並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 8589件

新着順 人気順

リコーの検索結果41 - 80 件 / 8589件

  • 完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー2022.12.02 11:00Sponsored by 株式会社リコー 小暮ひさのり モニター1枚で足ります? 僕は足りません! Webサイトを開きながらの資料作り、その資料を見ながらメールを作ったり、ビデオ会議をしながらメモをとったり…と、仕事でPCを使っていると、複数ウインドウを並べての作業って当たり前。 こういうときに欲しいのが…セカンドモニター! 2画面あれば、ウインドウを行き来しなくてOK。作業効率がグンと上がりますし、確認ミスも減らせるので本当におすすめです。 最近は出社と在宅のハイブリッドな働き方にシフトしてきているので、オフィスでも自宅でも外出先でも、どの環境でも2画面使えるのがベスト。でも、モニター背負って歩くのは現実的ではありませ

      完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー
    • 株式会社メルペイを退職します: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

      2018年6月1日から働き始めた株式会社メルペイを9月30日付けで退職します。4年4か月勤務したことになります。1984年4月1日に社会人として富士ゼロックスで働き始めてから、7社目の会社でした。10月1日からは、新たな会社でソフトウェアエンジニアとして働き始めます。 週4日勤務「ソラミツ株式会社を退職します」でも書きましたが、リコーを退職してからは、基本的に週4日勤務をしてきました。メルペイでも、金曜日は欠勤するか有給休暇を使うなどして、週4日勤務をしてきました(週4日勤務で働くことに関して、入社前に合意してもらっていました)。10月からの会社では、週4日勤務の雇用契約で働きます。 初めてのウェブサービス開発富士ゼロックス、富士ゼロックス情報システム、リコーの3社で合計31年7か月を過ごし、富士ゼロックスでのワークショテーション開発を除くと、その多くは、デジタル複合機のソフトウェア開発に

        株式会社メルペイを退職します: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
      • 廃村に行ってきたよー。 無題のドキュメント

        1 :以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[( ゚ 毒゚)]:2009/11/25(水) 00:00:53.65 ID:Rz/JwYU00 ( ゚毒゚)< 行ってきたよー。       入り口には 作業小屋みたいなんが       いっぱい並んでたよー。 【廃墟本】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/11/25(水) 00:01:36.15 ID:9KYzK2am0 はい、そんですか。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/11/25(水) 00:01:54.58 ID:Rc4IHCAE0 おいなんで俺の家晒してんだよ 5 :以下、名無しにかわりまし てVIPがお送りします[sage]:2009/11/25(水) 00:02:08.25 ID:lVPHmpHI0 ほう 8 :以下、名無しにかわりまし て

        • リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず

          創業者が「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛精神をうたい、家族的経営を重視してきた複写機大手のリコー。かつてリストラをしたことがなく、雇用は安泰と思われていた。ところが業績悪化から昨年5月にグループ1万人の削減を発表した直後から、「人事に関する面談」と称して特定の社員を呼び出し、執拗に退職を迫った。拒絶する社員は「子会社の物流会社の倉庫や本社工場に配転、出向させる」と脅された。計4度にわたる退職強要を断った社員は、実際に倉庫や工場の現場に飛ばされた。退職強要を受けた社員らは昨年9月「リコーユニオン」を結成。現在11名で活動しており、今年2月には東京地裁に労働審判を申し立てたが、広告漬けのマスコミは見出しから社名を伏せ、黙殺した。ユニオンメンバー5人とリコー本社への取材に基づき、リストラの現場を詳報する。 Digest 執拗な退職強要 日雇派遣の若者に混じって肉体労働 「断ることはできな

            リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず
          • 岩田聡がいなければ今の自分はなかった。決してノーと言わない天才プログラマーをマイコン時代から振り返る - エキサイトニュース

