並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 305件

新着順 人気順

リコーの検索結果201 - 240 件 / 305件

  • 建築業界の今後とは?人手不足や若者離れの原因や対策を紹介 | 働き方改革ラボ | リコー

    昨今の建築業界で問題視されているのが、高齢化による人材不足や若者離れです。そんな状況にも関わらず、建築需要は今後も加速していくと予想されるため、企業は労働力の確保に向けて行動を起こさなければなりません。 この記事では、働き方改革を検討している企業の経営層や担当者に向けて、人手不足や若者離れの原因を解説します。あわせて対策や事例も紹介しますので、是非参考にしてください。 建築業は今後どうなるのか?人手不足・若者離れの3つの原因 はじめに、人手不足や若者離れの原因として考えられるものを3つ解説していきます。 1.新型コロナウイルス感染症の影響 1つ目が、新型コロナウイルス感染症の影響です。 建築業は、東京オリンピック開催に向けて新国立競技場や有明アリーナの施工などが予定され、また多くの選手や観光客で賑わう予測から会場周辺の大規模な開発や宿泊施設の建築が活性化し、好調な業界とされていました。 し

      建築業界の今後とは?人手不足や若者離れの原因や対策を紹介 | 働き方改革ラボ | リコー
    • Copilot for Microsoft 365 | リコー

      日本マイクロソフト株式会社が主催する「Microsoft Japan Partner of the year 2023」にて「Modern Workplace for SMBアワード」を2021年、2022年に引き続き、3年連続で受賞! 「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー」は、マイクロソフトのパートナー支援プログラム「マイクロソフト パートナーネットワーク」に参加するパートナー企業の中から、優れた実績をおさめた企業を表彰する制度です。 リコージャパンが受賞した「Modern Workplace for SMBアワード」は、中堅中小企業のワークプレイス変革をサポートする事業で、大幅かつ持続可能な成長を遂げたパートナーに贈られるものです。 リコージャパンは、日本全国の中堅中小企業に対するMicrosoft 365 を中心としたデジタルトランスフォーメーションに向けた一連の

      • 株式会社PFUの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ | リコーグループ 企業・IR | リコー

        リコーグループは、お客様のデジタル変革を支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2021年3月期グループ連結売上高1兆6,820億円)。 imagine. change. 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人々の生活の質の向上、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 詳しい情報は、こちらをご覧ください。 https://jp.ricoh.com/

          株式会社PFUの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ | リコーグループ 企業・IR | リコー
        • 成功事例に学ぶ残業削減の取り組み ポイントや注意点を解説 | 働き方改革ラボ | リコー

          2019年4月、時間外労働の上限規制が定められ、残業時間を減らす体制づくりが求められるようになりました。しかし、長年積み上げてきた業務体制を改善することは簡単なことではありません。そこで今回は、時間外労働を削減するためのポイントや、実際の成功事例をご紹介します。 ※2021年6月に公開した記事を更新しました 時間外労働の規制とははじめに、2022年現在法律で定められている時間外労働の上限規制について、おさらいします。 時間外労働規制の目的2019年4月、個人の柔軟な働き方を選択できるようにするための「働き方改革」の一環として労働基準法が改正され、時間外労働の上限が定められました。 時間外労働規制の目的には、これまで課題となっていた長時間労働を減らし、従業員のワークライフバランスを改善すること、長時間労働による健康障害を抑えることなどが挙げられます。大企業では2019年4月から、中小企業では

            成功事例に学ぶ残業削減の取り組み ポイントや注意点を解説 | 働き方改革ラボ | リコー
          • リコー、PC機材やVPN環境をニーズに合わせて提供する「在宅勤務パック」を提供開始

            リコーは3月25日、中小企業における在宅勤務環境の構築を支援する「在宅勤務パック」を発表、提供を開始した。なお2020年5月末まで、パッケージ内の一部賞品について初期導入費用や月額料金の無償化など期間限定の特別料金で提供が行われる。 テレワークの実現に必要な機器やサービスを組み合わせて提案するサービスで、Windows 10搭載ノートPCなどのICT機器や、モバイルでのインターネット環境を提供する「NETBegin BBパック Select モバイルメニュー」、VPN構築サービス、クラウド会議ツールなどを顧客のニーズに沿って提供する。 関連記事 デル、テレワーク環境導入向けのセットパッケージ 7月31日まで特別価格で提供 デルとEMCジャパンは、テレワーク環境の導入に向くセットパッケージ「“テレワーク・デイ”パッケージ」を発表した。 キヤノンITS、テレワーク支援サービス「テレワークサポー

