並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 200件

新着順 人気順

三国志の検索結果41 - 80 件 / 200件

  • アニメーション本編映像に登場する三国時代の地図に関するお詫び | 映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開!

    TVアニメ「パリピ孔明」をご視聴いただき、誠にありがとうございます。 この度、アニメーション本編映像に登場する三国時代の「魏」の範囲についての地図に誤りがありました。 急ぎ映像の修正を行っております。 テレビ放送や国内外の配信で一部、誤った映像のまま、配信されておりますが、 修正が完了しましたら、配信映像は速やかに差し替えてまいります。 制作上重大な誤りをいたしましたこと、皆様にご心配とご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。 「パリピ孔明」製作委員会

      アニメーション本編映像に登場する三国時代の地図に関するお詫び | 映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開!
    • 元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにス..

      元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにスルーされてしまうので、一見普通っぽく見える文章にさり気なく史実ネタをぶっこんで 興味の無い人たちにも無理やり歴史ネタを読ませて教養を高めてあげたい」という私の歪んだ野望から始まった増田三国志シリーズでしたが、 魏(曹操)、呉(黄蓋)、蜀(王平)と各勢力を鍾会することが出来たのでこれで完結となります ご愛読ありがとうございました

        元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにス..
      • 出産を奨励する孔明 「子を産めーい」

        出産を奨励する孔明 「子を産めーい」

          出産を奨励する孔明 「子を産めーい」
        • 蒙という字を出したいときは蒙求と打つとか、機という字を出したくて機織..

          蒙という字を出したいときは蒙求と打つとか、機という字を出したくて機織りと打つみたいな、そういう教養を感じる変換技術でみんなが使ってるやつは何? 機に対して「きかい」みたいな同音異義語がなくて、変換候補が一つしか出ないのを出したくなった漢字に応じて臨機応変に瞬時に出せるのってなんか賢そうじゃない?

            蒙という字を出したいときは蒙求と打つとか、機という字を出したくて機織..
          • 中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン

            中国で日本のオタク文化は人気がある……ことは、すでに10年以上前から指摘されてきた。いまやオタク世界での日中の融合が進み、アニメの「聖地巡礼」の場で中国人観光客を見ることも、コミケで中国人に出会うことも、逆に中国語がまったくできない日本人が中国人コスプレイヤーのファンになることもまったく珍しくなくなった。 そんな昨今の風潮を反映して、日本在住の中国人女性「はちこ」氏が今年6月27日に刊行したのが『中華オタク用語辞典』である。もとは彼女が2017年からコミケで頒布していた冊子を商業向けに再編集したもので、「萌え豚」「塩対応」「顔面偏差値」「脳内補完」といった、現代中国のオタク言葉やネットスラングが満載の楽しい本だ(これらの単語を実際に中国語でどう言うかは書籍で確認してみてほしい)。 男性同士の恋愛を好む女性、いわゆる今日の「腐女」は最初からその呼び方ではなかった。以下は筆者の個人的体験に基づ

              中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン
            • 『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が発売決定! あの“くにおくん”が『三国志』の世界で大暴れ!?【先出し週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              正義の不良こと、 熱血硬派の“くにお”をメインに据え、アクションやRPGなど、さまざまなジャンルのタイトルがリリースされている『くにおくん』シリーズ。今年で35周年となるメモリアルイヤーに最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が、Nintendo Switch、プレイステーション4、PC用ソフトとして発売決定。

                『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が発売決定! あの“くにおくん”が『三国志』の世界で大暴れ!?【先出し週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 三国志中学

                ちょっとー、関羽ー。荊州当番でしょー、 ちゃんと守んなさいよー。

                  三国志中学
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • くにおくんシリーズ完全新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』発表! ティーザーサイトがオープン | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                      くにおくんシリーズ完全新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』発表! ティーザーサイトがオープン | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                    • 【山本一郎】「三國志 覇道」が21か月めに突入ですってよ。ワイ所属の5鯖 山賊軍団にも独占インタビューしたで

                      【山本一郎】「三國志 覇道」が21か月めに突入ですってよ。ワイ所属の5鯖 山賊軍団にも独占インタビューしたで ライター:山本一郎 イラスト by やわらぎ 皆さん! 「三國志 覇道」(iOS / Android / PC)やってますか? もう1.5周年を超えて,21か月めに突入ですってよ! 思い返せばサービスインから遊んでる本作ですが,21か月も経てばゲームもだいぶ成熟してきましたね。いやあ,めでたい。ワイの周囲には昔からずっとご一緒しているお仲間もいれば,引退したヘタレに,新鮮な新人君主もおられます。TVCFでディーン・フジオカ師匠に煽られて参戦した方々も少なくないんじゃあないでしょうか。知りませんけど。 本作では定期的に,プレイヤーたちの「軍団」がまるごとよその土地に移れるサーバー移転という大技がありまして。これにより,他鯖で覇者になったヤバイ連中がいきなり自鯖にやってくることがありま

                        【山本一郎】「三國志 覇道」が21か月めに突入ですってよ。ワイ所属の5鯖 山賊軍団にも独占インタビューしたで
                      • 劉備と関羽が婚約!張飛、周瑜、趙雲らがお祝いに駆けつける―中国河北省

                        中国・保定市で21日、体育教師の劉備さんと英語教師の関羽さん(女性)の婚約の宴会に、張飛さん、周瑜さんら「三国志」でおなじみの英雄豪傑と同姓同名の人々がお祝いに駆けつけるということがあったという。 中国河北省保定市で21日、体育教師の劉備さんと英語教師の関羽さん(女性)の婚約の宴会に、周瑜さん、孫権さん、黄忠さん、張飛さん、馬超さん、趙雲さんら「三国志」でおなじみの英雄豪傑と同姓同名の人々がお祝いに駆けつけるということがあったという。 中国メディアによると、劉備さんが関羽さんと婚約するという話をネット上に投稿すると一気に話題となり、「三国志」の英雄豪傑と同姓同名の人々から、みんなで集まってお祝いしたいとの声が寄せられたという。 SNS上に投稿された宴会の様子を収めた動画には、「どこからツッコめばいいですか」「リアル三国演義だ」「関羽って、女性の名前でも全然不思議じゃないもんな」「曹操は来な

                          劉備と関羽が婚約!張飛、周瑜、趙雲らがお祝いに駆けつける―中国河北省
                        • ←社長から見た会社の新人歓迎会 →新人から見た実際の新人歓迎会 ハッシュタグ「三国志で見る世の中の光と闇」

                          更新日:6月10日00時13分

                            ←社長から見た会社の新人歓迎会 →新人から見た実際の新人歓迎会 ハッシュタグ「三国志で見る世の中の光と闇」
                          • 大きすぎる関羽像、違法建築認定で移転へ 中国・荊州:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              大きすぎる関羽像、違法建築認定で移転へ 中国・荊州:朝日新聞デジタル
                            • 実は正史三国志では関羽と戦っていた甘寧の逸話

                              監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

                                実は正史三国志では関羽と戦っていた甘寧の逸話
                              • 劉備、曹操、孫権の内上司にしたいのは誰か

                                個人的イメージ 劉備:アットホームな職場すぎて水魚の交わりをしてしまうかもしれない。現場に出たがる劉備を抑えるのに苦労する。 曹操:有能なら重用してもらえるけど、有能な人材が多すぎて競争が激しい。いつも査定を受けている気分。 孫権:老害化がヤバすぎる。 で、ワイは誰が良いかというと、もう年寄りで体力ないから士燮のところで懐古的に働きたい https://anond.hatelabo.jp/20231023164718

                                  劉備、曹操、孫権の内上司にしたいのは誰か
                                • 杜撰って見た目とギャップがあるよな

                                  朴訥の仲間かなと思ってたけど実は違うんだな。 朴訥はボンボンだけど、杜撰は結構荒れた生活してそう。

                                    杜撰って見た目とギャップがあるよな
                                  • 中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか

                                    中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか ライター:徳岡正肇 2021年1月12日,Steamでリリースされた「三国群英傳8」(Heroes of the Three Kingdoms 8)が世界セールスランキングのトップに立った。 この作品はローンチから現在(記事執筆時)に至るまで,中国語(繁体字・簡体字)のみをサポートしている。つまり,ほぼ中国使用者の売上だけで世界1位を獲得したということだ。 「三国群英傳8」 2021年1月の発表(※リンク)によると,Steamにおける使用言語の割合は中国語が約19%だ。これは英語に次ぐ第2位である。その意味では,今回の状況は決して不可解というほどではない。また,中国本土の開発会社とパブリッシャが手を組んでリリースされたゲームが世界市場のトップに立ったというケースと言えば,直

                                      中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか
                                    • 謎武将・董襲とは?呉で重んじられていたのに出世の形跡がない?

