並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 550件

新着順 人気順

リコーの検索結果361 - 400 件 / 550件

  • EventJot|Twitterと連動した新感覚の写真共有アプリ。RICOHから登場! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    油絵みたいなペイントがかわいくない?無印良品のノートとポスターカラーで作るオリジナルノートが話題なんです

      EventJot|Twitterと連動した新感覚の写真共有アプリ。RICOHから登場! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    • リコーとサイボウズが業務提携 「リコー版kintone」を巡る両社の思惑は?

      リコーとサイボウズが業務提携を結ぶと発表した。ノーコード開発ツール「kintone」をベースに「リコーブランド版kintone」(仮称)を共同開発。10月に国内で提供を開始する。北米、欧州にも順次展開し、2026年3月までに100億円規模の売り上げを目指す。 リコーとサイボウズは4月27日、デジタルサービス事業で業務提携すると発表した。サイボウズのローコード・ノーコード開発ツール「kintone」をベースに「リコーブランド版kintone」(仮称)を共同開発。10月に国内で提供を開始する。北米、欧州にも順次展開し、2026年3月までに100億円規模の売り上げを目指す。 kintoneはプラグインによるノーコードでの機能拡充やプログラミングによるカスタマイズといった拡張性を特徴とするツール。4月27日時点で2万4000社が導入しており、非IT部門が導入を担う案件が9割を超えているという。 リ

        リコーとサイボウズが業務提携 「リコー版kintone」を巡る両社の思惑は?
      • リコーが国内販社を一本化、「リコージャパン」を7月に発足

        株式会社リコーは3月9日、7月1日付けで国内販売会社7社を合併し、リコージャパン株式会社を設立すると発表した。 リコーの販売事業本部のほか、リコー販売、リコー北海道、リコー東北、リコー中部、リコー関西、リコー中国、リコー九州を合併。全国1社での販売体制とする。 「リコーの歴史のなかで、初めて販売会社がひとつの傘のなかに入る。新会社を成長のためのベースとしたい」(同社代表取締役社長執行役員の近藤史朗氏)としたほか、「これまでは企業が顧客対象となってきたが、働く人個人の便益を高めるといった領域にまで対象を広げていく」(同社常務執行役員販売事業部長の畠中健二氏)としている。 新会社への再編は、多様化する顧客ニーズに対応したスピーディーな意思決定が行える販売体制の構築、および経営の効率化を図るのが狙いとしている。 新会社の社員数は1万3500人、拠点数は約310拠点。2009年度見通しでは6000

        • 「勢い」トップ5は今回もSF.com,アップル,サイボウズ,SBモバイル,KDDI,「存在感」はMSとオラクルの2強にIBMが接近

          日経マーケット・アクセスが,ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に行った2007年10月調査では,情報通信製品/サービス・ベンダーとシステム・インテグレーターの主要企業各68社について,「強い存在感がある」「会社に勢いがある」と感じるかを聞いた。このうち,有効回答(下記の注釈を参照)30票以上を得た主要ベンダー50社についての,「存在感」「勢い」の評価を相関図の形にまとめた。 横軸の「存在感」は,前回2007年7月調査(79.9%),前々回2007年4月調査(75.0%)に続き,今回も「マイクロソフト」が77.6%でトップ。「存在感」2位も前回,前々回と同じく「日本オラクル」(71.6%,前回76.1%)だが,ややマイクロソフトとの差が開いた。3位グループは前回とほぼ同率の「日本IBM」(69.3%,前回67.2%)「SAPジャパン」(65.7%,

            「勢い」トップ5は今回もSF.com,アップル,サイボウズ,SBモバイル,KDDI,「存在感」はMSとオラクルの2強にIBMが接近
          • 「GRシリーズ」「Kシリーズ」がモチーフの腕時計 各150本限定。リコーエレメックス製

