並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 550件

新着順 人気順

リコーの検索結果281 - 320 件 / 550件

  • 営業力の底上げ狙いiPad5000台導入、MDM、文書配信もクラウドで

    ●MDMや文書配信の仕組みをクラウドで導入、シンプルなネットワークに ●印刷費や携帯費の見直しにより、iPadを加えたうえでも経費削減を達成 リコー製品を中心としたOA機器の販売やソリューション事業を手がけるリコージャパンは2012年9月までにiPad 2/iPad(第3世代、以下まとめてiPadと表記)を営業担当者向けに5000台導入した(図1)。

      営業力の底上げ狙いiPad5000台導入、MDM、文書配信もクラウドで
    • 株式会社リコーを退職します(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

      今日(2017年8月31日)がリコーへの最終出社日です。2009年9月1日にリコーへ入社してから、主に行ってきたことを簡単にまとめます。 【業務関連】所属した開発組織の業務として行ったものです。 技術教育:2010年に延べ500名以上のソフトウェアエンジニアに対して、「ソフトウェアエンジニアの心得」「テスト駆動開発」「C++」「API設計の基礎」などの教育を実施しました。しかし、「教育と場」でも書いたように、今から振り返ってみると、単に「教育をした」と「教育を受けた」ということだけが残り、私が教えた内容を実際の開発の現場で指導する人がいないため、開発組織としてのレベルアップにはならなかったと思います。 Jenkins導入:2010年10月から行ったものです。当時デジタル複合機内で動作するJavaの開発環境やインテグレーション環境は、私の視点からはあまりにもお粗末でした。それで、FXIS時代

        株式会社リコーを退職します(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
      • リコーによるHOYAのPENTAXイメージング... | リコーグループ 企業・IR | リコー

        株式会社リコー(コード番号7752、社長執行役員:近藤史朗、以下「リコー」)と、HOYA株式会社(コード番号7741、代表執行役:鈴木洋、以下「HOYA」)は、リコーによるHOYAのPENTAXイメージング・システム事業(以下「PENTAXイメージング・システム事業」)の買収(以下「本件買収」について、本日合意に至り、契約を締結いたしました。 本件買収の結果、リコーはデジタルカメラ等製品の一部において、またHOYAは内視鏡等において、ともにPENTAXブランドを使用することになります。本件買収を機に、両社は互いにPENTAXブランドの価値を高めることについて協力を進めてまいります。

          リコーによるHOYAのPENTAXイメージング... | リコーグループ 企業・IR | リコー
        • リコー - Wikipedia

          株式会社リコー(英: RICOH COMPANY,LTD.[2])は、事務機器、光学機器などを製造するメーカー。 主な製品は複写機、ファクシミリ、レーザープリンターやそれらの複合機、カメラ(デジタルカメラなど)である。日経平均株価の構成銘柄の一つ[3]。 創業者は市村清。リコー三愛グループ「三愛会」創始者でもある[4]。 概要[編集] 1936年2月6日に、理化学研究所で開発された複写機用感光紙「理研陽画感光紙」の製造販売の目的で理化学興業から独立し、「理研感光紙株式会社」として東京・銀座に設立された[5][6]。従業員33人での出発で[5]、創業者の市村清は「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の「三愛精神」を創業の精神として掲げた[5]。この「三愛」はグループ会社の社名の由来ともなっている。1938年3月「理研光学工業株式会社」に社名変更[7]。理研光学工業時代の王子工場は感光紙製造の主力

            リコー - Wikipedia
          • リコー、1万人削減の中計発表 営業益3.5倍目指す 売上高は23%増の2兆4000億円に - 日本経済新聞

            リコーは26日、今後3年間でグループ全体の1割近くにあたる従業員約1万人の削減などに取り組む経営効率化策を正式発表した。中期経営計画で表明したもので、コスト削減や新規事業育成などを進めて2014年3月期の連結営業利益を11年3月期比で約3.5倍以上の2100億円以上に高める。14年3月期の売上高は、IT(情報技術)サービスなどの成長領域を伸ばして11年3月期比で23%増以上の2兆4千億円以上を

              リコー、1万人削減の中計発表 営業益3.5倍目指す 売上高は23%増の2兆4000億円に - 日本経済新聞
            • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

