並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 256件

新着順 人気順

リコーの検索結果81 - 120 件 / 256件

  • 建設現場の遠隔臨場にリコーの双方向ライブ配信システム導入、安藤ハザマが社内標準ツールに採用

    安藤ハザマは2024年5月9日、リコーの双方向ライブ配信システム「RICOH Remote Field」を社内標準ツールに採用し、全国約270カ所の建設現場で導入を開始したと発表した。遠隔地からの現場確認やパトロール、工場の製品検査などに活用し、移動の時間やコストを削減することで、発注者や現場の負担を軽減する。 安藤ハザマでは、タブレット端末やスマートフォンを使用した遠隔での現場確認に取り組んできたが、撮影者側の両手がカメラでふさがってしまうため危険性が指摘されていた。また、頻繁な画角調整が必要な場合は撮影者の負担が大きく、映像確認側も「映像がぶれる」「現場全体の状況が把握できない」といったストレスが生じていたという。 RICOH Remote Fieldは、三脚を取り付けた360度カメラ「RICOH THETA」を設置し、設置場所やウェアラブルカメラを装着した作業員が撮影する現場の映像を

      建設現場の遠隔臨場にリコーの双方向ライブ配信システム導入、安藤ハザマが社内標準ツールに採用
    • BIPROGY、リコーとデジタルツインを活用した建物設備管理を目指す実証実験

      BIPROGYは、建物設備をデジタルツイン上で管理するための実証実験をリコーと実施した。バーチャル空間に建物の3次元(3D)モデルを作成できるリコーの「空間データ作成・利活用AIソリューション」と、オフィススペースやインフラ施設などを管理できるBIPROGYの統合型ワークプレイス管理システム「Archibus」を連係した。 社会インフラの老朽化や労働人口の減少などで、建物設備の管理業務は効率化が求められている。こうした課題の解決策として、デジタルツインの活用が期待されているという。しかし「既存の建物の多くはデジタルツインの作成に不可欠な3Dデータを持たないため、デジタルツインを活用した効率的な建物設備管理が進んでいない」(BIPROGY)。そこで2社のソリューションやシステムを連係して、デジタルツインを効率的に作成したり、建物設備の管理業務におけるデジタルツイン活用を促進したりするための実

        BIPROGY、リコーとデジタルツインを活用した建物設備管理を目指す実証実験
      • リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース

        リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース リコーイメージングがPENTAX K-1 / K-1 Mark II にアストロトレーサーType2 / Type3などの機能を追加するフェームウェアバージョン2.40をリリースしました。 ・デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェア アップデート(K-1 II) ・デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェア アップデート(K-1) 公開内容 《バージョン2.40》 :2023/12/07 公開 【機能拡張内容】 フォーカスリミッター機能対象レンズに下記の機種を追加しました。 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited アストロトレーサーType2/Type3を追加しました。 【その他】 全体的な動作の安定性を向上しました。 ・機能拡張内容

          リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース
        • Excelから独自AI作成、リコーがノーコードAI開発ツールを無償トライアル - 週刊アスキー

          リコーは7月10日、企業独自のAIモデルを簡単に制作できるノーコード開発ツールを開発、無償トライアルを開始した。 Excelで作ったファイルをアップロードするだけ 大規模言語モデル(LLM)を企業が実際の業務に適用するためには、企業固有の用語や言い回しなどを学習させた独自のAIモデルを作成する必要があるが、そのための微調整(ファインチューニング)と呼ばれる工程には専門の知識が必要となり、時間もコストもかかることが問題となっていた。 また、企業秘密や個人データの扱いなどデータの秘匿性に対する不安もAIを導入する障害となっている。 今回発表された開発ツールは、微調整の際に必要となる企業固有の情報を含めた分類情報のサンプルデータをExcelで作成し、アップロードするだけで独自AIモデルを作成することができるノーコード開発ツールとなっている。 本ツールは希望する開発者に向け無償トライアル提供される

            Excelから独自AI作成、リコーがノーコードAI開発ツールを無償トライアル - 週刊アスキー
          • リコーのフィルムカメラはハーフサイズで発売は2024年夏頃

            リコーイメージングが、フィルムカメラの製品化の決定とカメラの仕様に関する関するアナウンスをしています。 ・PENTAX「 フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ リコーイメージング株式会社は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」が次のステップに移行し、製品化に向けた開発段階に入りましたことをお知らせいたします。 デジタルカメラが主流となっている現在、あらためてフィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました。 今後、開発検討中に寄せられた国内外の多くのフィルムカメラファンの方々からの声に応えるべく、正式発表に向けて製品開発を進めて

              リコーのフィルムカメラはハーフサイズで発売は2024年夏頃
            • 浮世絵 | PC用フォント | 産業向け製品 | リコー

              Adobe Illustrator CS3.0 にて作成されています。 3次曲線によるアウトラインデータを使用しています。 アウトラインデータは、各々の版木にのっとって階層構造化されています。 グラデーションを含み、色塗りされています。(1,670万色)