            • リコー、高画質化した広角24ミリ“こだわり”デジカメ「GX200」

              リコーは6月24日、コンパクトデジタルカメラ「GX200」を7月4日より販売開始すると発表した。液晶ビューファインダー「VF-1」が同梱される「GX200 VF KIT」も同時に発売される。価格はいずれもオープンで、実売想定価格はGX200が6万円半ば、GX200 VF KITが8万円前後の見込み。 新製品は2007年3月に発表された「Caplio GX100」の後継機種。広角ズームレンズや充実したマニュアル撮影機能、着脱式液晶ビューファインダーなどといった特徴はそのままに、撮像素子を1/1.75インチ有効1201万画素 CCDに高画素化(Caplio GX100は1/1.75インチ有効1001万画素)。同時に画像処理エンジンは「スムースイメージングエンジン III」へと強化され、高画質化を実現した。 レンズは非球面/特殊低分散ガラス/高屈折率低分散ガラスを使用した7群11枚構成で、焦点距

                リコー、高画質化した広角24ミリ“こだわり”デジカメ「GX200」
              • “quanp”クライアント「quanp.on」v3が公開、Windows 7のマルチタッチに対応

                • 【リコー】過去最大の赤字に…転落の経緯と再起動に向けた策とは?|E&M Report

                  米子会社の業績悪化で1800億円の減損損失を計上し、リコーは2017年度に1600億円の営業赤字に転落する見込みです。 ペーパーレス化で頭打ちとなっている複合機市場。関連事業で連結売上高の8割近くを稼ぐリコーは、市場低迷の影響をもろに受けています。 17年度に営業損失1600億円 複合機市場の低迷が影響 決算日を目前に控えた18年3月23日、リコーは連結業績の大幅な見直しを発表しました。 従来200億円を予想していた営業利益は一転、1600億円の赤字に転落する見通し。リコーにとっては過去最大の赤字となります。 要因は、米子会社などで発生する1800億円の減損損失。08年に買収したアイコン社で1400億円、14年に買収したマイクロソフト・テクノロジーズ社などで400億円の減損損失を計上する見通しです。 アイコン社は米国の複合機事業を強化するために買収したものの、ペーパーレス化の進行で頭打ちと

                    【リコー】過去最大の赤字に…転落の経緯と再起動に向けた策とは?|E&M Report
                  • 切り貼りデジカメ実験室:リコー「CX6」に“レフレックス・ディフューザー”を装着する

                    • リコーの「quanp」、ID登録していない人ともファイル共有可能に

                      • リコー、「北米事業で最大1000億円減損」報道にコメント

                        リコーが「北米事業で最大1000億円の減損処理を検討している」との報道にコメント。「減損テストを実施中で、詳細は不明」という。実際に減損処理を行った場合は最終赤字に転落する恐れがある。 リコーは2月22日、北米事業が低迷した影響で最大1000億円の減損処理を検討しているとの一部報道に対し、「当社が発表したものではない」「減損テストを実施中だが、結果は出ていない。現存実施の要否や減損金額は現時点では不明だ」とのコメントを発表した。 同日付の日本経済新聞によると、減損処理の対象は、2008年に約1600億円で買収した米事務機販売会社IKON Office Solutions。同社の主な商材はコピー機、プリンター、ファックスなどだが、ペーパーレス化の浸透に伴って需要が減少。収益が想定を下回っているという。 リコーは2月1日に18年3月期の通期業績予想を上方修正。営業利益が前回予想から100億円増

                          リコー、「北米事業で最大1000億円減損」報道にコメント
                        • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

                          年間1,000冊以上の漫画を読むという漫画コンシェルジュ・小林琢磨が、読めば笑顔になれて、パワーをもらえるギャグ漫画10選を一挙紹介します!

                            価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
                          • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

                             会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

                            • リコーのオンラインストレージ「quanp」iPhoneからもフォルダ作成が可能に | ネット | マイコミジャーナル

                              リコーは11月19日、オンラインストレージサービス「クオンプ」のiPhone用アプリ「クオンプ for iPhone」をバージョンアップしたことを発表。同日よりApp Storeにて無償提供を開始した。 今回のバージョンアップでは、iPhoneからも「プレイス」と呼ばれるフォルダを作成できるようになっており、写真のアップロードから共有するまでの一連の作業をiPhoneで完結できる。 共有機能では、招待するメンバーに対して、ファイルをアップロードできる「編集者」と閲覧のみが許可された「読者」といったユーザー権限を設定可能。 同サービスの利用料金は最大容量1GBまでが無料(「トライアルコース」)で、同10GBまでが月額300円(「スタンダードコース」)、同100GBまでが月額980円(年額1万1100円。「クオンタムコース」)となっている(価格はいずれも税込)。 「クオンプ for iPhon