            ファミコン以前に「マイコン」のカリスマだった岩田さん いつもと変わらない一日。いつもの日課で塗ったり塗られたり主に潰されに行った『スプラトゥーン』のハイカラシティで、すれ違うイカごとに「岩田さんありがとう」というイラスト入りのメッセージ。百万本のニュース記事より「ああ、本当なんだな……」と喪失感がこみ上げた瞬間でした。 追悼ムードからいつもの空気に戻りつつあるハイカラシティ。僕らが楽しく『スプラトゥーン』を遊ぶことが岩田さんにとっても嬉しいはず……お疲れ様でした、そして有難うございました。 55歳の若さで、濃密すぎる人生を駆け抜けた任天堂の岩田聡さん。2002年に社長に就任してからの13年はあっという間でしたが、筆者は振り返れば30年以上前に間接的に出会ってました。残念ながら一度も面識を得る機会はなかったんですが、岩田さんがいなければ今の自分もなかった…。氏の古巣であるHAL研(HAL研究

              岩田聡がいなければ今の自分はなかった。決してノーと言わない天才プログラマーをマイコン時代から振り返る - エキサイトニュース
            • 時価総額2965億円のシャープが最終赤字2500億円に下方修正、ヤバすぎる決算でエルピーダメモリコースへのカウントダウン開始 : 市況かぶ全力2階建

              国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

                時価総額2965億円のシャープが最終赤字2500億円に下方修正、ヤバすぎる決算でエルピーダメモリコースへのカウントダウン開始 : 市況かぶ全力2階建
              • THETA

                Since Ricoh released the world’s first 360-degree camera for consumer use in 2013, we have led the industry by combining our wealth of knowledge and technology.RICOH THETA enabling you to shoot 360-degree images and video in a single shot, and the RICOH360 app that automatically synchronizes your captured data with the cloud. These 2 items enable anyone to easily capture and share images and video

                  THETA
                • 富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                  富士通は全額出資子会社のスキャナー大手、PFU(石川県かほく市)をリコーに売却する方針を固めた。富士通は保有する株式の8割を約800億円で売却し、縮小する事務機から企業向けソフト開発にシフトする。リコーはPFUの技術を取り込むことで、事務機と文書のデータ処理を組み合わせたサービスを構築する。在宅勤務による業務のデジタル化などに対応するため、電機大手は事業の選択と集中を再加速する。両社は月内の正

                    富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                  • 「こんなクソ暑いのに通勤するほうが頭おかしい」 → 人間のかわりにクマのぬいぐるみに出社させる夢のシステム「VR出勤」爆誕

                    「こんなクソ暑いのに通勤するほうが頭おかしい気がしてきた」――そう言い放ち、VRコンテンツの制作会社・XVIの社長であり、VRエバンジェリストとしても活躍中のGOROmanさん(@GOROman)が、ついに夢の「VR出勤システム」を構築してしまいました。オフィスにはクマのぬいぐるみを置き、自身はVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を介して自宅から会議に参加する仕組み。“クマちゃん社長”誕生の瞬間である。 クマとなった社長と、社員にいじられる社長「やめて」 社長のアイデアを形にしたのは、同社でエンジニアを務めるH.Yoshitakaさん(@TyounanMOTI)。編集部が取材したところ、リコーの全天球ライブカメラ「RICOH R」で撮影したオフィスの様子を、リアルタイムでHMDに送信しているのだそうです。インターネット経由の配信も可能なので、自宅からVR会議に参加できます。 ユニーク

                      「こんなクソ暑いのに通勤するほうが頭おかしい」 → 人間のかわりにクマのぬいぐるみに出社させる夢のシステム「VR出勤」爆誕
                    • ゆず屋: [豆知識] MS明朝、MSゴシックは(今は)商用利用できる

                      漫画、アニメ、ライトノベル関係のロゴに使われているフォントの紹介。オタクのためのフォント読本「書体の研究」の情報も。 こんばんは。GALAXY Tab を買ったとたんに割り引きキャンペーンが始まってへこんでいる榊です。 予約までして買った客の立場っていったい…… さて、気を取り直して今日はフォントの小ネタを一つ。 Windows に標準で付いている MS明朝やMSゴシックは商用利用できる という話です。 と書くと、「お前、『書体の研究(商業誌版)』で商用利用できないって書いたじゃないか」と言われそうですが、実は、今は使えるんです。 というのも、MS明朝やMSゴシックの権利はリコーが持っているので、以前(2009年4月)に商用利用の可否について問い合わせたんですが、そのときは次のような回答でした。 (以下、(株)リコー TTWインフォメーションセンターよりの回答からの抜粋)申し訳ございません