              • フォントに関する色々な知識を知る| 産業向け製品 | リコー

                各々の文字には、PCで利用する為に固有の識別番号が割り当てられており、これを文字コードと呼びます。 文字にはUnicode®の何番、Shift_JISの何番、JISの何番、というように国際規格や各国の規格により違うコード番号が割り当てられています。 フォントファイルは、複数の文字を集めた文字セット(文字集合)の形で提供されます。 文字セットには、「Microsoft CorporationのWindows® Codepage(CP)」、「ISO(国際標準化機構)規格」、「JIS(日本工業規格)」 「ARIB(一般社団法人 日本電波産業会)規格」、「GB(中国国家標準)」などいくつかの種類があり、文字セットによって、含まれる文字種(文字の種類)、文字数が異なります。 当社が提供しているフォントの言語別文字セット

                • RICOH Image Pointer GP01 | 手持ちで使えるハンディプロジェクター「RICOH Image Pointer」|リコー

                  手持ちで使える小型ハンディプロジェクター RICOH Image Pointer コードレスだから、 机、壁、床などに自由に投影。 お気に入りの写真や動画も、 大きな画面でみんなでシェアできます。 本当に世の中から求められるものを、お客様と一緒につくっていきたいという想いから、「RICOH Image Pointer」は、購入型クラウドファンディングを活用した開発プロセスを進めることとしました。クラウドファンディングは、きびだんご株式会社が運営する「Kibidango」、およびCCC(TSUTAYA)グループの株式会社ワンモアが運営する「GREEN FUNDING」の共催で実施し、目標金額を上回る支援をいただくことができました。

                    RICOH Image Pointer GP01 | 手持ちで使えるハンディプロジェクター「RICOH Image Pointer」|リコー
                  • リコーが仕掛ける“AIソリューションを味わえる”共創空間

                    リコーの共創施設「RICOH BUSINESS INNOVATION LOUNGE TOKYO(以下、RICOH BIL TOKYO)」がリニューアル。顧客企業の課題解決を図るため、アイデア発想の仕掛けを施し、同社のAIソリューションと結び付けることができる。参加者の創造性を引き出せるようにするため、空間のデザインには様々なデザイナーが参画している。 東京・品川駅から徒歩約6分の立地にある「品川シーズンテラス」に2024年2月1日、リコージャパンの東京・田町事業所内から移転した「RICOH BIL TOKYO」がリニューアルオープンした。ここは顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援していく、いわゆる「共創施設」。顧客企業と一緒に課題をつかみ、考え、議論しながら、リコーのソリューション技術を生かし、課題の解決へと導く空間だ。 エントランスにはアート作品を置き、ゴージャスな内

                      リコーが仕掛ける“AIソリューションを味わえる”共創空間
                    • オフィスから紙が消えつつあるなか、リコーと東芝テックのジョイントベンチャー設立へ (1/3)

                      今回のひとこと 「今後、複写機・複合機はさちっていく。リコーとのJVによって、グローバルトップのソリューションパートナーを目指す。これは、5年後、10年後を見た上での総合的な判断であり、日本を元気にすることにもつながる」 複合機向け共通エンジンの開発と生産で提携 リコーと東芝テックは、2024年第1四半期に、複合機向け共通エンジンの開発と生産をするJV(ジョイントベンチャー)を設立すると発表した。 リコーが85%、東芝テックが15%を出資。今後、数年をかけて共同エンジンを開発し、リコー製コントローラと東芝テック製コントローラにそれぞれ搭載。リコーブランドおよび東芝ブランドの複合機を、両社が継続的に販売する。 コントローラやアプリケーション、ワークフローの構築においては差別化しながら、それぞれのチャネルを通じて、それぞれの顧客に販売。リコーが持つ中小企業からグローバル大手顧客までのオフィス用

                        オフィスから紙が消えつつあるなか、リコーと東芝テックのジョイントベンチャー設立へ (1/3)
                      • リコーの技術を集結させたデジタルツイン構築用デバイス - 建設業のDXへ

                        リコーは、2023年12月13日から15日にかけて東京ビッグサイトで開催された「JAPAN BUILD‐建築の先端技術展‐」内の「建築DX展」に出展し、360度カメラ「RICOH THETA」を活用した現場モニタリングシステムや、建物の空間情報をデジタル化するための作業を容易にするため開発を進める新デバイスを紹介した。 「JAPAN BUILD」のリコーブースの様子 このイベントに際し同社は、「リコーの建設現場DXへの取り組み」に関する説明会を実施。複合機を中心とするOA機器を主力事業として提供してきたリコーが、今なぜ建築業界のDXサービスに参入するのか。その狙いや強み、そして実証実験中の空間利活用ソリューションにおける進展について説明した。 「デジタルサービスの会社」への変革を目指すリコーの挑戦 日本有数のOA機器メーカーとして知られるリコーは、2020年から“デジタルサービスの会社”へ