                              • リコー・GRデジタルシリーズ - Wikipedia

                                リコーGRデジタルII GRデジタルシリーズ(GR Digital )は、リコーイメージング(リコーブランド)が販売している高画質銀塩コンパクトカメラブランド「GR」のデジタルカメラシリーズ。 概要[編集] 2005年に発表されたGRデジタルは、35mm判換算28mm相当の低歪な単焦点広角レンズ、7枚羽根絞り、マグネシウム合金ボディ等、2005年当時のコンパクトデジタルカメラとしては異例の構成を採用した。コストや利便性の追求が最優先されるコンパクトデジタルカメラの中にあって、高画質で趣味性の高いカメラとして高い評価を受け、ライフサイクルの短いデジタルカメラの中にあって、2007年に後継機のGRデジタルIIが発売されるまで2年以上のロングセラーとなった。 GRデジタルII以降も、2009年のGRデジタルIII、2011年のGRデジタルIVと、ほぼ2年ごとに後継機が発売されている。後継機におい

                                  リコー・GRデジタルシリーズ - Wikipedia
                                • リコー、iPhoneアプリ「GR WORLD」をリリース

                                  リコーがiPhoneアプリ「GR WORLD」を提供する。GR DIGITALで撮影された写真を手軽に楽しめる。 リコーは10月7日、iPhoneアプリ「GR WORLD」を10月9日より公開する予定であると発表した。AppStoreより提供され、料金は無料。 GR WORLDは、Flickrにて公開されているGR DIGITALにて撮影された画像を抽出して閲覧できるアプリケーション。画面タッチでスライドショー表示となるため、iPhoneやiPadをデジタルフォトフレームのように利用することもできる。「macro」「portratais」など8種類のジャンルを選択できるほか、スライドショーの種類も選択可能だ。 対応端末はiPhoneおよびiPad/iPod touch(iPad/iPod touchについてはインターネット接続環境が必要)で、iPhone/iPod touchはiOS 4、

                                    リコー、iPhoneアプリ「GR WORLD」をリリース
                                  • リコー、quanpのファイル送信機能をデスクトップ上から利用できる「quanp send」

                                    • 注目のインフルエンサーマーケティング、特長を徹底解説!|リコー

                                      トレンドの移り変わりが激しいデジタルマーケティングについて、マーケターが押さえるべきトレンドをまとめました。デジタル変革期に欠かすことの出来ない最新情報をぜひご覧ください。 そもそもインフルエンサーマーケティングとは? インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティにおいて強い影響を与える人物=インフルエンサーを企業が活用し、ソーシャルメディア等を通して企業の商品やサービスを紹介してもらい、消費者の購買行動に影響を与えるマーケティング手法です。 インフルエンサーの代表的な例としては芸能人やファッションモデル、スポーツ選手、特定分野の専門家や政治家などが挙げられます。 インフルエンサーマーケティングは、企業が直接消費者に対してメッセージを発信する従来型のマーケティングよりも、効果的に商品やブランドに対する認知や購買意欲の向上を実現することができる手法といえます。 具体的には、インフル

                                        注目のインフルエンサーマーケティング、特長を徹底解説!|リコー
                                      • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

                                        野村総合研究所のイノベーション・プログラム、650人余りの起業家を支援 金融機関を軸に地域産業を創り出す 2023/03/16 09:00

                                          ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+
                                        • リコー、オンラインストレージ「クオンプ」iPhoneアプリをバージョンアップ | ネット | マイコミジャーナル