                      • クリップアートファクトリー | 全部無料で使えるテンプレート&素材集のダウンロードサイト

                        イラスト毎月更新!プリントアウトファクトリーはリコージャパンが運営するビジネスに役立つ無料素材サイトです

                          クリップアートファクトリー | 全部無料で使えるテンプレート&素材集のダウンロードサイト
                        • Windows Updateで「プリンターを使用するとPCがクラッシュする」バグが発生、全世界で悲鳴

                          新たなWindows Updateによって、プリンターの印刷を行おうとするとPCがクラッシュしてブルースクリーンが生じるバグが追加されました。 Blue Screen of the day—update crashes Windows 10 PCs on print | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2021/03/blue-screen-of-the-day-update-crashes-windows-10-pcs-on-print/ The latest Windows 10 update could cause your printer to crash your PC - The Verge https://www.theverge.com/2021/3/11/22326083/windows-10-security-u

                            Windows Updateで「プリンターを使用するとPCがクラッシュする」バグが発生、全世界で悲鳴
                          • 株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます

                            2003年に新卒で入社し、10年以上お世話になった株式会社リコーを退職することになりました。 正式な退職日はまだ先なのですが、最終出社は2/7(金)でした。 無名エンジニアの個人レベル日記で、知り合い向けへのお知らせなので興味が無い人はスルー推奨です。内容が無いよー。 やってたこと リコーというとコピー機&プリンタのイメージが強いと思いますが、実はそれ以外のことも結構やっています。自分が直近でやっていたのは、「リコー ユニファイドコミュニケーションシステム」( http://www.ricoh.co.jp/ucs/ )というビデオ会議のシステムに関わっていました。こちらのAPIやWeb画面の設計開発、CIに携わっていました。 GitHubを使ってpull reqベースで進めるとか、Jenkinsのpipelineを組んでテスト〜デプロイの流れの構築とか、最近流行りの開発手法が経験できたのは

                              株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます
                            • 高校生 おすすめ一眼レフ 5万円以下で揃える正しい選び方 – ヒガシーサーのブログ

                              はいさい。ヒガシーサーです。この記事は2013年に執筆したものを2015年に再編集しております。 「高校生ですが、どんなカメラを選べばいいですか?」 「来月、留学に行くんですがどんなレンズを選べばいいですか?」 「写真部に所属しています。カメラとレンズの選び方を教えてください」 こんなメッセージを頂くようになりました。 …いや私ごときが語れることなんて何もないんですが…。 とは言え、今は高校生がデジタル一眼レフを持つ時代なんですね。 私の時代は使い捨てカメラでしたからね〜。 高校生や中学生の方から頂くメッセージはほんとに嬉しいです。 それでは、「5万円以下で揃える 高校生 おすすめ一眼レフ」を紹介していきます。 一眼レフのメーカー選び 一眼レフの場合はメーカー選びが重要となります。2015年の一眼レフ市場シェアを見てみましょう。 1位キヤノン 54.7% ニコン 42.5% リコー(含ペン

                                高校生 おすすめ一眼レフ 5万円以下で揃える正しい選び方 – ヒガシーサーのブログ
                              • なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!

                                世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が足りないのに価格(=賃金)が上がらないかといえば、労働市場は「自由な市場」ではなく、需要と供給による価格調整のメカニズムが働かないからだ。以前の記事に書いたとおりだ。 しかし、以前の記事では「低賃金が解決しない理由」は充分に説明していなかった。どうして企業は、人手不足にもかかわらず賃金を上げようとしないのだろう? いわゆる「人手不足倒産」のような現象が起きるのはなぜだろう? ■賃金を回収できるとは限らない 会計の観点からいえば、「人手不足倒産」が起きる理由は、その会社の事業が「詰んでいる」からとしか言いようがない。人件費を支えられるほどの売上を確保できない、つまり投入したコストに対して充分な収益が得られない、ひとことで言えば生産性が低すぎる会社だから、人手不足で倒産する。 「人手不足なら賃金を

