並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

ワンセグの検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ワンセグに関するエントリは32件あります。 mobileテレビスマートフォン などが関連タグです。 人気エントリには 『スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る』などがあります。
  • スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る

    スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。 フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登場した。2013年発売の「ARROWS NX F-06

      スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る
    • NHK受信料、ワンセグ付きカーナビでも必要と初判断 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

      ワンセグ機能付きカーナビの持ち主に、NHKとの受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で東京地裁は5月15日、義務ありとする判決を下した。NHKによると、カーナビの受信料について争われた訴訟は初めて。 放送法64条1項は「受信設備を設置した者」に契約を結ぶ義務があるとしている。今年3月には、テレビを持たず、ワンセグ携帯のみのユーザーについて、契約義務ありとした高裁判決4件が確定していた。 NHKの規約では、一般家庭については「世帯ごと」の徴収になるため、テレビなどで受信契約を結んでいれば、カーナビのワンセグについて追加で受信料を徴収されることはない。 しかし、事業所については、受信機の「設置場所ごと」としており、ワンセグ機能付きのカーナビが搭載されていれば、事業所が所有する自動車1台ずつからの徴収となる。 今回の判決を受けて、企業や官公庁が所有するテレビが見られるカーナビについて、受

        NHK受信料、ワンセグ付きカーナビでも必要と初判断 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
      • 「ワンセグ携帯の減少」と「NHK受信料」の関係を考える

        ここ最近、「ワンセグ」機能を搭載したスマートフォンがなくなりつつある。 2021年12月に掲載した記事「スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る」では、ワンセグ搭載スマートフォンが減った要因に「通信の性能向上」「動画配信の普及」「テレビ離れ」を挙げたが、読者から「NHK受信料の件が大きいのでは」という反応が特に多かった。今回は、NHK受信料とワンセグの関係に焦点を当てたい。 ワンセグ付き携帯でもNHK受信料の支払い義務が発生する そもそもワンセグとは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、2006年に始まった携帯電話・カーナビ向けの放送サービス。1チャンネル6Mhzの帯域幅を13個のセグメントに分割するデジタル放送に対し、そのうちの1セグメントを用いて放送するのがワンセグだ。 基本的には携帯電話の小型アンテナで320×240ピクセル(QVGA)の低解像度を安定

          「ワンセグ携帯の減少」と「NHK受信料」の関係を考える
        • スマホに“三種の神器”だった「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」が必須ではない理由

          スマホに“三種の神器”だった「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」が必須ではない理由:ふぉーんなハナシ(1/2 ページ) 日本のフィーチャーフォンやスマートフォンには、かつて“三種の神器”と呼ばれるものがあった。「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」だ。日本のフィーチャーフォンのほとんどのモデルに搭載されていたが、昨今では必須といえなくなった。その理由は何か、そして、2023年現在におけるスマートフォンの三種の神器は何かを考えてみたい。 「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」とは? ご存じの方が大半だろうが、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線それぞれの概要を簡単におさらいしたい。 ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、2006年に始まった携帯電話・カーナビ向けのサービスだ。1チャンネル6MHzの帯域幅を13個のセグメントに分割するデジタル放送に対し、そのうちの1セグメ

            スマホに“三種の神器”だった「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」が必須ではない理由
          • ワンセグが見られる手回しラジオ。スマホ充電も

              ワンセグが見られる手回しラジオ。スマホ充電も
            • 災害時の情報取得、ネットにつながらない場合はどうすべき? スマホで「FMラジオ/ワンセグ」の現状

              災害時の情報取得、ネットにつながらない場合はどうすべき? スマホで「FMラジオ/ワンセグ」の現状(1/4 ページ) 「災害のときはラジオ大事」「東日本大震災のときはワンセグで津波のニュース映像を見た」──。1月1日16時過ぎに起きた能登半島地震の数日後、X(旧Twitter)でこのような投稿が目立った。情報取得手段となるラジオとワンセグの重要性が増しているようだ。 能登半島地震では、基地局の停電や伝送路の故障などにより、石川県の一部地域で各社の携帯電話サービスが利用できない障害が利用しづらい、または利用できない障害が長引き、インターネット接続が必須となるWebサイトやSNSなどでの情報収集ができない、あるいはしづらい状況が続いた。 →4キャリアが能登半島地震のエリア復旧状況を説明 “本格復旧“を困難にしている要因とは そうした中、早急に無料開放されたのが、公衆無線LANサービス「00000

                災害時の情報取得、ネットにつながらない場合はどうすべき? スマホで「FMラジオ/ワンセグ」の現状
              • スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。 【画像】2021年以降、唯一ワンセグを搭載するスマホ フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登

                  スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                • 株吉 on Twitter: "今から11年前 ここから日本没落が始まったね… 【動画】iPhone発売日のNHKニュースがこれ。当時の日本メーカー「ワンセグと画質の良さで対抗する」 https://t.co/WApgXQq1wF https://t.co/06xhC5h5lx"

                  今から11年前 ここから日本没落が始まったね… 【動画】iPhone発売日のNHKニュースがこれ。当時の日本メーカー「ワンセグと画質の良さで対抗する」 https://t.co/WApgXQq1wF https://t.co/06xhC5h5lx

                    株吉 on Twitter: "今から11年前 ここから日本没落が始まったね… 【動画】iPhone発売日のNHKニュースがこれ。当時の日本メーカー「ワンセグと画質の良さで対抗する」 https://t.co/WApgXQq1wF https://t.co/06xhC5h5lx"
                  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 防災・ラジオ・ワンセグ・スマートデバイスを考える──シニアスマホが意外に最強?

                      [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 防災・ラジオ・ワンセグ・スマートデバイスを考える──シニアスマホが意外に最強?
                    • 年配向けワンセグらくらくスマートフォンF-01Lを2980円で買って改造。メーカー改造されており、アプリ追加出来ない仕様。しかしChromeからapk をいれてTermux起動成功。格安でワンセグ使いたい人などおすすめ

                      Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&電子工作大好き @kapper1224 年配向けらくらくスマートフォンF-01Lを2980円で買った。改造出来ないという噂から。この機種はキッズケータイと同じく年配向けに改造されており、アプリ追加出来ない仕様。しかしChromeからapk をいれてTermux起動成功 pic.twitter.com/2ZUDMgahLg 2023-11-03 19:52:07

                        年配向けワンセグらくらくスマートフォンF-01Lを2980円で買って改造。メーカー改造されており、アプリ追加出来ない仕様。しかしChromeからapk をいれてTermux起動成功。格安でワンセグ使いたい人などおすすめ
                      • [みんなのケータイ]ワンセグが搭載されないスマホ、災害時の情報入手手段を考える

                          [みんなのケータイ]ワンセグが搭載されないスマホ、災害時の情報入手手段を考える
                        • スマホでNHK見たら「受信料」を!自民党の提言に「絶対反対」と批判殺到…思い出される「ワンセグ」の悪夢(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                            スマホでNHK見たら「受信料」を!自民党の提言に「絶対反対」と批判殺到…思い出される「ワンセグ」の悪夢(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • スマホから「ワンセグ」「フルセグ」が消えたのはなぜ? 次世代地デジでもポータブルTVは想定されているけれど……

                            この期間のアクセス数の1位は、2021年12月に掲載した、Androidスマートフォンから地上デジタルテレビ放送(地デジ)のチューナー(ワンセグ/フルセグ)が搭載されなくなった理由の考察記事が入りました。8位にランクインしている災害時の情報取得に困難を抱える理由の考察記事と一緒に読む人も多かった用です。 以前のAndroidスマホはTVチューナーを搭載する機種が多かったですが、最近ではほとんどなくなりました。個人的には「TwitterなどのSNSやアプリから災害時の情報を取得できるから」という理由もあるでしょうが、2019年3月に最高裁判所で「ワンセグを搭載している携帯電話を持っている場合は、放送法に基づいてNHKとの契約義務が生じる」という旨の判決が確定したことの影響もある程度はあるかもしれません。 TVといえば、総務省で「次世代(高度化)地デジ」の議論が進んでおり、7月18日に規格策定

                              スマホから「ワンセグ」「フルセグ」が消えたのはなぜ? 次世代地デジでもポータブルTVは想定されているけれど……
                            • “オワコン”のワンセグ、ネット配信に移行して再び輝けるか

                              民放10局が地上波で放送するテレビ番組をネットで同時配信する「地上波リアルタイム配信」が、4月11日に解禁された(民放テレビ局10社、地上波番組をネット同時配信 きょうから「TVer」で)。 スマートフォン向けアプリ「TVer」を使うと、ゴールデン・プライムタイムを中心に放送されているテレビ番組を、地上波と同時にリアルタイム配信で見ることができる。 携帯でテレビといえば、ワンセグ放送 フィーチャーフォンやスマートフォン初期の頃、携帯電話でテレビを見るといえば「ワンセグ」だった。念のためおさらいしておくと、ワンセグとは携帯電話やカーナビ向けに提供されている地上デジタルテレビ放送のこと。2006年4月1日から放送が開始された。 日本のデジタル放送は、1チャンネル6MHzの帯域幅を13のセグメントに分割して放送している。そのうちの1セグメントを使って携帯端末向けの放送をすることから「ワンセグ」と

                                “オワコン”のワンセグ、ネット配信に移行して再び輝けるか
                              • ワンセグ非搭載のスマホでテレビを見るには? 外付けチューナーと視聴アプリを紹介

                                地上デジタル放送の開始に伴い、2006年にスタートした携帯電話やカーナビ向けの低解像度放送サービス「ワンセグ」。これまで、日本のケータイやスマートフォンでは当たり前のように搭載されていたが、2020年にはソニー製「Xperia 1 II」やシャープ製「AQUOS R5G」の2モデルのみが搭載し、2021年発売モデルではついに搭載機種がなくなってしまった。 →スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る 今スマホでテレビを見るには、「外付けテレビチューナーを使う」「テレビ局が配信するアプリを使う」という2つの手段があるので、主なチューナーと配信アプリを紹介しよう。価格は全て税込み。 ピクセラ Xit Stick ピクセラが販売する「Xit Stick XIT-STK210」(サイト スティック)は、iPhone/iPad向けのLightning端子を使用するテレビ

                                  ワンセグ非搭載のスマホでテレビを見るには? 外付けチューナーと視聴アプリを紹介
                                • ワンセグ全チャンネルを1画面に9分割表示できるチューナー

                                    ワンセグ全チャンネルを1画面に9分割表示できるチューナー
                                  • カーナビでワンセグ受信、NHKと契約義務 初の判決:朝日新聞デジタル

                                    ワンセグ放送を受信できるカーナビゲーションを車に付けた場合、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。森田浩美裁判長は「受信設備の設置にあたる」として、義務があると判断した。NHKによると、受信契約の義務をカーナビで認めた判決は初めてという。 放送法は、NHK放送の受信設備を「設置」した場合、「放送の受信を目的としない」ケースを除いて契約義務を定めている。裁判を起こしていたのは栃木県の女性で、「車を保管している自宅にはワンセグ電波が届かないうえ、カーナビを買った目的も放送受信ではなくて道案内だ」と主張し、契約の義務がないことの確認を求めていた。 判決は、放送法の「設置」とは「受信設備を使用できる状態に置く」ことを指し、自宅近くに移動すれば電波が届くようになる女性は「設置者」にあたると認定。テレビは見ないという主張も「主観ではなく、客観的に認めら

                                      カーナビでワンセグ受信、NHKと契約義務 初の判決:朝日新聞デジタル
                                    • 地デジ・ワンセグ放送&DVDがこれ1台で楽しめる防水設計のポータブルプレーヤー「OT-FDW09TE」

                                      ダイアモンドヘッド株式会社は、「OVERTIME® 9インチフルセグ防水ポータブルDVDプレーヤー OT-FDW09TE」を発売した。 「OVERTIME® 9インチフルセグ防水ポータブルDVDプレーヤー OT-FDW09TE」は、9インチディスプレイ搭載地デジ・ワンセグ放送&DVDがこれ1台で楽しめる防水設計のポータブルプレーヤーです。 本体は防水仕様でお風呂場や洗面所・野外での使用も可能。 充電バッテリー内蔵でコードレスで使用できIPX6相当の防水設計です。

                                        地デジ・ワンセグ放送&DVDがこれ1台で楽しめる防水設計のポータブルプレーヤー「OT-FDW09TE」
                                      • ぽよぽよちゃん。 on Twitter: "最高裁がバカ判決出して、TV付き携帯電話を法人契約すると全台数分の受信料取られる状態にしてしまったからだろうが! スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る https://t.co/x5lYyiTK54"

                                        • 「ワンセグ」「NOTTV」はなぜ消えたのか。つまるところiPhoneに勝てなかったテレビが実現できなかったネットとのマリアージュ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          ひと昔前に流通した言葉に「ワンセグ」というものがあるが、そういえば今は聞くことはない。ワンセグが消えた原因は、黎明期のiPhoneが文字通りテレビ業界を駆逐してしまったからなのだという。 【写真】今では懐かしいガラケーたち iPhoneとワンセグ「iPhone」。その登場は画期的で、まさしく世界を変えた。 スティーブ・ジョブズが創り出したこの情報端末は、モバイルインターネットを劇的に進化させていった。「iPhone」が携帯市場を席捲していく過程は皆さんがご存じのとおりだ。 「iPhone」の解説は他書に任せ、ここではテレビの立場で恨み節をひとくさり。それは「ワンセグ」のことだ。 我々テレビがこの時期に心血を注いでいたのは「地デジ」であり、その効用の一つである「ワンセグ」だった。「ワンセグ」とは、地デジの放送電波の一部、ワンセグメントを使って、携帯端末でもテレビが視聴できる放送である。 その

                                            「ワンセグ」「NOTTV」はなぜ消えたのか。つまるところiPhoneに勝てなかったテレビが実現できなかったネットとのマリアージュ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • スマホも充電できる、手回しワンセグTVラジオ

                                              スマホも充電できる、手回しワンセグTVラジオ
                                            • ドコモが「DIGNO ケータイ ベーシック」6月3日発売、カメラ/ワンセグ/FeliCaは非搭載

                                                ドコモが「DIGNO ケータイ ベーシック」6月3日発売、カメラ/ワンセグ/FeliCaは非搭載
                                              • 2021年を振り返る(12月編):スマホの「フルセグ」「ワンセグ」はなぜ激減?

                                                2021年も、残りわずかです。ITmedia Mobileのアクセスランキングを月単位でチェックしつつ、この年を振り返っていこうと思います。今回は、11月のアクセス数トップ10を紹介します。 12月の記事へのアクセス数ランキングは、なかなかの“激戦”でした。その中で1位となったのは、スマートフォンにおいて「ワンセグ」の搭載がほとんどなくなった背景を考察した記事です。 SNSでは、この記事に対して「スマホにワンセグ(を含むデジタルテレビの受信機能)が付いているとNHK(日本放送協会)の受信料を支払う義務が生じるからでは?」という反応が少なからず付いていました。確かに、放送法の第64条にはこのように書かれています。 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の

                                                  2021年を振り返る(12月編):スマホの「フルセグ」「ワンセグ」はなぜ激減?
                                                • アウトドア、災害時にも役立つ手回し充電器、ラジオ、ワンセグ、LEDライトにもなる充電式ワンセグTVラジオ

                                                    アウトドア、災害時にも役立つ手回し充電器、ラジオ、ワンセグ、LEDライトにもなる充電式ワンセグTVラジオ
                                                  • ワンセグ・フルセグ搭載スマホ、2021年の新製品はゼロ | スラド モバイル

                                                    ITmediaの記事によると、スマートフォンからテレビ視聴のためのチューナー機能が消えつつあるそうだ。2021年に発売された製品ではワンセグ・フルセグともに搭載された製品はなかったという(ITmedia)。 現行でワンセグに対応しているのは、京セラ製の「かんたんスマホ2」(ソフトバンク)、シャープ製の「シンプルスマホ5」(ソフトバンク)、FCNT製の「らくらくスマートフォン F-42A」(NTTドコモ)の3機種。新製品としては2022年2月以降発売予定のFCNT製「らくらくスマートフォン F-52B」(NTTドコモ)が予定されている。いずれもシニア層向けのスマートフォンだという。 記事ではワンセグ・フルセグが廃れた理由として、通信の性能の向上や動画配信の普及、そしてテレビ離れという3つの理由があるとしている。一方でシニア向け端末でワンセグ搭載が残っている理由としては、シニアユーザーがアプリ

                                                    • 地デジチューナー(地上デジタルチューナー・ワンセグ・フルセグ・HDMI出力・全番組1画面表示・9分割・6分割・リモコン付属) 400-1SG006 |サンワダイレクト

                                                      地上デジタル放送の全チャンネルを1台のモニター、ディスプレイに表示できる、地デジチューナー。ワンセグ放送を1画面に9分割、6分割表示が可能で、1度に全チャンネルを確認できる。9分割、6分割表示から1つの番組を選択しフルセグ表示可能で、フルHDの高画質で視聴可能。最大6番組同時音声出力可能。災害時、非常時、スポーツ中継、官公庁での使用に最適。HDMI出力。リモコン付き。【WEB限定商品】

                                                        地デジチューナー(地上デジタルチューナー・ワンセグ・フルセグ・HDMI出力・全番組1画面表示・9分割・6分割・リモコン付属) 400-1SG006 |サンワダイレクト
                                                      • 『スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る』へのコメント

                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                          『スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る』へのコメント
                                                        • テレビもワンセグもない私がNHKのネット同時配信受信料にガクブルしない話 | ヨウスケのなるほどブログ。

                                                          先月、NHKのネット同時配信を可能にする改正放送法が成立しました。 NHKのネット同時配信は「NHKのテレビ放送をリアルタイムでネットにも配信する」ことですが今までの放送法の仕組みでは不可能だったので、NHKが可能にできる様に猛プッシュをかけていた部分でした。 理由は多くの方が想像する通りでNHKの資料にも、その意図がはっきりと解説されています。 平成29年2月27日付け諮問第1号「常時同時配信の負担のあり方について」答申参考資料 多様化するメディアに合わせる事、テレビを持たない層が今後も増加していく見通しの中で、現行のNHKの受信契約義務では契約対象とならない人が増えていく事への対策のようです。 勿論、(基本的には)現状契約してる人・世帯への追加料金とはならない予定なので、多くの人にとっては嬉しいニュースなのだと思います。 しかし、私の様にテレビを所有せず、ワンセグ機能のあるスマホなども

                                                            テレビもワンセグもない私がNHKのネット同時配信受信料にガクブルしない話 | ヨウスケのなるほどブログ。
                                                          • 短縮開催となったドコモの株主総会 ワンセグ携帯、5G、接続料などで指摘

                                                            NTTドコモが6月16日、第29回株主総会を開催した。株主総会の様子はオンラインでライブ配信されたが、現地での感染予防の観点から、株主との質疑応答を中心に、例年より短い30分程度の開催となった。新型コロナ、ワンセグ携帯、5G、接続料などで質問が挙がった。 NTTドコモが6月16日、第29回株主総会を開催した。今回も都内のホテルニューオータニで開催したが、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、感染防止策を実施した上での開催となった。ドコモは極力、インターネットまたは郵送による事前の議決権行使をして、当日は来場を遠慮するよう呼び掛けている。 株主総会の様子はオンラインでライブ配信されたが、現地での感染予防の観点から、株主との質疑応答を中心に、例年より短い30分程度の開催となった。また吉澤和弘社長をはじめとした全ての役員が、マスクを着用していた。 新型コロナウイルスの収支影響について吉澤氏は、「

                                                              短縮開催となったドコモの株主総会 ワンセグ携帯、5G、接続料などで指摘
                                                            • スマホの「ワンセグ」はなぜ減った?/スマホの「USB Type-Cオーディオ」は奥深い……

                                                              ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2021年11月29日から2021年12月5日までの1週間について集計し、まとめました。 今回の集計期間におけるアクセス数の1位は、最近のAndroidスマートフォンにおいてTVチューナー(フルセグ/ワンセグ)の搭載率が低下していることについて考察した記事でした。 容量無制限の料金プランの登場や動画配信サービスの充実もあって、確かに以前と比べるとTVチューナー機能を使う場面は減ったようにも思います。加えて、TVチューナーはTVの電波が入る場所でないと使えないことや、一部の機種を除いてイヤフォンをつながないと受信できないことなど、不便な面が少なからずあることも機能として「使われない」原因となってしまっているのだと思います。 最近は、自

                                                                スマホの「ワンセグ」はなぜ減った?/スマホの「USB Type-Cオーディオ」は奥深い……
                                                              • フルセグとは?ワンセグとの違い、テレビの見え方と選び方 | dorekau ドレカウ

                                                                この記事では、ワンセグとフルセグの違いやフルセグの特徴、おすすめのモデルを紹介します。 この記事を読むことで、自分に合ったフルセグチューナー購入の検討が出来ます。 ワンセグとは ワンセグの正式名称は、「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」です。 「ワンセグメント=1セグメント」という所から「ワンセグ」と呼ばれています。 セグメントとは、区分、部分という意味を持つ言葉です。 ワンセグとは、13分割された電波帯域のうち1つを用いて行われる放送のことです。 地上デジタル放送とワンセグの仕組み 地上デジタル放送は、1チャンネルあたりの電波帯域が13のセグメントに分かれており、13のうち12のセグメントが使われています。 ワンセグ放送とは、この残った1つのセグメントを使った放送のことです。 前述の正式名称からも分かるように、移動中でもテレビが視聴できるように開発されていることが特

                                                                  フルセグとは?ワンセグとの違い、テレビの見え方と選び方 | dorekau ドレカウ
                                                                • ドコモ、5G対応の「らくらくスマートフォン」を発表 ワンセグやマスク通話モード搭載

                                                                  NTTドコモは10月6日、シニア向け層のAndroidスマートフォン「らくらくスマートフォン F-52B」(FCCL製)を発表した。2022年2月以降に発売する。5Gに対応した他、新しい生活様式に合わせた「マスク通話モード」を搭載する。 F-52Bはらくらくスマホとしては初の5G対応モデルで、従来からの使い勝手を維持しつつも、カメラやバッテリーといった機能が強化されている。 本体はこれまで通り防水、防塵(じん)仕様となっており、泡タイプのハンドソープを使った水洗いや、アルコール消毒に対応する。マスク越しでの通話音声を補正して聞き取りやすくする「マスク通話モード」機能を新たに搭載した。 ディスプレイは5.0型フルHD+(1080×1980ピクセル)の有機ELを搭載。メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB、バッテリー容量は3400mAhとなっている。カラーは、ピンク、ホワイト、ネイビー

                                                                    ドコモ、5G対応の「らくらくスマートフォン」を発表 ワンセグやマスク通話モード搭載
                                                                  1

                                                                  新着記事