                                          リコーは1月28日、同社が提供するオンラインストレージサービス「クオンプ」のiPhoneアプリ「クオンプ for iPhone」を1.2にバージョンアップした。すでにiTunes Store内のApp Storeから無料でダウンロードできる。 今回のバージョンアップにより、ファイルのキーワード検索とソート機能が新たに追加されている。キーワード検索はファイル名だけでなく、文書ファイルの内容も検索可能で、大量のファイルの中からすばやく目的のファイルを検出することができるようになる。またソート機能については、プレイスごとに作成日時または更新日時でファイルの並べ替えが可能になっている。 また、アプリ操作時のスピードが「体感できるレベルで」(リコー)向上しており、パフォーマンスの改善も図られている。 任意のキーワードで目的のファイルを検索 プレイスごとにファイルの並べ替えができるようになった ソート

                                          • リコー、「R8」のホワイトバランス精度を向上

                                            リコーは2日、コンパクトデジタルカメラ「R8」のファームウェアを更新した。バージョン番号は1.22。Webサイトからダウンロードできる。 変更点は、ホワイトバランス精度を向上したこと。 R8は、1/2.3型有効画素数1,000万画素CCDと、開放F3.3~5.2の28~200mm(35mm判換算)レンズ、約46万ドットの2.7型TFT液晶モニターなどを搭載するコンパクトデジタルカメラ。カラーはブラック、シルバー、ツートンの3種類。発売は3月(ツートンのみ6月)。実勢価格は3万5,000円前後。 ■ URL リコー http://www.ricoh.co.jp/ ダウンロードページ http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r8.html 製品情報 http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/ ( 本誌:関根慎一 ) 2008/07/02 14:

                                            • デザイン一新のリコー「R8」、操作性、画質はどの程度向上したか? - 日経トレンディネット

                                              ・コンパクトな光学7.1倍ズームモデル ・広角側28mm相当からのワイドズーム搭載 ・CCDシフト式の手ブレ補正機能 ・自動階調補正、WB補正、トリミングの各種機能を本体に内蔵 他社に先駆けて広角撮影に強いコンパクトデジカメを発売していたリコー。「R8」は、それを代表する「Caplio R」シリーズの最新モデルと考えていい。しかし、2001年より続いていたファミリーネーム「Caplio」を本機から廃止するとともに、デザインを一新。やさしく可愛らしいネーミングであるCaplioのイメージから脱却し、名実ともに高級感が増した。 R8では、有効画素数が従来の815万画素から1000万画素に高画素化するとともに、液晶モニターの画素数も23万ドットから46万ドットに向上した。また、レベル補正機能など、カメラ内での画像編集機能が充実している点も見逃せない。レンズは従来モデル「Caplio R7」同様、

                                                デザイン一新のリコー「R8」、操作性、画質はどの程度向上したか? - 日経トレンディネット
                                              • 複合機でFlashカタログ作り、リコーのimagioシリーズで

                                                リコーとディーエスブランドは、リコーのデジタル複合機「imagioシリーズ」でスキャンした画像データをデジタルカタログ形式に変換し、imagioから直接Web上に公開できるサービス「おりこうコピログ for imagio」を発売する。 リコーとディーエスブランドは、リコーのデジタル複合機「imagioシリーズ」でスキャンした画像データをデジタルカタログに変換し、imagioから直接Web上に公開できるサービス「おりこうコピログ for imagio」を3月24日に発売する。ソフトウェア価格は26万2500円で、利用には導入設置料/指導料(10万5000円)、保守料金(年間5万2500円)、imagio Webアクセスカード(10万2900円)などが別途必要。 おりこうコピログ for imagioは、紙ドキュメントの情報をWebサイトに掲載することの多い建設業、製造業、卸売・小売業、不動産

                                                  複合機でFlashカタログ作り、リコーのimagioシリーズで
                                                • 「quanp」で日記風写真集が作成可能に

                                                  quanp photo printは、富士フイルムのオンラインプリントシステムと連携して提供するフォトプリントサービス。DSCサイズ(89×119ミリ)/Lサイズ/四つ切りワイドサイズなどに対応した「デジカメプリント」、オリジナル写真集を作れる「フォトブックスクエア」、複数の写真を大判の1枚にまとめてプリントする「シャッフルプリント」などのメニューをそろえており、今回はここに「フォトフィーユ」「ストーリーフォト」の2種類を追加する。 フォトフィーユは、写真/タイトル/説明文を1ページにまとめられる両面印刷のアルバム。1ページにつき、写真1枚と1100文字までの文章を載せることができ、日記風のオリジナル写真集を作成できる。 ストーリーフォトは、quanp上の写真ファイルを日付順やファイル名順に並べて1枚にプリントできる商品。ソート順を指定するだけで作成でき、子供の成長記録や旅行の写真整理に適

