並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 115 件 / 115件

新着順 人気順

ルノーの検索結果81 - 115 件 / 115件

  • やって来た斑入りのアイツ!ルノーディーン着弾! - カクタスヴィル

    今回はエケベリアのルノーディーンをご紹介させて頂きます! ついに手を出してしまったルノディーン様... 恐れ多いとは分かってはいたのですがついつちフリマアプリ内をウロウロしていたらお手頃価格で出くわしてしまったのでお招きいたしました... しかし私の意気込みとは裏腹に気の抜けちゃうような梱包でのご到着となりました。 ワイフからは『ポストに悪戯されてゴミ入れられたのかと思った!』 なんて言ってやがんのな! ルノ―様に失礼極まりない発言! まったく失礼しちゃうぜ!! ヽ(`Д´)ノプンプン でもまぁ… 確かにこんな感じのがポストに入ってたらゴミ入れらたと思うよね~(;´Д`) しかし、いつも感心してしまうのは屋台の焼きそばの透明な食品パックからこんな紙コップみたいなモンに入った植物をしっかりと届けてくれる郵便屋さんには頭が下がります本当にありがとうございますm(__)m さて!郵便屋さんに

      やって来た斑入りのアイツ!ルノーディーン着弾! - カクタスヴィル 
    • フランス政府 「ルノーは“消滅”する可能性がある」…F1撤退は不可避か

      フランス経済財務相のブルーノ・ル・メアは、新型コロナウイルス危機の結果として、ルノーが“消滅”する可能性があると認めた。この状況でルノーはF1からの撤退は避けられないとの見方が強まっている。 先週、ルノーの15%の株式を保有する最大株主であるフランス政府は、50億ユーロの融資をしてルノーの救済に動くと報じられた。 しかし、ブルーノ・ル・メア経済財務相は“ルノーの戦略がどのようなものかを知るまで”はこの融資は認められないと Europe 1 に語った。 ブルーノ・ル・メアは、ルノーが“深刻な財政難”にあることを認め、「ルノーは消滅する可能性がある。そうだ、消滅する可能性がある。大きな産業が失われるかもしれない。これははっきりとさせておきたい」と語った。 「新型コロナウイルスによる経済危機に際し国民に真実を伝えなければならず、ルノーの経営状態がどれほど深刻かを隠すつもりはない」 ルノーは5月2

        フランス政府 「ルノーは“消滅”する可能性がある」…F1撤退は不可避か
      • 社説:日産の新体制が始動 ルノーと関係修復が急務 | 毎日新聞

        業績回復、ガバナンス(企業統治)改革、自動車連合を組む仏ルノーとの関係修復など、難題山積みの船出である。 日産自動車が内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)をトップに新経営体制を始動させた。前会長のカルロス・ゴーン被告が昨秋逮捕され、後継の西川広人前社長も不当報酬問題で辞任するなど経営が混乱した。 商社出身の内田社長を、車業界に精通したアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)と、日産生え抜きの関潤副COOが支える「3頭体制」だ。トップに権限が集中したゴーン時代の弊害を踏まえた。 ゴーン体制下では、拡大主義の下、現場に過大な目標が課され、達成のために値引き販売が横行した。新車開発もおろそかになり、顧客離れと収益悪化の悪循環を招いた。 内田氏は「(ゴーン時代は)できないことをできると言わせていた」と認めた。今後は過剰な生産拠点・人員の削減や、積極的な新車投入で業績回復を図るという。 再建のカギ

          社説:日産の新体制が始動 ルノーと関係修復が急務 | 毎日新聞
        • 仏政府、ルノー・FAC統合白紙の責任否定 日産との連合重視を強調

          仏自動車大手ルノーのロゴ(右、2016年1月15日撮影)と、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズのロゴ(2017年1月12日撮影、いずれも資料写真)。(c)MARCO BERTORELLO and LOIC VENANCE / AFP 【6月13日 AFP】フランスのブリュノ・ルメール(Bruno Le Maire)経済・財務相は13日、自動車大手ルノー(Renault)と欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の「対等合併」が実現しなかった責任は仏政府にはないとして、ルノー会長の主張を否定した。 ジャンドミニク・スナール(Jean-Dominique Senard)会長は前日12日のルノー年次株主総会で、同社株15%を保有する仏政府を代表する取締役らが、両社統合の検討期間の延長を求め、統合の是非を問う投票の実施に至らなかったと説明していた。

