並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1170件

新着順 人気順

レトロの検索結果241 - 280 件 / 1170件

  • ラズパイでレトロ家電をIoT化——Raspberry Pi Zeroで制御する「Teasmade 2.0」|fabcross

    Raspberry Pi財団は2021年9月1日、Raspberry Pi活用事例として、レトロなイギリス製ティーメーカー「Teasmade」を改造してGoogleカレンダーと連動させたスマート湯沸かし器「Teasmade 2.0」を紹介した。 Teasmadeとは、イギリスを中心に1970年代までよく使われていた自動紅茶入れ器のこと。今回ベースとなったGoblin社のモデルはアナログ時計付きで、時間になると電気ポットのお湯を沸かして、茶葉の入ったティーポットに注いでくれるシンプルなレトロ家電だ。 製作者は1974年製のGoblin Teasmadeを改造し、無線機能を備えたRaspberry Pi Zero WH、拡張ボードReSpeaker 2-Mics Pi HAT、リレースイッチ、スピーカーを加えて、スマート家電化に取り組んだ。Googleカレンダーの「Brew Time」などトリ

      ラズパイでレトロ家電をIoT化——Raspberry Pi Zeroで制御する「Teasmade 2.0」|fabcross
    • 第1弾:レトロ料理編-「昭和の日」に向けて作ってみました!令和3年

      令和3年「昭和の日」に向けてレトロな本に載ってる物を実際に作る事に! 「昭和の日」が4月29日です。 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 「ポンてゆ手作り雑貨店」のブログは…… てゆく&ウラジーミルアスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)による2人共同ブログです。 昭和好きのポンてゆの2人は、4月の半ばぐらいから「昭和の日(4/29)」に向けて…… 実際の昭和の頃に刊行された本から昭和の「料理」や「手芸」をやってみようかと思いつきました。 そして、今回の記事では第1弾の「料理編」をご紹介したいと思います。 「手芸」は後日「第2弾」の記事で…… サンドイッチ:レトロ料理編 今回、選んだ本は昭和39年初版の「もてなし料理-飯田深雪」という…… パーティー料理の本の中から作りたいレシピを選んでみました。 「サンドイッチパーティー」というだけに華やかですね! ぱっと見て、可愛いと思ったし、サン

        第1弾:レトロ料理編-「昭和の日」に向けて作ってみました!令和3年
      • 超レトロなエレメカがいっぱい!大阪・文の里商店街にオープンしたばかりの「エレメカ研究所」に行ってきました!

        超レトロなエレメカがいっぱい!大阪・文の里商店街にオープンしたばかりの「エレメカ研究所」に行ってきました! この超キュートなオバQが目印! というわけで今回ご紹介するのは、大阪・文の里商店街に 最近オープンされたばかりという、「エレメカ研究所」さん! お店の方に許可をいただけたので、ちょっとだけお写真でレポートしたいと思います! まずはこの入場のしかたが楽しい! このオバQさんのメカに200円を入れると… 右上にある、このメカから入場券の入ったカプセルが出てくるしくみ。 あとはお店の方に、入場券をコイン3枚に替えてもらって そのコインであそぶ、というシステムになっています。 シャッターのところには、 こんな感じでかっこいいエレメカのポスターがいっぱい貼ってありました! こちらは、入ってすぐのところにあるぞうさんのエレメカ「ジャンボ」。 このゲーム、ものすごく面白かったので動画を撮らせてもら

          超レトロなエレメカがいっぱい!大阪・文の里商店街にオープンしたばかりの「エレメカ研究所」に行ってきました!
        • 着物生地(560)レトロ紬セット その2 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

          購入年月日:2013年8月28日 購入場所:岐阜の着物屋さん(rinrin1191960) 購入価格:2,100円(税込)送料別途 購入状態:生地、状態は優良 素材:正絹 今日は前回に続き、レトロな紬生地のセットになります。10年くらい前に購入したものです。 それでは、詳しく状態を見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は紺色です。年代ものですが、良い状態です。 (風合い) 厚みがあり、綿の生地のような風合いの紬です。 (用途) しっかりとした生地で、加工はしやすいと思います。幅広く活用できそうです。 古い紬の生地です。かなり幅の広い部分もあり、使える部分はかなりありそうです。 レトロな生地ですが、ブックカバーや巾着などの小物を中心に作っていければと思います。 セット購入した生地のうち、出てきたのは2つです。家のどこかに残りの3つの生地もあると思いますので、気長に探していければと思い

            着物生地(560)レトロ紬セット その2 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
          • 平成レトロが話題なので平成各期と令和の女子高生の制服着こなしの違いを見てみよう「だんだん落ち着いていってる」

            さといも屋@書籍発売中 @petit_flare 平成レトロが話題になってるみたいなので、平成各期と令和の女子高生の制服着こなしの違い載せときますね。JKイラスト描く際の参考になどなれば…(『愛知県JK制服目録』にコラムとして収録したものです) pic.twitter.com/kJFlhz9cPh 2023-05-31 12:00:01

