並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

リビアの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK

    北アフリカのリビアで発生した洪水では死者数は5000人を超え、数千人の行方が分かっていないと地元メディアが伝えていて、長引く国の混乱で被害の全容の把握が遅れています。 洪水による被害は広い範囲に渡り、がれきの撤去に必要な重機なども流されていることから、救助活動が難航しています。 リビア東部では大雨による洪水で大きな被害がでていて、地元メディアなどは、国の東部を統治している政府幹部の話として、死者数は5000人を超え、数千人の行方が依然、分からないままだと伝えています。 大きな被害がでた都市デルナに住む41歳の男性は13日、NHKの電話取材に対して、デルナでは11日未明ごろから雨が強まり、午前3時ごろ、ダムの決壊で生じたとみられる濁流が市街地を飲み込んだと証言しました。 男性は「デルナでは濁流が通った2、3キロにわたって建物がすべて流された。医療従事者やレスキュー隊が不足している。一刻も早く

      リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK
    • リビア洪水で1万人不明 数千人死亡か、「都市25%消失」:時事ドットコム

      リビア洪水で1万人不明 数千人死亡か、「都市25%消失」 2023年09月12日19時34分配信 【図解】リビア・ダルナ 【イスタンブール時事】リビア東部一帯を10日に直撃した暴風雨「ダニエル」に伴う大規模洪水で、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は12日、「1万人前後の行方が分からなくなっている」との見方を示した。現地当局はこのうち数千人が死亡したとみており、被災地は壊滅的な状況に陥っている。 リビア東部で洪水、150人死亡 橋やダムが崩壊 被害の大半は、人口10万人の都市ダルナで発生。トルコのアナトリア通信は12日、地元当局高官の話として、ダルナを中心に「3000人を超える人々が命を落とした」と報じた。ロイター通信によると、別の当局者は1000人以上の遺体が収容されたと述べ、「ダルナの25%が消失した。誇張ではない」とも語った。 国際 コメントをする 最終更新:2023年09月12日

        リビア洪水で1万人不明 数千人死亡か、「都市25%消失」:時事ドットコム
      • リビア洪水の死者、大半は「避けられた」と国連 警報や避難措置機能せず

        (CNN) 暴風雨の影響でダムが決壊し、大規模な洪水に見舞われたリビアの状況について、国連は14日、警報などが常時作動する状態であれば死者の大半は被害を「避けられた」との見解を示した。現在救助隊員らは瓦礫(がれき)と国内の政治的分断に阻まれ、重要な人道支援の供給に苦慮している。 国際NGO「国境なき医師団」は14日、リビアでの洪水の死者を少なくとも5000人と発表。当初の推計の8000人から下方修正した。さらに数千人が行方不明となっている恐れがある。北部沿岸の街デルナでは、高さ7メートルの波が押し寄せ、建物全体が「押し流された」。赤十字国際委員会(ICRC)が明らかにした。 国連世界気象機関(WMO)のペッテリ・ターラス事務局長は14日、ジュネーブで記者会見し「もし普通に稼働する気象サービスが存在していたら警報が発せられ、緊急措置を講じて人々の避難を実施できていただろう。人的被害の大部分は

          リビア洪水の死者、大半は「避けられた」と国連 警報や避難措置機能せず
        • リビア洪水、5千人超死亡、1万人不明か 北東部で壊滅的被害

          (CNN) 暴風雨に見舞われ、大雨でダムが決壊したリビアの被害状況について、洪水で5300人が死亡、1万人が行方不明になっているとみられることが分かった。 行方不明者の数は国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)が、想定される死者数は東部に拠点を置く政権の内務省がそれぞれ12日に明らかにした。 同国北東部では大雨により2つのダムが決壊し、大規模な洪水が発生した。 北東部トブルクの当局者は同日、死亡者のうち少なくとも145人はエジプト人だと明らかにした。 リビア東部を支配する政権のアブドゥルジャリル保健相は、ダムの水が流れ込んで大きな被害が発生している東部デルナでは6000人の行方がわからないと地元テレビに語った。11日にデルナ市内を視察したアブドゥルジャリル氏によると、状況は「壊滅的」だという。 当局によると、市内の一部の地区が丸ごと水に流されたとみられる。

