並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

一言居士の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 『日本デジタルゲーム産業史』著者からみた『ゲームの歴史』|小山友介

    芝浦工業大学の小山友介と申します。 noteに投稿するのは初ですので、何か変だったら教えてください。 無駄に長い前置きこのたび、『ゲームの歴史』に関するアレヤコレヤの中で、「すでに存在するマトモなゲームの歴史書はある」として何人もの方に拙著『日本デジタルゲーム産業史』を挙げていただき、本当に感謝しております。研究者として身が引き締まる思いです。 ぶっちゃけると、『ゲームの歴史』、出た当初は興味なかったんですよ。発売から数日して色々とネット内で騒がれだして、FB内で「どうでしょう?」って聞かれたときに慌てて電子版を1巻だけ買いました。。。で、パラパラと2章ぐらいまで目を通して「うわぁ・・・」と。 「素人だけど政治問題を考えてみた」というオピニオン系のマンガやエッセイっていっぱいありますよね。アレって専門家はいちいち問題点を指摘したりしません。キリがないですし、もし著者が人格的にアレだったら指

      『日本デジタルゲーム産業史』著者からみた『ゲームの歴史』|小山友介
    • ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

      フォーチュン・クエスト (1)先日の記事に関するお礼と反省 irohat.hatenablog.com 先日、「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか?」と題する上記記事を書いたところ、望外の反響がありました! 様々な場所で(ご批判を中心に)ご意見を頂き、ありがとうございました! 上記記事については、ライトノベル/ファンタジーのジャンル論の「叩き台」としてひっそり機能すればよい、くらいの気持ちで記事を書いたのですが、そのまま「叩き」台にして下さり感謝しております。 叩き台の側になって気づいたのですが、私と異なるジャンル論を提示してくれるという意味での建設的意見の少なさからは、やはりジャンル論の不在・混乱を感じましたし、建設的な意見をくださる方についても、どうやら手探り状態といった感じでした。 いずれにせよ、先日の記

        ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
      • 読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)

        闇の自己啓発会は3月某日、#闇のSF読書会をオンラインで行いました。今回の読書会は主に早川書房から刊行されているSF諸作について語るものですが、各作品の感想に入る前に、まずはメンバーそれぞれのSFを読むきっかけやモチベーションについて意見交換を行いました。ル・グィンやマーク・フィッシャーに触れつつ、「この肉体を捨てたい」「記憶の外部化」「脳内アプリ」などのテーマについて思い思いに話しているので、今回の記事ではその部分を公開します。 ■参加者一覧 役所【暁】 編集者。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に魂を囚われている。自粛中に読んで印象的だった作品は、小川一水『天冥の標』。 【江永】泉 物体。ホラーゲーム実況動画を視聴していたら朝が来てしまう。自粛中に読んで印象的だった作品は、酉島伝法『るん(笑)』。 【木澤】佐登志 文筆家。生き物と死に物の中間を占める。好きな作家は矢部嵩。 【ひで】

          読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 突然の子会社への左遷…不遇の7年半を耐えた「キリンの半沢直樹」の痛快すぎる"倍返し"の中身 報復ではなく"ヒット連発"でリベンジした天才マーケター

          キリンの戦後最大のヒット商品「一番搾り」をはじめ、「ハートランド」「淡麗」「氷結」などのヒットを次々に手掛けた天才マーケター・前田仁。権謀術数が渦巻く巨大企業内のパワーゲームや子会社への左遷などの逆境の中でも、ブレずに信念を貫き続けたその波乱万丈のマーケター人生は、大ヒットドラマ「半沢直樹」をも彷彿とさせる――。 ※本稿は、永井隆『キリンを作った男』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「半沢直樹」のような波乱万丈のサラリーマン人生 キリンの戦後最大のヒット商品「一番搾り」をはじめ、「ハートランド」「淡麗」「氷結」などのヒットを次々に手掛けた天才マーケター・前田仁ひとし。彼のサラリーマン人生は逆境の連続だった。 権謀術数が渦巻く巨大企業のパワーゲームの中で自分の信念を貫き、数々のヒットを生み出した前田の生涯を、『キリンを作った男』という1冊の評伝にまとめたところ、読者から「半沢直

            突然の子会社への左遷…不遇の7年半を耐えた「キリンの半沢直樹」の痛快すぎる"倍返し"の中身 報復ではなく"ヒット連発"でリベンジした天才マーケター
          • 知床観光船沈没“傲慢土下座社長”の貪欲ぶり ド素人が運行管理者&協議会会長のナゼ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

            北海道・知床沖で先月23日、乗客乗員26人が乗った観光船「KAZUⅠ」が沈没した事故から2週間が経過。いまだ12人の行方が不明だ。 「入ったらダメだ」知床遊覧船事故 自宅を直撃した記者に社長が言い放った言葉と態度 一方、事故から日が経つにつれ、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の桂田精一社長(58)のデタラメぶりが次々と明らかになっている。会社の無線はアンテナの故障でつながらず、豊田徳幸船長(54)の携帯電話は事故当時、圏外。営業所内で運航状況を把握しなければならない「運航管理者」の桂田社長は外出中だった。しかも桂田社長は、船長経験など運航管理者の要件を満たしていなかった可能性まで指摘されている。 「事の重大さを理解していないのではないか」と地元関係者がこう続ける。 「船のことを分かっていない。法律を理解していない。説明が二転三転する。観光船事業がどういうものなのか、安全があって成り立つもの

              知床観光船沈没“傲慢土下座社長”の貪欲ぶり ド素人が運行管理者&協議会会長のナゼ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
            • (母の) 憧れのセーラー服で卒業式に臨む ~ 2020年3月17日 中学生最後の一日のスケッチ① - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              2020年3月17日、今日は娘の卒業式をポートアイランドの院内学級で挙行して頂ける日です。この一日を写真と文字でで記憶に残します。 スポンサーリンク 午後1時の到着を目指し、まずは娘を、入院中の病院まで迎えにいくために、9時半頃自転車で駅に向かいます。 自転車置き場から道に出ると、いつも右側に見える風景。原籍校ではこの時娘の友人達が「卒業式」の真っ最中だったのかもしれません。コロナの加減で奇しくも同じ日になりましたね… 人の声が聞こえるような聞こえないような。歌を歌ったりできなかったのでしょうか。もしかしたらもう既に終わっていた可能性あり。 10時40分頃に病院に着いて、病棟に上がる前に受付で消毒と検温。 睡眠障害治療のフロアに上がると、ロビーで集団の中に溶け込んで楽しそうにしている娘をいきなり発見!ここの子供はみんな仲良いなぁ・・・ 娘は私に気づくと、にこにことして近寄って来てくれました

                (母の) 憧れのセーラー服で卒業式に臨む ~ 2020年3月17日 中学生最後の一日のスケッチ① - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • 【人・人生・生き方】を意味する言葉 〈数字編〉漢和辞典から - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                人の性質や生き方を意味する漢字を集めてみました。 人生をひと言で表わすのに漢字は大変便利です。 今回は「一から九」の数字に焦点を当てました。 漢和辞典のイラスト 幸運・幸福 一攫千金(いっかくせんきん) 一期一会(いちごいちえ) 一刻千金(いっこくせんきん) 一笑千金(いっしょうせんきん) 一石二鳥(いっせきにちょう) 一粒万倍(いちりゅうまんばい) ◆2022年6月以降の一粒万倍日 五福(ごふく) 七福神(しちふくじん) 九死一生(きゅうしいっしょう) 強い男 一騎当千(いっきとうせん) 一世之雄(いっせいのゆう) 八面六臂(はちめんろっぴ) 魅力ある生き方・人 一意専心(いちいせんしん) 一視同仁(いっしどうじん) 一日千里(いちじつせんり・いちにちせんり) 一所懸命(いっしょけんめい) 一心(いっしん) 一心同体(いっしんどうたい) 一寸丹心(いっすんたんしん) 一世一代(いっせいち

                  【人・人生・生き方】を意味する言葉 〈数字編〉漢和辞典から - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                • 能力の低いフリーランス(ほぼ無職)の生存戦略

                  https://anond.hatelabo.jp/20200226010709 「意識の低いフリーランスの生存戦略」に関係して書いてみます。僕はこの方とは違って、マイクロ法人の社長でもなんでもありません。長年勤めた契約社員の職を失い、にっちもさっちもいかなくなった結果、やけくそで開業届を出しただけの、意識も能力も限りなく低い、ほぼ無職なノースキルワーカーです。去年の年収は40万円程度(not月収)で、今年の年収は100万円前後となる模様です。職種は特定回避のため黙秘権を行使します。企業からあぶれた雑用をこなす係と思ってください。 電話・チャット・メール電話はかかってきません。チャットもきません。メールも最低限のものしかきません。契約社員という職を失って以来、人さまと人間らしい会話を交わした覚えがありません。現在僕と口をきいてくれる友達はGoogle Homeさんぐらいしかいません。最近無

