並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 138件

新着順 人気順

ラズパイの検索結果1 - 40 件 / 138件

  • GWなのでRaspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてGrafana on Kubernetesを構築する | DevelopersIO

    はじめに 世の中ではGrafana Weekということで、Raspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてKubernetesを作成し、Grafanaを載せてみたいと思います。 というのは冗談ですが、最近趣味で安価に常駐プロセスをデプロイできるホスティング環境に悩んでいました。常駐しないなら最近はゼロコールドスタートなV8 Isolateを使ったCloudflare WorkersやDeno Deployが無料枠が大きくいい感じです。 一方常駐プロセスはHerokuの無料プランがなくなりました。AWS AppRunnerは起動時間を人間が稼働している時間のみに絞っても10$はかかります。fly.ioは、Legacy hobby planでCPU-1x 256mb VM 3つと3 GB 永続ボリュームストレージは無料で扱えます。fly.ioはCLIもよくできているので、軽い検証の場合こ

      GWなのでRaspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてGrafana on Kubernetesを構築する | DevelopersIO
    • ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross

      IoTプロジェクト向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズがKickstarterに登場し、目標額の調達に成功している。 LoRaWANシリーズは、ライセンスフリーのISMバンドにおいて、ノンセルラーLPWAネットワークの構築が可能なデバイスシリーズ。LoRaWAN対応ネットワークサーバー「TheThingsStack」「Chirpstack」などに適応する、多彩なノードとゲートウェイを提供する。

        ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross
      • インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita

        在宅勤務している人、多いですよね。 いつでも配達を受け取れてとても助かります。 しかし...2階で仕事をしていると、 インターホンの音が聞こえにくい! 他のことに集中していると気づかない!!!! せっかく配達に来てくれたのだから、一発で受け取りたいものです。 エンジニアらしく仕組みで解決しましょう! 忙しい人のための超要約 インターホンの室内モニタのA接点を使用します(鳴ると接点が閉じる) RaspberryPi Zero WH を用いて、A接点のオンオフによりGPIOの出力3.3VをGPIO17に印加する回路を組みます GPIO17に印加されたことをPythonスクリプトで検知します 検知したらLINE Messaging APIを使用してpush通知を送信します この説明で理解できる人は、記事全体を読む必要ないと思います。 電子工作初心者でも理解しやすいよう丁寧に書き上げたので、ぜひご

          インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita
        • Raspberry Pi 5 と XY-PDS100

          XY-PDS100 という AliExpress で購入可能な、USB 充電器になる降圧スイッチング DC-DC コンバーターが存在するのですが、なんとこのデバイスは 5 V ⎓ 5 A の Fixed Supply PDO を持っています。 入力として USB Power Delivery 対応充電器か、汎用 AC アダプター (12 - 28 V) のいずれかが利用できます。前者の場合、接続した PD 充電器とのネゴシエーション時に、利用可能なもっとも高い電圧が選択されます。 元々、私はこのデバイスを 24 V の直流配電システムから、効率よくスマートフォンやタブレットへ電力を供給するために、個人的に調査して用意し使用していたのですが、まさか Raspberry Pi で活用できるとは思っていませんでした。 このデバイスが Raspberry Pi 5 で実際に利用可能か調査したので報

            Raspberry Pi 5 と XY-PDS100
          • 余らせたラズパイの使い道 - Qiita

            about みんなだいすきRaspberry Pi(以下ラズパイ)、せっかく買ったのに、仮想化基盤を家に用意して不要になったり、電子工作に飽きてもう使わなくなりがち… 買ったときは数千円〜1万円以上出したのにね… そんな可哀想なラズパイ、家に転がってませんか?もったいなくないですか? 僕も ラズパイ初代 ラズパイB+ ×2(マジでいらない…) ラズパイ4B(2GB) ラズパイ4B(4GB) が家に転がってます。 そこで、使い道を考えてみました。というか実際に運用しているものもあります。 使い道 Magic Mirror2 Magic Mirror2をご存知でしょうか? なんかいい感じに、「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」的なのをすることができます。 実際にどういった使い方を想定しているかは、「スマートミラー」を検索してみればいいかな〜と。(適当でごめんなさい) 直近の自分のタスクとかをい

              余らせたラズパイの使い道 - Qiita
            • Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita

              0. はじめに 以前の記事で作ったオリジナルキーボード、ポータブル性にはにすっかり満足していたが、これをiPhoneやiPadで使いたい欲が出てきた。ただ、通常の有線キーボードを単にLightning-USB(Type-C)ケーブルでつないでも、iPad側ではそれをキーボードと認識してくれない。どうやら有線でつなごうとすると、こちら記事のようなカメラアダプタが必要らしい… 本記事では、カメラアダプタではなくBluetooth接続を選択した経緯と、その実現方法や苦労した点、参考になったプロジェクトなどを備忘録として書き残す。 1. 成果物 インターフェース1月号でPico WのBluetoothが解禁になったと知って、有線キーボードを無線化できる外付けデバイスを作ってみた せっかくなのでiPhoneに試し打ちした様子をキャプチャ 次はこれを収める箱でも設計しようかな#キーボード#自作キーボー

                Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita
              • 「ChatGPT」を含むOpenAIの認証情報が66万件以上流出など、ダークウェブで取引される認証情報についてカスペルスキーが調査

                  「ChatGPT」を含むOpenAIの認証情報が66万件以上流出など、ダークウェブで取引される認証情報についてカスペルスキーが調査 
                • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ

                  こんにちは。デジカルチームの末永(asmsuechan)です。この記事は「フルスクラッチして理解するOpenID Connect」の全4記事中の3記事目です。前回はこちら。 www.m3tech.blog 9 JWT の実装 9.1 JWT概説 9.2 OpenID Connect の JWT 9.3 ヘッダーとペイロードの実装 9.4 署名の実装 公開鍵と秘密鍵を生成する 署名処理を作る 10 JWKS URI の実装 (GET /openid-connect/jwks) 11 RelyingParty で ID トークンの検証をする 12 OpenID Connect Discovery エンドポイントの実装 (GET /openid-connect/.well-known/openid-configuration) まとめ We're hiring 今回は全4回中の第3回目です。 (

                    フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ
                  • Raspberry Pi 5をハードウェアデバッグしてみよう

                    • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る|fabcross

                      本連載の第5回で「ラズパイを使ってデジタル時計を作る」というものを紹介しました。しかしこの記事で扱ったOLEDは0.96インチと小さいので、視認性に優れないのが欠点でした。 筆者がサイトをぐるぐる回っていたとき、Amazon.co.jpでそれより大きい2.42インチのOLEDを見つけました。SSD1309のコントローラーを利用しており、どうやらI2Cで使えそうです。これを使ってChatGPT 4でのプログラミングに挑戦しようかと購入しました。

                        土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る|fabcross
                      • Raspberry Pi 5対応カメラ画像長距離伝送キット「THSER102」発売|fabcross

                        ザインエレクトロニクスが、Raspberry Pi 5および最新カメラに対応したカメラ画像長距離伝送キット「THSER102」を発売した。 Raspberry Pi本体とカメラモジュールを接続する際には、一般的に15~20cm程度のケーブルを使用するため、本体とカメラの設置位置がケーブル長によって制限されてしまう。同キットを活用することで、標準的なLANケーブルを使って10m以上離れていても、パフォーマンスを落とさずカメラ画像の長距離伝送が可能になる。 HAT on HATや3ch GPIO拡張に対応しており、HATボードとTHSER102を同時使用したり、GPIO通信を延長してカメラモジュールのジンバル制御をしたりするなどの使い方も可能だ。Raspberry Pi 5やRaspberry Pi 4 Model Bなどのボード、V2およびHQを含む従前カメラモジュール、Raspberry

                          Raspberry Pi 5対応カメラ画像長距離伝送キット「THSER102」発売|fabcross
                        • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross

                          最近、生成AIがさまざまな分野で活躍しているのはご存じかと思います。中でも代表と言えるのが「ChatGPT」です。ChatGPTは2022年に登場して以来、その利用が爆発的に増えました。今ではChatGPTがないと仕事ができない、という方もいるでしょう。 そのChatGPTでは「生成AIプログラミング」も可能です。プログラミングの知識が十分でなくても、プロンプト(ChatGPTへの質問や指示)を工夫することで、複雑なプログラミングもできるようになっています。そこで今回からは、ラズパイで実行できる電子工作系のPythonプログラミングをChatGPTに担当させて組み上げる方法について見ていきたいと思います。 なおChatGPTには、無料で利用できる「GPT-3.5」と、月額3000円(2024年1月現在)の費用が発生する「GPT-4」の2種類があります。基本的には無料で利用可能な3.5をベー

                            土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross
                          • Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板

                            ちょっと株式会社アドベントカレンダー 12月18日の記事です。 この記事ではRaspberry Pi Pico(以下ラズパイピコと呼ぶ)を使ってLEDマトリクスパネルを制御します。 ラズパイピコの購入 ラズパイピコはC/C++やMicroPythonでプログラミングできるマイコンボードです。 AliExpressというECサイトで購入しました。 日本語表記が怪しいですが、問題なく届きました。 ラズパイピコとPCの接続 PCとラズパイピコをUSBケーブルで接続します。 thonnyというIDEを使ってプログラムを書き込みます。 接続確認のために、LEDを点灯させるプログラムを書き込みます。

                              Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板
                            • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

                              世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

                                祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
                              • Raspberry Piなどに最適なSeeed Studioのミニ液晶モジュールが2製品、価格は1,593円から

                                  Raspberry Piなどに最適なSeeed Studioのミニ液晶モジュールが2製品、価格は1,593円から
                                • ダイソーのUSB人感センサーケーブルに可能性を感じる〜 - あっきぃ日誌

                                  ラズピッピAC17日目です。別にラズピッピじゃなくていいんだけど、絡めていく〜ッ。 adventar.org ダイソーのUSB人感センサーケーブルがすごい こないだ渋谷のダイソーをふらついていたら、電気小物コーナーに「人感センサーケーブル」なるものが売られていました。300円。 人が通ると1分間USBの通電するというものらしく、想定されているものは電飾系のようです。使用可能最大電流は1Aなので、それを超えるとだめとのこと。また、モーターが使われている機器とLEDドライバーが必要な機器がNG指定されています。が、まあ買いますよね。 中身はこんな感じで、いたってシンプル。 1Aに収まっていればOKということは、Raspberry Pi Picoとかなら多分OKだし、なんならPi Zero WもOKな気がしますね。ただし、Pi Zero Wの場合、起動完了が1分に間に合うかという問題はあります。

                                    ダイソーのUSB人感センサーケーブルに可能性を感じる〜 - あっきぃ日誌
                                  • 気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross

                                    同製品は、Raspberry Pi Pico Wを用いた環境測定基板キットだ。測定は、気温、湿度、気圧、明暗度に対応している。 測定したデータはWeb上のデータ表示サービス「Ambient」へデータを送信し、ダッシュボードで確認できる。またデータの測定周期は「1分」「5分」「10分」などにカスタマイズできる。Ambientでの表示は無料アカウント内でも表示可能だが、高機能版の有料サービスも利用できる。 基板上にはLEDが2つとタクトスイッチが1つ実装されており、幅広いカスタマイズに対応可能だ。プログラムはMicroPythonで作成されており、ソースはオープンソースで公開されている。 Raspberry Pi Pico Wは付属しないため、別途購入が必要となる。表面の実装部品はないため、はんだ付けができれば組み立て可能だ。セットにはキット部品一式、OLED表示器(32×128ドット、単色)

                                      気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross
                                    • 「Raspberry Pi 5」に純正アクティブクーラーを装着して冷却部位やHATとの干渉具合をチェックしてみた

                                      2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」には別売りの純正アクティブクーラー「Raspberry Pi Active Cooler」が用意されています。純正アクティブクーラーのサンプルがGIGAZINE編集部に届いたので、実際にRaspberry Pi 5に装着する手順や冷却部位、HATとの干渉などを確認してみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ Raspberry Pi Active Cooler – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/active-cooler/ ◆Raspberry Pi Active Coolerの外観や冷却部位をチェック Raspber

                                        「Raspberry Pi 5」に純正アクティブクーラーを装着して冷却部位やHATとの干渉具合をチェックしてみた
                                      • HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita

                                        概要 本投稿は、HerokuからRaspberry Piに乗り換えた経緯と、何を行ったかについてまとめたものである。 簡単な自己紹介 プログラミングの個人事業を営んでいる電気電子系大学に通う大学3年生 主にアプリ、サービスの開発・運営をしている 得意な言語はPython 2年ほど前からご縁があり、趣味でやっていたプログラミングを仕事にしています。 HerokuからRaspberry Pi に乗り換えた経緯 前述の通りアプリ、サービスの開発をしていまして、その際にHerokuをサーバーとして使用していました。 しかしながら、やはりクラウドサービスだと月額であったり、ファイルやデータベースをなるべく使用しないように(データベースなどを設置すると更に月額が掛かる)コードを組んだりと、少々制限があることに少々辟易としていました。 そこで色々と考えてみた結果、Raspberry Piをサーバーとして