            リビア洪水、5千人超死亡、1万人不明か 北東部で壊滅的被害
          • リビア洪水 5000人以上死亡か WMO“原因は「メディケーン」” | NHK

            北アフリカのリビアでは大雨による洪水で東部で大きな被害がでていて、地元メディアはこれまでに5000人以上が死亡し、数千人の行方が分からなくなっていると伝えています。現地では道路や通信が寸断され、救助活動が難航していて、被害の拡大が懸念されています。 北アフリカのリビア東部、デルナなどでは低気圧の影響による大雨で11日、広い範囲で洪水が発生し、住宅地では建物が流されるなど大きな被害がでています。 リビアは国が東西の政治勢力で分裂状態にあり、地元メディアなどは東部を統治している政府幹部の話として、これまでにデルナだけで5000人以上が死亡し、数千人の行方が分からなくなっていると伝えています。 デルナでは大雨によって、市街地の上流にあった2つのダムが決壊したことが、被害の拡大につながったとしていて、周辺の都市でも被害が出ているということです。 こうした中、国際的な支援団体、IFRC=国際赤十字・

              リビア洪水 5000人以上死亡か WMO“原因は「メディケーン」” | NHK
            • リビア洪水、決壊ダムは「20年以上保守管理されず」…「ただの大雨と思っていたら大きな爆発音」

              【読売新聞】 【ヨハネスブルク=笹子美奈子】内戦が続く北アフリカ・リビアの洪水で、同国の消防当局は12日、最も被害が大きいとされる地中海沿岸の東部デルナで死者が5300人に上り、数千人が行方不明だと発表した。リビア国営通信が伝えた。

                リビア洪水、決壊ダムは「20年以上保守管理されず」…「ただの大雨と思っていたら大きな爆発音」
              • リビア 大雨による洪水で2000人以上死亡 1万人近く行方不明か | NHK

                北アフリカのリビアでは大雨による洪水で大きな被害が出て、中東のメディアはこれまでに2000人以上が死亡したと伝えています。国際的な支援団体は、1万人近くの行方が分からなくなっているという見方を示していて、被害の拡大が懸念されています。 中東のメディアはリビア東部を統治している政府幹部の話として、これまでに2000人以上が死亡したと伝えています。 洪水が夜間に発生し、ダムが決壊したため被害が拡大したとしていて、周辺の都市でも被害が出ているということです。 国際的な支援団体、IFRC=国際赤十字・赤新月社連盟の現地の責任者のラマダン氏は、12日、国連の会見にオンラインで出席し、デルナや周辺の4つの都市であわせて1万人近くの行方が分からなくなっているという見方を示しました。 そのうえで死者は数千人にのぼるおそれがあるとしています。 ラマダン氏は「現地での救助活動のため、あらゆる支援を届けてほしい

                  リビア 大雨による洪水で2000人以上死亡 1万人近く行方不明か | NHK
                • リビアの洪水、死者2万人に上る恐れ 病気のリスクも高まる - BBCニュース

                  北アフリカ・リビアで発生した洪水で、被害が特に大きかった東部の港湾都市デルナの市長は13日、死者が2万人に上る恐れがあるとの見方を示した。 地中海に面したデルナの市長は、人々が寝ている時間に二つのダムが決壊し、津波のような激流が押し寄せたと、サウジアラビアのテレビ局「アル・アラビア」に説明。1万8000~2万人が死亡したとみていると述べた。

                    リビアの洪水、死者2万人に上る恐れ 病気のリスクも高まる - BBCニュース
                  • 「想像を絶する光景」 リビア洪水の被災者、「その時」を語る - BBCニュース

                    北アフリカのリビア東部で発生した洪水で、同国の国連大使は14日までに約6000人の死亡が確認され、数千人が行方不明だと述べた。一体なにが起きたのか。BBCのジョエル・ガンター記者が被災者に話を聞いた。

                      「想像を絶する光景」 リビア洪水の被災者、「その時」を語る - BBCニュース
                    • リビア国旗かよ!

