沸いた日本国内も、今ではほぼ元通りの光景が広がる。トップリーグの観客は落ち込み、テレビに楕円球が映る機会も減った。対照的に華々しく始まったのがバスケットボール男子のBリーグ。開幕までの準備期間は、日本のラグビー界が失ったのとほぼ同じ1年強。史上最大級の追い風を生かせなかったラグビー界と

                                    改革待ったなし ラグビー界「失われた1年」 - 日本経済新聞
                                  • 初戦が決勝、177―0で花園へ…23年連続V : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                    第93回全国高校ラグビーフットボール島根県予選大会が4日、同県出雲市大社町の県立浜山公園陸上競技場であった。 出場は2チームだけで初戦が決勝戦。石見智翠館が177―0で出雲・松江高専合同チームを圧倒し、23年連続23度目の優勝を飾った。石見智翠館は12月27日から大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で始まる全国大会に出場する。 試合は、石見智翠館が自慢のパワーとスピードを存分に発揮。パスを正確に回して次々とトライを決め、精度の高いキックでも得点を重ねた。合同チームも序盤は懸命なタックルで相手の突進を食い止めるなど見せ場を作ったが、トライまであと一歩届かなかった。出雲は8年連続の無得点。 ◇ 石見智翠館は前回の全国大会で初の8強に食い込んでおり、川上凌央(りょう)主将(3年)は「バックスが展開する力などを鍛え、優勝を目指したい」と意気込んでいた。 「なんとか一矢を報いたい」。合同チームの山口樹

                                    • ラグビーワールドカップを推進する超党派議員連の揉み合い動画を教材に、ラグビーのルールを簡単に解説するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                      ラグビーワールドカップを推進する超党派議員連の揉み合い動画を教材に、ラグビーのルールを簡単に解説するの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2015年09月18日07:00 超党派議員連とラグビーのルールを学ぼう! さぁいよいよ迫ってまいりましたラグビー・ワールドカップ。さすがにこの直前ともなれば書店にはラグビー関連雑誌があふれ、テレビでもラグビー情報が流れてきます。もう何度目のやり取りになるか記憶もありませんが「えっ、五郎丸って苗字なんですか!」「武蔵丸とは違うんですね」などのラグビートリビアも各地で飛び交っていることでしょう。 しかし、試合を見るにあたってラグビーって難しいなと腰が引けていたりはしないでしょうか。野球より難しい競技など何もないと思うのですが、いかんせん見慣れないモノ=わからないモノと人間は思ってしまいがち。要は「端までボール持っていったら

                                        ラグビーワールドカップを推進する超党派議員連の揉み合い動画を教材に、ラグビーのルールを簡単に解説するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                      • サクラセブンズ4人が語る・リオ五輪と自分たちのラグビー

                                        2016年夏・女子ラグビーの新たな歴史が始まった。 リオデジャネイロオリンピックで正式種目となった女子7人制ラグビー。代表入りしたメンバーたちは『サクラセブンズ』と呼ばれた。メンバーはラグビー歴の長い選手、また別の競技から転向した選手、さらにはママさんラガーマンがいるなど実に多彩な顔ぶれだ。五輪ではケニアから歴史の1ページを飾る1勝をあげた。結局オリンピックではこの1勝にとどまり10位。結果はもちろん満足できるものではないかも知れない。しかしながらサクラセブンズの選手たちは次世代への伝道師となり競技人口の裾野を広げ、強いチームへの礎になるに違いない。 実力差だけでなく、ミスも目立ったオリンピック リオデジャネイロオリンピックから新競技種目に加わった7人制ラグビー。男子日本代表は、予選リーグで金メダル候補の一つだったニュージーランドから大金星を挙げ4位とメダル獲得まであと一歩のところまで迫っ

                                          サクラセブンズ4人が語る・リオ五輪と自分たちのラグビー
                                        • ラグビーW杯日本大会 サモアなどボイコットも | NHKニュース

                                          ラグビーの国際統括団体が新設を目指す国際大会に参加できないことへの抗議として、サモアなど太平洋地域の国の選手会が、9月に開幕するワールドカップ日本大会をボイコットすることも検討していくと発表しました。 これはフィジー、サモア、トンガなど太平洋地域の国の選手会が発表したものです。 それによりますと、国際統括団体の「ワールドラグビー」は、ワールドカップ日本大会後に世界の強豪が参加する新しい国際大会、「ネーションズチャンピオンシップ」の新設を目指していますが、世界ランキング9位のフィジーなど太平洋地域の国が参加チームに含まれていないということです。 これに抗議するため、ことし9月に開幕するワールドカップ日本大会をボイコットすることも検討していくということです。 新しい国際大会には12チームが参加する予定で、ヨーロッパや南半球の強豪、10チームにどの国が加わるか注目されていて、ワールドラグビーの責

                                            ラグビーW杯日本大会 サモアなどボイコットも | NHKニュース
                                          • 早稲田、陰るブランド スポーツ「覇者」今は昔 - 日本経済新聞

                                            「ラグビーは帝京大学に歯が立たないし、駅伝も東洋大学や駒沢大学に劣勢だ。人材が集まる割に最近の早稲田大学はイマイチじゃない?」。日経MJデスクが2人の記者に問いかけた。2人は早大の体育会出身。文武両道を追い求める早大にとってスポーツの低迷はブランド力低下にもつながる。「確かに勝ちきれないですね。探ってみます」とOB記者は都の西北へ向かった。「赤黒ジャージー」への憧れはどこへ全国大学選手権で最

                                              早稲田、陰るブランド スポーツ「覇者」今は昔 - 日本経済新聞
                                            • 花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞

                                              「高校ラグビーの聖地」と呼ばれる大阪府の東大阪市花園ラグビー場を、サッカークラブなどが運営することになった。施設の活用の幅が広がると期待される一方、「ラグビーの試合が開催しにくくなるのでは」という懸念の声もあがっている。花園はこれからも「聖地」であり続けられるか。■指定管理者に「FC大阪」連合ラグビー場を所有する東大阪市は昨秋、ラグビー場一帯の指定管理者を募集し、4月10日に候補となる団体を発

                                                花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞
                                              • ラグビー日本代表、できることやった 知将の采配ずばり:朝日新聞デジタル

                                                必要なこと。できること。やりたいこと。「need、can、want」はそれぞれ違う。南アフリカは自分たちのやりたいプレーを選択した。日本は必要なこと、できることをやり切った。 南アは序盤から球を動かした。彼らにとって、強豪の少ない1次リーグB組で楽に1位通過し、決勝ラウンドまでにチームを仕上げる算段だったはず。日本にとっては、パワーでゴリゴリと近場を攻められたり、高さを生かすハイパントを徹底されたりした方が嫌だった。 逆に日本は陣地を取るため、リアリズムに徹した。キック数は28本。これは一般的なチームとしても多い数字で、ボールを保持するラグビーを掲げるエディジャパンにとっては、この4年間で最もキックを蹴った試合だったのではないだろうか。 選手たちの我慢も素晴らしかった。CTB立川(クボタ)は球を持ち込んだ時、苦しい局面でも倒れず、「1秒」立って味方のサポートを待った。アタッキングエリアでの

                                                  ラグビー日本代表、できることやった 知将の采配ずばり:朝日新聞デジタル
                                                • 宿沢さん、これが2019年の日本です。スコットランドに挑み続けた30年。(生島淳)

                                                  1989年5月28日。 宿沢広朗率いる日本とスコットランドの試合が秩父宮で行われる日だった。 まだ大学4年生だった私は、前日に野球の早慶戦の観戦があり(現・早大野球部監督の小宮山悟氏が先発だったはず)、夜に少しばかり飲みすぎていた。あまり体調がよくない。それでも友人がこう言った。 「行ったほうがいいよ。なにかあるかもしれないから」 そして、本当に「なにか」が起きた。 28-24。 トライ数は5対1の完勝、ラグビー日本代表が、ホームユニオンに勝つだなんて……。あの日の感動は筆舌に尽くしがたい。 監督だった宿沢広朗さんは、一躍、時の人となった。秩父宮でのスコットランドの非公開練習を、隣接する伊藤忠商事のビルからこっそりと偵察していた話など、聞いているだけでワクワクした。 メンバー表を見ても懐かしい。ロックは林敏之、大八木淳史の同志社→神戸製鋼コンビ。ナンバー8にはトンガからやってきたシナリ・ラ

                                                    宿沢さん、これが2019年の日本です。スコットランドに挑み続けた30年。(生島淳)
                                                  • ラグビーW杯2023 9月29日プール第3週 日本 vs サモア レビュー

                                                    5チームの総当たりを行うラグビーワールドカップのグループリーグは長い。 すでに9月末、日本の空にはすっかり秋の涼しい空気が流れてきた。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 レビュー増田です。 季節を跨いで行われるラグビーW杯、みんな楽しんでいるだろうか。 プールDの第3戦、遠いフランス・トゥルーズで日本代表はサモア代表と戦う。 サモアとは前大会でも予選リーグで相対し、その時はキックで効率的に攻めた日本が勝利したが、今大会のサモアは今までとは違う。 自国に国際レベルのリーグがないために、W杯ごとに欧州やスーパーラグビー選手で急に代表が結成される彼らは、チームとしてのまとまりに欠き、規律の乱れで反則をしがちという長年の弱点があったのだが、前大会後に国際プロリーグ、スーパーラグビーに自国メンバーで構成されるモアナ・パシフィカを送り込んで、一つのチームとして組織的にプレーできる選手たちを

                                                      ラグビーW杯2023 9月29日プール第3週 日本 vs サモア レビュー
                                                    • 日本W杯白紙も ラグビー統括団体が通告 減収補償要求 - 日本経済新聞

                                                      2019年ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会組織委員会に対し、国際統括団体のワールドラグビー(WR)が開催権剥奪の可能性を伝えたことが27日、複数の関係者の話で分かった。新国立競技場をメーン会場に使えないことで収入は数十億円減る見込み。日本側が減収分の補償の確約などの条件を9月までに満たさないと、WRは開催国を南アフリカなどに移す恐れがある。WRは22日、臨時執行委員会を開き、減収分の補

                                                        日本W杯白紙も ラグビー統括団体が通告 減収補償要求 - 日本経済新聞
                                                      • 鹿島・鈴木氏が語る「Jリーグクラブのビジネスモデル」 - スポーツナビ

                                                        東京都港区と日本ラグビー協会が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップに向けて」第29回が2月21日に行われ、サッカーJリーグの鹿島アントラーズで取締役事業部長を務める鈴木秀樹氏が「鹿島アントラーズのビジネスモデル」をテーマに講演した。 鈴木氏は、人気、実力ともにリーグをけん引し続ける鹿島のクラブ運営の理念や目指す方向性について語った。 鹿島は1991年のクラブ創立から、2011年で20周年を迎えました。そこで、過去20年間の検証を行いました。多くの時間をかけて何度も会議を重ね、われわれが得たもの、そして失ったものは何かを調査したのです。すると、1000を超える項目が上がってきました。それらをまとめていき、クラブができて50年後、今から30年後、われわれはこうありたいという経営ビジョンをつくりました。それが「KA41」です。11年10月1日、クラブの創立記念の日

                                                          鹿島・鈴木氏が語る「Jリーグクラブのビジネスモデル」 - スポーツナビ
                                                        • 早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト – WASEDA FIRST

                                                          2024/3/21 【2024 関東大学春季交流大会Aグループ 試合日程】 【2024 関東大学春季交流大会Aグ... 【2024 関東大学春季交流大会... New! 2024/3/8 2024年度スプリングスクール開講のお知らせ 2024年度スプリングスクール開講の... 2024年度スプリングスクール開...

                                                            早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト – WASEDA FIRST
                                                          • 日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由

                                                            9月20日のロシア戦18.3%ではじまり、28日のアイルランド戦は22.5%(後半)、10月5日のサモア戦は32.8%、13日のスコットランド戦は39.2%と、右肩上がりで超高視聴率を連発したラグビーワールドカップ日本戦(ビデオリサーチ、関東地区)。 しかもスコットランド戦の39.2%は、今年放送された全番組のトップであり、各地の視聴率も、札幌42.9%、仙台34.8%、名古屋39.1%、関西37.2%、岡山・香川32.6%、北部九州33.8%と、日本全国で見られていることがわかるのではないでしょうか。 テレビ中継だけでなく、パブリックビューイングやネット上の動きなども含め、世の中は空前のラグビーブームが起きています。なかでも、夏季オリンピックやサッカーワールドカップと明らかに違うのは、「ルールがわからない」「ほとんど選手を知らない」という“にわかファン”の多さ。しかも自ら「私、“にわか”

                                                              日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由
                                                            • NTTコム、社員のラグビー観戦マナーに大ブーイング チームと本社が「謝罪」

                                                              社会人ラグビーの強豪として知られるNTTコミュニケーションズ(東京都千代田区、NTTコム)社員の「観戦マナー」に大ブーイングが巻き起こった。 2016年9月9日夜に東京・秩父宮ラグビー場で行われた試合でのこと。観客席にいた一部の社員がテープで場所を占拠したうえ、座席下にゴミを放置。居合わせた一般観戦者がその「行状」をツイッターで告発すると、非難の声が殺到した。 「テープで職場ごとに席確保、ゴミは捨てっぱなし」 NTTコムのラグビーチームは9月9日のトップリーグ第3節第1日で、NECと激突。33-15で逆転勝利を収めた。 ナイトゲームで、人気チーム同士の対戦とあり、大勢の観客が来場。NTTコムの逆転劇に沸いた。しかし、チームに惜しみない拍手が送られる中、観客席にいた社員の一部は逆に「ブーイング」を浴びることとなった。 13日になって、一般の観客の1人が「無料招待だったNTTコム社員達に怒り」

                                                                NTTコム、社員のラグビー観戦マナーに大ブーイング チームと本社が「謝罪」
                                                              • 【ラグビーW杯】ルール無視のスコットランド、度重なる批判に国際統括団体が声明文「失望している」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

                                                                ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は12日に予定されていた2試合を台風19号の影響で大会史上初の中止に。13日のA組日本ースコットランド戦も当日朝に開催が決定されるが、中止の場合、現在3位のスコットランドは敗退となる。スコットランド協会の最高責任者、マーク・ドッドソン氏は中止となった場合、翌14日の開催を希望していたが、これに対し、国際統括団体ワールドラグビーは11日、異例の声明文を発表した。 【画像】今大会で大流行していた!? 「絶賛の逸品」と海外メディアが紹介した“意外すぎるメイド・イン・ジャパン”の写真 日本戦が中止となれば、スコットランドは敗戦が決定する。同国サイドは14日への延期や開催地の変更などを要求しているが、ルールに則り、これを拒否するワールドラグビーを批判するような発言を繰り返してきた。 これに対し、ワールドラグビー側も看過できないとし、大会を通じて異例の声明を発表。

                                                                  【ラグビーW杯】ルール無視のスコットランド、度重なる批判に国際統括団体が声明文「失望している」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
                                                                • ラグビー日本代表 VS 南アフリカ がなぜ感動するのか【ラグビーワールドカップ、ブライトンの奇跡を語る】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                  皆様こんにちは。 ラグビーワールドカップ、日本代表の大躍進が話題になっていますね。 最近ネット上でよく【ルールはよく分からないけど感動する】というお茶の間のコメントを目にします。 わたしは何を隠そう、生まれてこのかたラグビーボールに触れた事すらないテンプレが服着て歩いている正真正銘のにわかラグビーファンなので、多くは語れませんが、全くもって同じ意見です。今回のワールドカップでかなりラグビーファンの裾野が広がったのではないでしょうか。 ところで、W杯で初の決勝トーナメントへ駒を進めるジャパンの快進撃をみると、前回大会での南アフリカとの死闘の記憶が蘇るのは私だけでしょうか? 2015年 9月19日 英国 W杯 グループリーグ第1戦、日本 VS 南アフリカ ラグビー史上最大の番狂わせは何?と言われれば、この試合を挙げるファンも多いと思います。Google先生に【Rugby Upsets】と聞けば

                                                                    ラグビー日本代表 VS 南アフリカ がなぜ感動するのか【ラグビーワールドカップ、ブライトンの奇跡を語る】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                  • ラグビーと「アパルトヘイト」 50年前に何があった - BBCニュース

                                                                    南アフリカの残忍なアパルトヘイト(人種隔離)政権を打倒するための闘いにおいて、1969年11月15日は「地殻変動的」に重要な日となった。

                                                                      ラグビーと「アパルトヘイト」 50年前に何があった - BBCニュース
                                                                    • 英紙が選ぶラグビーW杯ベストマッチは日本対スコットランド(海外の反応)

                                                                      イギリスの大手一般新聞『ガーディアン』より ラグビーワールドカップ・アワード:ベストマッチ、ベスト選手は? Rugby World Cup awards: the best player, the best match – our verdicts - Mon 4 Nov 2019 ラグビーワールドカップ日本大会の最高の瞬間は? ロバート・キットソン:(ガーディアン紙ラグビー担当記者) 日本がアイルランドを破ったことで今大会は一気に面白いものになった。今回のホスト国はフィールドの内でも外でも素晴らしかった。 アンディ・ブル:(ガーディアン紙スポーツ担当編集委員) 東北の小さな町・釜石の小学生1000人が釜石鵜住居復興スタジアムで行われた唯一の試合の直前にフィジーとウルグアイの国歌を声高らかに歌った瞬間。 ジェラルド・マガー:(ガーディアン紙ラグビー担当記者) 南アフリカのシヤ・コリシが優勝

                                                                        英紙が選ぶラグビーW杯ベストマッチは日本対スコットランド(海外の反応)
                                                                      • カツカレー、13歳の衝撃 リーチ・マイケルさん - 日本経済新聞

                                                                        ほかほかのご飯に甘めのカレーと、揚げたての豚カツがのっている。13歳の頃、祖国ニュージーランドの和食店で初めてカツカレーを食べた時の衝撃は忘れられない。「カツを食べるのも初めて。おいしくてすっかりはまりましたね」。街に出ればあの味を求めて店に寄った。値段が6ドルだったのも覚えている。連れていってくれたのは、幼い頃からのラグビー仲間、ニックだ。日本人の母親と英国人の父親を持ち、家に行くと日本の食

                                                                          カツカレー、13歳の衝撃 リーチ・マイケルさん - 日本経済新聞
                                                                        • NZホワイトロック「ラグビーはささいなこと」、試合中止が優遇措置との声を否定

                                                                          メディアの取材に応じるラグビーニュージーランド代表のサム・ホワイトロック(2019年10月11日撮影)。(c)Odd ANDERSEN / AFP 【10月11日 AFP】ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)に臨むニュージーランド代表のサム・ホワイトロック(Sam Whitelock)は11日、超大型の台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)が日本に接近する中、「ラグビーはささいなこと」と語り、プールステージ最終戦が中止になったことで上がった優遇措置だとの非難の声をはねつけた。 イタリアのセルジオ・パリッセ(Sergio Parisse)主将は、ニュージーランドとの試合が中止となって準々決勝進出の可能性が絶たれたことに怒りをあらわにし、オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)が勝つ必要があったならば、試合は行われていただろうと

                                                                            NZホワイトロック「ラグビーはささいなこと」、試合中止が優遇措置との声を否定
                                                                          • 大学ラグビーに舞い降りた美女。山崎紘菜19歳、彼氏はラガーマン!?(朴鐘泰)

                                                                            試合後のインタビューは、全部自分で質問を考えている。慣れないマイクの持ち方がむしろ見る者の心をくすぐる。 大学ラグビーのスタジアムで、ある変化が起きている。 語弊を恐れずに言うと、大学ラグビーといえば、「血と汗と涙」「団結と友情と青春」といった、スポ根まっしぐらの極めて男臭いイメージを連想することが多かったと思う。観客の男女比率も、圧倒的に男性が高い。さらに言ってしまえば、客席を埋めるほとんどが、大学ラグビーを長年見守り続けてきたであろう「おっさん」諸氏である。 そんな男臭さを中和する一服の清涼剤が、突如として現れたのだ。 会場周辺に飾られた美女のポスターの数々。彼女は大学選手権に出場する全18大学のジャージを軽やかに着こなし、それぞれにポーズを決めている。 その彼女が、試合後ピッチに現れる。勝利チームのキャプテンにインタビューをするためだ。 19歳。キャプテンとのやり取りは、正直、まだこ

                                                                              大学ラグビーに舞い降りた美女。山崎紘菜19歳、彼氏はラガーマン!?(朴鐘泰)
                                                                            • ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース

                                                                              ラグビーワールドカップ日本大会。ここまで3連勝の日本代表は、1次リーグの最終戦となる13日のスコットランド戦で、引き分け以上ならば、文句なしで初の決勝トーナメント進出が決まります。その条件を詳しく見てみます。 今大会は、AからDの1次リーグの各グループで、勝ち点の多い上位2チームが、決勝トーナメントに進みます。 勝ち点は、勝利チームが「4」。引き分けで「2」。負けは「0」ですが、4トライ以上奪ったチームと、7点差以内で負けたチームには、ボーナスポイントとして勝ち点「1」が与えられます。 つまり、試合に負けても4トライ以上を奪って、7点差以内の負けだった場合は、ボーナスポイントで勝ち点「2」が与えられます。 勝ち点で並んだ場合の順位は、次の順序で決まります。 「直接対決の結果」 「全試合の得失点差の大きい順」 「全試合の奪ったトライ数と奪われたトライ数の差が大きい順」 「全試合の得点が多い順

                                                                                ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース
                                                                              • タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

                                                                                タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は

                                                                                  タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
                                                                                • リニューアルのお知らせ|スポーツTOKYOインフォメーション

                                                                                  この度、当ホームページをリニューアルいたしました。 リニューアルにともない、URLが変更になりましたので、 ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合は、新しいページの URLに登録変更をお願いします。 リニューアル後HPのURL(トップページ) https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp 問合せ先 東京都 生活文化スポーツ局 スポーツ総合推進部 企画調整課 調整担当 メール S1120701(at)section.metro.tokyo.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

                                                                                    リニューアルのお知らせ|スポーツTOKYOインフォメーション