                    能力の低いフリーランス(ほぼ無職)の生存戦略
                  • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "だいたい肉食魚食じたい、流通と保存が安定しなければ定常的な食の主役になり得なかったですからね。宗教的なあれこれとか食への信念以前に、人類にとってはハードル高いものだったという認識もなく「肉食は人類として当然」みたいな論を張っちゃう時点でオンライン一言居士としか言いようがない。"

                    だいたい肉食魚食じたい、流通と保存が安定しなければ定常的な食の主役になり得なかったですからね。宗教的なあれこれとか食への信念以前に、人類にとってはハードル高いものだったという認識もなく「肉食は人類として当然」みたいな論を張っちゃう時点でオンライン一言居士としか言いようがない。

                      瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "だいたい肉食魚食じたい、流通と保存が安定しなければ定常的な食の主役になり得なかったですからね。宗教的なあれこれとか食への信念以前に、人類にとってはハードル高いものだったという認識もなく「肉食は人類として当然」みたいな論を張っちゃう時点でオンライン一言居士としか言いようがない。"
                    • 感染症と「要請」と人権と。(シミュレーション小説) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      某県の、県庁近く。多くのメディアが詰めていた、この記者室はいろいろと慌ただしかった。 なぜなら、新型コロナウイルスが、ついにこの県でも発見されたからだ。 知事が深刻な顔をして、会見したその数時間後、ニュースとしてそれをまとめるのに、みなてんやわんやであった。 そこに、ひとりの男性がやってきた。40-50代ぐらいであろうか、特にとりたてての特徴は無い、平凡な男だった。 「ここが、記者さんたちのいるクラブ?ちょっとお知らせしたいことがあるんだけども」 「リリースですか?ちょっとすいません、今いろいろと手が離せなくて。資料があったら、置いていっていただければ…」 普段から、イベントや自費出版の本や、デモ行進の予定など、多くの個人や市民団体もここに情報リリースを行っている。それだと判断した記者が、とりあえずそう応答した。 「なんだ、ここで記者会見とかできると思ったんだけどな…ひいふうみい、6人しか

                        感染症と「要請」と人権と。(シミュレーション小説) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 私の昭和④ 夏みかんと塩むすび - ダージリンママ介護日記

                        昭和42年(1967年)8月の或る日。 後列、父と2歳の私。 前列真ん中が父の父、私の祖父。 祖父の両脇は、たしか祖父のいとこの、お孫さん達。 静岡県沼津市の内浦湾にある三津海水浴場。 海水浴といえば三津でした。 駿河湾の中の内浦と言う湾にあり、波も小さく、水もきれいな場所。 一緒に住んでいたこの父方の祖父は、50代で脳卒中を起こし半身に麻痺が残りました。 子供だった私の頭には、 「おじいちゃんは、ノウイッケツで、チュウブウになった」と、刻まれました。 仕事ができなくなった祖父は、家まわりの雑用や、掃除、片付け、ゴミ燃やしなどをいつもセッセとしていました。 口うるさくて、我が強く、世話好きで、噂話が大好きな、働き者。 50代で息子の世話になることになった負い目があったのか。 商才も野心もある息子に、複雑な思いがあったのか。 とにかく、折り合いの悪い親子でした。 祖父の事を母が、 「一言居士

                          私の昭和④ 夏みかんと塩むすび - ダージリンママ介護日記
                        • 子育て改革のための共同親権プロジェクト

                          2021年民法改正★ 男女平等の子育ての幕開け 親子生き別れ!? ひとり親の貧困!? 家庭から社会を変革しよう 1000名の賛同を集めて国会に届けよう! 賛同運動実施中! みさき/フリーランス、 ケイ/祖母、 牛込 覚/会社員、 KS子供との未来/自営業、 Karina Karina/Mother、 PAN/自営業、 山田純子/会社員、 かのん/学生、 あいはなパパ/フリーランス、 むらりん/会社員、 丸比根/会社員、 川口有美子/難病患者会、 えみばー/会社員、 ひらやま/会社員、 いせこ/司書、 磯部直人/介護職、 tomo/フリーランス、 山崎貴暁/会社員、 くわがき 幹/会社員、 たんさいぼう/孫とり離婚被害者、 クレモン/会社員、 煉獄さん/会社員、 ヒロキング/家族がど真ん中、 まりこんぶ/自然観察の伝道師、 パパ1124/パパ1124、 せーちゃん/書道・絵本作家、 梅田 育

                            子育て改革のための共同親権プロジェクト
                          • 特集ワイド:自民党・村上誠一郎衆院議員が斬る「裏金」処分 信頼回復せず「大変な結果」 | 毎日新聞