                      と新卒の子にツッコんだが通じない。 調べると10年以上前に変わってるらしい。知らなかった。 時代に合わせたツッコミを考えないといけない。 16000オールかよ!はどうかと考えてみたが分かりづらすぎる。 良い表現があればアップデートしたい。

                        リビア国旗かよ!
                      • リビアンが暴落しました。 - ハケンのブログ

                        リビアンが安くなったので、売りたくなかったのですがヌーホールディングを半分売ってリビアンを買い増ししました。 リビアンが-24%なので全体で-19%の含み損ですが、2028年~2030年までには上がるので気にしないようにしています。 リビアンが激安、アマゾンが割安ですね。 リビアンはベゾスが認める優秀な経営者で顧客満足度の高いR1を製造し、資金もあるので後は2026年からのR2と合わせて年間50~60万台売れれば2028年~2030年には損益分岐点に達すると思われます。 EVは成長産業でアメリカの自動車の年間販売台数は1000万台でシェア5%~6%なので達成できると思います。 テスラがサイバートラックでこけそうでビッグ3はストライキで生産できておらず人件費の高騰もありそうです。またバッテリー価格も下がると思われるのでリビアンに追い風が吹いているとしか思えません。 目標価格は、 リビアン 1

                          リビアンが暴落しました。 - ハケンのブログ
                        • リビア東部、嵐でダム決壊 2千人超死亡、最大6千人不明と当局発表

                          (CNN) リビア東部を襲う豪雨を伴う嵐で、東部に拠点を置く「リビア国民軍(LNA)」の報道官は11日、デルナ市でダムの決壊による洪水が発生し、同市だけで2000人以上が死亡、5000~6000人が行方不明と発表した。 報道官は死者・行方不明者数の根拠を示さなかった。CNNは独自に犠牲者の数を検証できていない。 ロイター通信によると、ベンガジの赤新月社はデルナで推定150~200人が亡くなったとの見方を示した。 当局によると、市内での豪雨が原因でダムが決壊した。報道官は市の南にある二つのダムの決壊し、洪水が3本の橋を破壊、市内の一部地区を丸ごと海へと押し流したと説明した。

                            リビア東部、嵐でダム決壊 2千人超死亡、最大6千人不明と当局発表
                          • リビアで「破滅的」洪水、死者2000人超の恐れ 当局

                            濁水に漬かったリビアの都市ミスラタの街路の様子/Emhmmed Mohamed Kshiem/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) リビア東部の当局は11日、先週ギリシャに被害をもたらした嵐「ダニエル」がリビア東部を襲い、洪水で2000人以上の死者が出た恐れがあると発表した。 リビア東部に拠点を置く議会が選出したハマド首相が国営リビア通信を通じて発表した。 ハマド氏は激流が住宅街と住民数千人を海へと押し流し、状況は「破滅的で、リビアで前例がない」と述べた。死者や不明者の数の根拠は示しておらず、CNNも独自に検証できていない。 SNSには水に沈んだ車や倒壊した建物、通りを勢いよく流れる水の映像が投稿された。 ハマド氏は被害が大きい東部デルナで緊急支援が必要で、医療関係者に現地に向かうように呼びかけている。デルナでは電話が通じず、赤新月社が提供した写真には通りが冠

                              リビアで「破滅的」洪水、死者2000人超の恐れ 当局
                            • チュニジア、不法移民をリビア国境の砂漠に置き去りか

                              【7月31日 AFP】北アフリカのチュニジアとリビアの国境に広がる砂漠地帯に置き去りにされた不法移民が、支援を訴えている。移民らはチュニジア当局により、水や食料もなしに置き去りにされたという。 チュニジアのリビアやアルジェリアとの国境地帯に、移民が置き去りにされる事例はこれまでにも報告されている。国境警備隊や移民、そして過去に同様の事例を確認したNGO職員によると、今回は約140人のサハラ以南のアフリカ諸国出身者が放置された。 ナイジェリア人のジョージさん(43)は、リビア沿岸部ラスジェディル(Ras Jedir)の国境検問所から30メートル離れた、有刺鉄線の間に作られた仮設収容キャンプにいる。「今にも死にそうだ。毎分、死が近づいている」とAFPに語った。 「どうかお願いだから、今すぐここから連れだしてほしい。助けに来て」「ここがどこかも分からない。食料も水もなく、苦しんでいる」と懇願した