                          リコーの技術を集結させたデジタルツイン構築用デバイス - 建設業のDXへ
                        • 注目銘柄ダイジェスト(前場):インソース、チャームケア、リコーなど | 市況 - 株探ニュース

                          2024年05月08日12時04分 【市況】注目銘柄ダイジェスト(前場):インソース、チャームケア、リコーなど ヤマダHD<9831>:432.6円(-17.5円) 大幅反落。前日に24年3月期の決算を発表している。営業利益は415億円で前期比5.8%減となったが、4月15日に既に下方修正済み。一方、25年3月期は482億円で同16.2%増の見通しとしており、コンセンサスを10億円強上振れている。住建セグメントの回復を主に見込んでいるようだ。比較的同社ガイダンスは強気な傾向にある中、コンセンサス比上振れ幅は限定的であり、ポジティブな反応は乏しくなっているもよう。 任天堂<7974>:7415円(-344円) 大幅反落。前日に24年3月期の決算を発表、営業利益は5289億円で前期比4.9%増となり、市場予想は100億円程度下振れる着地に。25年3月期は4000億円で同24.4%減の見通し。市

                            注目銘柄ダイジェスト(前場):インソース、チャームケア、リコーなど | 市況 - 株探ニュース
                          • 出光興産・東京海上日動火災保険・リコー・帝人、女性リーダー互いに育む - 日本経済新聞

                            出光興産と東京海上日動火災保険、リコー、帝人が女性リーダーを育て合う。女性管理職が他社の役員とペアを組み、キャリアの悩みを相談する「クロスメンタリング」だ。社内の人事評価やしがらみにとらわれない対話と異業種の視点で、昇進への意欲を引き出す。日本で遅れている女性登用を加速し、組織の多様性を高める一手になる。「管理職になりたいと思ってなかった。見本になれるか不安も大きい」出光興産の笹子千穂さんは

                              出光興産・東京海上日動火災保険・リコー・帝人、女性リーダー互いに育む - 日本経済新聞
                            • 業界最高水準の認識精度98.87%の取引帳票向けAI OCR技術を開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                              株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、請求書や納品書などの取引帳票において、業界最高水準となる98.87%の読み取り精度*1を実現するAI OCR技術を開発しました。帳票に印刷された、かすれ、にじみ、ズレなどがある文字の読み取り精度を大幅に向上し、さらに手書き文字の読み取りにも対応しました。同技術を2022年8月末に、クラウド型AI帳票認識OCRソリューション「RICOH Cloud OCR」シリーズへ実装し、リコーの他サービスにも順次展開していきます。 リコーは、OCRの読み取りに不利に作用する罫線などを検知・無効化する画像処理技術を開発し、帳票特有の語彙を元に単語の区切りや誤りを検出・補正する帳票知識処理と組み合わせることで、AI OCRの処理機能を向上させ、取引帳票の文字認識精度を大幅に向上しました。また同時にOCRエンジンも手書き対応に進化させています。これらの技術により、

                                業界最高水準の認識精度98.87%の取引帳票向けAI OCR技術を開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                              • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                「紙離れ」が止まらない。日本製紙連合会が2023年1月20日に発表した「紙・板紙内需見通し報告」によれば、22年の紙の内需(新聞用紙、印刷・情報用紙、包装用紙、衛生用紙の推計)は前年比2.8%減った。23年はさらに5.0%減の1080万トンまで落ち込むと予測する。人口減少に加え、企業のペーパーレス推進などデジタル化が加速しているためだ。二千年を超える歴史を持つ紙媒体は、このままデジタル化の波に飲まれ消えて行く運命なのだろうか。 こんな疑問を胸に、世界の学術論文などを調べてみると、「記憶・感情への働きかけが必要な場合は紙が優位」との分析が示されていた。今後も紙が長く生き残る姿を垣間見た気がした。 新聞用紙、印刷・情報用紙の需要(出所)日本製紙連合会 世界の文献を調査 筆者の実感でも、紙からデジタルへの移行は急速に進んでいる。一方で、電子より紙の方が便利だと感じる場面も少なくない。つまり、紙を

                                  リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                • リコーはAI活用のDX支援を推進中 複合機メーカーに求められる事業の多角化

                                  この記事は、2024年6月3日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。 最近、複合機メーカーの間で大きな動きが目立つようになりましたね。2024年4月、コニカミノルタと富士フイルムBIが業務提携に向けた協議を開始すると発表がありました。両社は合弁会社を設立し、複合機やオフィス向けプリンタ、プロダクションプリンタの原材料や部材の調達領域の機能を集約するとしています。 さかのぼること1年前、2023年5月にはリコーと東芝テックが合弁会社を設立し、複合機の開発生産に関わる事業統合を行うと発表しました。当時の発表では、両社の複合機のハードウェアの基盤となる「共通エンジン」の開発、生産を合弁会社に担わせるとしていました。最近では新会社名を「ETRIA」とするという発表もありました。 紙が主力の中小企業DX支援に乗り出す 関連記事 コニ