              機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

              • リコー、「GX 200」の発表会を開催

                GX200は、有効1,200万画素CCDや広角24mm対応の3倍ズームレンズなどを搭載するモデル。発売は7月4日。価格はいずれもオープンプライスだが、店頭予想価格は電子ビューファインダー(EVF)同梱の「GX200 VF KIT」が8万円前後、本体のみの「GX200」が6万円台半ばの見込み。 発表会の冒頭、リコーパーソナルマルチメディアカンパニーの湯浅一弘プレジデントが挨拶した。湯浅氏は「撮影領域の拡大をコンセプトにしながら、Caplio GX100ユーザーの声に耳を傾けて開発した。見た目は(GX100)とほとんど変わらないが、中身はずいぶん進化している。撮影領域の広さと撮影自由度の高さを併せ持つ、唯一無二のコンパクトデジタルカメラ」と紹介。また、対応アクセサリーの多さから、カスタマイズ製があり、使い方に合わせられるカメラ」と述べた。またGRシリーズとGXシリーズの違いについて、「GRは使

                • スライドさせるだけで印刷できるハンディプリンタ、リコーが発表 段ボールや上履きにも印字可能

                  スライドさせるだけで印刷できるハンディプリンタ、リコーが発表 段ボールや上履きにも印字可能:オフィスや店舗の業務に リコーがハンディタイプのインクジェットプリンタ「RICOH Handy Printer」を4月17日に発売すると発表した。印刷したいものの上でスライドするだけでプリントできる。 リコーはこのほど、印刷したいものの上でスライドすると文字や画像、バーコードなどをプリントできるハンディプリンタ「RICOH Handy Printer」を4月17日に発売すると発表した。本体を持って動かすだけで、「段ボールの側面にバーコードを入れる」「伝票に住所を記載する」「子供の上履きに名前を書く」といったことが可能になる。販売価格は約5万円(税別)となる見込み。2年間で2万台の販売を目指す。

                    スライドさせるだけで印刷できるハンディプリンタ、リコーが発表 段ボールや上履きにも印字可能
                  • 無料アプリ「EventJot」最新版公開~2011ミスユニバースの最終選考会公式アプリに

                    • 【iPad2】ついに発売日当日!Apple Store銀座の行列リアルタイムレポート | AppBank

                      @kazuendです。 iPad2購入のため、AppleStore銀座で並んだ模様をレポートします。私はiPad2 Wi-Fi+3Gモデル 64GB、ブラックを購入しました。 新商品発売の度に、たくさんの方に「AppBank見てるよ〜!」とお声掛けいただき大変嬉しく思います。ありがとうございます。 AppBank StoreではiPad2発売を記念して送料無料イベントをしています。 【ケース】や【保護フィルム】などお探しの方はAppBank Storeで!!! iPad2の魅力などは、こちらの記事からチェックできます!! 【緊急保存版】iPad 2 の総力まとめ【ハード・アプリ・アクセサリ】 iPad2の値段はこちら。 アップル、iPad 2日本発売は4月28日!安いぞ44800円から iPad2ゲット♪ 11:00~~~~~~~~~~~~~~~ iPad2 Wi-Fi+3Gモデル 64G

                      • 修理に関するご相談 / サポート | RICOH IMAGING

                        お電話によるお問い合わせ ペンタックスブランド、リコーブランドのデジタルカメラ、フィルムカメラ、交換レンズ、双眼鏡、天体望遠鏡などに関してお電話による相談を受け付けております。 修理の受付窓口 各地の修理受付窓口をご案内しております。ペンタックスブランド・リコーブランドのデジタルカメラ、フィルムカメラをはじめ、交換レンズ、双眼鏡などに関してお電話による修理ご相談を受け付けております。

                          修理に関するご相談 / サポート | RICOH IMAGING
                        • リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」 - まぐまぐニュース!

                          Windows95の設計に携わり、「右クリック」「ダブルクリック」を開発した世界的エンジニアである中島聡さんが、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』の中で、コピー機大手「リコー」が深刻な経営危機にあるというニュースについて取り上げています。中島さんは、数年前に同社の若手エンジニア向けの社内セミナーで講師を務めた時の様子について、すでに経営体質に違和感を覚えたそうですが、その問題点とはいったい何だったのでしょうか? 私の目に止まった記事 ●コピー機が売れない! 名門「リコー」の袋小路 リコーが、深刻な経営危機に陥っており、アナリストからは「会社としての存在意義さえ疑問視される」という声さえ聞こえる、という報道です。 リコーに対しては、数年前に経営陣の意向を受けて「若手の技術者たちを元気づける」という目的で、何回かのセミナーを行いましたが、そこで明確になったのは、会社とし