              リコー、PC機材やVPN環境をニーズに合わせて提供する「在宅勤務パック」を提供開始
            • テレワークで創る強い組織・第2回 テレワーク導入を失敗させる方法と成功させる方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー

              新型コロナウイルスの流行で、思いがけず加速することになったテレワークの導入。テレワークのメリットを多くの人が実感することとなり、「緊急事態宣言解除後もテレワークを続けたい」、「ウィズコロナ時代を見据え、テレワークを導入したい」と考えている方も多いでしょう。 テレワーク・クラウドソーシングをメインテーマに研究し、テレワーク関係省庁の各種委員会委員、テレワーク学会会長などを歴任してきた比嘉邦彦教授が「テレワークで創る強い組織」について連載します。 全3回を通じ、「テレワーク導入は目的ではなく、経営の目的を達成する為の手段である」とし、会社・管理職がやるべき事とやってはいけない事や、仕事の管理・評価方法について解説します。 第2回は攻めのテレワークを成功させるために、会社や管理職が抑えるべきポイントを解説します。 経営的メリットを追求するための攻めのテレワークでは、大規模で、かつテレワークを主な

                テレワークで創る強い組織・第2回 テレワーク導入を失敗させる方法と成功させる方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー
              • デジタルサービスの会社に生まれ変わるリコーがデータ起点の変革を目指し、Azure Synapse Analytics で分析基盤を構築

                Microsoft customer stories See how Microsoft tools help companies run their business.

                  デジタルサービスの会社に生まれ変わるリコーがデータ起点の変革を目指し、Azure Synapse Analytics で分析基盤を構築
                • リコー、2022年度までの第20次中計を発表 売上高2兆円、営業利益1000億円を目指す

                    リコー、2022年度までの第20次中計を発表 売上高2兆円、営業利益1000億円を目指す
                  • リコー、現実空間に全方位映像を映し出せる投影装置を開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                    株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、新事業創出に向けたプログラム「TRIBUS 2020」において、当社の社内チームが、現実空間に全方位映像を映し出すことのできる投影装置を開発したことをお知らせいたします。これは、装置の真下から上に向けて光を投射し、独自開発の特殊な回転スクリーンに当たった光の残像で立体化させた映像(以下、立体映像)を表示させるものです。現在実用化に向けて開発を進めており、現時点では、人の頭のサイズ(直径200mm 高さ250mm)で立体映像のカラー動画表示を実現しています。これまでは、特殊な眼鏡や、専用のヘッドセットを通して立体映像を見るものが大半でしたが、今回の装置では、全方位から裸眼で立体映像を見ることが可能になります。 本投影技術による立体映像の認知度拡大と市場性の検証をするため、まずはデジタルサイネージ用途で、2021年3月から「WARPE」(ワープイー

                      リコー、現実空間に全方位映像を映し出せる投影装置を開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                    • せっかく契約した「Microsoft 365」 機能をフル活用できている? リコーと資生堂が明かす、現場DXへの活用アイデア

                      せっかく契約した「Microsoft 365」 機能をフル活用できている? リコーと資生堂が明かす、現場DXへの活用アイデア WordやExcel、Microsoft Teams、SharePointなど、いまやビジネスツールの代名詞になりつつある「Microsoft 365」。すでに導入済みの企業も多いだろう。読者の皆さんはどのように活用しているだろうか。 売り上げを計算する、ワープロとして資料を作る、TeamsでWeb会議をするなどの使い方では、Microsoft 365のポテンシャルを半分も引き出せていない。ライセンス内で使える機能やサービスをフル活用すればDXにつなげられる。さらに生成AIを組み込んだサービス「Copilot」も登場し、ビジネス変革の期待が高まっている。 特に、製造業や小売業など現場で働く非デスクワーカーの業務を一変させる可能性がある。Microsoft 365はビ

                        せっかく契約した「Microsoft 365」 機能をフル活用できている? リコーと資生堂が明かす、現場DXへの活用アイデア
                      • テレワーク導入を成功させる20のセキュリティチェックリスト | 働き方改革ラボ | リコー

                        多様な働き方を認める取り組みとして、浸透が進んでいるテレワーク。 従業員にとっての働きやすさの実現と、企業の成果につながるテレワークの実現には、万全なセキュリティ対策が不可欠です。 この資料では、以下の3つの立場にとって必要なセキュリティ対策を、それぞれ20項目のチェックリストにまとめました。 ■経営者・管理職層 ■情報・システム管理担当者 ■テレワークで働く従業員 テレワーク導入を検討している方、または、すでに実施しているテレワークの安全性を強化したい方は、ぜひ参考にしてください。