                                    リコーはAI活用のDX支援を推進中 複合機メーカーに求められる事業の多角化
                                  • 久々にリコーフォトアカデミーに参加した話 - シロナガス/星景写真と科学本のブログ

                                    先日、日曜日、久しぶりにリコーフォトアカデミーに参加しました(オンライン)。 ので、少し感想を書いておきたい。 リコーフォトアカデミーとはなんぞや、という方はこちらも参考に。 school.ricoh-imaging.co.jp リコーイメージング(株)PENTAX事業部が運営する「リコーフォトアカデミー」では「写真を生涯の趣味にしよう」をモットーに、魅力的な講座を多く開講しております。 今回参加したのは、「学ぶこと、発表すること、テーマと出会うことなどについて 中山博喜×姫野希美」。京都PUEPLEでの会場開催もありつつ、オンライン中継もありながらのアカデミー、でした。 テーマと出会う 今回、参加したのは、このテーマに出会うということに、興味があったためです。 申し込んだ時がちょうど、数週間前の一番モチベーションもとい元気が落ち込んでいる時でして、新しいテーマ出会いたいぜ、という思いでし

                                      久々にリコーフォトアカデミーに参加した話 - シロナガス/星景写真と科学本のブログ
                                    • リコーが2機種のフィルムカメラを2024年春に発売

                                      Pentax Rumorsで、フランスのサイトで行われたリコーのインタビューの内容が紹介されています。 ・Ricoh to release two new "affordable" Pentax compact film cameras in Spring 2024 最近のインタビューで、リコーイメージングヨーロッパは、ペンタックスが2024年春に2機種の新しい「手頃な価格の」コンパクトフィルムカメラを発売することを認めた。 「昨年12月、我々はフィルムカメラ・プロジェクトの立ち上げを発表した。このプロジェクトはもちろん現在も進行中だ。2024年春に2台のカメラが登場し、日の目を見ることになる。来年の春に発売されるフィルムカメラのタイプについては、技術的なスペックはハイエンドだが、価格的にはハイエンドではない2機種のコンパクトカメラになるはずだ。価格は比較的手頃なものになるだろう。最初にコ

                                        リコーが2機種のフィルムカメラを2024年春に発売
                                      • USER’S VOICE | RICOH Light Monitor 150/150BW(モバイルディスプレイ) | リコー

                                        新製品を紹介する商談で、RICOH Light Monitorを使っています。特にお取引先にディスプレイがなく、PC1台で提案をするときに便利です。 まず、お客様にモニターを渡して直接説明できるので、表情や反応を見て話を進めることができます。そして重要な商談のポイントをこちらがペンで書き込みながら伝えたり、お取引先も画面に気になる点を直接マークをしたりすることで、リアルタイムで質問に答えられるんです。 そういうことが、商談の説得力を高めていると感じています。RICOH Light Monitorを使うまで、3Dデータの説明には特に伝わりにくさを感じていたのですが、自分のPC画面を複製して、お取引先がタッチパネルを使いながら3D画面を回して見ることで、これまでより早くご理解いただけるようになりました。 また、紙のデータが残らないので機密書類の処理が不要なのも良いですね。モニター自体にメモリー

                                        • 【事故】県道162号 静岡県沼津市 沼津駅近くで車3台絡む事故・通行止め渋滞「リコー通り通行止めらしいです」現地の画像まとめ : まとめダネ!

                                          【事故】県道162号 静岡県沼津市 沼津駅近くで車3台絡む事故・通行止め渋滞「リコー通り通行止めらしいです」現地の画像まとめ 県道162号 静岡県沼津市 沼津駅近くで車3台絡む事故・通行止め渋滞「リコー通り通行止めらしいです」現地の画像まとめ 更新日:2023年12月20日

                                            【事故】県道162号 静岡県沼津市 沼津駅近くで車3台絡む事故・通行止め渋滞「リコー通り通行止めらしいです」現地の画像まとめ : まとめダネ!
                                          • 地域新電力の需給バランスを調整 日本ガイシ、リコーの出資会社:ニュース:中日BIZナビ

                                            日本ガイシとリコーの共同出資会社「NRパワーラボ」(名古屋市)は12日、再生可能エネルギーの普及と電力の地産地消を目指し、全国の地域新電力16社と実証実験を始めると発表した。期間は来年4月から1年間。NRパワーラボが開発する電力の調整システムなどを各社に使ってもらい、2026年度の事業化に向けて、課題を洗い出す。 NRパワーラボの実験に参加するのは恵那電力(岐阜県恵那市)、マルヰ(石川県加賀市)など北海道から九州地域の16社。地域新電力は太陽光発電や風力、地熱発電といった再エネで生み出した電力を地域で消費し、脱炭素社会の実現や雇用の創出を図る。 NRパワーラボでは再エネの需給バランスを人工知能(AI)で調整するシステム「仮想発電所」と、発電から消費の流れを記録するデジタルサービスを開発している。仮想発電所では天候に左右されやすい再エネの弱点を補うため、日本ガイシが手がける大型蓄電池「NAS