                                  なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!
                                • フォント入門I 第一回「フォントの種類、値段」 - 気刊びびび

                                  せっかく書くことがないんだし、フォントのことでも書いていこうと思う。一度に書ききれる量には限界があるので、シリーズ化していきたい。フォントのことは本当に*1よく知らないけど、同人誌とかでフォントを使っていきたいって人向けの記事にしていく予定なので、既にある程度の知識があるよ、モリサワパスポート契約してるよ、写研大好き、という人は何も言わずにタブを閉じよう。本講義ではフォントの基礎的知識を学び、同人誌作成等に必要な理解を得ることを目標としている。評価は出席点による。 第一回の内容は「フォントの種類、値段」です。長いですがお付き合い頂ければ。 フォントっていろんな種類があるの? 書体を種類分けするときの一番大きな括りは、書体のジャンルでしょうね。「明朝体」「ゴシック体」といったアレです。ジャンルによって見た目のイメージとかが変わってくるので、場面によって使い分けることがほとんどです。以下に代表

                                    フォント入門I 第一回「フォントの種類、値段」 - 気刊びびび
                                  • あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info

                                    10年ぶりに一眼レフを買った。買ったカメラの感想は後日やるとして、購入してから気になったのは、「ブロガーの人たちってどんなカメラを使ってるの?」という点。 単純な好奇心だけど、調べてみるといろいろと傾向があって面白い。 「私が知っている・よく見ているブログ」と「このブログは有名みたいなリスト」と「写真をバシバシ使っているブログ」を独断と偏見でピックアップししました。 使っているカメラも、それぞれのブログで私が検索して見つけたので、もしかしたら最新の機材ではないかもしれません。 ネット黎明期からテキストサイト時代までは、「私が使っているガジェット」というページがどこもあったものですが、そんなページを持っていたのは、参謀社長の齊藤さんだけでした。 ブログ名/作者/利用カメラ/使っているカメラについて書かれたエントリー/Amazonの紹介 の順番になっています。 ・メレンゲが腐るほど恋したい メ

                                      あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info
                                    • 【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                      【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! Tweet 1: 【news:5】 柿兵衛(東京都):2011/02/19(土) 14:04:00.58 ID:6NMtnBdGP 2011年02月19日10:00 東京はひとつの国だ!訴えかけてくる東京を写真に作り上げる リコーフォトギャラリー「RING CUBE」で開催している「OVERSEAS 2011―世界を選んだ写真家たち― PartⅡ」(2月19日〜3月6日)では、日本で活躍する3名の外国人写真家、マーティン・ホルトカンプさん、ジェン・ケイさん、ルシール・レイボーズさんの作品が堪能できる写真展だ。 東京は、雑多でにぎやかで、常に動いている。その一瞬を外国人写真家の目を通して1枚の作品として切り取られている。我々が普段から見慣れているはずの風景が、会場ではいつもと違う顔をのぞかせ

                                        【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                      • ソフトウェア分野の研究開発 / RFC 5023 Atom Publishing Protocol 日本語訳 | Ricoh Japan

                                        この文書は RFC 5023 The Atom Publishing Protocol を, BCP78によって付託された権利に基づいて日本語に翻訳したものです。 翻訳には誤りがある可能性があります。この翻訳の正確性は保証しません。 翻訳についてのお問合せ先:(SSL対応フォーム) (非SSL対応フォーム) 翻訳者一覧 株式会社リコー 山本陽平 日野原寛 高桑寿一 中川勝樹 沖田邦夫 井上浩一 兵清弘 リコーソフトウエア株式会社 福田朋紀 更新履歴 2008-01-07 日外アソシエーツ株式会社 久我様の指摘を受け 9.7 の訳文をわかりやすく、11.2 の抜けを修正 2007-12-06 9.6、9.7.1、9.7.2、10 の誤記、表記ぶれを修正 2007-11-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 朝倉様の指摘を受け 9.3/9.4 の誤訳を修正 2007-11-0