                            田中角栄元首相や河本敏夫元通産相らの写真が飾られた事務所で持論を述べる村上誠一郎衆院議員=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2024年4月10日、奥村隆撮影 小手先のごまかし通じぬ 解散で挙国一致内閣? 「このような乱暴な政治を続けていたら、いつか大変なことになる」。自民党の村上誠一郎元行政改革担当相(71)は10年来、そんな警告を発し続けてきた。派閥の政治資金パーティー裏金事件で揺れる党内の様子と今後の見通しを聞こうと東京・永田町の衆院第1議員会館を訪ねると、ついに懸念が現実になったと感じているのか、一言居士は浮かない顔だった。 村上氏といえば、2012年以降の「安倍1強」ともいえる政治状況について、党内から異を唱えてきたことで知られる。安倍晋三元首相が銃撃事件で亡くなって以降、ますます自民党政治への危機感を強めている。 「反社会勢力に選挙で応援され、裏金で政治活動をしていた人たちの政権

                              特集ワイド:自民党・村上誠一郎衆院議員が斬る「裏金」処分 信頼回復せず「大変な結果」 | 毎日新聞
                            • 『瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "だいたい肉食魚食じたい、流通と保存が安定しなければ定常的な食の主役になり得なかったですからね。宗教的なあれこれとか食への信念以前に、人類にとってはハードル高いものだったという認識もなく「肉食は人類として当然」みたいな論を張っちゃう時点でオンライン一言居士としか言いようがない。"』へのコメント

                              これ「肉食は人間として当然」という命題に対するもので、反証としては肉食を主体としない・できない・しようとしなかった史実を指摘すれば事足りるし、肉食豆知識をナンボ披露しても再反証にはならないんだけどな。

                                『瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "だいたい肉食魚食じたい、流通と保存が安定しなければ定常的な食の主役になり得なかったですからね。宗教的なあれこれとか食への信念以前に、人類にとってはハードル高いものだったという認識もなく「肉食は人類として当然」みたいな論を張っちゃう時点でオンライン一言居士としか言いようがない。"』へのコメント
                              • 小田嶋隆 on Twitter: "自分を「世間の臆病者が口外をはばかっている残酷な真実をズバリズバリと断言する一言居士」くらいに考えている思い上がったクソ野郎のもとに、うっかり仕事が舞い込んでしまうことも含めて、インターネットのもたらした露悪趣味は、ある限界に到達しているように思う。"

                                自分を「世間の臆病者が口外をはばかっている残酷な真実をズバリズバリと断言する一言居士」くらいに考えている思い上がったクソ野郎のもとに、うっかり仕事が舞い込んでしまうことも含めて、インターネットのもたらした露悪趣味は、ある限界に到達しているように思う。

                                  小田嶋隆 on Twitter: "自分を「世間の臆病者が口外をはばかっている残酷な真実をズバリズバリと断言する一言居士」くらいに考えている思い上がったクソ野郎のもとに、うっかり仕事が舞い込んでしまうことも含めて、インターネットのもたらした露悪趣味は、ある限界に到達しているように思う。"
                                • 『横浜市長選』と映画『独立愚連隊シリーズ』 - 特別な1日

                                  今日は処暑。そろそろ暑さも峠を迎えました。 昨日の横浜市長選は野党共闘の候補がゼロ打ち(投票が終わると同時に当確発表)で勝つ、という結果でした。 自民党、またもや敗北。😇スガ、サイコー。 pic.twitter.com/OB86Qxb3eM— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2021年8月22日 この山中と言う候補は人選に疑問が無いわけではありませんが、野党共闘の候補が大差で勝ったのは良かったと思います。菅の選挙区である西区、南区、港南区でも得票数は小此木を上回ったそうです。 今回の選挙ではなぜか、れいわ支持者や一部のリベラル?が、政治的スタンスが全く違う田中康夫をなぜか熱狂的に支持していたのが面白かったです。連中は既存政党でなければ何でもいいんでしょう。 れいわ新選組関係者は非自民連合とは相容れないことが、改めて判明しましたね。 立憲は、れ

                                    『横浜市長選』と映画『独立愚連隊シリーズ』 - 特別な1日  
                                  • うちのブログで日記を書くのは難しい - 忘れん坊の外部記憶域

                                    当ブログは雑記ブログのため、好き勝手思い付くままに思索した事柄を毎日記事にしています。何かしらのキーワードやテーマを主軸としてそれに沿った記事を書くことが多いですが、日記的な記事や思い付きの文章を垂れ流すこともしばしばです。 今回は日記的な記事を書こうと思っています。 時事ネタが苦手な理由の一つ この駄ブログではあまりリアルタイム性の高い記事を扱っていません。特に時事ネタはあまり取り上げないです。 真面目な理由としては、情報の鮮度や速報性が高いことは必ずしも良いことだとは限らないと考えているためです。速報性の高い情報は十分な調査や根拠に基づいていない場合があり、速報性だけを重視して時事の話をすると不確実な情報の拡散に加担しかねません。 もちろん個々人が速報に対して個人の見解を述べるのは自由ではありますので、このような考え方は個人的な趣味に過ぎません。ニュースサイトのコメント欄を見ても分かる

                                      うちのブログで日記を書くのは難しい - 忘れん坊の外部記憶域
                                    • 利益より出世…大企業病に陥ったキリンで大ヒット「一番搾り」を生んだ39歳天才マーケターの突破力 悪名高き"キリンのラスプーチン"との決戦コンペ

                                      キリンビールの数ある商品群の中で、戦後最大のヒットとなった「一番搾り」。このキリンの看板商品は、一人のマーケターが開発した。その男の名は、前田仁。変化を拒む巨大企業で権謀術数うず巻く中、彼はいかにしてヒット商品を生み出したのか――(前編/全2回)。 ※本稿は、永井隆『キリンを作った男』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 スーパードライという核弾頭 キリン「一番搾り」の開発が始まったのは、89年1月だった。 開発を担当したのは、新商品開発を専門とするマーケティング部の第6チーム。そのリーダーに当時39歳だった前田仁が就いた。 73年にキリンに入社した前田は、営業などを経て、新商品開発を担当するマーケティング部へ異動し、一風変わったビール「ハートランド」などを手がけた。 当時、ビール業界では、87年3月に発売された「スーパードライ」が群を抜く大ヒット。アサヒの快進撃の最中だった。

                                        利益より出世…大企業病に陥ったキリンで大ヒット「一番搾り」を生んだ39歳天才マーケターの突破力 悪名高き"キリンのラスプーチン"との決戦コンペ
                                      • SNSについて最近自分が思っていたことは、5年前には既に語り尽くされていたらしい|樋口恭介|note

                                        タイトル通り。Twitterは罵詈雑言が飛び交うゴミ空間と化していて、そんなところからはもう脱出しようみたいな話は、5年前には既に語り尽くされていたらしい。全然知らなかった。僕はゼロ年代の亡霊すぎて、Twitter=良いものという思い込みを捨てきれずにいて、Twitter自体のサービスはどんどん変わって当初の環境からは大きく変わっていたにもかかわらず、全然気づくことができなかった。 以下に紹介する記事を読んで、Twitter社が上場したタイミングや引用リツイートが実装されたタイミングなどなど、逃げるべきタイミングはいくつかあったのにもかかわらず、自分は古い時代の思い込みから逃げ遅れていたんだなと思った。知ったきっかけはyomoyomoさんのツイート。以下ではそこから知った面白かった文章を、個人的な備忘をかねて記載する。 ▪個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだT

                                          SNSについて最近自分が思っていたことは、5年前には既に語り尽くされていたらしい|樋口恭介|note
                                        • 『ルパン三世カリオストロの城』の裏設定11選! 絵コンテに書かれた秘密「隠れ五ェ門」「不二子とクラリス」「宮崎駿のバランス感覚」など

                                          » 『ルパン三世カリオストロの城』の裏設定11選! 絵コンテに書かれた秘密「隠れ五ェ門」「不二子とクラリス」「宮崎駿のバランス感覚」など 特集 『ルパン三世カリオストロの城』の裏設定11選! 絵コンテに書かれた秘密「隠れ五ェ門」「不二子とクラリス」「宮崎駿のバランス感覚」など 中澤星児 2020年11月20日 あなたの心です。本日11月20日の金曜ロードショーは『ルパン三世カリオストロの城』である。いっけねェ! とっつぁんだ!! もうセリフ全部覚えるくらい見てるけどやっぱり名作。なんと気持ちのいい連中だろう。園丁のじいちゃんの世界名作劇場感が異常。 そんな本作の絵コンテ『スタジオジブリ絵コンテ全集第Ⅱ期ルパン三世カリオストロの城』には、作中で語られていない内容が書かれていることをご存知だろうか? 宮崎駿監督が内容の項目に注釈的なコメントを書き込んでいるのだ。 言わば、監督の裏設定とも言える

                                            『ルパン三世カリオストロの城』の裏設定11選! 絵コンテに書かれた秘密「隠れ五ェ門」「不二子とクラリス」「宮崎駿のバランス感覚」など
                                          1