                                              地域新電力の需給バランスを調整 日本ガイシ、リコーの出資会社:ニュース:中日BIZナビ
                                            • リコー・セイコーエプソンは営業減益…事務機器5社の営業益はまだら模様 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                              中国の景況感悪化など影響 事務機器(OA)5社の2024年3月期(キヤノンは24年12月期)連結業績予想は、3社が増収、1社が横ばい、1社が減収となる見通しだ。一方、営業損益は増益が2社、減益が2社、黒字転換が1社の見込み。中国の景況感悪化に加え、国内外のオフィスで印刷需要が落ち込む中、流通市場の在庫削減や生産調整が続く。為替水準の変動は当面小さいとみられ、円安効果の上積みも期待しづらい。一段のコスト削減と本業での稼ぐ力が求められる。 キヤノンは24年12月期の営業利益を前期比15・9%増の4350億円と見通す。コストダウンに加え、開発、生産、販売の経費構造を全面的に見直すことで経費率を下げる活動を2年間かけて実施し営業利益率を10%まで回復させる。オフィス複合機の受注は良好で、製品ラインアップ強化による増収を図る。レーザープリンターは出荷調整が終了して増加に転じるとしており、プリンティン

                                                リコー・セイコーエプソンは営業減益…事務機器5社の営業益はまだら模様 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                              • 「リコーはオワコンではない」 - 日本経済新聞

                                                中長期視点で運用する機関投資家はどのようなポイントに着目し、株式を選定保有しているのか。独立系資産運用会社のニューバーガー・バーマンの窪田慶太・日本株式運用部長は新型コロナウイルス禍で株価が大きく下落したリコーについて、「デジタル分野の成長性に着目すれば、オワコン(終わったコンテンツ)ではない」と語る。――なぜ、リコー株を保有しているのですか。「リコーの主力の複合機はオフィスに据え付けられて

                                                  「リコーはオワコンではない」 - 日本経済新聞
                                                • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                                  2022年の世界情勢を占う上で、中国共産党の首脳人事は最も注目すべき要因の1つになる。5年に1度の共産党全国代表大会と、中央委員会第1回全体会議(1中全会)が今秋開催、新指導部が決定される。最大の焦点は、党総書記の習近平が続投するか否か。「2期10年」という任期上限の慣例を破り、異例の3期目に入る可能性が高まっている。(敬称略) その布石と指摘されるのが、2021年11月の第19期中央委員会第6回全体会議(6中全会)で採択された「歴史決議」(=党の100年にわたる奮闘の重大な成果と歴史経験に関する決議)だ。過去の政治路線や思想について総括し新たな方針を示すもので、これまで毛沢東(1945年)と鄧小平(1981年)の下でしか決議されていない。実に40年ぶりとなった今回の「第3の歴史決議」では、鄧が掲げた「集団指導体制」「個人崇拝の禁止」が削除された。 果たして習路線はどこへ向かうのか。本稿で

                                                    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                                  • トンネルモニタリングサービス | リコー

                                                    社会インフラの⽼朽化が進むとともに、その維持・管理の重要性が⾼まり、トンネル点検の効率化と安全性向上はますます重要な課題となりつつあります。 「リコー トンネルモニタリングサービス」では、⼀般⾞両に着脱可能な撮影装置を装着することで、⾛⾏しながらトンネル内壁⾯を撮影できます。さらに、撮影データから⾃動作成される⾼精度な展開画像によりトンネルの微細な変状を正確に判別でき、点検および変状図作成の業務を⼤幅に効率化することが可能となります。また過去の展開画像と⽐較することでトンネル劣化の進⾏具合がわかるため、⾃治体様によるトンネルの維持管理・予防安全のお役に⽴つサービスです。

                                                      トンネルモニタリングサービス | リコー
                                                    • 伝わる!デザインのセオリー フォントを使いこなす編 | ダイレクトマーケティングラボ | リコー

                                                      とかくデザインは「センス」が必要だと思われがちですが、デザインのセオリーを押さえておくことで誰でもデザイン力を向上・磨くことは可能です。このコラムではわかりやすい例を見ながら、基本的なデザインセオリーを解説します。 今回はフォントについて見ていきます。フォントにはさまざまな形のものがあり、デザインの表現力を上げるために欠かせない大切な要素になっています。 はじめにデザインに合った「声優」さんを探す最近フォントへの注目度がとても高まっています。これまでに比べてフォントの選択肢が大幅に増え、そのデザインの多彩さや表現力の豊かさ、あるいは文字の世界の奥深さに気づく方が増えているようです。 フォントはよく「声優」さんに例えられます。同じ文言でもフォントが変わることで、説得力や優しさ、強さや繊細さなどがまったく違ってくるからです。デザインの目的に合った声色を持つフォントを選ぶ、それはとても楽しい作業