                          テレワーク導入を成功させる20のセキュリティチェックリスト | 働き方改革ラボ | リコー
                        • 屋内や日陰でも発電できるフレキシブル太陽電池、リコーがサンプル出荷へ

                          リコーが屋内や日陰でも発電できる薄型かつ軽量でフィルム形状の有機薄膜太陽電池を開発し、同年9月からサンプル出荷を開始すると発表した。九州大学と共同で開発したもので、センサーなどに用いる独立電源向けのフレキシブル環境発電デバイスとして展開する。

                            屋内や日陰でも発電できるフレキシブル太陽電池、リコーがサンプル出荷へ
                          • リコーのフィルムカメラプロジェクトで蘇るアナログ熱 - やりたいことをやるだけさ

                            リコーペンタックスさんがフィルムカメラプロジェクトを立ち上げてますね これはすごくいいこと 制約の中で撮影するという感覚を われわれは取り戻さなくてはならないです その制約の中でこそ創造が生まれてくるのです これはもう絶対的な真実です 機材が良ければいい映像は撮れますが それはあくまで記録 記憶に残したいのであればフィルムカメラが一番です α1の後継機も欲しいですが フィルムカメラも欲しい 動画はαを使って撮りながら フィルムカメラで撮影するというのが一番贅沢な 遊びなんじゃないかなと 思うわけです

                              リコーのフィルムカメラプロジェクトで蘇るアナログ熱 - やりたいことをやるだけさ
                            • リコー、360度の全天球撮影ができるRICOH THETAにエントリーモデル--「SC2」

                              リコーとリコーイメージングは11月19日、ワンショットで360度の静止画や動画を撮影できる360度カメラ「RICOH THETA」シリーズのエントリーモデルとして、「RICOH THETA SC2」を12月13日に発売すると発表した。市場想定価格は、3万6800円(税込)。 RICOH THETA SC2は、簡単な操作で誰でも手軽に高品質な全天球イメージが撮影できる「RICOH THETA」シリーズのエントリーモデル。 明るい開放F値2.0の大口径小型二眼屈曲光学系と最新のイメージセンサーにより、約1400万画素に相当する360度の全天球静止画が得られるほか、4K(3840×1920ピクセル)相当、30fps(フレーム/秒)の滑らかで臨場感あふれる360度の全天球動画撮影にも対応した。 Bluetoothによるスマートフォンとの常時接続が可能となり、Bluetoothのみによる接続時でもス

                                リコー、360度の全天球撮影ができるRICOH THETAにエントリーモデル--「SC2」
                              • リコーのPENTAXブランドの使用期限は2020年で終了?

                                リコーのPENTAXブランドの使用期限は2020年で終了? Pentax Rumors に、ペンタックスブランドの使用期限に関する噂が掲載されています。 ・Rumors: Ricoh's rights to use the Pentax brand name will expire in 2020 知っている人も多いと思うが、PENTAXの商標はHOYAが所有している。リコーイメージングは、許諾を得てこの商標を使用している。リコーは2011年に、ペンタックスのカメラとレンズビジネスをHOYAから買い取ったが、ペンタックスの医療部門はHOYAが所有しており、ペンタックスブランドも同様だ。 数週間前に、ペンタックスの新製品の内部情報で素晴らしい実績があり、尊敬を集めているペンタックスフォーラムのメンバーが、次のように述べている。 「ペンタックスの所有権はHOYAにあり、使用権はリコーにある。そ

                                  リコーのPENTAXブランドの使用期限は2020年で終了?
                                • 周囲360度の点群データ取得を手軽に、リコーが手持ちデバイスを開発

                                  リコーは手持ちサイズの機器で周囲360度の点群と画像のデータを取得する技術を開発した。一般的な3次元レーザースキャナーよりも手軽に空間の3次元情報を得られるようにすることで、建設現場での活用を目指す。既に建設会社との共同実験に着手しており、2023年後半までに、開発した技術を搭載した試作機を完成させる予定だ。 今回開発した点群データ取得技術のマーケティングや研究開発を統括するリコー先端技術研究所Optical Data Stream PTの齊所賢一郎エキスパート(写真:日経クロステック) 試作中の機器「ワンショット3D復元デバイス」は片手で握れる大きさで、投光装置や受光装置を備える。本体の周囲約5m以内にある物体に光を当て、生じた反射波が戻るまでの時間を測定して距離を計測し、1秒で点群データを取得する。屋内空間の点群データを数メートルおきに取得することで、自動でつなぎ合わせて地面や壁、天井