                                チュニジア、不法移民をリビア国境の砂漠に置き去りか
                              • リビア洪水から1週間 海岸に打ち上げられる被災者の遺体

                                リビア・デルナの海岸で捜索活動を続けるチュニジアの救助隊(2023年9月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / TUNISIA'S NATIONAL OFFICE OF CIVIL PROTECTION 【9月18日 AFP】リビアが暴風雨「ダニエル」の直撃を受け、東部デルナ(Derna)で津波のような洪水が発生して1週間となる17日、各国から到着した救助隊は活動ペースを徐々に速めて捜索を行った。 マスクと防護服を着用した救助隊員は、損壊した建物や押しつぶされた車、倒木であふれた被災地で遺体や生存者の捜索活動を行った。 一方で、長年内戦状態にあるリビアでは政治的な分裂によって援助活動が妨げられている。 住まいを失った人々はデルナだけでも3万人に上っている。被災者がコレラや下痢・脱水症状、栄養失調の危険にさらされていることから、清潔な水や食料、避難所、必要最低限の物資が不可欠だ

                                  リビア洪水から1週間 海岸に打ち上げられる被災者の遺体
                                • リビア洪水、死者6千人超え 「遺体山積み」

                                  リビアでの洪水による死者が6000人を超えた/Abdullah Mohammed Bonja/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) リビアの当局者は13日、洪水による死者が6000人を超えたと明らかにした。1万人超が依然として行方不明で、海に流されたか、散乱しているがれきの下に埋まっているとみられている。 同国では大雨で2つのダムが決壊し、大規模な洪水が発生した。水が流れ込んだ同国東部のデルナで特に被害が大きく、一部の地区が丸ごと水に流されたとみられる。洪水前のデルナの人口は10万人超だった。 現場では緊急対応チームが生存者と遺体の捜索活動を続けている。 国連の国際移住機関(IOM)は、デルナでは3万人超が洪水で避難を余儀なくされていると明らかにした。 デルナではインフラに大きな被害が発生しており、そのため人道支援団体などの被災地入りが阻まれている。デルナに通

                                    リビア洪水、死者6千人超え 「遺体山積み」
                                  • リビア洪水で8000人死亡 いったい何が?なぜ被害拡大? | NHK

                                    「濁流が通った2、3キロにわたって建物がすべて流された」 北アフリカのリビア東部を襲った洪水で母親と兄が行方不明となっている男性が、現地の状況をこう、語ってくれました。 地元の市長が14日、明らかにした死者の数はおよそ8000人。いったい何が起きたのか。なぜ、ここまで被害が拡大したのでしょうか。 (ドバイ支局長 スレイマン・アーデル/国際部記者 小島明/社会部記者 宮原豪一) そもそもリビアってどこにある? 北アフリカに位置するリビアは人口680万あまり。エジプトの隣国で、面積は日本のおよそ4.6倍あります。 国土の大半が砂漠で、人口のほとんどが地中海に面した北部に集中しています。 洪水で8000人死亡?何が起きたの? 10日に降り始めた雨が次第に激しくなり、11日に入って東部の各地で洪水が起きました。 中でも大きな被害が出たのが、人口およそ12万の東部の都市デルナです。大雨の影響で上流の

                                      リビア洪水で8000人死亡 いったい何が?なぜ被害拡大? | NHK
                                    • キュレネの古代遺跡、洪水被害で影響懸念 リビア東部

                                      壊滅的な洪水に見舞われたリビア東部にある古代ギリシャの植民都市キュレネの遺跡(2023年9月21日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【9月30日 AFP】リビア東部デルナ(Derna)で多数の犠牲者を出した洪水では、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)世界遺産(World Heritage)に登録されている古代ギリシャの植民都市キュレネ(Cyrene)の古代遺跡も被災し、悪影響が懸念されている。考古学者らが明らかにした。 フランスのリビア考古学ミッションの責任者バンサン・ミシェル(Vincent Michel)氏はAFPに対し、現時点ではゼウス(Zeus)の神殿を含むキュレネの遺跡の被害は比較的軽微にとどまっているが、基礎の周囲を流れる水により将来的に崩壊する恐れがあると語った。 キュレネは、紀元前600年ごろにギリシャ・サントリーニ(Santorini)島に住んでい