            仏政府、ルノー・FAC統合白紙の責任否定 日産との連合重視を強調
          • F1日本GPで入賞のルノーが失格。ドライバーエイドに関する規則違反と認定。トロロッソ・ホンダ含む5人に追加ポイント | F1 | autosport web

            FIAは、2019年F1第17戦日本GP終了後、ルノーの2台に違反があったとのレーシングポイントによる訴えに関して調査した結果、ダニエル・リカルドとニコ・ヒュルケンベルグのマシンを失格にするとの決定を下した。リカルドは6位、ヒュルケンベルグは10位で入賞圏内でフィニッシュしていた。 日本GP決勝後、レーシングポイントは、ルノーがブレーキバイアスシステム(プリセット・ラップディスタンス-ディペンデント・ブレーキバイアス・アジャストメント・システム)に関し、F1競技規則および技術規則、FIA国際スポーツ規則に違反している疑いがあるという訴えを起こした。FIAの声明によると、これはルノーの元従業員からもたらされた情報に基づいたものだということで、ルノーはその人物はルノーのブレーキコントロールシステムに関連する詳細な情報すべてを知る者ではないと主張している。

              F1日本GPで入賞のルノーが失格。ドライバーエイドに関する規則違反と認定。トロロッソ・ホンダ含む5人に追加ポイント | F1 | autosport web
            • 日産がルノーに搾取された上納金は「23年間で1.1兆円」、不平等条約の解消法は?

              総予測2023 2023年、「新時代」に突入だ――。円安はいつまで続く?インフレはどこまで上がる?金利上昇や不動産暴落は起きるのか?景気と株価は?そして、歴史に刻まれる22年を経験した日本と世界は一体どうなるのか?その答えは、ダイヤモンド編集部の総力と超一流の専門家たちの英知を結集させた、超特大企画「総予測2023」を読めばきっと見つかる!経済、景気、企業のみならず国際関係、政治、社会、文化、スポーツまでを完全網羅。徹底的に“総予測”する。 バックナンバー一覧

                日産がルノーに搾取された上納金は「23年間で1.1兆円」、不平等条約の解消法は?
              • ルノーF1チームの“ブレーキゲート”問題は所属ドライバーにも波及?

                ルノーF1チームの“ブレーキゲート”問題は所属ドライバーをも巻き込んだ大きなトラブルに発展する可能性があると元F1ドライバーのラルフ・シューマッハは考えている。 F1日本GPのレース終了後、レーシングポイントは、ルノーが不正行為をしているとして12ページの書類をFIAに提出。ルノーはブレーキバランスを自動的に調整するシステムを使用していると考えられている。 ラルフ・シューマッハは「と言うのも、100%確信がない限り、このような申し立てを行わないというのが暗黙のルールだからだ」と Sky Germany にコメント。 「もしこれが事実なら、もちろんルノーにとっては本当に災害だ。彼らは2度目の下落になるかもしれない」 「1回目はリカルドがエネルギー回生システムからあまりにも多くのパワーを得ていたシンガポールだ。もし、これが証明されれば、それは明らかに不正行為だ」 ラルス・シューマッハは、ドライ

                  ルノーF1チームの“ブレーキゲート”問題は所属ドライバーにも波及?
                • ルノー、ボロレCEOの解任を決定 ゴーン時代と決別 - 日本経済新聞

                  【パリ=白石透冴】フランス自動車大手ルノーは11日朝(日本時間同日夕)、臨時取締役会を開き、元会長兼最高経営責任者(CEO)のカルロス・ゴーン被告の側近だったティエリー・ボロレCEOの解任を決めた。ゴーン時代と決別して経営を刷新する。新体制になったばかりの日産自動車とのアライアンスの再構築が注目される。取締役会はクロチルド・デルボス最高財務責任者(CFO)を暫定CEOに任命。デルボス氏の補佐役

                    ルノー、ボロレCEOの解任を決定 ゴーン時代と決別 - 日本経済新聞
                  • 三菱グループが日産へ資本参加する「超極秘計画」、驚愕のルノー封じ込め策

                    日産離婚 20年続いた日産自動車と仏ルノーとの信頼関係は崩れ、“家庭内別居”が続いている。目を覆いたくなるような業績転落にあっても、日産経営陣の足並みはそろわない。その弱みにルノーが付け入ることで、さらに日産の経営が混乱するという悪循環になっている。日産危機の本質に迫る「消えた統合計画」「消えた巨額赤字」「消えた幹部」の3部作(全3回)を、驚愕の新事実満載でお届けします。2月12日(水)スタート。 バックナンバー一覧 日産自動車とルノーがアライアンスを締結してから20年。両社は“家庭内離婚”の状況にある。特集「日産離婚」(全3回)の#1では、水面下で検討されていた2つの再編計画――日産がルノー対抗策として進める「超極秘計画」と、2012年頃にカルロス・ゴーン氏が描いた「経営統合計画」――の全貌を明らかにする。(ダイヤモンド編集部 浅島亮子) 三菱商事、三菱自、日産 3社首脳が進めていた「仰

                      三菱グループが日産へ資本参加する「超極秘計画」、驚愕のルノー封じ込め策
                    • ルノー カングー専門店 | RVランド コンセプト アトリエ カングー

                      8-1060-1 Nagareyama, Nagareyama-shi, Chiba, 270-0164, Japan Tel: 04-7157-7077 Open:10:00-17:00 Close:Every Tuesday, 1st Wednesday, 3rd Wednesday (open on public holidays) ルノー カングー専門店 Atelier Kangoo 年間100台以上のルノー・カングー販売実績を持つ[RVランド・コンセプト]がプロデュースする[アトリエ・カングー]。豊富なノウハウを元にカングーをもっと楽しんで頂くための様々なご提案をしております。 [アトリエ・カングー]では、厳選したカン グーに似合うお洒落なボディカラーへ塗装を施す[レ・クルール]の製作や、車中泊に最適な[ベッドキット]をはじめ、カングーをより快適に、自分らしくお使い頂けるオリジナ

                      • 【試乗レポート】ハイブリッドのルノー「ルーテシア」で愛媛までの約800kmロングドライブ 長距離走って分かった“真価”とは

                          【試乗レポート】ハイブリッドのルノー「ルーテシア」で愛媛までの約800kmロングドライブ 長距離走って分かった“真価”とは
                        • 仏ルノー、追加で2000人を削減へ EVシフトで

                          フランスの自動車大手ルノーは16日、国内で最大2000人の技術職およびサポート職を削減する方向で労働組合と協議を開始すると発表した。8月撮影(2021年 ロイター/Sarah Meyssonnier) [パリ 16日 ロイター] - フランスの自動車大手ルノーは16日、国内で最大2000人の技術職およびサポート職を削減する方向で労働組合と協議を開始すると発表した。電気自動車(EV)へのシフトが要因という。

                            仏ルノー、追加で2000人を削減へ EVシフトで
                          • ルノー、「トゥインゴ」日本向けモデルの生産を2023年で終了

                              ルノー、「トゥインゴ」日本向けモデルの生産を2023年で終了
                            • ルノー会長、日仏連合の資本関係見直し「時間が必要」 - 日本経済新聞

                              日産自動車の筆頭株主である仏ルノーのジャンドミニク・スナール会長は26日、日産との資本関係の見直しについて「時間が必要だ。一晩でどうこうなるものではない」と述べ、短期での見直しは難しいとの見方を示した。ルノーの筆頭株主である仏政府からはルノーが日産への出資比率を引き下げる案も出ているが、スナール氏は当座は現状を維持するて姿勢を見せた。スナール氏が東京都内で日本経済新聞など日本メディアの取材に応じ

                                ルノー会長、日仏連合の資本関係見直し「時間が必要」 - 日本経済新聞
                              • 西川日産、波乱の総会 トップ再任で米助言2社反対 ルノー、委員会ポスト要求 - 日本経済新聞

                                日産自動車が6月25日に開く年次株主総会が「視界不良」に陥っている。役員選任議案では西川広人社長兼最高経営責任者(CEO)の再任に米議決権行使助言会社大手2社が反対を推奨した。指名委員会等設置会社への移行を含む定款変更議案に対しては筆頭株主の仏ルノーが棄権する構えで、今後妥協点を探る動きが強まりそうだ。総会の結果次第では西川氏の指導力が低下したり、ルノーの影響力が増したりする可能性がある。【関連記事】ルノー、FCA統合破談など説明へ 12日に株主総会

                                  西川日産、波乱の総会 トップ再任で米助言2社反対 ルノー、委員会ポスト要求 - 日本経済新聞
                                • 日産がルノーと結んだ秘蔵の「不平等条約」 締結20年でついに公開:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                    日産がルノーと結んだ秘蔵の「不平等条約」 締結20年でついに公開:朝日新聞デジタル
                                  • ルノー、「カングー」現行モデルを販売終了 新型モデルは2022年後半導入予定

                                      ルノー、「カングー」現行モデルを販売終了 新型モデルは2022年後半導入予定
                                    • RENAULT BIKES OFFICIAL SITE|ルノー オフィシャルサイト

                                      11296-01 / Black / JAN:456237338 5949 11296-02 / Red / JAN:456237338 7578 11296-03 / Blue / JAN:456237338 8377 11296-09 / Silver / JAN:456237338 2788 11296-12 / White / JAN:456237338 5956

                                      • 三菱自はルノー・日産との3社連合から「決別の道」も検討すべき理由

                                        つくだ・よしお/1970年、創刊86周年(2014年2月時点)の歴史を持つ自動車産業日刊専門紙『日刊自動車新聞社』入社、編集局に配属。自動車販売(新車・中古車)・整備担当を皮切りに、部品・物流分野を広域において担当した後、国土交通省・経済産業省など管轄官庁記者クラブ、経団連記者クラブ(自工会分室)と、自動車産業を総合的に網羅し、専任担当記者としてのキャリアを積む。その後、該当編集局内における各分野のデスク・論説担当編集局次長を経て、出版局長として自動車産業オピニオン誌『Mobi21』を創刊。以降、取締役編集局長・常務・専務・代表取締役社長を歴任。45年間の社歴全域で編集・出版全体を担当、同社の「主筆」も務める。日刊自動車新聞社を退任後、2014年に「佃モビリティ総研」を立ち上げ、同総研代表となる。 モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫 「自動車」から「モビリティ」の時代へ――。ク

                                          三菱自はルノー・日産との3社連合から「決別の道」も検討すべき理由
                                        • ルノー、ロシア撤退で財務悪化に拍車 重要性増す日産 湯前宗太郎 - 日本経済新聞

                                          仏ルノーの財務悪化が止まらない。ロシア事業からの撤退で2022年1~6月期に約1800億円の最終赤字となり、株主資本は新型コロナウイルス禍前に比べて2割強毀損した。かつてカルロス・ゴーン氏が進めた拡大路線があだとなって設備の過剰感も強く、一段の財務悪化懸念がくすぶる。43%出資する日産自動車の重要性が増している。「ここ15年で最も悪い事業環境だった」。7月下旬に開いた22年1~6月期の決算説明

                                            ルノー、ロシア撤退で財務悪化に拍車 重要性増す日産 湯前宗太郎 - 日本経済新聞
                                          • アンドレッティ・キャデラック、搭載F1エンジンはルノーで確定?

                                            アンドレッティ・キャデラックがF1エントリーを手に入れた場合、ルノーのF1パワーユニットでスタートすることになりそうだ。チームは新しいF1エンジンレギュレーションが導入される2026年をターゲットにしているわけではない。 アンドレッティ・グローバルとゼネラルモーターズは1月5日(木)、F1参戦を目指して提携し、エントリーが獲得できた場合にはキャデラックのブランド名を掲げてアンドレッティ・キャデラックとして参戦することを発表した。 この発表に関するプレスリリースで、アンドレッティ・キャデラックは自身を“オールアメリカンチーム”と称したが、実際にレースで使用するエンジンはフランス製になりそうだ。 これはキャデラックの親会社であるゼネラルモーターズが、今のところ独自のF1エンジンを製造する意図がないためだ。そのため、チーム代表のマイケル・アンドレッティは、「キャデラック」としてブランド化されるパ

                                              アンドレッティ・キャデラック、搭載F1エンジンはルノーで確定?
                                            • ルノーはいかにして BigQuery と Dataflow を活用した産業データ プラットフォームでスケーリングと費用面の課題を解決したか | Google Cloud 公式ブログ

                                              ルノーはいかにして BigQuery と Dataflow を活用した産業データ プラットフォームでスケーリングと費用面の課題を解決したか ※この投稿は米国時間 2021 年 8 月 27 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 当初はトレーサビリティやオペレーション効率の改善といったユースケースに対応する目的で、初めてデータ管理を工場に導入したところ、大規模な機械やオペレーションから産業データを収集するために適したソリューションを手にしたと確信しました。このソリューションのデプロイを開始した結果、収集した全データのコンテキスト化、処理、ホスティングを行うために、最先端のデータ プラットフォームが必要となりました。このプラットフォームはルノーのフットプリント全体にデプロイするためにスケーラブルでなければならず、かつ業務におけるデータ利用促進のために手頃な価格

                                                ルノーはいかにして BigQuery と Dataflow を活用した産業データ プラットフォームでスケーリングと費用面の課題を解決したか | Google Cloud 公式ブログ
                                              • 仏当局、ルノー本社を捜索 ゴーン前会長の披露宴資金疑惑巡り

                                                7月3日、ルノーは、フランスの捜査当局がパリ近郊ブローニュビヤンクールにあるルノー本社(写真)を家宅捜索していることを明らかにした。2018年11月撮影(2019年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [パリ 3日 ロイター] - ルノーは3日、フランスの捜査当局がパリ近郊ブローニュビヤンクールにあるルノー本社を家宅捜索していることを明らかにした。

                                                  仏当局、ルノー本社を捜索 ゴーン前会長の披露宴資金疑惑巡り
                                                • ビジネス特集 密着!ルノー会長 日産との連合はどこへ? | NHKニュース

                                                  およそ1年前の11月19日、日産自動車・ルノー・三菱自動車工業を率いてきたゴーン元会長が逮捕され、3社による巨大自動車メーカー連合の経営体制は大きく変わりました。これをきっかけに表面化したのが、連合の軸となる日産とルノーの立場の違いです。日産の経営の主導権をめぐって両社の対立が緊迫した時期もありました。しかし、先月に日産の新しい経営陣が固まったことで、3社連合は本腰を入れて具体的な協力を話し合うスタートラインに立ち、先週、協議のためにルノーのスナール会長が来日しました。 ルノーは日本メーカーにどう向き合うのか。そして3社連合はどこに向かっていくのか。そのヒントを得ようとスナール会長に密着し、動きを追いました。 (ロンドン支局記者 栗原 輝之) スナール会長の一連の取材にあたって私がルノーにどうしても撮影したいと交渉したのが、パリ郊外にあるルノー本社の会長執務室でした。 ことし1月にルノーの

                                                    ビジネス特集 密着!ルノー会長 日産との連合はどこへ? | NHKニュース
                                                  • 三菱自動車社長「数カ月内に方針」、仏ルノーのEV新会社出資 - 日本経済新聞

                                                    三菱自動車の加藤隆雄社長兼最高経営責任者(CEO)は24日、仏ルノーが設立する電気自動車(EV)新会社「アンペア」への出資について「数カ月内に方針を明確にできる」と述べた。ルノーと日産自動車の2社間の協議の動向を踏まえた上で、出資の是非を決める。同日開いた決算説明会で語った。三菱自の単独でのEV開発には課題があるとして、「アンペアへの出資は非常に意義がある

                                                      三菱自動車社長「数カ月内に方針」、仏ルノーのEV新会社出資 - 日本経済新聞
                                                    • ルノー、中国・吉利とエンジンの新会社 日産参加せず - 日本経済新聞

                                                      仏ルノーは8日、分離構想を発表していたエンジン車やハイブリッド車(HV)など内燃機関車向けシステムの事業について、中国の浙江吉利控股集団、同グループの吉利汽車と合弁会社を設立すると発表した。ルノーと吉利グループが50%ずつ出資する。企業連合を組む日産自動車は同新会社への参画を見送る方針だ。新会社の設立に向け基本合意した。法的拘束力はないが、2023年にも正式な提携とする。新会社はエンジンなどの