                                    周囲360度の点群データ取得を手軽に、リコーが手持ちデバイスを開発
                                  • リコーとホロラボ、建設業の生産性向上めざしサービス連携 VR・ARを活用し施工確認など効率化 | Biz/Zine

                                    リコーとホロラボは、建設業界のデジタルデータ活用による生産性向上を目的に、リコーが提供する「リコーバーチャルワークプレイス(以下、VWP)」と、ホロラボが提供する製造業・建設業向け3Dデータ変換ソリューション「mixpace」を、10月25日から連携する。 連携イメージ [画像クリックで拡大表示] VWPは、任意の空間をVR上で再現し、VRヘッドセットを使って空間に一堂に会することが可能なサービス。また、mixpaceは、3DCADやBIM/CIMファイルをAR用に変換・表示できるソリューションで、クラウドを介した自動データ変換により3Dデータの活用が容易になることが強みだという。 今回のVWPとmixpaceの連携により、顧客の3DCAD・BIM/CIMファイルからmixpaceで変換したデータを、VWP上のVR空間で活用可能に。建設業でのデータ活用の選択肢が広がり、協議での認識合わせや

                                      リコーとホロラボ、建設業の生産性向上めざしサービス連携 VR・ARを活用し施工確認など効率化 | Biz/Zine
                                    • リコーが「RICOH360」プラットフォーム事業を強化、「RICOH THETA X」を5月中旬に発売

                                      Home » リコーが「RICOH360」プラットフォーム事業を強化、「RICOH THETA X」を5月中旬に発売 リコーが「RICOH360」プラットフォーム事業を強化、「RICOH THETA X」を5月中旬に発売 株式会社リコーは、360度カメラと各種ソフトウェアを組み合わせたビジネス向けプラットフォーム「RICOH360」事業の強化を発表しました。同社は合わせて360度カメラ「RICOH THETA X」を2022年5月中旬に発売します(価格未定)。 ビジネス向けプラットフォーム「RICHO360」を強化 リコーは「RICOH360」として、遠隔地にいるユーザーに不動産物件や施設を共有するサービス「RICOH360 Tours」、建設現場の状況を360度写真で共有する「RICOH360 Projects」などを提供しています。 今回、リコーは「RICOH360」の強化として、エッ

                                        リコーが「RICOH360」プラットフォーム事業を強化、「RICOH THETA X」を5月中旬に発売
                                      • リコー社長に大山氏、「最高のナンバー2」は複合機依存から脱却を果たせるか

                                        リコーの大山晃取締役コーポレート専務執行役員が2023年4月1日付で社長執行役員・CEO(最高経営責任者)に昇格する。大山氏自身、一度は取締役ではなくなり、社長レースから外れたという見方もあったが、山下良則社長からの信頼は揺るがなかった。社内で「最高のナンバー2」と称される大山氏は、複合機依存のビジネスモデルから脱却を果たせるか。 「利他の心を持つ仕事人」。リコーの山下氏は2023年1月30日に開いた社長交代会見で、次期社長の大山氏をこう評した。「国内だけでなく、海外の現地マネジメントからの信頼も厚く、人間味があふれる一面も持っている」(山下氏)。指名委員会もグローバルでの経験・実績や実務能力などを評価し、大山氏を次期社長・CEOに推した。 「彼は信頼できると思った」 大山氏はキャリアの半分以上を海外で過ごした。主に販売部門を歩み、PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)と呼ばれる

                                          リコー社長に大山氏、「最高のナンバー2」は複合機依存から脱却を果たせるか
                                        • リコー、PFUのイメージスキャナーブランドを「FUJITSU」から「RICOH」に変更すると発表(HHKBはこれまで通り製品名のみを維持する方針) | NEWS | Mac OTAKARA

                                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 リコーが、PFUの製造および販売するイメージスキャナーブランドを「FUJITSU」から「RICOH」に変更すると発表しています。 今回PFUのスキャナーは、リコーの複合機やプリンターとブランドを一枚岩にし、リコーとPFUのシナジー効果を最大化することを目的に、スキャナー全商品をリコーブランドに統一されることになります。 全世界のPFUとリコーの販売チャネルを通じ、オフィスサービスに強みを持つリコーのソリューションとの親和性を深め、スキャナーのさらなる付加価値をひろめるそうです。 PFUの村上清治代表取締役社長は、ScanSnapやfiシリーズ本体の左上にある「FUJITSU」ロゴが、2023年4月より随時「RICOH」に変更し、2023年8月末までには完了す