                                                      • 失敗した元マネージャーが後悔を胸に、新たにマネージャーになるあなたに伝えたいこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                        こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田です。 年度末となり、人事異動の噂に花が咲く季節になってきました。そこで、新たにマネージャーになる方々の門出に、はなむけになる記事をお届けしたいと思います。 私は以前、1年だけ管理職をやっていたことがあります。私にとってはとても苦しい時期で、今となっては、ああすればよかった、こうすればよかった、と後悔ばかりです。今回はそんな苦いマネージメントの経験をお伝えすることで、少しでも不安の解消に役に立てられれば良いなと思います。 マネジメントを舐めていた 私は、リーダーに向いてない人間で、その自覚がありました。 なにせ小学生時代から考えても、何かしらのリーダー的役割を一度も果たしたことがなく、人前で話すのが苦手で、中心から外れ周辺部をウロウロしてるようなヤツです。 それゆえに会社に入ってからも、与えられたテーマの範囲で、楽し

                                                          失敗した元マネージャーが後悔を胸に、新たにマネージャーになるあなたに伝えたいこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                        • 思い出の詰まったカメラ「リコー GR」| 佐々木啓太 | ShaSha

                                                          はじめに 今回紹介するのはRICOH GRです。2013年発売で同シリーズのデジタル世代で初のAPS-Cサイズのセンサーを使ったカメラになります。 主な仕様 ・撮像素子:APS-Cサイズ相当の有効1,620万画素CMOS ・アスペクト比:3:2 ・レンズ:28mm相当F2.8 ・手ブレ補正:なし ・外形寸法:117x61x34.7mm ・撮影時質量:245g 外形寸法は、35mmフィルムを使用するシリーズ第1号機「GR1」(1996年10月発売)と同寸で、ひとつ前のGR DIGITAL IV(1/1.7型CCD)からのサイズアップは幅8.4mm、高さ1.2mm、奥行き2.2mmとなっていました。 きっかけはレンズ このカメラに初めて触れたのは2013年5月に竹芝で開催された「GR」体感&トークライブの会場でした。それも一般の皆さんと同じ観客として参加しました。当時はすでにカメラ雑誌などでプ

                                                            思い出の詰まったカメラ「リコー GR」| 佐々木啓太 | ShaSha
                                                          • 日本ガイシとリコー、地域新電力16社と「VPP+再エネ証明」実証 - ニュース - メガソーラービジネス : 日経BP

                                                            日本ガイシとリコーは、全国の地域新電力会社16社と連携し、2024年4月からVPP(仮想発電所)システムおよびITによる再生可能エネルギー電力のトラッキングシステムを実証する。12月12日に発表した。両社による合弁会社NR-Power Lab(NRパワーラボ、名古屋市)を通じて行う。 NRパワーラボが独自に開発するVPPシステムは、AI(人工知能)とDID(Decentralized Identifier=分散型識別子)を活用することで信頼性の担保とコスト低減を両立するという。トラッキングシステムでは、ブロックチェーン技術を活用し、再エネの流通経路をデジタル技術で効率良く証明する仕組みを構築する。 同社は、両システムを早期に事業化するため、実証事業の実施と、ユーザー側のパートナーを模索してきた。一方、地域新電力は、地域密着型サービスに強みがあるが、電力市場の環境変化に適応していくには技術力

                                                              日本ガイシとリコー、地域新電力16社と「VPP+再エネ証明」実証 - ニュース - メガソーラービジネス : 日経BP
                                                            • リコー 長期格付けを1段階引き下げ - そこが知りたい情報チャンネル

                                                              ・リコー 長期格付けを1段階引き下げ ・楽天グループ 株価が上場来安値更新 ・セブン&アイHD セブンが西武池袋本店の改装案提示 ・ソフトバンクグループ 「AI革命の最先端担う」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────────────── ▼リコー 長期格付けを1段階引き下げ 優良企業でも業界全体の苦境には耐えられず ───────────────────────── アメリカS&Pグローバルは20日、事務機器大手リコーの長期格付けを、 トリプルB +からトリプルB に1段階引き下げたと発表しました。 ペーパーレス化や事務機市場の縮小により利益回復が遅れる、 と判断したもので、2018年に続く格下げとなります。 リコーはいい会社ですが、業界が大変な苦境に立たされています。 紙ではなくてネットで情報を得ることが主流になり、 ネットでデータを