                                        • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

                                          407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日本じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

                                          • 企業ロゴってかっこいいのあるよね

                                            1 名前: 土鍋(大阪府):2010/03/26(金) 00:18:39.90 ID:KIS/TMF1 ?PLT(12000) ポイント特典 休眠商標使いやすく 特許庁が法改正案 特許庁は商標法を見直し、使われていないブランド名やロゴなどをほかの 企業が使いやすいようにする。 企業が他社の休眠特許を審判などで取り消した場合、 取り消しから1年以上たたなくても、すぐに自社の商標として登録できるようにする。 商品寿命の短い食品などの事業展開がしやすくなりそうだ。早ければ来年の通常国会に 商標法改正案を提出する。 使われていない商標を放置すると、新たに商標を登録する企業の選択の幅を狭めるため、 権利者以外の企業が3年以上使用していない商標の取り消しを特許庁に求めることができる。 2008年には約1400件の商標が取り消された。ただ商標が取り消されても、1年間は 同じ商標を登録できない。 特許庁は

                                            • 「コンピューターの基礎は若い時に学んでいてほしい」 ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャーとは

                                              日本CTO協会が主催の「Developer eXperience Day 2023」は、“開発者体験” をテーマに、その知見・経験の共有とそれに関わる方々のコミュニケーションを目的としたカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社カウシェの柴田芳樹氏。45年の歴史から振り返ったソフトウェア開発とキャリアの変遷について発表しました。全3回。3回目は、柴田氏が影響を受けた出来事と、技術教育への取り組みについて。 米国駐在・Javaの登場・日本オラクルの社長の言葉…柴田氏が影響を受けた出来事 柴田芳樹氏:影響を受けた出来事について、ちょっと簡単に話をしていきます。 まず、初めてアメリカに駐在する時の送別会で、駐在経験のある先輩から、アメリカに行った時は「与えられた開発タスクをこなすと、さらに難易度の高い開発タスクが与えられるから注意しろ」と言われたんですね。 最初はピンと来なかったんですけど

                                                「コンピューターの基礎は若い時に学んでいてほしい」 ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャーとは
                                              • iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい

                                                iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい2023.12.14 20:0083,176 ヤマダユウス型 年間でシャッターを切る回数が増えそうです。 僕はスマホカメラでの撮影はほとんどしないタイプで、美味しそうな料理やキレイな風景と出会っても「これをスマホのカメラで残してもな〜」と思っていました。iPhone 15 Proで撮影するまでは。 常備カメラとして普段からリコーのGR3を持ち歩いているのですが、iPhone 15 Proを私物として購入してからはめっきり出番が減ってしまいました。理由はもちろん、iPhone 15 Proの画質に満足しているからです。これ僕的にはかなり、かなーり悔しい事案なんですよ…。 もっと厳密に言うなら「GR3などのAPS-C以上のデジカメを常備するカロリーに対して、iPhone 15 Proでカバーできる画質が自分

                                                  iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい
                                                • リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 - 日本経済新聞

                                                  リコーはカメラ事業を縮小する。価格競争が激しい個人向けは撤退も含め検討し、経営資源を車載向けなど業務用に集中させる。同事業は2011年にHOYAから一眼レフカメラ「ペンタックス」を買収後も赤字が続く。スマートフォン(スマホ)に市場を奪われ、デジタルカメラの世界出荷台数はピークの10年と比べ5分の1になっており抜本改革に乗り出す。コンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズや一眼レフカメラ「ペンタッ

                                                    リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 - 日本経済新聞
                                                  • リコー 午後8時以降の勤務は原則禁止 NHKニュース