                                            リコー、PFUのイメージスキャナーブランドを「FUJITSU」から「RICOH」に変更すると発表(HHKBはこれまで通り製品名のみを維持する方針) | NEWS | Mac OTAKARA
                                          • 50kW級の小型風力を新開発、ゼファーとリコーらが自家消費向けに

                                            ゼファー、リコージャパン、シルフィードの3社は2021年1月18日、50kW級の風力発電機を新たに開発し、太陽光発電と並ぶ電源として普及させることに共同で取り組むと発表した。 ゼファー、リコージャパン、シルフィードの3社は2021年1月18日、50kW級の風力発電機を新たに開発し、太陽光発電と並ぶ電源として普及させることに共同で取り組むと発表した。 この取り組みは、環境省が実施する「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」に採択されたプロジェクト。昨今、地域の防災対策や自営線・既存配電網を活用した独立系グリッドを構築する動きに加え、企業が自社の事業所内で太陽光発電などを自家消費する動きが広がっている。3社はこうした背景を受け、自家消費用途などを目的とする社会受容性の高い定格出力50kW級の風力発電機の開発に取り組むという。 具体的な3社の役割は以下の通り。これまでも小型風力発電機な

                                              50kW級の小型風力を新開発、ゼファーとリコーらが自家消費向けに
                                            • リコー、手のひらサイズで簡単に使える小型プロジェクタ ~同社初のクラウドファンディングを実施

                                                リコー、手のひらサイズで簡単に使える小型プロジェクタ ~同社初のクラウドファンディングを実施
                                              • 労働時間の変化で見るウィズコロナ時代の働き方 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の発令や外出自粛の動きを受けて、テレワークが普及し始めました。企業活動に制限が生まれた一方、新しいサービスが登場したりと、多くの業界で仕事のスタイルが変化してきています。在宅勤務の導入によって時間に余裕ができたという声も聞かれますが、実際、働く人の労働時間はどのように変化したのでしょうか。データから見る労働時間の変化や、ウィズコロナ時代に浮き彫りになった働き方の課題と解決策についても解説します。 コロナの影響で労働時間は変わった?2019年4月に施行された働き方改革関連法によって時間外労働の上限が定められ、企業の間でも労働時間を削減するための取り組みが進められています。また、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークの普及も、従業員の働く場所や労働時間に大きな影響を与えました。通勤時間や取引先へ訪問するための移動時間がなくなったり、会議の時間が

                                                  労働時間の変化で見るウィズコロナ時代の働き方 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                • ソニーやCTC・富士通・リコーなどが投じた10億円の未来 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞

                                                  四国の山間地、徳島県神山町で4月に開校した神山まるごと高等専門学校。デジタルを軸としたテクノロジーとデザインを組み合わせて起業家精神を養う私立の高専だ。1期生の入学試験の倍率は約9倍。全国から難関を突破した44人が自然豊かな学び舎(や)で学生生活をスタート。19年ぶりの高専誕生に小さな町もわき、住民も学生たちの成長を見守る。まるごと高専の教育方針のユニークさもさることながら、学生への支援の手厚

                                                    ソニーやCTC・富士通・リコーなどが投じた10億円の未来 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞
                                                  • SDGs取り組みから4年半。見えてきた企業の取り組みスタンスと展望 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                    2015年に国連サミットで採択されたSDGsは、2016年1月1日の取り組み開始から4年半が経過しました。最初は手探りだったこの取り組みも、大きな目標が見えてきて、取り組み方の方針が固まってきた企業もあるかと思います。今回は、企業のSDGsへの取り組み方について考えていきましょう。 SDGsとはSDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、地球上の「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために、2030年までの達成をめざす国際目標のこと。2015年9月の国連サミットにて、全会一致で採択されました。SDGsは、17のゴール(大きな目標)と、具体的な169のターゲット、232の指標で構成されています。 17のゴール(大きな目標)1  貧困をなくそう 2  飢餓をゼロに 3  すべての人に健康と福祉を 4  質の高い教

                                                      SDGs取り組みから4年半。見えてきた企業の取り組みスタンスと展望 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                    • 欲しい!の心理学|リコーのダイレクトマーケティング

                                                      物やサービスを買う時には合理的な判断だけではなく行動心理が働いており、行動心理学を知る事で、効果的なマーケティング施策を打ち出しやすくなります。マーケティングに限らず日頃からお役立て頂ける心理学をご紹介いたします。