                                                        ルノー、中国・吉利とエンジンの新会社 日産参加せず - 日本経済新聞
                                                      • 日産、“死に体”に…ルノー&経産省のダブル支配で経営機能不全

                                                        日産、西川社長が辞任へ 役員報酬の不正受領で辞意(写真:つのだよしお/アフロ) 想定外の西川社長電撃辞任 日産自動車の2018年度決算は、売上高が前期比3.2%減の11兆5742億円、純利益が同57.3%減の3191億円と低調に終わり、日産との経営統合を狙うルノーとの水面下の駆け引きはあったものの、注目されていた6月の株主総会をなんとか乗り切った。そのため西川体制は、ガバナンスに関する批判を受けつつも経産省の後ろ盾もあり、しばらくは継続すると筆者は考えていた。 ところが今月9日、日産は西川廣人社長が不正報酬問題を理由に16日付で辞任すると発表。まさに、電撃辞任である。これは、経産省としてはあまり歓迎できることではないが、不正報酬なので致し方ないという判断だろう。この辞任劇は、経産省の日産奪還シナリオにどう影響するのであろうか。 着々と進められた経産省の日産支配 現在、日産の社外取締役である

                                                          日産、“死に体”に…ルノー&経産省のダブル支配で経営機能不全
                                                        • 日産・西川前社長が“皆勤賞”出社!役員人事介入で最後に笑うのは仏ルノー

                                                          ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 驚いたことに、9月に解任されたはずだった西川廣人・前日産自動車CEO(最高経営責任者)が着々と院政を敷きつつある。関係者によれば、早速、新経営メンバーを呼びつけて個室に呼び出して役員人事に介入しているという。そして、西川氏の暴走でほくそ笑んでいるのは、やはり「あの策士」だった。(ダイヤモンド編集部 浅島亮子) 近く臨時取締役会を開催か 西川、豊田、スナールの悪だくみ 電撃的な解任劇から1ヵ月が経過した。9月16日に社長兼CEO(最高経営責任者)の職を解かれたはずの西川廣人・日産自動車取締役(以降、西川氏)が、今もなお、横浜の日産グローバル本社へ出社し続けている。朝から夜まで、ほぼ皆勤賞という熱

                                                            日産・西川前社長が“皆勤賞”出社!役員人事介入で最後に笑うのは仏ルノー
                                                          • ルノーCEOが来日 日産と連合見直し協議「急がず議論」 - 日本経済新聞

                                                            仏ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は13日、日本経済新聞の取材に応じ、日産自動車と進める企業連合の見直しについて「急がずに議論を進めていく」と述べた。日産への出資比率の引き下げや、電気自動車(EV)新会社の出資を巡る協議を進めているが、特許権を含む知的財産の扱いなどがハードルとなっている。日産の内田誠社長兼CEOらとの会談も予定しており、トップ級同士で調整を図りたい考えだ。13日夜

                                                              ルノーCEOが来日 日産と連合見直し協議「急がず議論」 - 日本経済新聞
                                                            • 車300兆円、知財を軸に再編 産業秩序転換の号砲 激動モビリティー 日産・ルノー再出発の未来(上) - 日本経済新聞

                                                              【この記事のポイント】・日産とルノーの資本関係見直し交渉は知的財産を巡り曲折・ルノーが対等の関係を受け入れたのは日産の特許が必要だから・自動車再編は車メーカーにとどまらずIT企業なども巻き込む日産自動車と仏ルノーが15%ずつを出資し資本関係を対等にすることで合意した。世界で年間300兆円に達する自動車産業の再編は知的財産に軸が移る。電気自動車(EV)シフトやソフトウエアが重視される中、車の機能は

                                                                車300兆円、知財を軸に再編 産業秩序転換の号砲 激動モビリティー 日産・ルノー再出発の未来(上) - 日本経済新聞
                                                              • 【主張】日産・ルノー合意 対等な関係で協業深めよ