                                                    精密機器大手のリコーは、社員の残業時間を減らすため、来月以降、午後8時から翌日の午前8時までの勤務を「原則として禁止する」とした新たな勤務制度を導入することを決めました。 リコーは来月以降、勤務時間を柔軟に設定する「フレックスタイム」制度を導入するのに合わせて、残業時間を減らすため、新たな勤務制度を導入することを決めました。 新しい制度では、管理職や工場に勤務する社員を除く入社4年目以上の社員に、午後8時から翌日の午前8時までの勤務を原則として禁止します。対象になるのはおよそ8000人で、リコーの社員の8割に上ります。 事前に申請すれば午後8時以降も残業ができ、残業代も支払われますが、残業の回数が多い社員には今後対策も検討し、残業時間を減らしたいとしています。こうした制度を通じて、リコーは、社員の生活に配慮し業務効率を高めるほか、残業代の削減につなげたい考えです。 残業については、大手商社

                                                      リコー 午後8時以降の勤務は原則禁止 NHKニュース
                                                    • V速ニュップ :: デジタル一眼レフを始めよう (画像大盛り)

                                                      2010年01月20日 デジタル一眼レフを始めよう (画像大盛り) 108 コメント 良スレ 画像系スレ 1 VIPが送るよ : 2010/01/15(金) 13:10:03.72 ID:/IMIZTxt0 あなたもデジ一デビューしませんか 3 VIPが送るよ : 2010/01/15(金) 13:11:06.13 ID:d9OtjQbx0 でも お高いんでしょう? 4 VIPが送るよ : 2010/01/15(金) 13:12:03.36 ID:RjbHV1LK0 やだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 高いしそんなもん持ってウロウロしたくないwwwwwwwwwww 5 VIPが送るよ : 2010/01/15(金) 13:13:21.54 ID:/IMIZTxt0 >>3-4 3万円程度からン十万まで。 誰でもウェルカム 6 VIPが送るよ : 2010/01/15(金) 1

                                                        V速ニュップ :: デジタル一眼レフを始めよう (画像大盛り)
                                                      • コピー機が売れない!名門「リコー」の袋小路

                                                        「会社としての存在意義さえ疑問視される」 コピー機をはじめとした事務機器大手のリコーに対して、機関投資家や証券アナリストから出た言葉だ。4月に就任した山下良則新社長が、同社の課題について意見を募った際のことだった。 名門リコーが深刻な苦境に陥っている。2016年度は年間の業績予想を4回も下方修正。現在は売上高2兆円に対して営業利益300億円を見込む。利益率はわずか1.5%だ。 複合機の台数拡大も限界に 4月12日には、今後3年間の中期経営計画を発表した。強調したのは、「過去のマネジメントとの決別」だった。 決別すべきは、量を追う経営だ。複合機のデジタル化やカラー化の波に乗り、1990年代から2008年のリーマンショックまでは「野武士のリコー」と呼ばれた営業力で事務機器を拡販。販売代理店の買収で世界中に営業網を広げ、成長を続けた。

                                                          コピー機が売れない!名門「リコー」の袋小路
                                                        • 「ゆるキャン△」原作漫画の魚眼・広角レンズ風背景がかっこいい - Togetter

                                                          DZ2 @DZ2_DZ2 風景の魚眼パースとか夜景の点光源ボケや滲みとか、どんだけ取材写真撮ってんだすげえなと思ったしそれをシンプルな線とトーンに落とし込むセンスと技量に惚れ惚れしますね>ゆるキャン△7巻 2018-10-11 09:10:43 青木敬士/アミッドP @AOKI_KC ゆるキャン△最新7巻、いままでも魚眼パースの背景はあったけど、取材カメラがリコーのシータになったのかな?と思うくらい全天周カメラに寄ってきた気がする。 2018-10-11 09:37:12

                                                            「ゆるキャン△」原作漫画の魚眼・広角レンズ風背景がかっこいい - Togetter
                                                          • 「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた

                                                            リコー傘下になったPFUから10月25日に発表された新型キーボード「HHKB Studio」。既存のシリーズが持つ「プログラマーがハッピーになるキーボード」から少し路線を変え、プログラマーに加えてクリエイターも対象に「持ち運べるオールインワンの仕事場」として企画された別ラインの商品だ。 今までのHHKBにはない新要素も多く、ThinkPadのようなポインティングデバイスが内蔵され、ホームポジションから手を動かさずにマウス操作が可能になった他、4カ所に内蔵されたジェスチャーパッド、キースイッチのホットスワップ(取り替え)対応などが挙げられる。そしてキーはリニアタイプのメカニカルスイッチをHHKBで初めて採用した。このスイッチは中国Kailh製で押下圧は45g。1億回のタイプに耐えられるカスタム品という。