                            リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」 - まぐまぐニュース!
                          • quanp、試験中の類似画像検索で動画対応――モニターも追加募集

                            リコーは、オンラインストレージサービス「quanp」の類似画像検索「ビジュアルサーチ アルファ」に動画検索機能を追加した。Windows Vista、Mac OS X 10.4/10.5をサポートし、Safari 4.0、Firefox 3.5、Internet Explorer 8といったブラウザで利用できる。 ビジュアルサーチ アルファは、quanpに保管した画像ファイルの中から指定した画像の色や形などを判別して、その画像と似た画像を探せる機能。現在限定したモニターを対象に提供している機能だ。これまでは画像だけが検索対象だったが、今回の機能追加で動画も検索対象に加わった。 対象ファイルの形式は、静止画がJPG/TIF/PNG/GIF/BMP/PPT。動画は3GP/ASF/MOV/AVI/MP4/MKV/M2TS/VOB/NSV/DIVX/FLV/MPG/OGM/WMV。なお静止画の場合

                              quanp、試験中の類似画像検索で動画対応――モニターも追加募集
                            • リコー、ペーパーレスでブレインストーミングできるiPadアプリ

                              • PC

                                ニュース 「パートナー満足度調査 2024」結果発表、法人向けPCやクラウド基盤で首位交代 2024.02.26

                                  PC
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • リコーは、今なぜ異例の社長交代を行うのか

                                    「問題は現場で起こっている。会議室では解決できない」 2017年4月1日にリコーの代表取締役社長・CEOに就任する山下良則副社長(59)は、記者会見でこう述べて現場重視の姿勢を示した。 1月26日、事務機器大手・リコーで突然の社長交代が発表された。会見で山下氏が選ばれた理由について問われると、近藤史朗会長(67)は「明るくて生意気なところ」と答えた。約20年前、近藤氏が全社売上高の7割を占める画像システム事業本部長だった頃、イギリスの工場にいた山下氏から顧客サービスについて怒りのメールが送られてきたこともあったという。 三浦社長は4年の短期で退任 山下氏は2016年6月に副社長に就任、2017年度から始まる中期経営計画の責任者で、順当な人事ともいえる。だが同時に、この社長交代は異例な要素も含んでいる。リコーではこれまで社長退任後は会長となり、合わせて10年以上務めることが多かった。近藤氏は

                                      リコーは、今なぜ異例の社長交代を行うのか
                                    • リコー 業績悪化で埼玉の複合機生産拠点を閉鎖へ | NHKニュース

                                      価格競争の激化で業績が悪化している、大手精密機器メーカーのリコーは、埼玉県八潮市にあるコピー機やプリンターなどの機能を併せ持つ複合機の生産拠点を、来年3月末に閉鎖すると発表しました。 埼玉事業所に勤めている270人の従業員は、神奈川県や静岡県の拠点に移ることで雇用は維持されるということです。 また、アメリカ西部のカリフォルニア州にある複合機の生産拠点も、来年3月末でいったん操業を終了し、この拠点の活用方法は今後、検討するとしています。 リコーの主力商品である複合機やプリンターの分野は価格競争が激しくなっていて、経営環境が厳しさを増しています。 リコーは去年4月から12月までの9か月間の決算で、最終的な利益が前の年の同じ時期より90%余り減少するなど業績が悪化していて、経営の合理化を進めています。

                                      • リコーのストレージサービス「クオンプ」、メンバー以外ともファイル共有が可能に

                                        リコーは10月29日、オンラインストレージサービス「クオンプ」で、「ゲスト共有」機能を追加し、「quanp ID」を持たないメンバー以外ともファイルの共有を可能にした。これまでは、受け取った相手がquanp IDを取得(無料)する必要があった。保存期間は30日で、会員の契約コースに準じた容量まで利用できる。共有設定時に暗証番号を設定し、専用URLと暗証番号を入力するとファイルにアクセスできるしくみ。 また、クライアントソフト「クオンプ オン」とブラウザ版の「クオンプ ネット」をバージョンアップした。クオンプ オンでは自動アップロード機能を強化し、アップロードしたいファイルの拡張子を指定できるようになった。例えば画像だけアップロードしたい、テキストファイルだけアップロードしたいといった場合に便利だ。このほかにも、デザインの変更、分割ダウンロードの対応、各フォルダの中のファイル数やレイヤの非表