                                                      • DX認定制度とは|デジタルガバナンス・コード2.0の内容やメリット、企業内プロセスを解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                        デジタル技術の活用によって企業に変革を起こすデジタルトランスフォーメーション(DX)普及策のひとつである「DX認定制度」をご存じでしょうか。DX認定制度は今、企業規模や業種に関わらず認定が受けられ、税額控除などのメリットがある制度として注目を集めています。 この記事では、働き方改革やデジタル化を進めたい企業が確認しておきたいDX認定制度についての概要や申請方法、認定を受けることのメリットを解説します。 DX認定制度とは DX認定制度とは、2020年5月に施行された「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づく認定制度です。 DX認定制度は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の認定審査事務が審査し、最終的に経済産業省が決定を下します。認定を受けると付与される「DX認定ロゴマーク」を広告として載せることでDXに対する取り組みを行なっていることをアピールできる、経営計画の実現に

                                                          DX認定制度とは|デジタルガバナンス・コード2.0の内容やメリット、企業内プロセスを解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                        • ジョブ型雇用だけじゃない!日本企業が知るべきロール型雇用とは? | 働き方改革ラボ | リコー

                                                          テレワークという働き方や副業の浸透、そして人材採用の観点からも、ジョブ型雇用への関心が高まっています。その一方で、長期雇用を前提とした従来の雇用のあり方が変わらない限り、ジョブ型雇用は日本になじまないという声もささやかれています。 そこでこのコラムでは、人事評価や採用のあり方の見直しを検討している方のために、ジョブ型雇用と日本的なメンバーシップ型雇用の中間的な働き方である「ロール型雇用」というスタイルについて解説します。 話題を集めるジョブ型雇用とは ロール型雇用について知る前に、改めて「ジョブ型雇用」の概要をおさらいしましょう。 ジョブ型雇用とは欧米諸国で普及しているスタイルで、企業内の仕事を職務で分けて、それを人に割り振るという考え方です。 社内の職務を「職務記述書(ジョブディスクリプション)」に示し、それぞれの職務を担当できる人材を雇用します。仕事の区切りが明確で、職務を限定して雇用

                                                            ジョブ型雇用だけじゃない!日本企業が知るべきロール型雇用とは? | 働き方改革ラボ | リコー
                                                          • リコーが挑む「禁じ手」、複合機一本足から脱却できるか

                                                            リコーが複合機一本足の事業構造から脱却し、ITサービス企業への変身に挑んでいる。社内外のクラウドサービスを組み合わせ、オフィスのデジタル変革を支援する。販売力で躍進を続けたかつての優良企業の代表格は再び、成長路線に回帰できるのか。 「機は熟した」。年明け早々の2019年1月8日、新型の複合機を発表する記者会見でリコーの山下良則社長はこう宣言した。会見には同社のテレビCMに出演する女優の吉瀬美智子さんも登壇し、終始晴れやかなムードに包まれた。「構造改革から持続的成長へ」。山下社長は会見にこんな思いを込めていた。

                                                              リコーが挑む「禁じ手」、複合機一本足から脱却できるか
                                                            • 共有ファイルとフォルダの管理方法とは? 命名ルールのポイントを徹底解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                              あなたの企業や部署では、ファイルとフォルダの命名規則や、フォルダを作成するときのルールは決まっていますか? ファイルの共有システムを導入したとしても、適切なルールがなければ「保存されたファイルがいつの内容なのかわからない」「必要なフォルダが探し出せない」といった事態が起こってしまいます。必要な業務に時間を割くためにも、共有ファイルとフォルダの管理を徹底することが大切です。 そこでこの記事では、業務効率化にも役に立つ「ファイルとフォルダの命名ルールのコツ」をお伝えします。 ※2019年5月に公開した記事を更新しました 共有フォルダ管理の一連の流れはじめに、共有フォルダ管理の一連の流れから確認していきましょう。 1. 作成・保存まず、フォルダやファイルの作成・保存です。作成時にとくに深く考えずに名前をつけたり、クライアントからもらった資料をそのまま保存したりしている人は多いかもしれませんが、実

                                                                共有ファイルとフォルダの管理方法とは? 命名ルールのポイントを徹底解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                              • リコーが富士通からPFU株式の8割を取得 業務用スキャナ事業や産業用コンピューター事業での相乗効果を見込む