              平成レトロが話題なので平成各期と令和の女子高生の制服着こなしの違いを見てみよう「だんだん落ち着いていってる」
            • 東京メトロのレトロな通路と銀座でハワイ『赤坂駅から銀座駅、松屋銀座』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              東京メトロのレトロな通路と銀座でハワイ 『赤坂駅から銀座駅、松屋銀座』 ソール・ライター風 Saul leiter Style photo 一見迫力ある構図ですが、安全な位置からズームで撮影、さらにトリミングをしておりますので。ご安心ください。 銀座・和光「9075 時計塔90年/和光75年」 Feel Hawaii in Ginza 2022年7月14日(木) - 7月19日(火) ※終了しました。 銀座共同溝 photoⒸarashi 9075.wako.co.jp myttline.jp

                東京メトロのレトロな通路と銀座でハワイ『赤坂駅から銀座駅、松屋銀座』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • アメリカン・レトロ-アンカーホッキングのグラスを2021年3月に頂きました。

                頂き物のレトロな茶のグラス 私は3月に誕生日の頂き物として・・・ アメリカン・レトロなグラスをお友達のお母様から頂きました。 応援よろしくお願いします! 最初はアンティークshop等に売ろうと思っていらしたらしいです。 でも私がレトロ好きなのを思い出したので、 一番喜ぶ人に譲る方が有意義と考えて下さったそうです。 何と、これは、推定1970年代の商品ではないかと思います。 今から40~50年ぐらい前のデザインでしょう。 アメリカのアンカーホッキング社のものです。 【アメリカのアンカーホッキング社について・・・】 1905年に創設されたホッキンググラス社が、 1937年にアンカーキャップ社と合併し・・・ 誕生したガラスメーカーがAnchor Hocking(アンカーホッキング)社です。 1941年には、今なお多くのファンに愛され続けている耐熱ガラスブランド「ファイヤーキング」を生み出しました

                  アメリカン・レトロ-アンカーホッキングのグラスを2021年3月に頂きました。
                • ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 到津市場 - 福岡情景写真

                  ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 到津市場 ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 小倉北区 到津市場です 八幡東区から少し移動して到津です。 到津市場も戦後開設されて栄えたのでしょうかね。 今も数店舗営業されています。 場所はこの辺りです。 北九州初心者の私にとっては、到津といえば、到津遊園(今の到津の森公園)なのですが、ここは少し離れていますね。 前回の八幡中央市場の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com 北九州で撮影したスナップ写真をまとめた投稿のリンク貼ります。 長文ですが、興味ある方はご覧ください。 www.fukuokajokei.com では、どうぞ 次回も北九州です。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像のスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアい

                    ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 到津市場 - 福岡情景写真
                  • レトロ不二ベーカリー(香川県/高松市)お気に入りのパンに出会える老舗のパン屋さん

                    店内のパンは焼きたてばかり 店内にずらりと並ぶパンは、焼きたてばかりついつい買い過ぎてしまうのでご注意を🌟 クロワッサンは、時間がたってもサクサクでモチっとして食べ応えがあります👍 左から2番目のさつまいものあんを使ったパンも人気メニューです🌟 さつまいものほんのりした甘みと風味を楽しめます🍠 あんもぎっしり詰まっていて大満足👍 最後に 今回は、香川県高松市にある「レトロ不二ベーカリー」をご紹介しました🍞 オシャレな外観が目を引きますが、もちろんパンも焼きたてで美味しいものばかり。 お目当てのパンがあるなら、早い時間に行くことをおススメします🚙 ちぃふぁみりーブログでは、他にも香川県のグルメ情報を発信中📡 リンク貼っておきますので、クリックしてもらえると嬉しいです👇

                    • 三井港倶楽部 三池炭鉱の繁栄を物語るレトロな洋館 - 福岡情景写真

                      三井港倶楽部 大牟田 外観 三井港倶楽部 明治の洋館です 三池炭鉱の往時の繁栄がしのばれます ノスタルジック&レトロな空間です 三井港倶楽部は三川坑のすぐ隣にあります。 炭鉱の現場のすぐ隣にこんな瀟洒な建物があります。 往時の繁栄は想像以上ですね。 地図を貼っておきます。 大牟田市の紹介リンクです。 www.city.omuta.lg.jp 三井倶楽部の公式HPです。 今はレストランやウェディングに使用されています。 www.mitsui-minatoclub.com 隣接する三川坑の投稿リンクです。 180°違う世界です。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 同じく三池炭鉱の万田坑のリンクです。 www.fukuokajokei.com 更に宮原坑です。 三池炭鉱関連の写真を結構投稿していますので、興味のある方はご覧いただければ何より

                        三井港倶楽部 三池炭鉱の繁栄を物語るレトロな洋館 - 福岡情景写真
                      • 初夏の横浜散歩 『続・中華街のレトロな情景』ソール・ライター風 Saul Leiter Style photo - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                        初夏の横浜散歩 『続・中華街のレトロな情景』ソール・ライター風 Saul Leiter Style photo photoⒸarashi

                          初夏の横浜散歩 『続・中華街のレトロな情景』ソール・ライター風 Saul Leiter Style photo - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                        • レトロ電車、ついに引退へ 国内最古級ことでん20形:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            レトロ電車、ついに引退へ 国内最古級ことでん20形:朝日新聞デジタル
                          • AYANEO、軽さ405gの5.5型ポータブルゲーミングPCに限定カラー「レトロNES」

                              AYANEO、軽さ405gの5.5型ポータブルゲーミングPCに限定カラー「レトロNES」
                            • 【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その1】原点に返って1をプレイします(^_^)まずはレベル上げから! - あきののんびりゲームブログ

                              原点に返って1をプレイします! 前回DS版のFF4をクリアしてやっぱりファイナルファンタジーって楽しいな♪と思い他にも懐かしくて面白いのないかな?と思いニンテンドーのeショップを探していると いいの見つけましたよ♪ ファイナルファンタジー1はやった事ありますが完全に忘れてるし追加要素もあるみたいなので楽しみです(^_^) 早速ダウンロードして始めてみました。 まずはパーティー編成ですが戦士、モンク、シーフ、赤魔道士、黒魔道士、白魔道士の中から4人選んで始めれます。 どんな組み合わせのパーティーでもいいのですが(極端に言えば戦士4人とか白魔道士4人とか)私はこんなパーティーにしてみました。 このパーティーで早速始めると 城と町の前から開始です。 まずは城から入ってみました。 ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4 作者: 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス 発売日: 20

                                【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その1】原点に返って1をプレイします(^_^)まずはレベル上げから! - あきののんびりゲームブログ
                              • 田川路地裏スナップ写真 昭和レトロ&ノスタルジック&エモ 伊田 前編 - 福岡情景写真

                                福岡県田川市伊田 ここも筑豊炭田で栄えた元炭鉱の街です 多くの昭和レトロの欠片が今も残っています 田川市後藤寺の次は同じ田川市の伊田の路地裏スナップ写真です。 ここも、昭和レトロ&ノスタルジック&エモな景色が広がっています。 田川には大きな街が二つあります。街の中心街が二つもあった訳です。後藤寺と伊田です。 どちらもそれなりに大きな街です。炭鉱が栄えた時代は凄い賑わいだったのでしょう。それぞれの商店街の近くには飲み屋街が拡がります。いまは本当に静かなものです。。。 伊田商店街の地図のリンクです。 田川市の大規模な炭鉱である三井坑の近くにあります。JR田川伊田駅の反対側は炭鉱跡で歴史資料館があります。JR田川伊田駅は建て替えられてモダンできれいな駅舎です。 商店街とアンバランスですね。。。 前回の田川市後藤寺の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fuk

                                  田川路地裏スナップ写真 昭和レトロ&ノスタルジック&エモ 伊田 前編 - 福岡情景写真
                                • レトロな飛行帽です!【アメリカ軍装備品】海軍フライトヘルメット(7151〔AER〕・GENTEX社製)とは? 1067 🇺🇸 ミリタリー USN FLIGHT HELMET(7151〔AER〕)1950S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                  今回は、1940年代のアメリカ海軍フライトヘルメットを分析します。 第二次大戦物という説もある古い型式のヘルメットですね。 現在もフライトヘルメット製造しているメーカー製ですよ。 おそらくデッドストックです! 目次 1  アメリカ海軍フライトヘルメット(7151〔AER〕・GENTEX社製)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海軍フライトヘルメット(7151〔AER〕・GENTEX社製)とは? 現代でこそ軍用機パイロットには、FRP(グラスファイバー)製の頑丈で機能的なヘルメットが支給されていますが、第二次大戦以前では、布や皮革製の薄いヘルメットを着用するのが普通でした。 これは航空機が開発されてすぐ使用されていた、頭部に密着する「飛行帽」そのものでしたね。 この当時の

                                    レトロな飛行帽です!【アメリカ軍装備品】海軍フライトヘルメット(7151〔AER〕・GENTEX社製)とは? 1067 🇺🇸 ミリタリー USN FLIGHT HELMET(7151〔AER〕)1950S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                  • 福岡天神周辺 路地裏 レトロな夜のスナップ写真 前編 - 福岡情景写真

                                    福岡市中央区天神周辺の路地裏スナップ写真です 色々なものがあります 今回は昭和レトロです 福岡市の街の真ん中天神から少し入ればディープな世界も見れます。 今回のシリーズは、天神北から、親不孝通り、西中洲付近を夕暮れから撮影です。 天神北は正確には天神3丁目でしょうか? 地図のリンクを貼ります。 この付近はサラリーマン等相手の飲食店等が多いです。文字通り、裏通りです。 今回も富士フィルムX-E4での撮影です。暗いシーンの撮影での評価も兼ねています。 今回の程度の暗さならば、使える画質と思います。 持ち運びコンパクトなカメラなのでおすすめです。 フジフイルム X-E4 ボディ シルバー 価格: 99000 円楽天で詳細を見る では、今回は昭和レトロ&ノスタルジック&エモなイメージです。 街中でも探せばあるものです。中編に続きます。 昭和レトロなイメージの過去の投稿リンクを貼りますね。 www.

                                      福岡天神周辺 路地裏 レトロな夜のスナップ写真 前編 - 福岡情景写真
                                    • 【埼玉県・深谷市】七ツ梅酒造跡でレトロな時代へタイムスリップ - 旅のRESUME

                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 たくさんある〝行ってみたい場所〟の一つ、埼玉県深谷市にある七ツ梅酒造跡へ行ってきました。 レトロな風景が好きな人、映え写真が撮りたい人にはとても良い場所です。 べるは腕とセンスが無いので映え写真が撮れません( ;∀;)が見てくださ~い アクセス 無料の「深谷商店街共同駐車場」がすぐ近くにありました。 広いですが、あまり整備されていない砂利の駐車場なので、バックの際は落ちないように気を付けてください(^^;) JR深谷駅から歩いて行くことも出来ます。 七ツ梅酒造跡 旧中山道沿いにある、300年続いた酒造跡地に歴史ある建築物が残り、映画館や古本屋、雑貨屋、居酒屋、食堂などがあります。 お正月に行ったのでお店は開いてなくて、やや廃墟感のほうが強いのでご了承ください。 ▼酒蔵を改造した映画館深谷シネマ ロードショーにこだわらず、厳選した映画を上映してい

                                        【埼玉県・深谷市】七ツ梅酒造跡でレトロな時代へタイムスリップ - 旅のRESUME
                                      • 韓国プチプラ クラシックブルー レトロ感 オルチャン ブラウス 小花柄 韓国ファッション メッシュトートバッグ - PHILOSOPHIA_SOCIETY 〔はてなブログ〕

                                        国内ではプチプラと呼ばれているファッションが流行っています。なかでも韓国ファッションのプチプラは、オリジナルな「可愛さ」などが特徴的なものとして知られています。韓国プチプラファッションには、オリジナルなレトロ感があるものや、色使いがとてもきれいなものがあります。おしゃれな花柄も特徴で、レトロ感のあるモダンな柄に魅了されます。エンジ色や紺色にレトロ感のあるきれいなものがあり、この日常的な紺色は、ここでご紹介する対象となるものについて詳しく言いますと「クラッシックブルー」などになります。オルチャン系のファッションも、美しくスタイリッシュなところに魅力があり、韓国のプチプラにおいてとても人気です。ストリート系のファッションなども、韓国のプチプラの一つの潮流です。 世界的に注目されている「クラッシックブルー」 最近において、イギリスのキャサリン妃もこの「クラッシックブルー」をよく採用しており、世界

                                          韓国プチプラ クラシックブルー レトロ感 オルチャン ブラウス 小花柄 韓国ファッション メッシュトートバッグ - PHILOSOPHIA_SOCIETY 〔はてなブログ〕
                                        • 《服飾士が選んだ》おさえておきたいトレンドアイテム”ジャカードニット”を使ったレトロコーディネート

                                          今回は、トレンド?そんなのわからない、組み合わせてコーディネートなんかもっとわからない💦 そんな方向けに服飾士のパパくまと元ショップ店員のママくまがセレクトしたアイテムをご紹介します👗 わたしが服を選ぶときに気を付けているポイントなんかも教えちゃいます👍

                                          • 着物生地(484)レトロ正絹絣の着物(灰茶)生地 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                            購入年月日:2013年10月28日 購入場所:岐阜の着物屋さん(rinrin1191960) 購入価格:390円(税込)送料別途 購入状態:着物、状態は優良 素材:正絹 今日は、レトロな正絹の絣の着物(灰茶色)を解いた生地です。 そこそこイメージ通りの色合いで、写真が撮れたと思います。 詳しく状態を見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は、灰茶色です。状態は大変良く材料用としてはすばらしい思います。 (風合い) 絣の紬だと思いますが、優しい感じの風合いです。 (用途) やや薄手の生地ですが、加工はしやすいと思います。また、使い勝手も良さそうです。薄手の生地ですが、十分活用できそうです。 ■まとめ■ 昔の絣の着物です。紬だと思いますが、しっとりしていて風合いが良く、肌触りもいい感じなので、面白いものができると思います。 個人的には、アロハシャツとか作ってみたい生地です。年代物ですから

                                              着物生地(484)レトロ正絹絣の着物(灰茶)生地 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                            • 温泉津温泉『薬師湯』大正レトロで自家源泉を使っていてる共同浴場に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!島根県の出雲駅にやって来たんだ! 今回はねえ!島根県大田市にある濃厚温泉「温泉津温泉(ゆのつおんせん)」に行くんだ! 刮目して見てね♡ 山陰本線で温泉津温泉駅を目指しますの! 温泉津温泉駅にやって来ましたの! 『薬師湯』にやって来ましたの! 受付 男湯 脱衣所 浴場 2階 休憩スペース 3階 展望デッキ 泉質・料金・アクセス・地図 山陰本線で温泉津温泉駅を目指しますの! 出雲市駅から温泉津温泉へは、JR山陰本線に乗って1時間半ほどかけて向かいます。 出雲駅からは最寄りの温泉津駅まで、浜田方面の電車に乗って向かいます。 2時間に1本くらいしか無いから気を付けるんだぞ!! どうしてこんな遠くに泊まったのじゃ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!出雲くらいしか泊まれるホテルが無かったんだよおおおお!! 小田駅を出てから山陰本線は、ひたすら日本

                                                温泉津温泉『薬師湯』大正レトロで自家源泉を使っていてる共同浴場に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 福岡路地裏探訪 美野島 住吉 ノスタルジック&レトロ - 福岡情景写真

                                                福岡市博多区美野島 昭和の情緒の路地裏 作り物でないノスタルジックでレトロな空間 フォトジェニックな写真撮影スポットです 今回は福岡市博多区美野島から住吉界隈の写真です。 何度と無く紹介しているつもりの美野島ですが、下に地図を貼ります。みのしまと読みます。 博多駅から程近く、周囲は高層ビルが多いのですが、このエリアは別世界の様な昭和の路地裏風景が広がります。 なぜか周囲から取り残された空間です。 今では珍しい狭い路地が張巡らされた場所もあります。 そういう理由もあり、再開発が入り難いのでしょうか。 福岡市内で下町、路地裏というとここが最初にあげられます。 この付近の過去の写真投稿のリンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 野暮な説明は要らないと思

                                                  福岡路地裏探訪 美野島 住吉 ノスタルジック&レトロ - 福岡情景写真
                                                • 「レトロゲーム」という言葉の由来を探る──「回顧・懐古」から「レトロ」へ、そして「オールドゲーム」から「レトロゲーム」へ

                                                  2016年の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を嚆矢とする「ミニ」シリーズがゲームメーカー各社から次々と発表され、「レトロゲーム」は今やゲーマーのみならず、一般的にもすっかりお馴染みとなりました。 今回はいつからこの「レトロゲーム」という言葉が使われるようになったか、そして復刻やリメイクによって、いつから往年のゲームが「レトロゲーム」と呼ばれるようになったのかを探っていきます。 調査員は、そのリサーチ能力とレトロゲーム知識に定評のあるタイニーP。日本のホビーパソコンの歴史について詳しく、ニコニコ界隈で活躍している人物です。 今回もその技量をいかんなく発揮し、「レトロゲーム」のみならず、その略称「レゲー」の由来までも調査してくれました。(編集部) 文/タイニーP 『ゲームセンターCX』で「レトロゲーム」は大きく広まった 今回のテーマは「レトロゲーム」だ。2016年から翌年

                                                    「レトロゲーム」という言葉の由来を探る──「回顧・懐古」から「レトロ」へ、そして「オールドゲーム」から「レトロゲーム」へ
                                                  • 【グルメ・赤がき食堂】福島のレトロ食堂で食べたロースソースカツ丼。 福島県伊達市 保原駅 2回目 - 八五九堂 Blog

                                                    またまた、福島県伊達市保原朝の食堂です。 仕事で保原町に来るとランチはどうしても点在する食堂で食べたくなります。 この日は前回初訪問して美味しかった食堂にしました。 駐車場の位置と台数も分かり、この日は雪も無いので気楽にハンドルを切りました。 今日のお店は「赤がき食堂」です。 路地裏の食堂。 向かう途中に色々なお店がありますが、この道は赤がきに続いています。 さて、前回はラーメンとミニカレーを食べましたが、 さて、今日は何を頂きましょう。 最後までおつき合い下さい。 目次 目次 感染対策について お店の雰囲気 ソースロースカツ丼 780円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について 入り口と店内各所に消毒用のアルコール。お店は広く、テーブル間隔もかなり取ってありました。飛沫防止用アクリル板の類はありませ

                                                      【グルメ・赤がき食堂】福島のレトロ食堂で食べたロースソースカツ丼。 福島県伊達市 保原駅 2回目 - 八五九堂 Blog 
                                                    • 大牟田 レトロ ノスタルジック エモ 昭和の思い出 後編 - 福岡情景写真

                                                      大牟田市新栄町駅その他 路地裏の写真です リアルなレトロ ノスタルジック エモーショナルな昭和が残っています 新銀座商店街から歩いて新栄町駅辺り、その後周囲を歩きました。 大牟田市の路地裏スナップ写真 以前の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 新栄町駅は、西鉄大牟田線の大牟田駅の一つ福岡寄りの急行も止まる駅です。 しかし、大牟田駅以上に荒廃感が強いのです。 商店街が弱体化してショッピングセンターもなくなり駐車場ばかりです。 駅のすぐ近くの風景です。 前回同様に、今回も、いつものNIKON D750にレンズはSIGMAの24-105㎜ F4です。 大きく重いのが少し難点ですが、高画質かつスナップ写真をカバーするには最適な焦点域のレンズです。 SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art A013

                                                        大牟田 レトロ ノスタルジック エモ 昭和の思い出 後編 - 福岡情景写真
                                                      • リアルなレトロ写真 ノスタルジックな三井三池炭鉱 万田坑 その1 - 福岡情景写真

                                                        万田坑 歴史の証人 朽ちて行くレンガ塀 リアルなレトロ写真 繁栄の跡形 ノスタルジックな三池炭鉱の万田坑跡の写真です 今回から通常運転です。(笑) 題名は毎回悩みますが、少しだけパターン変えました。 年始早々、家族が風邪、インフルでダウン 何だか自分も体調今ひとつです。今年になって撮影に行けていません。これは昨年撮影分です。 今回は、以前も投稿しました万田坑です。 以前の投稿を貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 万田坑は三井三池炭鉱を代表する炭鉱跡です。 場所は熊本県荒尾市になります。三井三池炭鉱というと福岡県大牟田市のイメージが強いですが、万田坑は熊本県荒尾市なんです。 私が知る限り現在公開されている三井三池炭鉱跡は 万田坑(荒尾市) 宮原抗(大牟田市) 三川抗(大牟田市) の三箇所です。確か三川坑は土日しか公開されていなかっ

                                                          リアルなレトロ写真 ノスタルジックな三井三池炭鉱 万田坑 その1 - 福岡情景写真
                                                        • 【懐かしの味】愛犬と巡る!レトロ自販機で激ウマグルメ旅【ジャーマンシェパード】 | 維桜さんブログ

                                                          こんにちは。飼い主♀です。 「・・・あ、着いた?」 はい、着きました〜! 本日やってまいりましたのは、京都府舞鶴市にあります「ドライブイン ダルマ」さん。 こちら、なんと・・・! レトロ自販機の聖地、なんですって! ハンバーガーに、 ラーメン、きつねうどん、そして奥には、天ぷらうどんの自販機が並んでいます。 自販機はお店の中にあるので、維桜さんは車内で待ってもらっています さぁ、さっそく買うでしょー!? わ、「ヌッ」て出てきたーっ! アツアツの麺類とハンバーガーを握りしめて、 いざ、維桜さんが待っている車へ〜! 維桜さん、おまたせ〜! それじゃ、いただきましょうか。 せーの、いただきm・・・ 「パクパクパクパク・・・」 ・・・ええよ、先に食べてても・・・だって待たせてたもんね じゃあ、私たちもハンバーガーから食べようかな? 「ハンバーガー! ハンバーガー!!」 ・・・って、維桜さん? これ

                                                            【懐かしの味】愛犬と巡る!レトロ自販機で激ウマグルメ旅【ジャーマンシェパード】 | 維桜さんブログ
                                                          • 三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その4 職場 - 福岡情景写真

                                                            三池炭鉱万田坑跡 今回のシリーズ最後は 職場 です ずっと屋外の写真でしたが、最後は建物の中です。 ここの職場とは、万田坑のメンテナンスを行う部門らしいです。 工場(こうば)と言った方が分かり易いですね。 今回の万田坑シリーズの前三回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 三池炭坑シリーズ写真をまとめたリンクです。 興味のある方は是非ご覧いただけたらと思います。 www.fukuokajokei.com ここは本当に昭和の雰囲気のままです。 最後は別の場所 縦坑の写真でした。 今回の万田坑シリーズはここまでです。 ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

                                                              三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その4 職場 - 福岡情景写真
                                                            • 最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台で!レトロ自然派レストラン「菩提樹」で仕事の合間の極上ランチ - Let Life be Beautiful

                                                              先日、久しぶりに仕事で外出だったのでお昼は外に食べに行きました。 以前からチェックしていた「最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台」で食べられる驚きのお店にお邪魔し、大満足だったのでご紹介したいと思います。 お店紹介 ご紹介するのは、東京ドームシティのすぐ近くにある「菩提樹」です。 和牛ハンバーグと自然派ワインが人気のレストランで、口コミサイトでもとっても高評価ですよ。 店名 :菩提樹 (ぼだいじゅ) 住所 :東京都文京区本郷1丁目14−3 東野ビル B1 交通 :各線水道橋駅から徒歩3分以内 営業日:11:00~22:00(L.O.21:00)日曜営業 ランチメニューは(11:00~14:30) 定休日:不定休 駅から近く、片側3車線くらいの大通りに面するお店なのですぐ見つかります。 漢字の店名やウッディな看板、独特の字体?がレトロな雰囲気を醸し出しています。 入口に行くと・・

                                                                最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台で!レトロ自然派レストラン「菩提樹」で仕事の合間の極上ランチ - Let Life be Beautiful
                                                              • レトロと近未来が共存する街『東京新橋・汐留⑥夕景編Ⅱ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                ソール・ライター風 レトロと近未来が共存する街 『東京新橋・汐留⑥夕景編Ⅱ』 「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                  レトロと近未来が共存する街『東京新橋・汐留⑥夕景編Ⅱ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                • レトロな横丁のある街角『吉祥寺駅北口~南口商店街』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                  レトロな横丁のある街角 『吉祥寺駅北口~南口商店街』 たい焼き「横浜くりこ庵」 行列の絶えない「吉祥寺さとう」の丸メンチカツ 「麺屋武蔵虎洞」 「麺屋武蔵虎洞」横の駅への近道「ハモニカ横丁」 巨大な商店街「ダイヤ街」の一角、West zone とEast zoneの中間Domeからコピス吉祥寺方面 オリジナルシューズ「うさぎや」 ケーキハウス「レモンドロップ」1980年オープン どことなく昭和の香る、懐かしさを感じる外観です。 ハワイの香り溢れるハワイアンキッチン「アロハヴィーナス」 右手のブルーの印象的なサインは、フランスグルメが手軽に味わえる冷凍食品専門店「ピカール」 北口とはまた違った賑わいを見せる南口商店街のメインストリート「パークロード」 京王吉祥寺駅南口(公園口) 「And Cafe Sacai」 2014年にオープンした武蔵境の「Cafe Sacai」。その姉妹店のコーヒース

                                                                    レトロな横丁のある街角『吉祥寺駅北口~南口商店街』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                  • 福岡情景 中央区清川 昭和レトロな路地裏風景 前篇 - 福岡情景写真

                                                                    福岡市中央区清川 街の中心天神すぐ近くの住宅エリア 高層ビルの裏には昭和レトロな景色が残ります 曇りでも大丈夫なスナップ写真です。 中央区清川を南の方 那の川方面に移動しながら撮影しました。 この周辺は都心すぐ近くと立地条件が良く、高層マンションが多いエリアです。 その隙間には、忘れられた様な昭和の建物が、まだ残っています。 地図のリンクを貼りますね。 那珂川を渡った反対側は、美野島、住吉。福岡市内で最も昭和レトロなエリアです。清川の方が、都会化しています。 福岡市中央区の過去の写真リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 都会の中に古いものも残っています。 では、どうぞ! レトロと言いながら、新しいものも撮ります! お休みでしたが、奥にはカフェ

                                                                      福岡情景 中央区清川 昭和レトロな路地裏風景 前篇 - 福岡情景写真
                                                                    • 直方市 昭和レトロなスナップ写真 その1 - 福岡情景写真

                                                                      錆びたシャッター 今回は直方市の昭和レトロな写真です! 先程12時まで仕事してたので、手早くアップします! 9/6 ずっと忙しくてようやく少し更新しました。 ここ直方市福岡県の北部の街です。 この辺りの街同様にかつて筑豊炭田で栄えた街なのですが、今は往時の面影が少し残るののみです。商店街はシャッター商店街。街は狭くは無いのですが、静かな田舎の感じ、かつての祭りの跡のイメージですね。。。 ちなみに魁皇関の出身地でもあります。 詳細はWikiをご参照下さい。 ja.wikipedia.org 街中に関らず、こんな場所があります。市役所から遠くないです。 歴史を感じさせる線路下の通路。 昭和そのものです。(笑) 次回に続きます! このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、

                                                                        直方市 昭和レトロなスナップ写真 その1 - 福岡情景写真
                                                                      • 「昭和・平成アニメにはワクワク感がある」気鋭イラストレーターが“レトロ”に惹かれたワケ【前編】 | numan

                                                                        ――この数年、イラストの世界で「ネオレトロ」の潮流が来ていますね。画集『ネオレトロ イラストレーション』(※)が発売されるなど注目度が増していますが、陽子さんが考える「ネオレトロ」とはどのようなものでしょうか。 言葉にするのはなかなか難しいのですが、「80~90年代への憧れを形にしたもの」というのが一番しっくり来る気がします。この時代のキャラクターはみんな可愛くて、いきいきしていて、色使いもきれい。たとえばデフォルメのバランス……手足や顔の比率などもだいぶ違っていて、今の作品とはまた違う味わいがあるなあと思います。 ※パイインターナショナルより出版。陽子さんのイラストも収録されている。 ――陽子さんのイラストは80~90年代作品のタッチを踏襲しつつ、線や色使いが現代的で洗練されていますね。 あの時代の作品をそのまま模倣したいわけではないんです。自分なりに嚙み砕いて消化したうえで、現代ならで

                                                                          「昭和・平成アニメにはワクワク感がある」気鋭イラストレーターが“レトロ”に惹かれたワケ【前編】 | numan
                                                                        • 夜の街角『神田神保町~レトロ&和風編~すずらん通り周辺より』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                          夜の街角 『神田神保町~レトロ&和風編~すずらん通り周辺より』 創業明治20年の老舗文房具店「文房堂」 和食・小料理「人形町 田酔」神保町店 創業昭和6年 天麩羅の名店「はちまき」 老舗居酒屋「浅野屋」 世界の名陶器、磁器で珈琲を楽しめる炭火焙煎珈琲「壹眞珈琲店」神保町初号店 三省堂書店の神保町入口近くにひっそりと佇む人気の老舗居酒屋「兵六(ひょうろく)」 神保町「すし庄」 雑誌「つり人社」のディスプレイ おでんの名店「いちこう」 食彩家「あおと」 photoⒸarashi

                                                                            夜の街角『神田神保町~レトロ&和風編~すずらん通り周辺より』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                          • 【群馬県・市】群馬県道の駅巡り〔14〕群馬県で一番新しい『道の駅 まえばし赤城』①昭和レトロな銭湯でリラックス - 旅のRESUME

                                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼まずは谷川岳を目指して www.bluemoonbell.work ▼道の駅 みなかみ水紀行館へ www.bluemoonbell.work 再び関越自動車道に乗り、渋川伊香保インターで降りて、べるが個人的に楽しみにしていた道の駅 まえばし赤城にやってまいりました\(^o^)/ 道の駅 まえばし赤城 まえばし赤城の湯 大浴場 休憩スペース 観光案内所 道の駅 まえばし赤城 「プレミアムな道の駅」として2023年3月21日にオープンした、群馬県で一番新しい道の駅です。 ▼違和感なくセブンイレブンが溶け込んでいます。 ▼この奥にトイレがあります。 新しいのでキレイなのは当たり前、そしてとーっても広いんです。 まえばし赤城の湯 下の階段、人が歩くのは左側の狭い階段で、広い階段はテイクアウトしてここで食べた

                                                                              【群馬県・市】群馬県道の駅巡り〔14〕群馬県で一番新しい『道の駅 まえばし赤城』①昭和レトロな銭湯でリラックス - 旅のRESUME
                                                                            • ”昭和レトロ”な観光施設としてピッタリ『名古屋競輪場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                                                              名古屋競輪場 アクセス 名古屋駅から出発して西に徒歩30分くらい歩いた場所にある 交通手段使うなら、最寄りの地下鉄からだと徒歩12分、最寄りのバス停からだと5分だから、元気あるなら最初から徒歩というのがシンプルかと思う あと競輪場の周りに無料駐車場が点在してるみたいだから、実は車で来るのがメジャーな方法なのかも なんと入場料は無料 この注意書きでは禁止されてるけど2018年から写真撮影可になってるから、これはずいぶん前に作られたものみたい 酔っ払いは「入場」できないけど、場内食堂でビール売ってるから「酔っぱらって帰る」ことはできる 競輪観戦施設 東スタンド全景。正面スタンドなどに比べて古く、趣はある 競輪コース全景。写真右が東スタンドで、中央のキレイな建物が正面スタンド 大レースが行われる日ではなかったのもあるかもしれないけど、口頭で買える窓口はすべて閉鎖されていた。多分、車券の購入は自動

                                                                                ”昭和レトロ”な観光施設としてピッタリ『名古屋競輪場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                                                              • 《服飾士が選んだ》レトロファッションが人気!大人の女性が着こなす”ビンテージモチーフワンピース”を使ったコーデ

                                                                                今回は、トレンド?そんなのわからない、組み合わせてコーディネートなんかもっとわからない💦 そんな方向けに服飾士のパパくまと元ショップ店員のママくまがセレクトしたアイテムをご紹介します👗 わたしが服を選ぶときに気を付けているポイントなんかも教えちゃいます👍

                                                                                • 続々・千代田区レトロ&歴史&ツツジ散歩 『和田倉噴水公園~行幸通り~東京駅丸の内駅舎』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                                  続々・千代田区レトロ&歴史&ツツジ散歩 『和田倉噴水公園~行幸通り~東京駅丸の内駅舎』 「内堀通り」 「桜田巽櫓」 広々と整備された「行幸通り」 「和田倉噴水公園レストラン」 「和田倉噴水公園」 奥は「パレスホテル東京」 噴水も止まり、人がいない公園は時が止まったようです・・・ 「和田倉濠」に架かる「和田倉橋」 「特別史跡 江戸城跡」と新緑のイチョウ photoⒸarashi

                                                                                    続々・千代田区レトロ&歴史&ツツジ散歩 『和田倉噴水公園~行幸通り~東京駅丸の内駅舎』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2