                                        キュレネの古代遺跡、洪水被害で影響懸念 リビア東部
                                      • リビア洪水、デルナの死者1万1300人に 国連

                                        【9月17日 AFP】(写真追加)国連人道問題調整事務所(OCHA)は16日、リビア東部で発生した洪水について、デルナ(Derna)の死者が1万1300人に上ったと明らかにした。1万100人が行方不明となっているという。 デルナ以外でも洪水で170人が死亡した。リビア赤新月社(Libyan Red Crescent)が公表した数字としている。 捜索・救助活動が続いており、死者はさらに増える見通しだという。 OCHAによれば、デルナでは安全な水の不足も深刻化しており、少なくとも子ども55人が汚染された水を飲んで死亡した。(c)AFP

                                          リビア洪水、デルナの死者1万1300人に 国連
                                        • 約2000年前の彫像頭部、リビアに返還 スイス

                                          リビアに返還されたヘレニズム時代の彫像頭部。スイス連邦文化局提供(2023年12月5日提供)。(c)AFP PHOTO / Swiss Federal Office of Cultural Affairs 【12月6日 AFP】スイスでこのほど、若い女性をかたどった、約2000年前の大理石の彫像の頭部がリビアに返還された。彫像は10年前にジュネーブの倉庫で発見されたもので、違法取引との関連が示唆されていた。スイス当局が5日、発表した。 高さ19センチの彫像の頭部は、紀元前1世紀から1世紀に作られたヘレニズム時代のもので、赤みがかった摩耗から、リビア東部のキュレネ(Cyrene)遺跡から出土したものと考えられると、スイスの連邦文化局は述べている。 彫像は5日、文化局からベルンにあるリビア大使館に手渡された。 文化局は声明で「この文化的に重要な考古学的遺物は、ジュネーブ州での刑事事件捜査の過程

                                            約2000年前の彫像頭部、リビアに返還 スイス
                                          • リビア大洪水 国連が死者数を3958人に下方修正、9000人不明

                                            (CNN) 国連人道問題調整事務所(OCHA)は17日午前に発表したリビア大洪水に関する最新の報告書で、現時点での死者数を大幅に修正した。 世界保健機関(WHO)の集計に基づき、死者は少なくとも3958人、行方不明者は9000人としている。 16日の報告書ではリビア赤新月社の情報として、東部デルナで少なくとも1万1300人が死亡したと発表していた。 一方、赤新月社は17日、CNNとのインタビューで、この人数を国連に伝えた事実はないと主張した。 国連のファルハン・ハク事務総長副報道官はCNNに、WHOが確認した人数に合わせると言明した。 誤った人数を発表した経緯と原因を尋ねる質問には「さまざまな惨事で、数字を修正する結果になることは多い。今回もそういう成り行きだ」と答えた。 さらに、複数の情報源からの数字を照合するのが標準の手順だと述べ、「修正するのは照合しているからだ」と説明。死者数は流動

                                              リビア大洪水 国連が死者数を3958人に下方修正、9000人不明
                                            • リビア洪水の死者1万人超える 行方不明者は約2万人 | 共同通信

                                              Published 2023/09/15 01:41 (JST) Updated 2023/09/15 07:16 (JST) 【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水で、リビア赤新月社は14日、死者が1万1千人を超えたと明らかにした。行方不明者は約2万人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤが報じた。トルコやカタール、チュニジアといった近隣諸国の救助隊がリビアに到着した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどが14日までに伝えた。医薬品や食料、テントを被災地に搬送、国際支援が本格化する。 アルアラビーヤは13日、東部勢力が救助活動の円滑化のため、デルナの全住民とジャーナリストを一時退避の対象としたと伝えた。 赤十字国際委員会(ICRC)は14日、遺体の身元確認要員を東部ベンガジで増員し、地元赤新月社に対し6千の遺体袋のほか、医薬品や食料の提供を始めたと明らかにした。洪水の

                                                リビア洪水の死者1万人超える 行方不明者は約2万人 | 共同通信
                                              • リビア 大洪水から1週間 感染症拡大懸念 地雷流された可能性も | NHK

                                                北アフリカのリビアで発生した大規模な洪水から18日で1週間となりました。犠牲者の数は2万人を超えるおそれがあるとの見方が示される一方で、被災地では衛生環境の悪化から感染症の拡大も懸念されていて、国連は国際社会に対してさらなる支援を呼びかけています。 リビア東部で11日未明、発達した低気圧による大雨でダムが決壊するなどして大規模な洪水が発生し、下流にあるデルナでは濁流が押し寄せ、広い範囲で住宅が押し流されるなど大きな被害を受けました。 デルナの市長はNHKの取材に対しておよそ8000人が死亡し、犠牲者の数は2万人以上に上るおそれがあるとの見方を示しています。 洪水の発生から18日で1週間がたつなか、現地ではいまも断水と停電が続き、衛生環境の悪化によってコレラなどの感染症の拡大も懸念されることから、地元当局は一部の地域の住民に対して、市外の安全な場所に避難するよう求めています。 一方、リビアで

                                                  リビア 大洪水から1週間 感染症拡大懸念 地雷流された可能性も | NHK
                                                • 北アフリカ・リビアで豪雨による洪水 少なくとも2300人が死亡と当局 - BBCニュース

                                                  北アフリカのリビアで、10日からの豪雨によって大規模な洪水が発生した。特に被害の大きかった東部デルナの消防当局は12日、少なくとも2300人が死亡したと発表した。

                                                    北アフリカ・リビアで豪雨による洪水 少なくとも2300人が死亡と当局 - BBCニュース
                                                  • 【2023年リビア洪水】緊急災害支援金

                                                    このプロジェクトは、2023-09-14に募集を開始し、48人の支援により136,504円の資金を集め、2023-10-31に募集を終了しました リビア東部で発生した大洪水の甚大な被害を受け、 GoodMorningおよびCAMPFIREは被災地の方々を支援するために緊急災害支援金を募集することを決定しました。ご支援は日本赤十字社へ届け、国際赤十字・赤新月社連盟等による救援・復興支援活動、防災・減災活動等に活用される予定です。 2023年9月10日(現地時間)、ハリケーンによる暴風雨がリビアを襲い、同国東部で大洪水が発生しました。 9月13日時点で、当局は行方不明者の数を約1万人、死者数は1万8,000〜2万人に達する可能性があるとの見方を示しています。(9月14日 ロイター通信より) GoodMorningおよびCAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援するために緊急災害支援金を募集

                                                      【2023年リビア洪水】緊急災害支援金
                                                    • リビア洪水、東部デルナの死者1万1300人に 国連報告

                                                      (CNN) 北アフリカのリビアで起きた大洪水で、特に甚大な被害を受けた東部の街デルナの死者が少なくとも1万1300人に上っていることが、国連の報告で明らかになった。捜索作業が進むにつれ、死者の数はさらに増えることが予想される。 国連人道問題調整事務所(OCHA)が16日に出した報告書によると、デルナ郊外でも170人が死亡した。また、同市内だけで少なくとも1万100人が行方不明になっている。リビア北東部全体で、計4万人の住民が避難した。 専門家らは、インフラの老朽化や警報体制の不備、加速する気候危機の影響によって、被害が拡大したとの見方を示す。 デルナは人口約10万人の街だったが、大洪水で二つに分断され、少なくとも3万人の住民が避難を強いられた。 OCHAは、内戦で市内に残っていた地雷や不発弾が流されて移動したため、避難住民らが接触する危険性もあると警告した。

                                                        リビア洪水、東部デルナの死者1万1300人に 国連報告
                                                      • 米リビアン、テスラの充電規格を採用へ フォードやGMに続き

