並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ランニングの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「ランニングに行ったら土手に変わった猫?犬?がいた」→道で出会った可愛らしいアナグマが話題になるも...「かわいくておいしいやつ」「民話で鍋にされちゃう率No.1」

    ダレルタイター @DaTa_jp @MRBean1105 多分アナグマでしょうね… 可愛らしい見た目してますが個体によっては獰猛なのも居ますし寄生虫や病原体のリスクもあるので、触らなくて正解だったかと思います 因みに……鍋にすると美味しいので珍味として人気だったりします agri.mynavi.jp/2018_08_01_341… pic.twitter.com/GiZNTwTZAy 2024-06-08 19:13:27 リンク Wikipedia ニホンアナグマ ニホンアナグマ(Meles anakuma)は、食肉目イタチ科アナグマ属に分類される食肉類。標準和名はアナグマ。 指は前肢、後肢ともに5本あり、親指はほかの4本の指から離れていて、爪は鋭い。体型はずんぐりしている。 食性はタヌキとほとんど同じである。特にミミズやコガネムシの幼虫を好み、土を掘り出して食べる。 巣穴は自分で掘る。

      「ランニングに行ったら土手に変わった猫?犬?がいた」→道で出会った可愛らしいアナグマが話題になるも...「かわいくておいしいやつ」「民話で鍋にされちゃう率No.1」
    • 経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!

      自分は休日にたまにランニングやウォーキングをしています。 そんな運動の際に便利過ぎるアイテムを見つけたので紹介します。 それがランニング用ウェストポーチです。 ランニング時の困りごとちょっとした運動をするために外出する際に困ることといえば、ランニング中に持っていく荷物です。 自分はいつもズボンのポケットにスマホ、家の鍵、小銭もしくは財布などを持っていたのですが、やはりランニング中はとても邪魔でした。 重みでズボンがずり下がったり、鍵や小銭がジャラジャラと鳴ったり・・・ せっかく気持ち良くランニングをしていても、気になってモチベーションが下がることもチラホラありました。 そんな困りごとがランニング用ウェストポーチ で解消しました! 今回購入した商品を紹介していきます。 アディダスのウェストポーチを購入今回購入したのは、アディダスのランニング用ウェストポーチ です。 見た目が格好良くて、機能性

        経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!
      • ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化

        ヤマップは5月15日、トレイルランニングの大会運営者向けサービス「YAMAPトラッキングシステム」を無償化すると発表した。 トレイルランニングやウォーキングなどの大会において、参加者やスタッフの位置情報を管理できるシステム。電波の届かない山の中でもアプリで現在地が分かるコース地図と、選手の位置を表示するトラッキングシステムにより、大会運営の効率化と選手の安全性向上を支援する。 大会専用のコース地図はGPXデータをもとにヤマップ側が作成し、アプリの利用方法や選手や運営向けの各種マニュアルも提供する。これまで30以上のレースで導入されてきた。 ヤマップは、これまで同サービスを有償で提供してきたが、各地のレース運営者と対話を重ねるうち、運営にかけられる予算の厳しい現状などが明らかになってきたという。そこで業務フローの効率化と導入時の社内人的リソースを削減しつつ、大会を通したYAMAPの認知拡大や

          ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化
        • *人生初の30kmランニングでボロボロになった日* - Xin Chao HANOI

          少し前に、人生初の距離に挑戦してみました。 距離は30km。 2年前は30kmってどんな距離?って感じでした^^; 走れる気がしないし、走ろうとも思わない。 やっと去年ハーフ(21km)を走れるようになって、それが今の私にとって走れるマックスの距離。 でもフルマラソン(42km)を目標にしているので、30kmにまずはトライしてみます。 21kmまでは、大丈夫。 ゆっくりペースですが止まらずに走れました。 問題はその後ですよねー。 まず、両膝もちょっと負担を感じるし、右足の裏が痛くなってきた。 呼吸は楽だけど、ドリンクを飲んでも飲んでもすぐ吸収して汗で消えていく感覚。 23kmを過ぎてから、体の電池が切れたみたいにどんどんパワーが落ちていきました。 ちょっと止まって足をマッサージ。足の裏だけじゃなくマメもできて痛い。でも諦めたくないな。 完走したい。 25km以降は、スタミナ不足でボロボロに

            *人生初の30kmランニングでボロボロになった日* - Xin Chao HANOI
          • ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋

            先程、ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。💎✨💍😃 もしや何かのパワーストーンかなと。 運動や筋トレ等をしっかり行うのも運気上がるとはよく言われたものですね。😃 私及び、落とされた方にも、これを見られた方々にも、どうか幸運あります様に。✨👼 ここにお祈り致します。🤲✋🙆🙋 では。👨😄 #パワーストーン #カラーストーン #石 #水晶 #ご利益

              ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋
            • Pythonでグラフを作成:ランニング統計情報 - 43号線を西へ東へ

              Pythonコードのアップデートをしたので、ランニングデータの集計と分析方法についてまとめておきます。 長らく走っていなかったメタボのアラフィフおじさんのランニング記録です。走り始めて79日、走った回数は32回になりました。 歩いているのか走っているのか、微妙なデータが並ぶことをご了承ください。 データ収集から分析まで Jupyter Lab(Python)でグラフと表を作成 作成したグラフ Markdownで表を作成 週ごとのランニングデータ 月ごとのランニングデータ 現状 心拍数をコントロールする必要がなくなった 走り方を考えよう まとめ データ収集から分析まで Apple Watchで収集したランニングデータを、iPhoneからCSVエクスポートして、PCのPythonで集計しています。 flowchart TB node_1["走る"] node_2["iPhoneフィットネスアプ

                Pythonでグラフを作成:ランニング統計情報 - 43号線を西へ東へ
              • 細かく体型を調べる体重計でランニングのモチベーションを保つ - 43号線を西へ東へ

                ランニングの目的は人それぞれです。 私の目標は帰宅ランです。事務所から自宅までの20数キロ走れるようになるには、体力をつけるのはもちろんのこと、過体重な私は体重を減らさないといけません。 現状を知るため高機能な体重計を買いました。脂肪をはかるためのセンサーが、足だけでは無くハンドルにもついているので、腕・足・体の筋肉量や脂肪量がはかれます。 ランニングの効果判定の一つとして活用していきたいと思います。 ジム等に置かれている高機能体組成計の家庭版です。定価は15,300円ですが、現在6000円OFFクーポンが配布されています(2024/05/21現在) 販売会社と商品 購入したモデル 廉価版もあります メタボの実情公表。実は0.1トンでした。 ハンドル付き体重計の紹介 測定結果表示 メイン画面 詳細1.体成分分析 詳細2. 筋肉脂肪分析評価、肥満分析評価 詳細3. 体組成評価 詳細4. 筋肉

                  細かく体型を調べる体重計でランニングのモチベーションを保つ - 43号線を西へ東へ
                • ランニングと食のバランス - Days of Mac and Run

                  「1マイル4分の壁」を超えたエリートランナーは一般人より長生きすることが判明したらしい。ソースはこちら。 bjsm.bmj.com 1マイルって1600mなので、1kmのペースは2分30秒。400mトラックだと1分ということになる😱「長生きしたい!」と、1マイルを4分以内で走る練習をしたら、そのタイムを達成する前に死んじゃうよ(笑)なので、無理な練習は早死にするってことだよ。 この1年間走りをデータで見る 日曜日の昨日は、練習会をパスして相方とジョグをすることにした。股関節にちょっと痛みがあるとのことで、ゆっくりといつもの河川敷を12km。途中、海老陸に寄り道して、最後のおかわり1km走で懸命に走っているメンバーを応援。昨日はガチオさんが先頭を走っていたよ。 走り終えてGARMINのデータをみてみるとVO2 Maxが「56」まで上がっていた。過去最高は2021年9月の「59」、2022年

                    ランニングと食のバランス - Days of Mac and Run
                  • Audibleで「きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 著者:田内 学」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!

                    こんにちは 今週ランニング中に無料体験中のAudibleで「きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」著者:田内 学」を聴いていました。 本書の概要 聴きながら考えたこと お金とは?働くとは? 小説形式について 著者について まとめ 「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」 本書の概要 本書は元ゴールドマン・サックス証券の田内 学氏による本です。 小説の形式で「お金の謎」と「社会の仕組み」について解説されています。 物語の中で中学2年生の主人公が謎のボスから講義を受けて、以下のような「お金の謎」と「社会の仕組み」について理解を深めていくというようなストーリーです。 ・お金の謎1:お金自体には価値がない ・お金の謎2:お金で解決できる問題はない ・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない ・格差の謎:退治する悪党は存在しない ・社会の謎:未来には贈

                      Audibleで「きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 著者:田内 学」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!
                    • ランニング後の体のコリをほぐすマシントレーニング - 43号線を西へ東へ

                      ランニング後に体の疲れをほぐすために、ジムでマシントレーニングを行っています。 主たる目的は筋トレでは無く、ランニングで硬くなった筋肉をマシンを使ってコンディションを改善することです。 マシントレーニングと言えば筋力をつけて大きくするものと思いがちですが、軽い負荷で反復を使ってマシンの運動を行うことで、筋肉の伸び縮みがおこり血流が改善します。 ランニングの固まった体を効率よくほぐすことが出来るので、ここ一ヶ月はランニングの後には24時間ジム「エニタイムフィットネス」でマシントレーニングを行っています。 このストレッチ方法のおかげで、100kg近い体重をキープしながらも、毎日30分走ることが出来ています。 以下にマシントレーニングで体がほぐれる理由を、まとめておきます。 体硬くなるお年頃の皆さんにおすすめなマシンで行うストレッチとは 程よい刺激で反復する運動が血管を拡張させる 具体的な方法は