                                          リコーのストレージサービス「クオンプ」、メンバー以外ともファイル共有が可能に
                                        • 使ってみたらすぐわかる進化

                                          リコー・GR DIGITAL IV GR-DがII型からIII型にモデルチェンジしたときは、レンズが変わる、液晶モニターが大型化したという“大技”チェンジだった。とてもわかりやすいモデルチェンジで、実際、II型とIII型を比べてみたぼくの感想は、「II型ユーザーはIII型に買い換えた方がいいぞ」とまで、おせっかいなことを言ったり書いたりしたほど。 で、今回もまた、III型からIV型のGR-Dモデルチェンジについても、同じようなことを言っている。また同じことを…と思われるかもしれないが、しかし、これはいまぼくの正直な感想だ。むろんIII型からIV型に買い換えるかどうかは当事者の「勝手」だ。もしぼくのせいで買い換えて、がっかりしようが落胆しようが、それはぼくの知ったこっちゃないです。オーンマイリスク。 II型からIII型のチェンジは「カメラを見たらすぐわかる進化」だったが、III型からIV型の

                                            使ってみたらすぐわかる進化
                                          • リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」

                                            リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」:App Town 仕事効率化 リコーは、同社のWebサービス「quanp」をiPhoneから利用可能にするアプリ「quanp for iPhone」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。 quanpは写真や動画、文書などを保管できるオンラインストレージサービス。ビジネスやプライベートに利用できるファイル共有機能を装備しており、保管した写真をデスクトップ上でスライドショー表示して楽しめるウィジェット「quanp slideshow」、写真をオンラインプリントサービスに注文できる「quanp photo print」、携帯電話からquanpを操作できる「quanp.mobile」などのサービスを提供している。 quanp for iPhoneは、自宅や会社のPCからquanpに保

                                              リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」
                                            • RICOH Clickable Paper サービス|リコー

                                              抜群の認識力、簡単操作/設定、ローコストで手軽に導入できる実用的なARサービスです。 RICOH CP Clickerアプリ(無料)を起動、登録された画像を撮影するだけで、WEBサイトや動画へ簡単に誘導します。 QRコードや特定のマーカーが不要で、印刷済みの媒体でも対応できます。1つの媒体(1ページ)から最大500件までコンテンツを呼び出せることも大きな特徴です。

                                                RICOH Clickable Paper サービス|リコー
                                              • quanp.net | quanp

                                                シンプルなユーザーインターフェース シンプルなユーザーインターフェースなので、誰にでも簡単に、直感的に操作できます。 Webブラウザからすぐに使える インターネット環境があれば、WindowsやMacのWebブラウザからquanpにアクセスできます。 大容量ファイルを簡単に送れる quanp IDを持っていない相手にも、50MBまでの大容量ファイルを簡単に送れます。 ファイル送信機能についての詳細はこちら 右のボタンより、quanp.netのログインページへお進みください。 quanp IDをお持ちでない方は、こちらから quanp IDを取得してください。 動作推奨環境 OS Windows Vista、Windows XP SP2以降、Mac OS X 10.4以降 Webブラウザ Safari 3.0 以降 Mozilla Firefox2.0 以降 Microsoft Int

                                                • 【特別企画】カラーレーザープリンターが驚きの1万円台! リコー IPSiO SP C220L | ビジネスPC | マイコミジャーナル

                                                  「カラーレーザープリンター」は、高速で美しい印刷が可能だが、本体の価格が高く、サイズも大きいため、設置スペースの確保がネックだ。オフィスのスペースが限られている個人事業主やSOHOでは、この問題から、カラーレーザーの導入に踏み切れず、ランニングコストが高く、印刷スピードは遅いが、本体がコンパクトになる「インクジェットプリンター」を業務に使っている場合が多いのではないだろうか。 そこで注目してほしいのが、リコーのA4カラーレーザープリンター「IPSiO SP C220L」。本体はデスクの横にも置けるコンパクトサイズと、カラーレーザーを導入する上での問題をクリアしている。しかも、価格は1万円台と驚きの提供価格を実現しており、導入しやすいのが大きな魅力。詳しくは、下記のレビューを参照ほしい。今、インクジェットプリンターを使っているなら、これを機会に導入を検討してみてはいかがだろうか? お試し感覚

                                                  • パッシブAFセンサーで高速AF リコー「CX5」

                                                    前モデルとの最大の違いは、パッシブ式のAFセンサーを搭載した点。専用センサーを別途用意しており、それで得られた距離情報を使ってまずはレンズをピント位置に近づけ、その後従来通りの撮像素子を使ったコントラストAFで最終的なピント合わせを行う。常に被写体との距離を測定しているためにAF速度の高速化が期待できる構造で、合焦時間は最大で既存製品比1/2まで短縮できるという。リコーではこれをハイブリッドAFシステムと呼称しており、最短で0.2秒まで短縮できているそうだ。 実際に試してみると、カメラを被写体に向けるとAFがわずかに動きだし、その後シャッターボタンを半押しするとピントが合う。通常のコントラストAFに比べてスッとピントが合う感覚で、確かに高速化の恩恵を感じられる。遠くの被写体を撮影してから近くの被写体を撮影するような場合でも、コントラストAFよりも高速なピント合わせができるようだ。 特に広角

                                                      パッシブAFセンサーで高速AF リコー「CX5」
                                                    • ユーザーの声を取り入れて不満点を解消したこだわりのコンパクトモデル「GR DIGITAL II」 - 日経トレンディネット

                                                      リコー GR DIGITAL II 実売価格:7万9800円 発売日:2007年11月22日 このモデルの注目ポイント ライバル機種はズバリこれ! 2005年にリコーが発売したコンパクトデジカメ「GR DIGITAL」は、フィルム時代の伝説のコンパクトカメラ「GR」シリーズの流れを汲むというコンセプトで、大いに話題になったモデルだ。発売後1年も経たないうちに投げ売り状態になるデジカメ市場の中で、大きな値崩れもなく継続して販売し続けられたのは、ブランドを大事にしたいというメーカーの頑張りと、市場での根強い人気の証といってよいだろう。 そんななか、後継機として「GR DIGITAL II」が発売された。先代から2年経ってのモデルチェンジというのは、日進月歩のデジタル業界にしては異例の長さだ。 外観デザインの変更は驚くほど少ない 残念ながら、というべきか当然というべきか、外観はほとんど変化がない

                                                        ユーザーの声を取り入れて不満点を解消したこだわりのコンパクトモデル「GR DIGITAL II」 - 日経トレンディネット
                                                      • リコー「GXR」&「GR LENS A12 50mm f2.5 MACRO」ファーストインプレッション 〜空気感を撮影できるカメラ - ネタフル

                                                        【物欲注意】リコー「GXR」と「A12 50mm F2.5」に物欲フルスロットル!という記事を書いたりしつつ、虎視眈々とその時を狙っていたのですが、ついに購入しました。 どこで買うか悩んでいたのですが、Amazonだと購入してすぐに手に出来ないのがなんだかイヤで(1日くらい待ちなされ)、家電量販店はポイントいらないし‥‥そこでカメラの聖地、中野のフジヤカメラに行ってきました。 浦和から中野まで行くのと、Amazonで1日待つのとどちらがいいかという話もあるのですが、もちろん気持ちの問題です。都内に行く用事があったので、少し足を伸ばしてみました。 ちなみに、価格的にはAmazonとフジヤカメラだと、ほとんど同じです。初めてのカメラの聖地で購入したカメラが「GXR」というのも、なんだか嬉しいです。 さてさて。 もともと初代「GR DIGITAL」に「Caplio GX100」と使っておりまして

                                                          リコー「GXR」&「GR LENS A12 50mm f2.5 MACRO」ファーストインプレッション 〜空気感を撮影できるカメラ - ネタフル
                                                        • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社、リコーとビジネス向け情報配信サービス開始 - ビジネス・経済

                                                          新事業について会見する朝日新聞の粕谷卓志取締役(左)と、リコーの永松荘一常務執行役員=13日午前11時9分、東京・銀座、水野義則撮影  朝日新聞社はリコーと、新しいビジネス向け有料情報配信サービスを14日から始める。「News Plaza(ニューズプラザ)」の名称で、朝日新聞社や多様な産業ニュースを発信している通信社、専門紙のコンテンツをコンパクトにまとめ、リコー製複合機向けに配信する。利用者は業務にあわせてパソコン上でコンテンツを選び、複合機でプリントするため、効率よくタイムリーに情報収集できる。  両社が13日午前、東京都内で記者会見して明らかにした。両社はコピー・ファクスなどの機能を併せ持つ複合機を次世代の情報端末として活用する検討を続け、最新のクラウドコンピューティングと複合機の連携による新しいニュース配信を実現した。具体的には、朝日新聞社がクラウド上に設けたサーバーと、リコーが開

                                                          • ベンダー混在でも楽に印刷、統合プリンタドライバ「BMLinkS」の利点を聞く

                                                            「BMLinkS」というものをご存じだろうか。Business Machine Linkage Serviceの略で、いわば、各ベンダーのオフィス機器をまとめて利用可能にする「統合プリンタドライバ」である。便利な反面、十分に浸透しているとはいいがたく、開発元の社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA) BMLinkSプロジェクト委員会でも、本格普及に力を注いでいる。そこで今回は同委員会に、BMLinkSとは何か、どんなメリットがあるのかを聞いた。 オフィス機器のマルチベンダー環境には「各社のドライバを全PCに展開する煩雑さ」「機器入れ替え時に設定やアドレス帳の移行する面倒くささ」といった課題がつきまとう。これらを解決すべく、現在、キヤノン・グレープシステム・コニカミノルタ・シャープ・セイコーエプソン・東芝テック・ビッグバレー・富士ゼロックス・ブラザー工業・リコー・理想科学工業

                                                            • 【実写速報】リコー「GR DIGITAL II」

                                                              ※編集部に届いた新製品の外観と仕様などとともに、編集部の撮影による実写画像をいち早く掲載するコーナーです。 ■ 外観

                                                              • リコーの「クオンプ」、無料コースでもモバイルサービスの利用が可能に

                                                                • http://www.meet2partner.com/b/entries/online-storage-compare-quanp-dropbox-sugarsync.html

                                                                  • なぜ、リコーはインドの「社会起業」と手を組んだのか?

                                                                    1971年東京都生まれ。慶応義塾大学卒業後、ジョージワシントン大学大学院に進学(パブリックマネジメント専攻)。ワシントンDC市政府、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)を経て、NPO法人ETIC.に参画。 2001年より日本初のソーシャルベンチャー向けビジネスコンテスト「STYLE」を開催するなど、国内の社会起業家育成・輩出に取り組む。2005年、北米を中心に展開する社会起業向け投資機関「ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP)」東京版を設立。2009年、世界経済フォーラム(ダボス会議)「Young Global Leader」に選出。2010年鳩山政権時、内閣府「新しい公共」円卓会議委員。2011年より、東京都文京区新しい公共の担い手専門家会議委員、など。現在、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特別招聘准教授。2012年秋より、日本財団国際フェローとして、米国スタ

                                                                    • ケータイ&オンラインストレージ活用術 オンラインストレージ「クオンプ」を使ってみよう

                                                                      • 「リコージャパン」設立でコンシューマー事業に踏み出すリコーの勝算は?

                                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リコーは、2010年7月1日付けで「リコージャパン株式会社」を設立すると発表した。リコーの販売事業部のほか、国内販売会社7社の「リコー販売」「リコー北海道」「リコー東北」「リコー中部」「リコー関西」「リコー中国」「リコー九州」を合併し、全国1社での販売体制とする。 新会社では、多様化する顧客ニーズに対応したスピーディーな意思決定を行うことができる販売体制の構築、および経営の効率化を図るのが狙いとしており、地域ごとにハードウェアの付加価値で販売してきたこれまでの体制を一新。全国一気通貫での、ソリューション中心の販売体制へと移行を図る。 「これまで新たな事業にエース級の社員を投入したいと考えても、地域ごとに分離した別会社となっていたことで、

                                                                          「リコージャパン」設立でコンシューマー事業に踏み出すリコーの勝算は?
                                                                        • リコー CX5 [ブラック] 価格比較

                                                                          CX5 [ブラック] 価格比較 ホーム > カメラ > デジタルカメラ > リコー(RICOH) > CX5 > CX5 [ブラック] リコー 2011年 2月10日 発売 CX5 [ブラック] 裏面照射CMOS/ハイブリッドAFシステム/超解像ズーム/被写体追尾AFなどを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素/ブラック) お気に入り登録 451 最安お知らせメールが受け取れます 他の色を見る 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン 画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:280枚 メーカートップページ 新製品ニュース リコー、高速AFや超解像技術を採用した「CX5」 デ

                                                                            リコー CX5 [ブラック] 価格比較
                                                                          • リコー流BOPビジネス、なぜ“商材を先に決めず”に走り出すのか | Devex Japan- 国際協力の求人・就職・転職・キャリアサポート

                                                                            世界人口の6割超、数にしておよそ40億人の「BOP(Base of Pyramid)」層。このボリュームゾーンにどう切り込んでいくか。先進国の多くの企業はBOP市場に打って出る際、まずどんな自社製品・サービスで勝負するかを決め、次にそれをどう改良し、どう安く売るかに頭を悩ませる。だがリコーは違う。途上国の農村に先に飛び込み、後から商材を考える。逆転の発想のBOPビジネスがそこにある。 「ようやくいま、BOPビジネスの『商材』を考え始めたところ。先に商材を決めると、どうしても発想が(小袋戦略など)先進国寄りに制約されてしまう。だから、商材を何にするかはあえて意識しないで、BOPプロジェクトを立ち上げた」 リコーのBOPプロジェクトを率いる瀬川秀樹リーダー(新規事業開発センター副所長)は、同社が掲げるBOPビジネスの方針をこう語る。 ■インドの農村に社員が1カ月滞在  インド北東部のソラート村

                                                                            • ブラックラピッドが選ばれる理由 写真用品専門店オリエンタルホビー

                                                                              <従来ストラップの弱点を解決する> 新発想の斜め掛け速写カメラストラップ ブラックラピッドRストラップは、米国シアトルのウェディングカメラマン  ロン・ヘンリーが、より快適に機材が携行でき、またすばやく撮影体勢に入 れるストラップを熱望するなか、彼自身の長年の撮影経験をもとに発案され た逆さ吊りの全くあたらしい斜め掛け速写ストラップです。 2008年発売開始以来、このまったく新しいスタイルのカメラストラップは世 界のカメラマンに急速に浸透し、世界40カ国以上で販売されています。国内 では、弊社オンラインストアー、全国有名カメラ量販店、専門店、通販ショ ップにてお求めいただけます。

                                                                              • リコーのクラウドストレージサービス「クオンプ」終了のお知らせ、ピボットが間に合わんかった模様 - 世界はあなたのもの。

                                                                                雑ネタ くっそ、ムカつく。奥さんが所属しているスタディグループ内における各種ファイルの共有で利用している、リコーのクラウドストレージサービス「クオンプ」が余命半年。パソコンのスキルがあまり高くないメンバーも含めて、やっとみんなが使いこなせるようになった矢先の、このザマ。クラウドサービスのキモである信頼性と持続性の両方を一気にうっちゃる、外道の所業。とても、GRD のファームウェアアップデートをしつこいぐらいにリリースし続ける会社と、同じ会社とは思えん。もう知らん、俺は寝る。 サービス終了までの流れとしては、2013年2月1日 サービス終了のお知らせ2013年7月31日 「クオンプ」の全サービス終了2013年8月1日 預けられているデータの削除とのことで、8月1日以降はログインすらできなくなるという、わりと徹底的なサービス終了。 スタディグループの発起人が見つけてきたサービスだったので、Dr

                                                                                • 第1回:リコー光学---「顧客を失いたくないから、全力で復旧した」

                                                                                  「震災を理由にサプライチェーンを変更されることだけは避けたい。そういう思いで工場の復旧に取り組んだ」。リコー光学(本社岩手県花巻市)取締役(資材調達部、MP事業室、特機事業推進室担当)の高橋達彦氏は、2011年3月11日に起きた東日本大震災以降の日々をそう振り返る。 ほぼ通常通りの量産体制 同年4月6日、震災対応の一環で運行が始まった羽田空港といわて花巻空港を結ぶ臨時便「JAL4745」の機内は、スーツ姿の出張客でいっぱいだった。東北新幹線が全面的に復旧していない中で、東京-花巻線の臨時便は東北地方でビジネスを動かそうとしている人たちの重要な“足”となっている。 到着地であるいわて花巻空港から車で15分ほどのところに、リコー光学の本社がある。前出の高橋氏をはじめ、花巻の人たちは「沿岸地域に比べれば花巻は津波もなかったし、地震の被害も大きくなかった」と口をそろえる。とはいえ、2011年3月1

                                                                                    第1回:リコー光学---「顧客を失いたくないから、全力で復旧した」