                                                                日産自動車と仏ルノーが、これまでの提携関係を見直し、日産に対するルノーの出資比率を引き下げることなどで基本合意した。 ルノーは現在、日産に対して43%出資しているが、日産によるルノーへの出資比率と同じ15%まで下げ、対等な関係で協業を目指す方針だ。 不平等な提携関係の見直しを歓迎したい。 世界の自動車産業をめぐっては、急速な電気自動車(EV)シフトによる脱炭素化や自動運転技術の進化など、「100年に1度」とされる大変革時代に突入し、競争が激化している。 自動車各社とも生き残りをかけて合従連衡を活発化させている。日産・ルノー陣営も、今回の提携関係見直しを契機に次世代技術の開発を加速し、国際競争力の強化につなげてほしい。 バブル経済崩壊で過剰債務などを抱えた日産は経営危機に陥り、1999年にルノーに出資を仰いだ。ルノーから日産に乗り込んだカルロス・ゴーン氏の大胆な改革で経営再建を果たした。ただ

                                                                  【主張】日産・ルノー合意 対等な関係で協業深めよ
                                                                • ルノー、株主総会で日産の改革案阻止へ 投票棄権の意向伝える

                                                                  仏自動車大手ルノーのジャンドミニク・スナール会長(左)と、日産自動車の西川広人最高経営責任者(CEO)。横浜市の日産本社で行われた記者会見にて(2019年3月12日撮影)。(c)Behrouz MEHRI / AFP 【6月10日 AFP】日産自動車(Nissan Motor)が株主総会で提案する予定のガバナンス(企業統治)体制改革案について、提携関係における影響力低下への警戒から、筆頭株主の仏自動車大手ルノー(Renault)が成立を阻止すると日産側に警告していたことが分かった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が伝えた。 【特集】写真と図解でみる日産ゴーン前会長の逮捕 ルノーのこの対応で、前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告のスキャンダルをめぐってぎくしゃくしている日産との関係が、さらに緊張を増すのは必至とみられる。 FTによるとルノーのジャンドミニク・スナール(

                                                                    ルノー、株主総会で日産の改革案阻止へ 投票棄権の意向伝える
                                                                  • ルノー、モスクワ工場停止 ウクライナ大統領批判で(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                    【パリ共同】フランスの自動車大手ルノーは23日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、モスクワ工場の操業停止を決めたと発表した。ウクライナのゼレンスキー大統領がこの日のフランス議会でのオンライン演説で、ロシアで活動を続けているフランス企業に「ロシアの兵器のスポンサーであることをやめるべきだ」と撤退するよう訴えていた。 ロシア経済、その絶望的な未来予測「次の冬までに死に至る」 ゼレンスキー氏は、ルノーや小売り大手オーシャンなどを名指しした。ルノーは声明で、対ロシア制裁に必要な措置を講じていると説明した。 フランスのメディアによると、日産自動車、三菱自動車と企業連合を組むルノーにとってロシアは欧州に次ぐ世界2番目の市場。

                                                                      ルノー、モスクワ工場停止 ウクライナ大統領批判で(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ルノー 去年の決算 過去最悪 約1兆円の最終赤字に | NHKニュース

                                                                      フランスの大手自動車メーカー、ルノーの去年の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による販売の落ち込みや、連合を組む日産自動車の業績悪化の影響で、過去最悪のおよそ1兆円の最終赤字になりました。 ルノーが19日に発表した去年の決算によりますと、売り上げは434億7400万ユーロ、日本円でおよそ5兆5000億円で、前年を21.7%下回りました。 最終的な損益は、80億800万ユーロ、日本円でおよそ1兆円の赤字となりました。 最終赤字は2年連続で、赤字額は過去最悪だということです。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ヨーロッパや中南米を中心に自動車の販売台数が大幅に落ち込み、前年に比べて79万台、率にして2割以上、減少したためです。 さらに、ルノーが大株主になっている日産の業績が悪化したことが、最終赤字を大きく拡大させる要因になりました。 ルノーは今後、コスト削減を進めるとともに、連合

                                                                        ルノー 去年の決算 過去最悪 約1兆円の最終赤字に | NHKニュース
                                                                      • 日産改革案、ルノーが投票棄権へ 株主総会、人事に不満:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                          日産改革案、ルノーが投票棄権へ 株主総会、人事に不満:朝日新聞デジタル