                        ランニング後の体のコリをほぐすマシントレーニング - 43号線を西へ東へ
                      • 【日常記録】2024.5.13(月) - みのむしランニングクラブ

                        2024.5.13(月)のトレーニング🏃 記録 トピックス 止みかけの雨の中シャワーラン🏃 後半の時間帯に上がる予報でしたが、結果的に最後まで降ってました… 雨の日のシューズはいちいち洗うのが面倒なので、以前使用していて現在は現役引退したズームフライ3を靴棚から引っ張り出して走りました。 ズームフライ3はカーボンプレート搭載でポイント練習やレースシューズとして対応可能なシューズ。 ジョグジュースと違っていつもより楽に4分半ペースを刻むことができました。 ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加中ランニング

                        • Audibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!

                          こんにちは 今週ランニング中に無料体験中のAudibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴いています。 本書の概要 聴きながら考えたこと 働くとは?お金とは? グリッジ、グリッジマンとは? もしも100人の島が複数あったのならば、 まとめ 「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」 本書の概要 本書はムギタローという方による本です。 「日本がもしも100人の島だったら?」という例え話をつかって国家とお金、国の役割と政府のお仕事、景気と物価、投機と債券、貿易と為替といった経済の基本となる仕組みについて分かりやすく説明してくれています。 (以前、タイトルが似ている「世界がもし100人の村だったら」という本もあった気がしますが、、、、) 聴きながら考えたこと 今週本書を聴きながら走っていますが、まだ聴き終わっているのは半分くらいのところまでです。途中

                            Audibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!
                          • 【日常記録】2024.6.4(火) - みのむしランニングクラブ

                            2024.6.4(火)のラン🏃 記録 トピックス 予定していた15km目前で腹痛により離脱。。。 小休憩で整えられたので体的には15kmまで走り切ることもできましたが、気持ちが切れたのでそのまま終了としました。 いつもの通り流しを行い、ダウンは15kmまでロスした分を取り戻すため少し多めに取りました。 Eペースジョグに関しては前日のシャワーランに引き続いていい感じのペースで走ることができました。 なかなか継続は難しいペースですが、リカバリーのジョグの日も織り交ぜながらこのペース帯に慣れるようにしていきたいと思います。 ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加中ランニング

                            • 【ランニング美食記録】池袋東口・嬉嬉豚とんかつ 「君に、揚げる。」 - みのむしランニングクラブ

                              ランニングついでの美食記録です。 今回は池袋東口にある嬉嬉豚とんかつ「君に、揚げる」に行ってまいりました。 外観 店内 メニュー 逸品 その他 総評 外観 店内 店内はカウンター席8、テーブル席6、合わせて14席ありました。 メニュー 平日ランチはお得に食べられます🐖 逸品 ロース&エビフライ定食 キャベツ大盛り。そびえ立ってます…笑 ご飯大盛り…笑 その他 待っている間、ぽりぽりとつまめます。 セルフ式ですがただの水ではなく烏龍茶なのがさりげなく嬉しい。 店頭にホットコーヒーのポットがありました。 並んでいる間、もしくは食後に飲んで帰ることができます。 これも嬉しいサービスです。 総評 銘柄豚の嬉嬉豚を使用したとんかつです。 平日11時開店ということで、一巡目を狙って回転15分前に到着し、先頭から5番目で入ることができました。 事前情報によると揚げたとんかつを5分程度休ませてから提供さ

                              • Audibleで「走ることについて語るときに僕の語ること(著者: 村上 春樹)」を聴きながらランニング継続中!その2 - FIREとサブスリーを50代で達成する!

                                こんにちは 先週からランニング中に無料体験中のAudibleで「走ることについて語るときに僕の語ること(著者: 村上 春樹)」を聴いていました。今回はその続きです。 前回途中まで聴いて その続きの感想 走り続けること 走りながら考えること 年齢による衰え まとめ 「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」 前回途中まで聴いて 前回途中まで聴いての感想は以下の記事に記載しています。 vision2030.hateblo.jp その続きの感想 今回その続きの感想を書かせて頂きます。 聴いてから少し時間が経っているので印象的だった部分だけですが、、、 走り続けること 本書の中で小説家の村上春樹氏がなぜ走ることを開始し、なぜずっと走ることを続けているのか、その思いがいろいろと語られています。 走る理由は人それぞれであり、走ることに対する身体的な適正、心理的な適正もそれぞれ異なるため、他人に

                                  Audibleで「走ることについて語るときに僕の語ること(著者: 村上 春樹)」を聴きながらランニング継続中!その2 - FIREとサブスリーを50代で達成する!
                                1