                                                              「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた
                                                            • 文系・理系 就職偏差値ランキング 2009-2010 カナ速

                                                              =========================================================================================== ■2011卒 文系就職偏差値ランキング[50〜60 B級企業]■ 【59】 NTTコム キーエンス 日本hp ANA 積水化学 野村不 リクルート 大手私鉄下位 武田 ADK 【58】 神戸製鋼 NEXCO バンダイ コマツ サッポロ リコー 大和総研(SE) 住友3M 明治製菓 JR九/北/四 日揮 JSR 昭和電工 帝人 アドテスト 【57】 アステラス エーザイ 日鉱金属 日本製紙 森ビル 日立 ニコン JAL 三菱東京 JA共済(本部)鹿島 富士ゼロ シャープ パナ電 三菱電機 日本生命 【56】 三井住友 野村(OP) TOTO 鐘紡 島津 三井不レジ 三菱レイヨン 村田 東芝

                                                              • フォントについて概要

                                                                はじめに 現在、Windowsを初めとするパーソナル・コンピュータの世界で文字を可視化する方法はデジタル・フォントを使います。文字を画面に表示したり、印刷したり、PDFで電子的に文書を交換する際にはデジタル・フォントが必須です。現在、このデジタル・フォントの主流になっているのは、アウトライン・フォントと呼ばれる技術です。 アウトライン・フォントは、1980年代に登場したアドビシステムズのPostScriptによって確立されたと言って良いと思います。PostScriptは、印刷を対象とするものですが、その後、Apple、Microsoftなどのパソコン・ソフトのOSメーカにより画面上でこれを使用する技術が開発されました。 この文書は、「PDF千夜一夜」からデジタル・フォント、特にアウトライン・フォントの種類とPDFでの扱いに関する記事を整理したものです。特に、問題がない限り、今日、あるいはx

                                                                • 廃村に行ってきたよー。:ハムスター速報

                                                                  廃村に行ってきたよー。 カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2009/11/25(水) 00:00:53.65 ID:Rz/JwYU00 ( ゚毒゚) 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/25(水) 00:02:34.59 ID:lIdcPKAX0 これは期待 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/25(水) 00:02:43.81 ID:PHdPXvlI0 素晴らしすぎる 19 :以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2009/11/25(水) 00:03:50.03 ID:Rz/JwYU00 ( ゚毒゚) 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/25(水) 00:04:41.79 ID:W9qlHOQfO 美し

                                                                  • 営業マンやってる奴ちょっとこい

                                                                    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:33:28.54 ID:RNnk3Tiz0 中途で今3ヶ月なんだがいろいろ質問したい マジ頼む 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:36:53.34 ID:MA78wth/0 質問とはなんだ、申せ 身体スペックもな >>6 二回目以降の訪問理由どうしたらいい? 何の用もない時のユーザー訪問の理由づけになることはなにか 用無しで顔見せだけってのが申し訳なくてできんから 年は24 非道程。去年1留してFラン大卒業。 新卒でいったところがブラックだったので1・5ヶ月で辞め 3ヶ月ニート。生協の配達員を経て現在。 事務用品の営業してる あと男だ。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:37:43.4

                                                                    • 富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」

                                                                      PFUのロングセラー商品である「Happy Hacking Keyboard」の最新モデル「Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S」 報道では、同社が保有するPFU株式の8割をリコーに約800億円で売却。縮小する事務機から企業向けソフト開発にシフトするとしている。 富士通広報部は、報道に対し「さまざまな経営戦略上の可能性を検討していることは事実ですが、現時点で当社として具体的に決定した事実はありません。今後、開示すべき事実が決定した際には速やかに公表します」とコメントしている。 関連記事 「Pepper事業は今後も強力に推進」 ソフトバンクロボティクスGが売却報道にコメント ソフトバンクロボティクスグループは、一部で報道された人型ロボット「Pepper」事業の売却について、「事実ではない」とするコメントを発表した。 ソフトバンクG

                                                                        富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」
                                                                      • ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる

                                                                        アツミ @atmysk KDDIが社内副業制度を導入。社内副業制度はリコーや丸紅、サイバーエージェントあたりで話題になったけどうまくいってるのかな?社員側は面白いだろうから離職防止には繋がりそうだけど生産的な施策かは未知。ただの他社の後追い施策だったらハマらなさそう… #HRニュース nikkei.com/article/DGKKZO… 2020-06-26 08:56:14 >ω< @u_akihiro ある大企業で大昔に、部署を自ら申告して移動できる制度があって、いいですねって先輩に言ったら、あれ不満分子の炙り出しシステムだから、応募したら先がなくなるよ、って言われて、社会って...って思ったのを思い出します。 twitter.com/atmysk/status/… 2020-06-27 10:48:46

                                                                          ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる
                                                                        • 初心者のための一眼レフカメラの知識を深めるサイトのまとめ

                                                                          1年ほど前にミラーレスの一眼カメラ買って勉強を続けているわけですが、なかなか奥が深くて面白いです。ということで初心者の私が読んで役立ったサイトを紹介しますのでお役に立てば幸いです。 一眼レフカメラ本体やレンズについて 本体やレンズについての知識が深まるサイトをまとめました。まずはこちら。購入する際に知っておきたい知識が網羅されています。 デジタル一眼レフカメラの選び方 | デジカメ | コネコの手もかりたい|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット 続いて、イメージセンサーとレンズについてです。 イメージセンサーについて カメラといえば画素数がクローズアップされることも多いですが、画素数が多くてもイメージセンサーが小さいとあまり意味がないようです。一昔前に1000万画素超えているカメラを搭載していることを売りにしている携帯がありましたが今から思うと違和感を覚えます。 デジタル

                                                                            初心者のための一眼レフカメラの知識を深めるサイトのまとめ
                                                                          • ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」 TAvモードやEye-Fi選択プッシュ送信も

                                                                            • なぜ任天堂「だけ」が特別な存在なのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

                                                                              2015-10-12 なぜ任天堂「だけ」が特別な存在なのか。 ゲーム ゲーム業界 Tweet 一度死んだ市場を切り開いた任天堂。 「アタリショック」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 1980年代前半、北米では家庭用ゲームが空前のブームを巻き起こしていた。主役となったのはアタリ社の「Atari VCS(以下VCS)」というゲーム機だ。最盛期の市場規模は、当時のレートで7500億円以上になり、アタリ社だけでなく様々な企業がゲーム業界に参入し、ハードウェアやソフトウェアを発売していた。 だが、このVCSには大きな、そして致命的な問題が一つあった。それは、「誰でもゲームを作って売ることが出来たこと」だ。売れる市場には人が群がるのが世の常。ブームの真っ只中だったVCSも、ありとあらゆる人々がゲームを作り、販売していた。 当然、そういった人々の中には、それまでゲームなど作ったこともないような異業

                                                                                なぜ任天堂「だけ」が特別な存在なのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
                                                                              • リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」

                                                                                リコー広報室は「商品ラインアップの絞り込みは行うが、個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」とコメントした。 リコーは4月12日、同社が個人向けカメラ事業からの撤退を検討しているとした同日付の一部報道について「事実ではない」と反論した。「デジタルカメラ事業は製品ラインアップを絞り込み、高付加価値製品を追求していくが、個人向けからの撤退は考えていない。個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」(リコー広報室)としている。 12日付けの日本経済新聞朝刊が、「リコーはカメラ事業を縮小する。価格競争の激しい個人向けカメラ事業は撤退を含めて検討し、車載向けなど業務用に集中する」などと伝えた。同社は11日、デジカメ事業について「想定されていた収益が見込めなくなった」とし、約100億円の減損損失を計上すると発表していた。 同社広報室は12日、ITmedia NEWSの取材に対し

                                                                                  リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」
                                                                                • 書籍「ゲームの歴史」について(4) | Colorful Pieces of Game

                                                                                  このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで本文と若干ずれ