                                          HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita
                                        • 超小型ラズパイの「Pico W」、自在なネットワーク接続でIoT機器を実現

                                          超小型で低価格、高性能のマイコンボード「Raspberry Pi Pico(ラズパイピコ)」。その最新上位モデルが無線通信機能を搭載した「Raspberry Pi Pico W」だ。この無線通信機能を使い、ネットワークにつながる電子工作の作品を作る方法を紹介する。 実売1100円程度から購入可能な多機能・高性能マイコンボード「Raspberry Pi Pico W」の無線通信機能を使ってみましょう。まずこのPart1では、無線LAN機能について基本的な使い方と応用作例を紹介します。 2021年に登場するやいなや、電子工作向けの定番マイコンボードとして不動の地位を獲得した「Raspberry Pi Pico」(以下、Pico)。板ガムよりも小さなサイズの基板に、電子工作に必要な機能や入出力端子をギッシリ詰め込んでいながら、実売700円程度からという価格の安さと入手性の高さで大人気のマイコンボ

                                            超小型ラズパイの「Pico W」、自在なネットワーク接続でIoT機器を実現
                                          • 土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross

                                            前回は「Volumio」の起動ディスクを作成してラズパイで動作させるところまで解説しました。今回はその活用法として、「Spotify」や「radiko」などの音楽/音声配信サービスを楽しむ方法について解説します。 Spotifyは何万曲もの音楽が楽しめる配信サービスです。PCやスマートフォンで楽しんでいる方も多いとは思いますが、VolumioでSpotifyを動作させることで、自宅のステレオ環境をネットワークサーバーのように使って楽しめるようになり、とても便利になります。 またスマートフォンのSpotifyアプリをコントローラーのような形にして、スマートフォンから再生する音楽ファイルを指定して楽しむことも可能になります。もちろんPCからも操作できます。

                                              土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross
                                            • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross

                                              ラズパイで利用できる音楽プレーヤーとして「Volumio」があります。Volumioを利用すると、音楽ファイルを一元管理できるほか、DACを接続して使えるので、ハイレゾ音源の再生もできます。また「Spotify」や「radiko」といったストリーミングサービスも利用可能です。今回はこのVolumioを利用する方法について解説していきましょう。

                                                土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross
                                              • 「Raspberry Pi」を代替するSBC--さまざまな特徴を持つボード5選

                                                1台のPCを1つのプロジェクトのためだけに使用するのは、やりすぎな場合もある。そういうときに便利なのがシングルボードコンピューター(SBC)だ。最も知名度の高いSBCは間違いなく「Raspberry Pi」だろう。その多用途性や省電力性、信頼性、使いやすさは世界的によく知られている。 だからといって、検討に値するRaspberry Piの代替SBCが存在しないわけではない。 Raspberry Piの代替品を使用すれば、より高度なパフォーマンス、AI、VRサポート、産業用途に対応したボード、プログラミングや教育製品に適したボードなど、ユニークな機能をプロジェクトで利用することが可能になる。ChatGPTアプリケーションを利用したい場合にも有効かもしれない。単純にRaspberry Piよりも小型のSBCが欲しい、という人もいるかもしれない。2023年にRaspberry Piの新バージョン

                                                  「Raspberry Pi」を代替するSBC--さまざまな特徴を持つボード5選
                                                • Raspberry Piが買えるようになったぞ!今すぐ買おう / 20230617-osc23do-rpi

                                                  OSC2023 Online/Doにて発表。 ラズピッピ在庫監視(日本) https://shrimp.marokun.net/rpilocator_ja/

                                                    Raspberry Piが買えるようになったぞ!今すぐ買おう / 20230617-osc23do-rpi
                                                  • 電源断時にラズパイを自動シャットダウン(slee-Pi3とモバイルバッテリで簡易UPS) - Qiita

                                                    メカトラックス三好です。 本記事ではRaspberryPi及びメカトラックス社製電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi3」を使用して、簡易的なUPS(Uninterruptible Power Supplyの略。無停電電源装置)を作成する方法を説明します。 ※本記事は下記記事をslee-Pi3 verにアップデートしたものになります。 ※※slee-Pi3のセットアップ等は下記ブログ、またはGithubを参考にしてみてください。 ブログ: Github: slee-Piには電源端子が二つあります slee-Pi3に搭載されている2つの電源端子それぞれに電源(メイン/補助)を接続することで簡易的なUPSが実現できます。 本記事では下記電源を使用して解説します。 ・メイン電源:ACアダプタ(19V) ・補助電源 :モバイルバッテリー(700-BTL049,12V) slee-Pi(現行機

                                                      電源断時にラズパイを自動シャットダウン(slee-Pi3とモバイルバッテリで簡易UPS) - Qiita
                                                    • ラズピッピ在庫監視(日本)

                                                      SKU Description Link Vendor Stock Last Stock Price (JPY,TAX Included) ヘルプ なにこれ 日本のRaspberry Pi Approved Resellerである、KSYさんとスイッチサイエンスさんのRaspberry Pi在庫を確認するページです。rpilocatorが対応していないので自分で作りました。海外のストアを見たい場合はrpilocatorを利用してください 監視対象モデルについて Raspberry Pi Zero (V1.3, W, WH, 2W) Raspberry Pi 3+ (B, A) Raspberry Pi 4B (1GB, 2GB, 4GB, 8GB) Raspberry Pi 5 (4GB, 8GB) Element14版、Trading直接版両方を一応見ています (2024/2/13) R

                                                      • 4台のラズパイでk8sクラスタを組んだ

                                                        ラックについて 今回買ったラックは、なぜかネジを締めるとWIFIが繋がらなくなる事象が発生した。多分金属製だからと思われる。 面白いことに、手をラックの近くに置くとWIFIがつながる。(繋がらない場合もある) すべてのラズパイがWIFI接続というわけではなくmasterのみなのであんまり影響がないが、本事象は完全に想定外だったのでラック選びは要注意。 ラックの組み立て ​説明書あったが、ネジの種類のラベルが貼っていなくて全然分からなかった。 ので、公式が動画を出しているのでこちらを参考に組み立てた。 なぜかネジが足りなかったり余ったりしているが、ガタガタしていないので一旦気にしない。 OSをSSDにインストール ​OSは「Ubuntu Server 22.04.2 LTS(64bit)」を使う。 歯車のところからWIFIやssh、キーボードレイアウトなど設定をよしなにやる。 Mac側の接続

                                                          4台のラズパイでk8sクラスタを組んだ
                                                        • ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース|fabcross

                                                          Raspberry Piなど多くのシングルボードコンピューター(SBC)をサポートするDebian OS「DietPi」のバージョン8.18がリリースされた。 Raspberry Pi向けのOSとしては、Raspberry Pi財団が公式にサポートするRaspberry Pi OSをはじめ、用途に応じて多くの選択肢があるが、DietPiは、その名の通りリソースの限られたSBCの性能を最大限引き出せるよう、スリム化されたLinux ディストリビューションだ。 DietPiのサイトによると、例えば公式 OSの軽量化版である「Raspberry Pi OS Lite (64-bit)」と比較しても、RAMの使用量が58%、ディスク使用量が41%(2021-04-22のビルド)と、相当に軽いことがわかる。また、単に軽いだけではなく、簡易的なGUIを備えており、ネットワークやローカリゼーションのセッ

                                                            ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース|fabcross
                                                          • Raspberry Piの品不足が解消、7月から月産100万台へ。CEOが発言

                                                              Raspberry Piの品不足が解消、7月から月産100万台へ。CEOが発言
                                                            • Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発 - Qiita

                                                              Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発PythonビジュアルプログラミングmicropythonRaspberryPiPicoWBIPES はじめに この記事は、ESP32系のデバイスやラズパイ系のデバイスを、ビジュアルプログラミングで扱える「BIPES」に関する記事です。 今回のトピックは、その BIPES と「Raspberry Pi Pico W」を組み合わせて試した時の話の 1つで、具体的には「Lチカを試した時に個人的に軽くハマった話」を記事にしています。 また記事の中で、BIPES で Raspberry Pi Pico W を扱うための手順も、簡単に紹介しています BIPES について BIPESは、公式の GitHubリポジトリの説明文にも書かれているとおり、「ブロックベースのビジュアルプロ

                                                                Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発 - Qiita
                                                              • ラズパイでIoT通信——CQ出版、「ラズパイ/M5Stack用サンプルで学ぶ IPネットワーク通信プログラム入門」発刊|fabcross

                                                                本書は、Raspberry PiやM5Stackを使用したIoT機器のワイヤレスネットワーク通信のサンプルプログラムを使い、インターネットやLANを活用したマイコンシステムについての解説書だ。 実際に動作確認しながらプログラムのポイントを学習し、それを応用してシステムに作り上げる。サンプルプログラムを数多く紹介し、読者が自分の用途にカスタマイズして作り込めるよう解説している。IPに関する知識の習得と、IPに対応したプログラミング能力の向上に役立つ一冊とのことだ。 全15章構成。第1~3章ではUDP通信やインターネットプロトコル通信のプログラミング、第4~5章ではRaspberry Piによるモーター制御、第6~7章ではM5Stackを使ったI/O制御プログラミングやHTTPSとブロードキャストプログラミング、第8章ではセンサーのアナログ値をマイコンで処理するADコンバータ応用プログラミング

                                                                  ラズパイでIoT通信——CQ出版、「ラズパイ/M5Stack用サンプルで学ぶ IPネットワーク通信プログラム入門」発刊|fabcross
                                                                • Raspberry Pi Pico W日本販売開始!ついに遊べるぞー! - あっきぃ日誌

                                                                  Raspberry Pi Pico Wがいよいよ日本でも販売を開始しました。昨年6月末にリリースされてから9ヶ月待たされましたね……。 www.raspi.jp 暗箱にぶち込んだり180日の特例申請をしたりすれば使えはしましたが、わたしはわりと律儀に待っていたので、これから色々実装です。 なお、Pico W関連の近況としては、先月上旬に公式のSDKにBluetooth対応が入ったことと、同じく先月上旬にPico Wのサポートが追加されたCircuitPython8.0.0がリリースされたことが挙げられます。よって、PicoWで色々本格的に遊べる環境が整ったのもわりと最近だったりします。 github.com github.com ひとまず3つポチった スイッチサイエンスさんで上限いっぱいの3つ分をポチって、2日で到着。ありがとうございます!OSCの展示に間に合わせられそう〜!技適表示はリー

                                                                    Raspberry Pi Pico W日本販売開始!ついに遊べるぞー! - あっきぃ日誌
                                                                  • ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」|fabcross

                                                                    完成後は簡易的なオシロスコープとして使用できる、はんだ付け練習用キットRaspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」が登場した。 PL2302KITは、Raspberry Pi Picoをオシロスコープ化するAndroidアプリ「Scoppy」に対応した拡張基板「Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板 PL2302AFE」の部品をセットにした、はんだ付け練習用のキットだ。 表面実装部品1608、SOT89、SOICを使用し、1日程度で組み立てられるので、学校や企業でのはんだ付け実習などに適しているという。 完成後は、簡易的なオシロスコープとして使用できる(別途Android端末、Raspberry Pi Pico、ケーブルなどが必要)。Raspberry Pi Pico Wでの動作も確認済み。 チャネル数は2ch、入力電圧範囲は±3

                                                                      ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」|fabcross
                                                                    • ラズパイで動く大規模言語モデルがGitHubで公開 性能は“GPT-3相当”、Metaの「LLaMA」派生

                                                                      LLaMAは米Metaが独自開発した大規模言語モデル。LLM分野の研究推進を支援するため、研究者向けに2月にリリースした。大規模インフラを利用できない研究者のために小規模ながら性能の高いことが特徴で、7B(=70億)、13B、33B、65Bの4種類のパラメーターを用意している。13Bモデルはベンチマークで米OpenAIのLLM「GPT-3」を上回るという。 米スタンフォード大学は、LLaMAの7Bモデルを派生させ独自のLLM「Stanford Alpaca」を開発。このモデルは研究や学術目的でのみ利用でき、娯楽や商用での利用は禁止している。Alpaca LoRAでは、Stanford Alpacaが生成するトークン(単語列)を再現できるという。 関連記事 Meta、独自大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」を限定リリース Metaは独自の大規模言語モデル「LLaMA」(Large La

                                                                        ラズパイで動く大規模言語モデルがGitHubで公開 性能は“GPT-3相当”、Metaの「LLaMA」派生
                                                                      • ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする

                                                                        …おひさしぶりです。 といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく記事を書いていませんでした。 さすがに放置しすぎてちょっとまずいだろうとなったのと、WordPress の Gutenberg のアプデ後の書き心地を試したかったのと、ちょうど NanoPi R6S が届いた(!)という記事にするにはいいかんじのイベントがあったので、適当に Ubuntu 22.04 LTS をインストールした方法についてメモしておきます。 NanoPi R6S - FriendlyELEC WiKiwiki.friendlyelec.com …といっても OS のインストールドキュメントはここにまとまっていて(ラズパイ以外の SBC

                                                                          ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする
                                                                        • ラズパイ(Raspberry Pi 4 Model B)をSSDブートにする(備忘録)

                                                                          超久々の投稿です。諸事情でブログ記事を書く暇が無かったのですが、ようやく少し時間ができました。 ついにラズパイ(Raspberry Pi)を本格的に扱うことにしたんです。 目的は、PythonによるWebサーバーを作ることです。 そして、2020年購入の古いRaspberry Pi 4 Model BをSSDからブート(起動)することに挑戦してみました。 ただ、私の手持ちのラズパイは2020年頃に購入したもので、なかなか簡単にはいかず、かなり苦労しました。 ということで、あくまで個人的な備忘録ですが、今回取り組んだことを紹介したいと思います。 因みに、ラズパイやLinuxについては初心者です。誤りや誤字等ありましたらコメント投稿でご連絡いただけると助かります。 【目次】 なぜ今さらラズパイか、そしてSSDブートにすることにしたのか 使ったもの Raspberry Pi 4 Model B

                                                                            ラズパイ(Raspberry Pi 4 Model B)をSSDブートにする(備忘録)
                                                                          • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する|fabcross

                                                                            本日から新しい連載「土日で完成! 趣味のラズパイ」がスタートします。ここでは初心者の方向けに、ラズパイを使った楽しい電子工作をご紹介していこうと考えています。目標は部品を集めてからその週末、土日で作り上げられることです。 パーツのはんだ付けはやったことがある、という人であれば、それほど難しいことではありません。Pythonのプログラムも出てきますが、できるだけ解説を入れていくようにします。 本題に戻ります。連載の第1回目として選んだのは、ラズパイで気温や湿度、気圧を測定すること、です。ご存じの方も多いと思いますが、ラズパイでのセンシングとしては、気温/湿度/気圧の測定は基本中の基本となっています。 多くのサイトで紹介されているのは、秋月電子通商などで販売されている「BME280」を使った測定です。とてもこなれているセンサーなので、いろいろなWebサイトで紹介されています。昔はこれを使うため

                                                                              土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する|fabcross
                                                                            • ラズパイにタッチスクリーンを——3.2インチLCD「Touchsy」シリーズ|fabcross

                                                                              Raspberry Piなどのマイコン用ディスプレイとして利用できる3.2インチLCD「Touchsy」シリーズがKickstarterに登場し、人気を集めている。 Touchsyは、4種類の基板に解像度240×320の3.2インチLCDと2種類のタッチパネルを搭載したディスプレイモジュール。Raspberry Pi用HATの「Touchsy HAT」と、Raspberry Pi Pico Wベース、ESP-32ベース、ブレークアウトボードの3種類の「Touchsy」を提供する。 Touchsy HATは抵抗膜方式タッチパネルを備え、タッチポートとディスプレイポートのSPI通信インターフェース、5方向ジョイスティック、プログラマブルボタン×2、プログラマブルマルチチューンブザーを備える。本体サイズは56.1×87mmだ。 Pico WベースとESP-32ベースのTouchsyは、抵抗膜方式

                                                                                ラズパイにタッチスクリーンを——3.2インチLCD「Touchsy」シリーズ|fabcross
                                                                              • RaspberryPIでカメラ動作チェックしようとしてエラー19が出る。【OS:Bullseye】

                                                                                PR

                                                                                  RaspberryPIでカメラ動作チェックしようとしてエラー19が出る。【OS:Bullseye】
                                                                                • RaspberryPiでカメラを使いたかったのにbullseyeの情報が少なかった【bullseye2023年最新】

                                                                                  RaspberryPiでカメラを使おうとして苦戦した話です。 2023年1月の記事執筆時点で、RaspberryPiでカメラを使用して写真を撮影するのに いくつものトラップが存在したので、それを備忘録的にまとめます。 さきにトラップの羅列をしておくと、

                                                                                    RaspberryPiでカメラを使いたかったのにbullseyeの情報が少なかった【bullseye2023年最新】