                                                              • リコー、独自のAIモデルの作成と学習推論できるノーコード開発ツールの試行を開始

                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リコーは、企業独自のAIモデルを簡単に作成し、学習推論できるノーコード開発ツールを新たに開発し、無償のトライアル提供を開始した。 この開発ツールは、企業が大規模言語モデル(LLM)を業務で活用する際に必要となる企業固有の情報を、特別な知識がなくてもアップロードするだけで、AIに学習させることができる。ユーザーは、固有の用語などを含めた分類情報のサンプルデータを「Excel」で作成し、ツールにアップロードすることで、独自のAIモデルを利用できるようになる。 LLMを実際の業務に適用するためには、企業固有の用語や言い回しなどを学習させ、その企業独自のAIモデルを作成する必要がある。しかし、AIモデルを作成するためのカスタマイズ(チューニング

                                                                  リコー、独自のAIモデルの作成と学習推論できるノーコード開発ツールの試行を開始
                                                                • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                                                  インターネット上に構築されるメタバース(三次元の仮想世界)をめぐり、関心が急速に高まってきた。2021年10月、インターネット交流サイト(SNS)最大手のフェイスブック(FB)が事業の軸足をSNSからメタバースに移し、社名までもメタ・プラットフォームズ(メタ)に変更すると発表した。それを境に、メタバースの認知度が一気に上昇したように思う。 足元の出版業界では、メタバース関連の書籍刊行ラッシュが始まり、雑誌も特集の編集に追われる。しかし、メタが「超えた」を、バースがユニバースの一部で「世界」をそれぞれ意味するから、その定義は「リアルを超えるバーチャルな世界」と説明されても、分かったような分からないような...。 こうした中、良質の入門書に巡り合った。岡嶋裕史・中央大学国際情報学部教授の近著「メタバースとは何か」(光文社新書)である。同氏は「重度のオタク」を自任するほどSNSやゲームに造詣が深

                                                                    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                                                  • パソコンで画面録画を音声付きで行う方法!Windows/Macのやり方を解説! | リコー

                                                                    RICOH Smart Support(スマートサポート) 「はたらく」をもっと快適に、リコーの複合機がお手伝いできること。

                                                                      パソコンで画面録画を音声付きで行う方法!Windows/Macのやり方を解説! | リコー
                                                                    • 【レポート】購買プロセスにいろんな心理が働いてる。行動心理と事例② | ダイレクトマーケティングラボ | リコー

                                                                      セミナーレポート第2回は 前回 に続き、購買段階のプロセスから、「注意・興味」~「連想・欲望」と「比較・確信」フェーズに活用できるランニングページ事例をお届けします。セミナーでは、コラムでも好評だった「 返報性の原理 」や「 一貫性の原理 」など、思わず財布の紐を緩めてしまう心理テクニックを具体的にご紹介しました。 財布の紐が思わずゆるむ! 行動心理と活用例18選行動心理は、数え方によっては100以上もあると言われています。しかし、購買段階と結び付けた説明はあまりされていません。これでは、行動心理を効果的に使うことは難しい。そこで、今回は実際に広告表現で使われている行動心理を18個ピックアップし、購買段階と結び付けてご紹介していきます。 その5:返報性の原理(有効段階:注意・興味)私たちは、人から何かをもらったり何かをしてもらったりすると、お返しをしなければと思ってしまいます。たとえば 「

                                                                      • 山内祥太インタビュー – RICOH ART GALLERY / リコーアートギャラリー

                                                                        モニタに映る人間の皮膚をまとったゴリラが、リアル空間の舞踏家に同期して動くパフォーマンス映像作品《舞姫》。CG上に再現した自身の顔に多様な画像が次々と降ってきて皮膚のように張り付いていく映像作品《カオ1》――。山内祥太氏は、人間とテクノロジーの関係を考察し、リアルとバーチャルの領域を交差させるような作品を生み出す美術家だ。大学では彫刻を、大学院では映像の表現方法をひと通り学んだ。「僕は物心がついた頃からゲームやアニメが日常に溶け込んでいた世代。見ていた景色や友人との話を思い出しても、バーチャルなことが決して“非リアル”な存在ではなかった。だから、美大に入った際、西洋彫刻や西洋絵画がどうしても自分のリアリズムと結びつかなくて。もちろん、今は受け入れられるし、むしろ憧れる部分もありますが、制作をはじめた当初は、子どもの頃から見ているゲームや、バーチャルとリアルが地続きにあるような風景にリアリテ

                                                                          山内祥太インタビュー – RICOH ART GALLERY / リコーアートギャラリー
                                                                        • リコーが子会社のオプティカル事業を売却、レクサス採用のステレオカメラなど

                                                                          リコーは、子会社のリコーインダストリアルソリューションズの下で車載ステレオカメラやプロジェクター用光学レンズモジュールなどの開発、製造、販売を行っているオプティカル事業を、投資会社のティーキャピタルパートナーズに譲渡する。 リコーは2023年10月6日、子会社のリコーインダストリアルソリューションズの下で車載ステレオカメラやプロジェクター用光学レンズモジュールなどの開発、製造、販売を行っているオプティカル事業について、投資会社のティーキャピタルパートナーズに譲渡すると発表した。譲渡金額は非公開。2024年6月末をめどに事業譲渡完了する予定だ。 事業譲渡は以下のプロセスで進める。まず、リコーエレメックスの子会社であるリコーエレメックスエーティーの精密部品事業を、リコーエレメックスが新設するリコーエレメックスの子会社に吸収分割させる。次に、リコーインダストリアルソリューションズのオプティカル事