                                                                富士通とリコーは4月28日、富士通が保有するPFUの株式のうち80%をリコーに7月1日付で譲渡することに合意した旨を発表した。リコーが支払う取得費用は概算で842億円(アドバイザリー費用を含む)で、富士通は2023年度に500億円の特別利益を計上する見込みだ。 →検討していることは事実だが決定していない――「PFUの売却」について富士通とリコーがコメント PFUはドキュメントスキャナ「ScanSnap」やコンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」で知られる富士通の完全子会社である。PFUは業務用のドキュメントスキャナにおいて世界最大のシェアを、産業用コンピューターボードにおいて国内最大のシェアを有しており、リコーは成長投資の一環としてPFUの株式の取得を決定したという。 PFUの子会社化によって、リコーは業務用スキャナー事業や産業用コンピューター事業に

                                                                  リコーが富士通からPFU株式の8割を取得 業務用スキャナ事業や産業用コンピューター事業での相乗効果を見込む
                                                                • リコー、ローカル5Gを複合機の製造工程で検証、映像共有、IoT情報収集、AR現場作業支援に活用 | IT Leaders

                                                                  IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 5G > 事例ニュース > リコー、ローカル5Gを複合機の製造工程で検証、映像共有、IoT情報収集、AR現場作業支援に活用 5G 5G記事一覧へ [事例ニュース] リコー、ローカル5Gを複合機の製造工程で検証、映像共有、IoT情報収集、AR現場作業支援に活用 2022年6月21日(火)IT Leaders編集部 リスト リコーは2022年6月21日、5Gで製造工程を効率化する検証を開始したと発表した。製造拠点であるリコーインダストリー東北事業所(宮城県柴田郡)にSA(スタンドアロン)型ローカル5G(第5世代移動通信)を敷設し、複合機の量産組立工程で検証を始めた。今後、さらなる技術開発と検証を進め、他拠点への展開や外部へのサービス提供を目指す。 リコーは、5Gで製造工程を効率化する検証を、リコーインダストリー東北事業所(宮城県柴田郡)で

                                                                    リコー、ローカル5Gを複合機の製造工程で検証、映像共有、IoT情報収集、AR現場作業支援に活用 | IT Leaders
                                                                  • リコー、市場が求める「事務機DX」の成果拡大

                                                                    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら リコーがデジタル化を軸にした事業改革を急いでいる。在宅勤務の拡大でペーパーレス化が想定を上回る速度で進み、主力の事務機の収益が低迷。事務機の販路を活用したソフトウエアの販売拡大の体制整備のほか、生産現場ではIT(情報技術)化によるコスト構造の改善に動いている。ただ、事務機各社の株価が11月以降に上昇基調を示すなか、リコー株の上値は重い。市場は「事務機DX」の成果拡大を求めている。 リコーが11月...

                                                                      リコー、市場が求める「事務機DX」の成果拡大
                                                                    • リコーのフルサイズミラーレス&中判ミラーレスの予定は無し?

                                                                      リコーのフルサイズミラーレス&中判ミラーレスの予定は無し? 写真家の田中希美男氏が、リコーのフルサイズミラーレスと中判ミラーレスの登場を否定するツィートをしています。 ・田中希美男@thisistanaka 「フルサイズか645のミラーレスカメラが欲しい」という発言に対して、田中氏は「あきらめてください、ない袖は振れません」とはっきり言っているので、近い将来にリコーからフルサイズミラーレスや中判ミラーレスが登場する可能性は低いのかもしれませんね。 確かに、現在のKマウントのレンズのリリースのペースを考えると、更にマウントを増やすとレンズを揃えるのがかなり厳しいような気もします。

                                                                        リコーのフルサイズミラーレス&中判ミラーレスの予定は無し?
                                                                      • リコー、社内・社外のファイル共有を容易に行えるクラウドストレージサービス「RICOH Drive」

                                                                          リコー、社内・社外のファイル共有を容易に行えるクラウドストレージサービス「RICOH Drive」
                                                                        • リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ まずはコンパクトカメラから

                                                                          リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラの開発検討を開始すると発表した。若年層を中心にフィルムカメラの人気が再燃しつつあり、リコーとPENTAXが長年培ってきた技術を製品として継承することで、国内外のフィルムカメラファンに新たな選択肢を提供したいとしている。 プロジェクト名は「フィルムカメラプロジェクト」。開発にあたっては、ベテランと若い世代の技術者が一丸となって技術を継承すると同時に、新たな視点を加えられるか検討するという。また、写真家やクリエイター、フィルムカメラを好むユーザーの声を重視し、オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを通して、製品作りに反映するという。 公開された動画には、フィルム巻き上げレバー付近の設計図やフィルムカメラの本体内部が映し出されているが、リコーによると過去に発売されたボディであり、過去から未

                                                                            リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ まずはコンパクトカメラから
                                                                          • リスティング広告とは?効果を最大化する5つのポイント|コラム|リコー

                                                                            マーケティングや販売促進に携わる方に向けて、これだけは知っておきたい!押さえておきたい!マーケティング用語を集めました。 基礎から応用まで、多岐にわたる用語を活用例なども含めてご紹介いたします。ぜひご活用ください。 用語解説【リスティング広告】 リスティング広告とは、検索キーワードに応じて検索結果ページ上に表示される広告。検索連動型広告とも呼ばれます。 解説 リスティング広告は、検索の結果に連動して表示される「検索連動型広告」と、検索エンジンのパートナーサイトに、バナー画像や動画・テキストなどの広告を表示できる「コンテンツ連動型広告(ディスプレイ広告)」のふたつがあります。今回は、前者の検索連動型広告をリスティング広告として説明し、コンテンツ連動型広告(ディスプレイ広告)については、次回詳しく説明します。 国内で多く利用されているリスティング広告は、Yahoo!プロモーション広告とGoog

                                                                              リスティング広告とは?効果を最大化する5つのポイント|コラム|リコー
                                                                            • オンプレミスでデータを保管、クラウド経由でデータ活用できるハイブリッドストレージサービス「RICOH e-Sharing Service」の提供を開始 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                                                              オンプレミスでデータを保管、クラウド経由でデータ活用できるハイブリッドストレージサービス「RICOH e-Sharing Service」の提供を開始 株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、株式会社アイ・オー・データ機器(代表取締役社長:濵田 尚則、以下、アイ・オー・データ機器)と協業し、アイ・オー・データ機器製アプライアンスBOX「APX2-ESS/RO5A」と連携したオンプレミス型クラウドサービスである「RICOH e-Sharing Service」を開発、2023年1月16日より提供を開始します。 これまでリコーは、機微な社内データをクラウドストレージへ移行することに不安を抱えているお客様に向け、社内のアプライアンスBOXに保管した文書ファイルにクラウド経由でアクセスするソリューション「RICOH e-SharingBox」を提供してきました。その後継サービスである「RIC

                                                                                オンプレミスでデータを保管、クラウド経由でデータ活用できるハイブリッドストレージサービス「RICOH e-Sharing Service」の提供を開始 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                                                              • 対面・回覧重視の従来型ワークフローの問題点と、ニューノーマルに向けて改善するべきポイント | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                                従来のワークフローの問題点ついてはこれまでも指摘され続けていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、問題が浮き彫りになってきました。そして今、企業はニューノーマル時代の働き方に向けて、改善を進めていかなければならない状況に置かれています。 今回は、従来のワークフローにおける問題点を改めて整理していきましょう。 従来のワークフローのプロセス ワークフローとは、業務の処理手続きの流れ、またその一連の流れを図式化したものを指します。情報が各業務プロセスに円滑に受け渡しされることを目的としており、作業全体の流れを可視化することによって、作業の進捗や問題点を把握できます。 ワークフローの基本的なプロセスは、申請・承認・決裁という流れになります。そして、従来のワークフローでは、これらに押印作業が伴います。そのため、書類の回覧や、対面でのやりとりが発生します。また、紙やデータなど、媒体が異なる場合、

                                                                                  対面・回覧重視の従来型ワークフローの問題点と、ニューノーマルに向けて改善するべきポイント | 働き方改革ラボ | リコー
                                                                                • ScanSnapに「RICOH」のロゴ PFUのスキャナー全製品、リコーブランドで販売開始

                                                                                  PFUは4月6日、同社が販売するイメージスキャナー「ScanSnap」「fiシリーズ」「SPシリーズ」を、リコーブランドとして順次販売を開始すると発表した。リコーはPFUを2022年4月に買収すると発表。23年1月からイメージスキャナー製品をリコーブランドで展開すると予告していた。 リコーの複合機やプリンタとブランドを統一することで、シナジー効果を狙う他、スキャナを世界のリコー販売チャネルで展開し、さらに多くのユーザーに商品を届けるのが狙い。ブランドロゴやWebサイトもリコーブランドに刷新された。なお、型名・仕様・機能に変更はない。 また、fiシリーズの新機種「RICOH fi-8040」「RICOH fi-70F」を6日から販売開始する。 関連記事 リコー、PFU買収を正式発表 842億円で 「ScanSnap」や「HHKB」手掛ける リコーは、富士通の子会社であるPFUを子会社化すると

                                                                                    ScanSnapに「RICOH」のロゴ PFUのスキャナー全製品、リコーブランドで販売開始