                                                        米リビアンがテスラの充電規格「NACS(北米充電標準規格)」を採用することを発表した/Justin Sullivan/Getty Images (CNN) 電動トラックなどを手掛ける米リビアンは20日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーターに続きテスラの充電規格「NACS(北米充電標準規格)」を採用すると明らかにした。 リビアンは2025年から、自社のピックアップトラック「R1T」とSUV(スポーツ用多目的車)「R1S」にNACS式の充電ポートを搭載したモデルの製造を開始する。今後投入する、より小型のモデルについてもテスラ式の充電ポートを採用する方針。 リビアン車の所有者は24年までには、米国とカナダに約1万2000基あるテスラの急速充電器「スーパーチャージャー」をアダプターを使って利用できるようになる。 リビアンは規模ではGMやフォードに全く及ばないものの、電気自動

                                                          米リビアン、テスラの充電規格を採用へ フォードやGMに続き
                                                        • リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                          【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水で、最大の被災地となった東部デルナのアブドルメナイム・ガイシー市長は13日、死者が7200人になったと明らかにした。負傷者は8300人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤのインタビューで語った。通信回線が途絶えるほか、停電や断水もあり、捜索や救助は難航している。 【動画】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水 エジプトやチュニジア、トルコ、カタールなど近隣諸国の救助隊が到着。ガイシー氏は、行方不明者が多数おり、死者は1万8千~2万人に達する恐れがあると述べた。 デルナの人口は約10万人。ガイシー氏は機能している病院が一つしかないと強調。遺体の収容に当たる要員が足りないとし、「多数の死者で感染症が起きないか危惧している」と支援を求めた。 生き延びた被災者の一部は近隣の都市に避難。国連も救援を開始し、世界食糧計画(WFP)は5千

                                                            リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • リビア洪水、避難者4万3000人以上 IOM

                                                            壊滅的な洪水に見舞われたリビア東部デルナで、がれきの中に座る人々(2023年9月20日撮影)。(c)Abu Bakr AL-SOUSSI / AFP 【9月22日 AFP】リビア東部で発生した洪水について、国際移住機関(IOM)は21日、デルナ(Derna)市の避難者が4万3000人を超えていると明らかにした。 IOMは「リビア北東部の洪水により、4万3059人が避難している」とし、「水の供給が不足しているため、多くの避難民がデルナ市外へ移動しつつある」と付け加えた。 デルナでは10日夜、ハリケーン級の暴風雨の影響で上流にある2か所のダムが決壊し、洪水が発生。公式に発表されている死者数は3300人以上となっているが、最終的にはこれをはるかに上回ると予想されている。また国際援助団体は、行方不明者数を最大1万人と推定している。 リビアは国家が分裂状態にあり、西部は国連(UN)が支持する暫定政府

                                                              リビア洪水、避難者4万3000人以上 IOM
                                                            • リビア洪水で大規模な抗議デモ 当局の怠慢非難

                                                              当局の怠慢で甚大な洪水被害が発生したと抗議するデモの参加者。リビア・デルナで(2023年9月18日撮影)。(c)Hussam AHMED / AFP 【9月19日 AFP】暴風雨「ダニエル」の直撃で数多くの犠牲者が出たリビア東部デルナ(Derna)で18日、当局の怠慢を非難する大規模な抗議デモが行われた。 デモは市内の大モスクの外で行われ、東部に拠点を置く代表議会とアギーラ・サレハ(Aguilah Saleh)議長に激しく抗議した。 現場では、「われわれは議会の解体を望む」、「アギーラは神の敵」、「犠牲者の血を無駄にはしない」、「泥棒と裏切り者は厳罰に処するべきだ」などのスローガンが飛び交った。 デモ参加者らは声明を発表し、「責任者に対する速やかな捜査と法的措置」を求めた。また、デルナ市での国連(UN)事務所設立のほか、「市の再建と被災住民への補償」への着手、市議会とこれまでの予算について

                                                                リビア洪水で大規模な抗議デモ 当局の怠慢非難
                                                              • まるで火星のよう…リビアで激しい砂嵐により上空が赤く染まる

                                                                視認性が大幅に低下 その砂嵐が発生したのは4月23日、場所はリビア東部のデルナ県とされている。 この地域では時速70kmにもなる強烈な風を伴った低気圧が接近し、激しい砂嵐が発生。これによりデルナ県の上空は、赤い色に変わり、視認性が大幅に低下したという。 SNSにも空港や住宅街、町などさまざまな場所で、火星のような赤い風景の広がる様子が、投稿されている。 A dust storm sweeping through parts of eastern Libya made the region look more like the surface of Mars, turning the sky a deep red that enveloped roads and buildings. https://t.co/PBmXzBssqy pic.twitter.com/HQfa3TUVaV — A