                                                    「quanp」で日記風写真集が作成可能に
                                                  • 現在ページが表示できません。 | リコー

                                                    現在ページが表示できません お探しのページは、下記いずれかの理由のため表示できませんでした。 一時的なサーバーの混雑 サーバーメンテナンス その他サーバーエラー 恐れ入りますが、しばらく時間をおいて再度お試しください。

                                                      現在ページが表示できません。 | リコー
                                                    • 1865-091216 GXRでポートレイトのコツ - shiology

                                                      GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro GXR+GRLensA12 50mmF2.5Macroでポートレイトを撮るコツはMFモードの使い方。 まず撮影する距離を決めたらAFモードでシャッターボタンを半押ししてピント合わせ。 GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro ピントが合ったら,MFモードに切替。 shioは,Fn.1にもFn.2にも「AF/MF」を割り当てているので,どちらを押してもMFモードに切り替わります。 親指の第一関節で押します。 すると,AFモードで合わせたピントのまま,固定されます。 GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro あとはモニターやEVFを見ながら,カメラを前後に微調整してピントを合わせつつ,いい表情でシャッターを切ります。 もちろん,ピント合わせにはピントリングも使いますが,フレーミングを変え

                                                        1865-091216 GXRでポートレイトのコツ - shiology
                                                      • 1827-091110 感動のレンズシャッター機 - shiology

                                                        GR Digital 3 リコーから「GXR」,発表されました。12月上旬発売とのこと。 ・プレスリリース→http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/1110.html ・製品情報→http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/ GR Digital 3 APS-Cサイズの撮像素子で50mm相当F2.5のマクロレンズを,レンズシャッターで使えるカメラ。 すばらしすぎ。 待ち望んだカメラ。 GR Digital 3 撮像素子が一眼レフと同等のサイズであるにもかかわらず,GR Digital 3,Ricoh GX200といったコンパクトカメラと同様,シャッターが「レンズシャッター」なのがGXR最大の魅力。 振動が小さく,音も小さい。 GR Digital 3 一眼レフカメラで「ブレ」の原因となる要素は3

                                                          1827-091110 感動のレンズシャッター機 - shiology
                                                        • リコー、SMB向けに仮想化サーバの運用保守サービスを提供

                                                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リコーは、ITサービス総合メニュー「ITKeeper」に「エンタープライズマネージドサービス 仮想化バリューパック」を追加し、8月5日に発売することを発表した。 仮想化バリューパックは、中堅中小事業所向けに仮想化サーバの運用と保守をパッケージ化したサービス。マルチベンダー環境に対応し、ユーザーのサーバ仮想化環境にあわせて4つの基本メニューモデルを用意。基本サービスは「管理」「定期点検」「ハードウェア個別運用」「障害切り分け」「障害復旧」の5サービスをパッケージとして提供する。 管理サービスでは、システム構成情報や問い合わせおよび障害対応情報の一元管理する。定期点検サービスでは、リコーテクノシステムズのカスタマーエンジニアが訪問点検を年2

                                                            リコー、SMB向けに仮想化サーバの運用保守サービスを提供
                                                          • 大塚英樹が名経営者の極意に迫る 第2回近藤史朗(リコー会長)「上司は部下に任せて、部下の役に立て」(大塚 英樹) @gendai_biz

                                                            近藤史朗(こんどう・しろう) 1949年、新潟県に生まれる。新潟大学工学部機械工学科卒業後、73年リコー入社。開発リーダーとして画期的なデジタル複合機「imagio MF200」を開発し、大ヒットさせる。画像システム事業本部などを経て、2004年MFP事業本部長、05年取締役専務執行役員、07年4月より社長。13年4月より会長。 優秀企業のトップほど、リーダーのあり方を厳しく追求する。チーム力弱体化による競争力低下を危惧するからだ。 日本企業はチーム力で世界を相手にしてきた。それが、グローバル化が進むにつれ、日本は社会全体が自己責任、個性重視と「個」に重きを置くようになり、組織やチームにあっても常に「個」の存在を強調してきた。その結果、チーム力は弱まる傾向にある。 競争力の強い企業はチーム力によって支えられている。さまざまな集団がスクラムを組んでチームワークを発揮するからこそ、1プラス1は

                                                              大塚英樹が名経営者の極意に迫る 第2回近藤史朗(リコー会長)「上司は部下に任せて、部下の役に立て」(大塚 英樹) @gendai_biz
                                                            • Through the Viewfinder

                                                              ファインダーを通して見た日常のスナップ写真集 −Since 14th Dec. 2006−

                                                              • リコー、Twitter連動の写真共有アプリ「EventJot」

                                                                • リコー「GX200」発表 - ネタフル

                                                                  リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」という記事より。 リコーは、広角24mm相当からのズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「GX200」を7月4日に発売する。 リコーが「Caplio GX100」の後継機となる「GX200」を発表しました。2008年7月4日発売で、2007年4月に発売された「GX100」からおよそ1年後のニューモデルリリースです。 予想価格は、 ・電子ビューファインダー(EVF)同梱モデル 8万得前後 ・ボディのみ 6万円台半ば となっています。 EVFは「GX100」の大きな特徴の一つなので、あり/なしは悩ましいところですが、普段使いにはポータビリティを考えると、あまり必要ないかもしれません。 ただし、単体で購入すると23,100円なので、意外にいい値段がしますから、思い切ってセット購入しておくのも手かもしれませんね。 「GX

                                                                    リコー「GX200」発表 - ネタフル
                                                                  • asahi.com(朝日新聞社):被災企業にコピー機格安レンタル リコーが事業再開支援 - ビジネス・経済

                                                                    印刷  事務機器大手のリコーは今秋から、東日本大震災で被災した中小企業向けに、中古のコピー複合機を格安で貸し出す事業を始める。震災で故障したオフィス機器をそろえ直す被災企業の負担を軽くし、事業再開を支援する狙いがある。  同事業に取り組む「リユースセンター」を10月中に被災地の福島県内で立ち上げ、地元で約20人を雇用する。センターでは、同社のコピー複合機を使っている首都圏の顧客企業などから、使用済みの中古機を回収。使えない部品を交換して、被災企業に貸し出す。  通常は、本体のリース料金とコピーなどの使用枚数に応じた料金を徴収するが、今回は本体料金を無料にする。新品を買えば1台約150万円はかかるが、今回の格安レンタルを利用すれば、最低で月数千円から使えることになり、導入コストが大幅に軽くできるという。  同社によると、東北地方の企業に納めていたコピー複合機のうち、約7千台が震災で使用不能に

                                                                    • 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない - shiology

                                                                      シグマDP2x シグマから発表された「DP1 Merrill」と「DP2 Merrill」。 →http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/ これはshio的に「真打ちカメラ」かもしれない。 shioが求めているカメラの理想型にもっとも近いかもしれない。 shioにとってカメラのセグメントは3つ。 (1) 真打ちカメラ (2) 常用カメラ (3) 業務用カメラ 頂点が3つ。 トライアングルです。 (1) ──画質が最高品位で、ボディが適度に小さく信頼性が高くて、シャッターを切ったときの振動がほぼゼロで、世界中をこれで写したいと感じる、究極のカメラ。 (2) ──スーツやジーンズのポケットに収まるボディサイズでありながら画質が抜きん出ていて、撮影領域が無限に広く、どこに行くにもこれ1台さえあればすべて撮れると思える、常時身につけるカメラ。 (3) ──どんなに

                                                                        2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない - shiology
                                                                      • 「利用したいSIer」首位にFsol,2位大塚商会と3位NECフィールディングは上位堅持

                                                                        日経マーケット・アクセスがITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に行った2007年10月調査での,システム・インテグレーター(SIer)の主要企業への「今後利用したい」(利用意向)ランキングは,富士通システムソリューションズ(Fsol,18.8%)が前回2007年7月調査の30位から急浮上して首位に立った。 Fsolは今回の回答数が32と参考値落ち寸前で,前々回2007年4月調査では15.6%(回答数45),前回2007年7月調査では8.8%(回答数34)と,「今後利用したい」スコアに安定感はない。しかし富士通系SIerの中で,富士通エフサス(旧富士通サポート&サービス)が2007年4月調査で得た16.9%,7月調査で得た17.7%を上回り,「対象のSIerと接点がある」とした回答者を有効回答数(100%)とする現在の集計基準になって初めて,富士通系

                                                                          「利用したいSIer」首位にFsol,2位大塚商会と3位NECフィールディングは上位堅持
                                                                        • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_1053.html

                                                                          • デジカメ初“着脱式液晶ビューファインダー”リコー「GX100」

                                                                            リコーは3月28日、コンパクトカメラ“Caplio”シリーズ新製品として、広角24mmからのズーム機「Caplio GX100」を発表した。4月20日から発売する。価格はオープンで市場予想価格は8万円前後の見込み。 デジタルカメラ初となる「着脱式液晶ビューファインダー」に対応。チルト機構も装備。視野率100%でパララックス(視差)もなく、液晶モニターと同様に各種情報の表示も可能という。 本体サイズ111.6(幅)×25(奥行き)×58(高さ)ミリ・重さ約220グラムの薄型ボディに、35ミリ判換算で24~72ミリ相当のズームレンズを搭載した。レンズは非球面/特殊低分散ガラス/高屈折率低分散ガラスを使用した7群11枚構成で、7枚羽根の虹彩絞りによって美しいボケ味を楽しめる。F値は2.5~4.4の明るさを実現。オプションのワイドコンバージョンレンズを使用すれば、19ミリ相当という超広角の撮影が可

                                                                              デジカメ初“着脱式液晶ビューファインダー”リコー「GX100」
                                                                            • リコー、高速フォーカス機能を備えた光学10.7倍デジカメ「CX5」

                                                                              リコーは、“ハイブリッドAFシステム”による高速フォーカスを実現した光学10.7倍ズーム搭載デジタルカメラ「CX5」を発売する。 リコーはこのほど光学10.7倍ズームに対応するデジタルカメラ「CX5」を発表、2月10日に発売する。価格はオープン。 CX5は、本体サイズ101.5(幅)×29.4(奥行き)×58.6(高さ)ミリ/約197グラム(電池/メモリカード含む)の薄型ボディに、光学10.7倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。有効画素数は約1000万画素で、手ブレ補正はイメージセンサーシフト方式を採用する。 独自開発の“ハイブリッドAFシステム”を搭載し、広角(28ミリ)/望遠(300ミリ)ともにオートフォーカス時間が最大0.2秒という高速AFを実現。従来機の「CX4」比で最大約1/2まで短縮した。また、“超解像技術”の搭載により、画質の劣化を抑えた解像感の高い画像を記録

                                                                                リコー、高速フォーカス機能を備えた光学10.7倍デジカメ「CX5」
                                                                              • 現在ページが表示できません。 | リコー

                                                                                現在ページが表示できません お探しのページは、下記いずれかの理由のため表示できませんでした。 一時的なサーバーの混雑 サーバーメンテナンス その他サーバーエラー 恐れ入りますが、しばらく時間をおいて再度お試しください。

                                                                                  現在ページが表示できません。 | リコー
                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):リコー、希望退職1600人募集 国内対象に - ビジネス・経済

                                                                                  事務機器大手リコーは29日、本社と国内の完全子会社を対象に、従業員計1600人の希望退職者を募集すると発表した。同社は5月、国内外で計1万人を2013年3月末までに削減する方針を表明しており、採用抑制などでさらに人員削減を進めるという。  同社が希望退職者を募るのは創業以来初めて。募集期間は7月1日〜10月31日で、国内の全事業部門が対象。退職金の加算などで約230億円の費用を見込んでいる。