                                                                            リコーが子会社のオプティカル事業を売却、レクサス採用のステレオカメラなど
                                                                          • リコー、AIベンチャーの独natif.aiを買収、顧客のプロセスオートメーション支援を強化 | IT Leaders

                                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 新製品・サービス > リコー、AIベンチャーの独natif.aiを買収、顧客のプロセスオートメーション支援を強化 AI AI記事一覧へ [新製品・サービス] リコー、AIベンチャーの独natif.aiを買収、顧客のプロセスオートメーション支援を強化 DocuWareの「インテリジェントキャプチャ」機能を拡張してAI活用を促す 2024年5月21日(火)愛甲 峻(IT Leaders編集部) リスト プロセスオートメーションに向けて全社的な業務変革に取り組んでいるリコー。同社がITベンダーとして顧客企業に提供する製品・サービスにもその要素が色濃く表れている。同社は2024年4月22日、AIを活用した高精度なOCRや画像認識に強みを持つドイツのAIスタートアップ、natif.ai(ナティフエーアイ)の買収を発表。ドキュメント/プ

                                                                              リコー、AIベンチャーの独natif.aiを買収、顧客のプロセスオートメーション支援を強化 | IT Leaders
                                                                            • リコーが「WG-1000」「WG-8」を正式発表

                                                                              リコーが2機種のタフカメラ「PENTAX WG-1000」「PENTAX WG-8」を正式に発表しました。 ・「PENTAX WG-1000」を新発売 リコーイメージング株式会社は、高い防水性能と優れた耐落下衝撃性能を備えた防水コンパクトデジタルカメラとして好評の「WG」シリーズのラインアップを拡充し、新たに防水エントリーモデルの「PENTAX WG-1000」を発売する。 水深15mで連続1時間の水中撮影が可能な防水性能IPX8(JIS保護等級8級準拠)を実現。さらに、2mからの耐落下衝撃性能注1やホコリに強いIP6X(JIS保護等級6級準拠)の防塵性能を備え、さまざまなアウトドア環境下での使用に耐えるタフネスモデルに仕上がっている。 裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用し、最高ISO感度3200の高感度性能と、有効約1635万画素の高精細画像を実現。 エタノールや食品添加殺菌剤とし

                                                                                リコーが「WG-1000」「WG-8」を正式発表
                                                                              • リコーべ(recobe)とクリラボ(Cleaning Lab)を5つの項目で比較!宅配クリーニングはどちらがおすすめ?

                                                                                ご自宅の布団を洗ったのはいつですか? 布団は天日干しすることはできますが、汚れまで取りきることは難しいです。 クリーニングに出しに行くのも、車がないと難しいですよね。 そこで今回は、人気の布団宅配クリーニング「リコーべ(recobe)」と「クリラボ(Cleaning Lab)」を5つの項目で比較してみました。 「リコーべ(recobe)」は、顧客満足度98.3%と高く、毎日職人1人につき10名様程度に限定しているので仕上げがとても丁寧なのも特徴です。 「クリラボ(Cleaning Lab)」は、お客様単位で洗う『完全個別洗い』を徹底していることが特徴的で、2019年のリピート率が93.7%と人気の高さも伺えますね。 以下では、布団の宅配クリーニングを検討する際に基本となる「1.料金」「2.受付時間」「3.仕上がり」「4.お届け方法」「5.クリーニング方法」を徹底比較しています。 両社の良い

                                                                                  リコーべ(recobe)とクリラボ(Cleaning Lab)を5つの項目で比較!宅配クリーニングはどちらがおすすめ?
                                                                                • リコージャパン社長が辞任 女性に中絶求めるなど不適切な言動(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                  オフィス機器大手のリコーは15日、販売会社「リコージャパン」の代表取締役社長の退任人事を発表した。リコー関係者によると、内部調査で知り合いの女性に対して中絶を求めるなどの不適切な言動が確認された。この言動がリコーグループの企業行動規範に反するとして社長に辞任勧告し、14日付で辞任したという。 辞任したのは木村和広氏(60)。1988年にリコーに入社し、22年4月にリコージャパンの社長に就任、リコーの執行役員も兼務していた。 リコー関係者によると、木村氏は内部調査に対し、知り合いの女性に中絶を求めるような発言をしたことを認めたという。同社は、この言動がリコーグループの企業行動規範に反すると判断したという。木村氏はリコー執行役員の職も辞任した。

                                                                                    リコージャパン社長が辞任 女性に中絶求めるなど不適切な言動(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース