並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

ワイヤーフレームの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • デザインのしたじき

    コ・デザインのためのシンキングシート

      デザインのしたじき
    • 成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie

      約1年前、BtoB企業における顧客獲得型サイトの勝ちパターンをまとめた『BtoBサイト・チェックリスト』を、ベイジ、才流さん、WACULさんの3社連名で発表し、大きな反響をいただきました。 このチェックリストはブログで公開しただけではなく、私たちのウェブ制作の現場でもフル活用されています。この1年間に手掛けた多くのBtoBサイトが、このチェックリストを満たすように設計され、多くのBtoBサイトでコンバージョン数/率やフォーム誘導数/率の向上など、ポジティブな変化が生まれました。 このような活動の中から、『BtoBサイト・チェックリスト』の内容を満たした『BtoBサイト・ワイヤーフレーム』なるものが誕生しました。これを今回、皆さんにご提供します。リード情報なども一切取らず、そのまま丸ごとお渡しします。 BtoBサイト標準ワイヤーフレームXD版(770KB) BtoBサイト標準ワイヤーフレーム

        成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie
      • Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.

        プロジェクトが始まるときにかなり初期の段階でWBSを作ることは多いとおもいます。そのWBSの作成、プロマネやディレクターに任せっぱなしになっていないでしょうか。WBSはスケジュールをガントチャートで表したものを指していると思われがちですが、実はスケジュールだけでなく見積もりやアサインを精度高く行うためにも重要なものです。 たとえば「Webデザイン作成」というスコープにどのような実作業が含まれているかはWBSを作ることによって見える化しプロジェクトメンバーやクライアントと共有できるようになります。ときどき下記のように書かれたWBSを見ることがあります。 Webデザイン作成 ・作成 ・確認 ・修正 ・確認2 ・修正2 ・確定 しかし、これでは「Webデザイン作成」に必要な知識、さらには作業量・スケジュール・予算も分かりません。Webデザイン作成の例を続けると、下記のように「作成」のスコープを分

          Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.
        • 最高のデザインツール「Drama」が登場!SketchやXDより良いかも。 | Web Design Trends

          Dramaとは Dramaは、インタラクティブなプロトタイプやアニメーションが作成可能なUIデザインツールです。 公式サイトでは、Dramaによってできることとして下記の3つが挙げられています。 インタラクティブなプロトタイプやアニメーションが作れるUIデザインツールといえば、Framer XやInVision Studioなどが思いつきますが、使いやすさや操作性、機能の豊富さを比べるとDramaは頭1つ抜け出しているような印象です。 また、SketchやAdobe XDなどと比べるとUIデザインツールとしての機能に大きな遜色は無く、むしろ動作の滑らかさではSketchよりも勝っているのではないでしょうか。 Dramaを一言で述べると、「これまでのデザインツールのいいとこ取りをしたツール」であると言えるかもしれません。 現在はまだ正式リリースはされていませんが、公式サイトからベータ版をダウ

            最高のデザインツール「Drama」が登場!SketchやXDより良いかも。 | Web Design Trends
          • 時短してますか?Web制作が変わる最新オンラインツール38個まとめ

            日頃の忙しい業務を少しでも楽にしたい、効率化したいと考えている人にぴったりな、Web制作で使える最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 コピペで利用できるお手軽CSSツールやSVGツール、コード知識不要のノーコードツール、色に困ったときに便利な配色ツールなど、クリエイティブな案件で活用したい新しいツールを揃えています。 カテゴリごとに整理しているので、制作フローに新しく追加してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール クリックで一発コピペできる、120種類以上のCSSボタンを集めたライブラリ。3Dやグラデーション、レトロな

              時短してますか?Web制作が変わる最新オンラインツール38個まとめ
            • エンジニアでも知っておきたいデザインの基礎知識 - Qiita

              → English 対象読者 ワイヤーフレームだけが渡されて、それを元にコーディングしなければいけないようなケースで役立つ知識を紹介します。 以下のような環境にいるエンジニアは読む必要はないと思います。 毎回デザイナーからデザインデータが用意されて、それを忠実に再現すればよい そもそもコーディングはコーダーがやってくれる (デザインといっても、無からクリエイティブを生み出すような部分ではなく、あくまでエンジニアが実装段階で関与し得る範囲について言及します。) 概要 最近のWebデザインはシンプルなので、既存のWebサイトに新しいパーツを実装するような場合に、ワイヤーフレームだけが与えられ、デザインデータが用意されないことがあるかもしれません。 そのような場合、エンジニアにデザイン領域への多少の裁量が生じ、実装者によって仕上がりに差が出ます。 この記事では、ワイヤーフレームを元にエンジニアが

                エンジニアでも知っておきたいデザインの基礎知識 - Qiita
              • Adobe XDの使い方がこれでよく分かる!Adobe公式、ワイヤーフレーム・プロトタイプのチュートリアルファイル

                先日ローンチされたAdobe XD Trailから、Adobe XDの使い方がよく分かるワイヤーフレーム・プロトタイプを制作するチュートリアルファイルを紹介します。 Adobe XDの基本操作をはじめ、ワイヤーフレームの作成、スタイルの適用、プロトタイプの作成、コラボレーションなど、実践的な使い方がこれでよく分かります。

                  Adobe XDの使い方がこれでよく分かる!Adobe公式、ワイヤーフレーム・プロトタイプのチュートリアルファイル
                • Figmaを最強のデザインツールに変えるプラグインを厳選してまとめてみた! - paiza times

                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はブラウザ上でWebデザインやプロトタイプを作成できる「Figma」をパワーアップしてくれる、厳選された拡張機能をまとめてご紹介します。 デザインの構築を便利にしてくれるものから、Web開発の即戦力となるプラグインやツールの枠を超えたユーティリティを提供してくれるものまで、幅広くピックアップしていますのでぜひ参考にしてみてください! ■Figmaのデザインをコードに変換できるプラグイン 【 Figma to Code 】 Figmaで作成したWebデザインを、そのまま実際の開発に利用できるソースコードに変換してくれるプラグインが「Figma to Code」です。 2020年11月時点では、汎用性の高い「Tailwind CSS」を利用したHTMLへの書き出しに対応しており、他にもFlutterやSwiftUIのソースコードが出力可能です。

                    Figmaを最強のデザインツールに変えるプラグインを厳選してまとめてみた! - paiza times
                  • 新規登録 UI まとめてみた|あき

                    シンプルだけど難しい「新規登録」のデザイン。 派手さはないけど、地道な工夫の繰り返し。 新規登録まわりで離脱の少ないデザインを勉強したかったので、いくつかアプリをスクショしました。自分用で作成しましたが、誰かの参考になればと思います。 また、まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです〜。 パターン一覧 1. 登録必須型 2. 登録先行型 3. 利用先行型 4. メリット先行型 目的別の参考事例 1. 不要な遷移を削る 2. 不要な操作を削る 3. わかりやすく伝える 4. 魅力的に伝える おわりに ・最適な新規登録のタイミング ・注意すべきデザインの視点 ・スクショの保管場所1. 登録必須型ユーザー登録なしではアプリが利用できないパターン。 傾向 母数としては一番多い形式。プロフィールが大切なフィットネス系では、利用前にかなりの入力を求

                      新規登録 UI まとめてみた|あき
                    • Figma(フィグマ)とは?初心者でも分かるWebデザインツールの使い方

                      UIデザインやワイヤーフレームの作成に便利なデザインツールがほしいと思ったことはありませんか?Adobe XDやSketchなどがメジャーなところですが、他にもインターフェースがわかりやすく、操作性と利便性の高いツールがいくつかあります。 今回紹介する「Figma(フィグマ)」は、それらに引けを取らず、さらに便利な機能も備えたツールです。Figmaがどのように役立つものなのか、使い方を初心者にもわかりやすいようにシンプルにまとめました。 ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。 Figma(フィグマ)と

                        Figma(フィグマ)とは?初心者でも分かるWebデザインツールの使い方
                      • 全部無料!ワイヤーフレームからプロトタイプ作成まで完結できる「Evrybo」を使ってみた! - paiza times

                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ゼロからワイヤーフレームを作って、インタラクティブに動作可能なプロトタイプ開発まで完結できる無料のWebサービスをご紹介します。 作成できるプロジェクト数やユーザー数に制限がなく、自分好みのプロトタイプを作成してそのまま公開・シェアが可能。さらに簡単なテストもできる機能が搭載されています。 ワイヤーフレームの作成やプロトタイプ開発に興味ある人はぜひ参考にしてみてください! 【 Evrybo 】 ■「Evrybo」の使い方 それでは、最初に「Evrybo」をどのように使い始めたらよいのか実際に触りながら見ていきましょう! まずはサイトにアクセスしてトップページにあるボタンをクリックします。 ユーザー登録の画面が表示されるので、メールアドレス・パスワードを入力しましょう。 登録が完了すると最初のプロジェクトを作成できる画面になります。 プロ

                          全部無料!ワイヤーフレームからプロトタイプ作成まで完結できる「Evrybo」を使ってみた! - paiza times
                        • まだAdobe XD使ってないの?はじめての人もこれを読めばすぐに使えるAdobe XDのトリセツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          やっとかめだなも! LIGのWeb事業部でマネージャーをしているちゃんれみです! 最近、周りの人からAdobe XDについて質問されることが増えてきました。すっかり「XDおばさん」の名が定着してきたようです。 Adobe XDとは Adobe XDは、Webアプリやモバイルアプリ用のユーザー操作性をデザインし、プロトタイプ化するためのベクターベースのツールです。ワイヤーフレーム、ビジュアルデザイン、インタラクションデザイン、プロトタイプ化、プレビュー、共有間の切り替えが簡単な、オールインワンの強力なツールです。(公式サイトより) ところが先日公開されたAdobe XD対談記事をシェアしたところ、意外にも「XDがんばって覚えねば……」「XDそろそろやらなきゃ」というコメントがいくつか寄せられ、まだまだAdobe XDを使ったことない方がいるんだな、と感じました。今回はそんなAdobe XDビ

                            まだAdobe XD使ってないの?はじめての人もこれを読めばすぐに使えるAdobe XDのトリセツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup

                            12/3にパシフィコ横浜で開催された「AdobeMAXJapan」に合わせて、Adobe XD用の便利なプラグインが登場しました! プラグインは通常、英語圏内に特化されたものが多いですが、「Quick Mockup」はなんと日本のデザイン現場向けに特化されたもので、簡単にワイヤーフレームやモックアップが作成できます。 日本のUXデザイン用に開発されたAdobe XD用プラグイン「Quick Mockup」 Quick Mockupの特徴 Quick Mockupのインストール Quick Mockupの使い方・動画 Quick Mockupの特徴 Quick Mocukupは、日本のデザイン現場で使用頻度の高いUI要素のサンプルから簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成、さらにスタイル、ステート、コンテンツのカスタマイズで簡易プロトタイプをすばやく簡単に作成できます。 Quick Mo

                              Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup
                            • Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ

                              Figmaのワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ用の素材を紹介します。 Webサイトやスマホアプリで使用されるさまざまなコンポーネントやUI要素、基本的なスタイルが用意されており、短時間で作成できます。 UI Template 日本人クリエイターが制作した、Figmaのワイヤーフレーム用テンプレート。基本的なスタイル、コンポーネント、ワイヤーフレーム用のアセットが用意されており、デザイナー以外のエンジニアやディレクターでも使いやすい素材です。

                                Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ
                              • GWにFigmaに入門したエンジニア

                                スターフェスティバル株式会社 エンジニアの@nano72mkn です! 今回は、GW にエンジニアが Figma に入門した時のこれ覚えておけば Figma 活用できるんじゃない(個人的意見)のまとめをしていこうと思います! Figma 活用技術 これから紹介する機能たちは、同じ要素を使い回す場合にとても力を発揮します! エンジニアで Figma を触らないといけなくなった時、使い回し技術だけでも習得しておけばデザインを崩すことがなく手を入れることが可能です! AutoLayout フロントエンジニアの方にはFlexBoxとpaddingが設定できるようになる機能といえばイメージが湧くと思います! 等間隔で配置させることができる 各要素間をひとつひとつ調整する必要はないです! 要素の内側に余白を持たせることができる ドラッグ&ドロップで簡単に並び替えができる 並び替えた後に他の要素の位置を

                                  GWにFigmaに入門したエンジニア
                                • Wireflow - Webサイトのユーザフロー/ワイヤーフローを自由に作成 MOONGIFT

                                  Webサイトを作る際にユーザフロー(ワイヤーフロー)を作ります。Webサイトの画面を並べて、リンク先をつないでいくことで、フローを明確にします。そして目的のページまでたどり着くのに深くなりすぎていないか、分かりづらい流れになっていないかなどをチェックできます。 今回紹介するWireflowはWeb上か簡単にワイヤーフローが作成できるソフトウェアです。 Wireflowの使い方 例です。左側にあるパーツをドロップして、線でつないでいくだけという簡単さです。 拡大できます。 パーツを縦につなげることで、長いページも表現できます。 グルーピングも可能です。 Wireflowを使えばワイヤーフローが手軽に作成できます。あらかじめ多数の画面モックアップが用意されていますので、ページの雰囲気に合わせて自由に作成できるでしょう。Wireflowを使えばWebサイトの構造を検討したり、パーツをカスタマイズ

                                    Wireflow - Webサイトのユーザフロー/ワイヤーフローを自由に作成 MOONGIFT
                                  • <続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程|重松佑 / Shhh inc.

                                    この記事ではワイヤーフレームを作成するとき、FigmaやXDを開いて手を動かす前に、情報設計をどのように整理し、考えていくかについてまとめています。記事内でWebサイトでワイヤーフレームを作成するときに注意したい点として、下記のように書きました。 ツールを立ち上げてアレコレと考えながら手を動かすとフォントやレイアウトにこだわりだしたりしてしまい、あっという間に時間がなくなってしまいます。考えてから形に落とすことを徹底するためにIA(情報設計)を考え抜くことが大切です。 0. 情報設計とトンマナ設計を分けて考える情報の優先度、情報の量、情報の回遊性といったIA(情報設計)を考え抜くことはワイヤーフレーム作成において最も重要です。IAを考え抜いたその後に、FigmaやXDを使ってワイヤーフレームを形にしていきます。では実際にワイヤーフレームを形にしていくとき、どのような工程で進めていくと良いか

                                      <続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程|重松佑 / Shhh inc.
                                    • AdobeXDで更新しやすいテーブルの雛形を作ってみた〜コンポーネント・スタック・パディング機能の活用〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                      こんにちは、Webディレクターのイナッチです。 今回は、Adobe XD(以下:XD)で更新しやすいテーブルのひな形を作りましたので、ご紹介します。 せっかくなのでなぜ更新しやすいテーブルを作ろうと思ったのか? なぜ作れたのか? などの背景も合わせてご紹介いたします。が、そんなことはいいから早くテーブルを見たい方は、もろもろスキップしてこちらからどうぞ。 XDで更新しやすいテーブルができるまで XDといえばWebサイトなどの画面デザインのためのソフトというイメージですが、その使い勝手の良さから、デザイン以外の場面でも活用する機会が増えてきました。たとえばLIGのアカウントプランナーのノブさんは、企画書(提案書)をXDで作られるそうです。

                                        AdobeXDで更新しやすいテーブルの雛形を作ってみた〜コンポーネント・スタック・パディング機能の活用〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                      • CC0の太っ腹ライセンス!スタイルガイドと150種類以上のコンポーネントが揃ったワイヤーフレーム素材 -Contra

                                        150種類以上のコンポーネントと50種類以上のすぐに使えるスマホスクリーンが含まれたワイヤーレフーム素材を紹介します。 アイデアを素早くプロトタイプ化するためのスターターキットで、スタイルガイドを利用して新しいコンポーネントやスクリーンを簡単に作成することもできます。 かわいいデザインで、見るだけでも楽しめます!

                                          CC0の太っ腹ライセンス!スタイルガイドと150種類以上のコンポーネントが揃ったワイヤーフレーム素材 -Contra
                                        • なぜデザインツール「Whimsical」はワイヤーフレームの迅速な作成に適しているのか |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

                                          Webサイトやアプリを作る際に設計図として欠かせないワイヤーフレーム。各画面で何を伝えたいかを一緒に開発するエンジニアやディレクターに伝えるコミュニケーションツールとして大事な役割を持っています。 一方で、ワイヤーフレーム作成の段階でグラフィック要素を多くしてしまったり、色やロゴ、複雑なフォントを多用するなど、ついデザインを作り込んでしまったことはないでしょうか。こうした問題は、特に初心者のデザイナーの方に陥りがちかと思います。 しかし、作り込んだからといって良いワイヤーフレームと言えるとは限りません。むしろWebサイトやアプリの方向性の合意を関係者内で早めにとり、そのあとで細かく作り込む方が、効率よくデザインを進めることが出来ます。 この記事では、素早くワイヤーフレームを作るためにrootでも使っているデザインツール「Whimsical」をご紹介します。 直感的な操作が可能なデザインコラ

                                            なぜデザインツール「Whimsical」はワイヤーフレームの迅速な作成に適しているのか |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
                                          • UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note

                                            [概略] 株式会社すきだよ様のサービス『ふたり会議』のUI / UXデザインを担当。パートナー間のコミュニケーションツールとして、どのような形のパートナーシップでも抵抗なく使えるデザイン、文言、動線を目指して設計を行いました。01 | 目的・背景「ふたり会議」は結婚前にパートナーと価値観を確認できるサービス。2019年9月のリリースに伴い、WEBサイトのデザインのご依頼を頂きました。当初のご相談内容は以下の通り。 ① 質問形式で価値観を確認するものである ② 回答をパートナーと比べて、相違点を発見できるものである ③ WEBブラウザ上で閲覧を行う ④ 今回のサービス立ち上げはβ版の位置付けであり、完璧さよりも早期のリリースを優先する 02 | 要件整理今回はβ版の位置付けとのことで、まず最初に「達成したい目的」「やること / やらないこと」といった、基本的な部分の擦り合わせを行わせて頂きま

                                              UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note
                                            • エンジニア向けFigmaの使い方を徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              続いてそれぞれのユースケースについて、具体的な使い方を解説します。 Figmaの使い方・操作方法 デザインをもとにコーディングする場合 ‐ Dev mode Dev modeの利用がおすすめです。現在ベータ版で公開されており、2024年中に有料プランのみ使用可能となります。 主な機能として、作成したデザインをもとにコードを自動で生成させることができます。CSS、iOSのSwiftUI、AndroidのXMLなどに対応しています。 具体的な使い方は次のとおりです。今回はログイン画面を例にしています。 画面をセクションで囲む セクション名の右横のコードアイコンをクリック Open in Dev modeでDev modeに切り替える コード化したいコンポーネントを選択すると、右側のInspectでコードを参照できる ワイヤーフレームを作成する場合 ‐ コンポーネント機能 コンポーネント機能を利

                                                エンジニア向けFigmaの使い方を徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • STORESのダッシュボードをリニューアルしました

                                                娘と机を並べて仕事をし、天気が良ければ昼の休憩時間に散歩をする。毎日顔を合わせて議論をしてきた仲間たちが、画面の向こうにいるなんて想像だにしていなかったけれど、それでも前を見て進めていること、大きな混乱もなく今日を迎えられたことにホッとしています。 この半年ほど、STORES のデザインチーム、フロントチームとともに、STORES のダッシュボード(ストアオーナーさん向け管理画面)のリニューアルに取り組んできました。 8 年続く STORES というプロダクトの全体を理解するところからはじまったリニューアルプロジェクトでしたが、ようやく 2020 年 5 月 19 日にリニューアルを迎えることができ、まあここからが本当のはじまりなわけなんですけど、区切りとしてこのテキストを書いています。 このテキストは、リニューアルにあたりどんなことをしたかを書いていますが、プロジェクト/デザインのリード

                                                  STORESのダッシュボードをリニューアルしました
                                                • テレワークのミーティングに役立つツールが全部無料で使える!Adobe XDの協業用プラグインが登場 -Whiteboard

                                                  テレワークで困るのが、複数人でのミーティングやアイデア出しなどの意見を交わす場を持てないことです。Adobe XDの便利なプラグインが登場しました! Whiteboardの名の通りホワイトボードをはじめ、ブレインストーミング、カードソーティング、ワイヤーフレーム、フローチャート、マインドマップなど、Webサイトやスマホアプリのミーティングで使用するさまざまなツールが簡単に利用できます。 複数人での使用はもちろん、個人で使用するのにも便利です。 Adobe XDのビジュアル協業プラグイン「Whiteboard」 Adobe XDのプラグイン「Whiteboard」とは Adobe XDのプラグイン「Whiteboard」のダウンロード Adobe XDのプラグイン「Whiteboard」の使い方 Adobe XDのプラグイン「Whiteboard」とは Adobe XDはAdobeユーザーは

                                                    テレワークのミーティングに役立つツールが全部無料で使える!Adobe XDの協業用プラグインが登場 -Whiteboard
                                                  • Shopifyサイトのデザイン作業を大幅に効率化!Adobe XDワイヤーフレームキットを無償配布します | non-standard world株式会社

                                                    こんにちは、アートディレクターの佐藤です。 このたび、Shopifyサイトのテーマ開発・デザインをする際に役立つ、Adobe XDワイヤーフレームキットを作成しましたので、無償配布します。 Shopify未経験の方がオリジナルテーマをデザインする際に、テーマ構造を把握する意味でも役立つかと思います。

                                                      Shopifyサイトのデザイン作業を大幅に効率化!Adobe XDワイヤーフレームキットを無償配布します | non-standard world株式会社
                                                    • Bloo Lo-Fi Wireframe Kit

                                                      DisclaimerNo designers were hurt in the creation of this wireframe kit. All styles and components were created for fun but are extremely useful for when you want to quickly turn your ideas to design and test with crazy folks. Any resemblance to a real product, available or unknown, is purely coincidental. You are free to design anything for personal or commercial purposes, with the help of this ui

                                                        Bloo Lo-Fi Wireframe Kit
                                                      • Figma + STUDIO で新規事業のLPを作ったので、プロセスを公開します。|スマートキャンプ デザインブログ

                                                        スマートキャンプのハグリです。 弊社では、Biscuet(リリース後BALES CLOUDに名称変更)という新サービスの事前登録を6月5日(水)に開始しました! Biscuet(BALES CLOUD)とは? 営業活動を効率化する、インサイドセールスの最適化を実現するツールです。詳しくはLPをご覧ください。 本記事では、新規事業のLP作成時に考えていたことやプロセスを、Biscuet(BALES CLOUD)のデザインを担当している葉栗が紹介していきます。 LP作成の目的今回は新規事業のLPであるため、サービスの紹介と同時に市場のニーズを確かめる目的がありました。そのために、工数を最小限に早く作る必要がありました。 そこで、LP作成はコーディングをせず、STUDIOで作成することにしました。 STUDIOとは コードを書かずにマウス操作でWebサイトを作成できるサービス LPの作成プロセス

                                                          Figma + STUDIO で新規事業のLPを作ったので、プロセスを公開します。|スマートキャンプ デザインブログ
                                                        • ただのワイヤーフレームと一歩差をつける!作成するときの10のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          こんにちは、Webディレクターのなべちゃんです! 今回はWebサイト制作では欠かせない、サイトの骨格である「ワイヤーフレーム」の作り方について、紹介していきたいと思います。 LIGではデザイナーがワイヤーフレームを作成することが多いのですが、今回は先輩ディレクターでありデザイナーでもあるほそさんにフィードバックをいただきながら作成していきました。 お客様にとって内容がわかりやすいのはもちろん、デザイナーにとってもデザインしやすいという観点でのフィードバックが、目から鱗の内容だったので、今回学びのアウトプットとしてまとめていきたいと思います! そもそもワイヤーフレームとは 冒頭でチラッと書きましたが、サイトの骨格・情報の設計図のようなものです。 Webサイトを作成するときに、いざデザインをするとなると、この情報は必要なかった、この情報は入れてほしい、表示順を変えてほしいと出戻りが起こってしま

                                                            ただのワイヤーフレームと一歩差をつける!作成するときの10のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • BtoBサイト制作の『型』となるワイヤーフレームと180項目のチェックリスト

                                                            この度、株式会社ベイジ、株式会社WACULと三社共同でBtoBサイトの成果創出パターンをまとめた180個のチェックリストと、それを反映したワイヤーフレームを公開することになりました。 スライド(チェックリスト) PPT(ワイヤーフレーム) XD(ワイヤーフレーム) 本プロジェクトのきっかけや詳細解説はベイジ社の記事にまとまっていますので、本稿では、『正しい型』があることによるメリットや、マーケティング活動の中でどのように活用いただきたいかをお伝えします。 『正しい型』が普及することの効用 当社では、今回のワイヤーフレームに限らず、BtoBマーケティングにおける様々な型を体系化・言語化して発信しています。 もちろん、自社のマーケティングや採用活動に役立てる目的もありますが、『正しい型』を開発・普及させることは、社会の役に立ち、自分たちの時間を投下する価値のある活動だと考えています。 『正しい

                                                              BtoBサイト制作の『型』となるワイヤーフレームと180項目のチェックリスト
                                                            • 物語の作り方|岡田麻沙

                                                              根がライターなので、ものごとを言葉で始めることしかできない。 企画を立てる際も「物語の作り方」をベースにしている。 この記事では、わたしがプランニングに使ったり使わなかったりしている物語の作り方に関するあれこれを紹介したい。 決まった進め方はない知り合いの作家さんたちに、「書き始め方」や「作り方」を聞いてみたことがある。彼らの答えは素晴らしくバラバラだった。 こんな風に。 構造から考える 最初の書き出しから取り掛かる 断片を寄せ集める 自我を手放す……とはいえ、共通の特徴はある。多分。 物語を作るときは、混沌としている。構造と細部を行ったり来たりすることが多い。文体は構造に影響を与えるし、構造もまた文体を規定するからだ。 必要な要素を、洗い出してみよう。 物語を構成する要素要素は、以下の四つに分けられる。 1. 構造 2. 設定 3. 文体 4. テーマ構造まずは骨組みからいこう。作品の良

                                                                物語の作り方|岡田麻沙
                                                              • The Blog | Welcome to Adobe Blog

                                                                The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

                                                                  The Blog | Welcome to Adobe Blog
                                                                • Figma でざっくり作るプロトタイピング|Spacemarket Design

                                                                  こんにちは、スペースマーケット デザインチームの伊東です。 現在スペースマーケットの UI デザインは Figma で行っています。以前は Adobe XD や Sketch を使っていたのですが、わりと最近になって移行しました(デザインツールに関して、導入を決めたきっかけやメリットに関しては改めて記事として投稿できれば幸いです)。 私自身、スペースマーケットに入社してから初めて Figma を触ったのですが、あまりドキュメントを読み込まなくてもすぐに使える(≒ Sketch など従来のデザインツールとのスイッチで疲弊しない)操作感の虜になりました。 その一方で、「これをやるにはどうすれば……??」といった場面に遭遇することも多く、その度に適宜ググったり、公式のドキュメントを読んだり、国内の有志による Slack チャンネル で情報を収集するなどして知見を溜めてきた経緯があり、同じような悩

                                                                    Figma でざっくり作るプロトタイピング|Spacemarket Design
                                                                  • Adobe XDの使い方 | パソコン工房 NEXMAG

                                                                    Adobe XD CC2019を利用して、使い方を体感していただきたいと思います。 Adobe XDの名前だけは聞いたことある、使ったことはないけど興味がある、また便利そうだけどソフトの使い方を覚えるのが大変そうという方もいらっしゃるかもしれません。 そうした方のために、Adobe XDでは、これまでPhotoshopやIllustratorで起こしていたWEBサイトのデザインカンプでできなかったことが、簡単にできるようになります。Adobe XDの魅力をぜひ楽んでみてくださいね。 AdobeXDとは 従来、WEBデザインを起こす際は、一般的な手法として PhotoshopやIllustratorが使われてきました。 しかし、PhotoshopやIllustoratorで製作したデザインは、1枚の絵として見ることはできても、 ページのつながりや操作感を確かめることができませんでした。 その

                                                                      Adobe XDの使い方 | パソコン工房 NEXMAG
                                                                    • ワイヤーフレームとは?作り方、おすすめツールも紹介 | QUERYY(クエリー)

                                                                      ワイヤーフレーム(wireframe)とは、Webページのレイアウトやコンテンツの配置を定めた設計図のことです。英語のワイヤー(wire)には「針金」「ケーブル」、フレーム(frame)には「枠」「骨組み」という意味があり、ワイヤーフレームは文字通りシンプルな線や図で構成されています。 例えば引っ越しの際に、次に住む部屋の間取り図を見て「ベッドはここに配置しよう」「この隙間にぴったり合う戸棚を買おう」などと家具の配置を考えます。ワイヤーフレームはWebページのデザインの前段階で「最新情報をここに配置しよう」「問い合わせへの導線はここに配置しよう」といったコンテンツの配置を決定するために作成します。 ワイヤーフレームをしっかり決めておくことで、デザインやコーディングの段階に入ってからの後出し追加や遡っての修正を防ぐことができ、効率的な制作進行管理を行えます。 ワイヤーフレームは誰が作成すべき

                                                                        ワイヤーフレームとは?作り方、おすすめツールも紹介 | QUERYY(クエリー)
                                                                      • インタラクティブに動く!スマートなワイヤーフレーム作成サービス「Claritee」を使ってみた! - paiza times

                                                                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも素早く高度なワイヤーフレームを作成できるWebサービスをご紹介します。 ドラッグ&ドロップでテンポよくコンポーネントを組み立てることが可能で、実際に動作するボタンやメニューなどを搭載したワイヤーフレームをプレビュー&シェアできるのが特徴です。 Webデザインやモックアップ構築などに興味ある方も含めて、ぜひ参考にしてみてください! 【 Claritee 】 ■「Claritee」の使い方 それでは、「Claritee」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まずはサイトのトップページから【START FREE NOW】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 FacebookやGoogleアカウントから登録可能ですが、メールアドレスとパスワードを設定しての登録もできます。 最終的に以下のようなダッシュボ

                                                                          インタラクティブに動く!スマートなワイヤーフレーム作成サービス「Claritee」を使ってみた! - paiza times
                                                                        • フローチャートなどが簡単に作れるwhimsical - bagelee(ベーグリー)

                                                                          はじめに 本記事ではフローチャートと図が簡単に作れるwhimsicalというツールをご紹介します! whimsicalは簡単に素早くフローチャートが作れるツールです。 Product Huntで2月15日に「Product of the Day」として紹介されています。 Whimsical on Product Hunt 今回の記事では、そんなwhimsicalを少し深掘りし、どういったことが出来るのか、また、実際にwhimsicalを試してみた感想などをご紹介します。 whimsicalとは whimsicalは簡単にフローチャートと図が作れるツールです。 ポストイット風のノートやワイヤーフレーム、マインドマップなども作れるようになる予定ですが、現在はフローチャートと図を作る機能がサポートされています。 ワイヤーフレームに関しては、こちらの記事でも軽くご紹介しているので、ご興味ある方はぜ

                                                                            フローチャートなどが簡単に作れるwhimsical - bagelee(ベーグリー)
                                                                          • みお|Nap on Twitter: "「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3"

                                                                            「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3

                                                                              みお|Nap on Twitter: "「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3"
                                                                            1