                                                                  まるで火星のよう…リビアで激しい砂嵐により上空が赤く染まる
                                                                • リビアで洪水、死者2000人超か 大雨、不明者「最大6000人」 | 毎日新聞

                                                                  北アフリカのリビア東部デルナ周辺で10~11日、暴風と大雨による大規模な洪水が起き、多数の死者が出ている。ロイター通信などが報じた。リビアは東西で政治勢力が分裂しており、東部を支配する民兵組織「リビア国民軍」(LNA)の広報官は、死者が2000人を超え、行方不明者が最大6000人に上るとの認識を示した。 デルナは地中海沿岸の都市で人口約10万人。報道によると、大雨で山岳部の二つのダムが決壊し、濁流が市内に流れ込んだ。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」は、洪水で多数の住宅が破壊された市街地の映像を流している。一部の市民は浸水した車の屋根に上り、救助を求めているという。リビアの閣僚は12日、ロイターに対し、既に1000人以上の遺体を収容したと明らかにした。デルナのほか、リビア第2の都市ベンガジなど、…

                                                                    リビアで洪水、死者2000人超か 大雨、不明者「最大6000人」 | 毎日新聞
                                                                  • リビア、1万人以上が行方不明-洪水被害で少なくとも2300人が死亡

                                                                    リビア、1万人以上が行方不明-洪水被害で少なくとも2300人が死亡 Hatem Mohareb、Tarek El-Tablawy

                                                                      リビア、1万人以上が行方不明-洪水被害で少なくとも2300人が死亡
                                                                    • リビア洪水 デルナ市長 “8000人死亡 2万人以上犠牲のおそれ” | NHK

                                                                      北アフリカのリビアで発生した大規模な洪水で、大きな被害を受けた地元の市長はこれまでにおよそ8000人が死亡し、さらに多くの犠牲者が出ているおそれがあるとしています。 市内にはいまも多くの遺体が取り残されていて、気温も高いことから、衛生状態の悪化が懸念されています。 11日に起きた大雨による大規模な洪水で被害を受けたリビア東部では、トルコやエジプト、チュニジアなどの救助隊が、これまでに500人以上を救出したと伝えられているほか、特に被害が大きかったデルナではカタールなどの医療チームが仮設の病院を開設するなど懸命な救助活動が続けられています。 デルナの市長はNHKの取材に対してこれまでにおよそ8000人が死亡したと明らかにしましたが、通信状況が悪いことや、道路が寸断されていることなどから被害の全容は依然として分かっていません。 デルナではダムが決壊して広い範囲で建物などが押し流されていることか

                                                                        リビア洪水 デルナ市長 “8000人死亡 2万人以上犠牲のおそれ” | NHK
                                                                      • リビア 大雨による洪水で1000人以上死亡か 被害状況確認急ぐ | NHK

                                                                        北アフリカのリビアで、大雨による洪水で地元メディアは1000人以上の遺体が埋葬されたと伝えていて、当局が詳しい被害状況の確認を急いでいます。 リビア東部のデルナで11日、大雨による洪水が発生し、地元メディアは1000人以上の遺体がすでに埋葬されたと伝えています。 また多くの人の行方が分かっておらず、被害者の数は増えるおそれがあるということです。 現地からの映像では、道路が広い範囲で冠水し、車のタイヤが見えないほど水につかっているのが確認できます。 リビア東部では数日前から広い範囲で雨が降り、当局は学校を休校にするなどして、市民に警戒を呼びかけていました。 現地では大雨によって一部の幹線道路が通行できなくなっているほか、通信状況も悪くなっているということで、地元当局は復旧を進めるともに、詳しい被害状況の確認を急いでいます。 北アフリカのリビアで大雨による洪水で被害が出ていることを受けて岸田総

                                                                          リビア 大雨による洪水で1000人以上死亡か 被害状況確認急ぐ | NHK
                                                                        1