                                      皆さんは正史三国志(せいしさんごくし)にも親しみのことと思います。ここで最近の筆者の個人的な正史の楽しみ方に、伝の名前を見比べる、というものがあります。 正史を見た方ならばご存知のように、伝と言っても誰か一人ということは珍しく、蜀書なら「関張馬黄趙伝」という風に関羽(かんう)・張飛(ちょうひ)・馬超(ばちょう)・黄忠(こうちゅう)・趙雲(ちょううん)が一つにまとめられ、そこから五人夫々の伝を見ていくことになりますね。 この乗っている人物たちを見比べたりすると新たな発見があったりなかったりするのですが……今回は、その中でもちょっと謎な董襲(とうしゅう)についてお話したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける

                                        謎武将・董襲とは?呉で重んじられていたのに出世の形跡がない?
                                      • ハングルの「三国誌」の話 - 三国与太噺 season3

                                        三国志を好きになりはじめたばかりのある日のこと。 ふと図書館で「三国史記」なる本を見つけ、すわ三国志だと思って手に取ってみたら、三国は三国でもそれは朝鮮の三国史(新羅・高句麗・百済)だった―― という哀しき過去を我々は誰しもが抱えているわけですが、ついこの前、そんな昔の傷を思い出させる体験をしました。 それはうちの図書館の地下書庫でのこと、ハングル書架に並んでいたその本は『大三國誌』という題名で、「三国誌」と「後三国誌」それぞれ五巻から構成される全十巻の本でした。 著者は――あとで検索して分かったことですが――金龍済(三国誌担当)と趙誠出(後三国誌担当)という人で、1979年にソウルの平凡社(あの平凡社?)から刊行されたものだそうです。 その本を初めて見たとき、もちろん僕は「おっ」てなりました。「三国」という文字を見たら反応するよう、我々は躾けられておりますので、これは自然な反応ですね。し

                                          ハングルの「三国誌」の話 - 三国与太噺 season3
                                        • 興行収入歴代1位になった『映画版 鬼滅の刃』は入場特典配布したから真っ向勝負じゃないとクサす記事に憤慨の声

                                          鬼滅乗っかり記事でクサすだけでもダサいのに、記事を記者名未記入な上で誰かも分からない業界関係者の発言で、ボヤききっかけで作られた『新解釈 三国志』舞台挨拶のお約束的なフリのボヤきを意図組み込まずに引用するのがひたすらダサい。

                                            興行収入歴代1位になった『映画版 鬼滅の刃』は入場特典配布したから真っ向勝負じゃないとクサす記事に憤慨の声
                                          • 関羽が英雄を飛び越えて神になったのは塩が関係していた

                                            三国志において絶大な人気を得ているのは、趙雲や諸葛孔明など多いですが、神として崇拝の対象になっている人物と言えば、それは世界中の関帝病に祀られる関羽以外にいません。 しかし、どうして関羽は神になったのでしょうか?その原因として塩が関係していました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザ

                                              関羽が英雄を飛び越えて神になったのは塩が関係していた
                                            • 三国志の英雄・関羽の巨大像、観光名所なのに「公費の無駄遣い」と断罪され解体

                                              【読売新聞】 【上海=南部さやか】中国湖北省荊州市にある三国志の英雄・関羽の巨大像(高さ57メートル)が9月から解体されている。中国メディアによると、2016年に市当局が巨額を投じて建て、観光名所として親しまれたが、共産党政権から「

                                                三国志の英雄・関羽の巨大像、観光名所なのに「公費の無駄遣い」と断罪され解体
                                              • セガの三国志大戦がコラボしてしまった「はじめての三国志」は、どんな点が批判されていたのか振り返る

                                                三国志大戦を展開するセガが、うっかりコラボしてしまった「はじめての三国志」というサイトについて過去の資料を元にその問題点を振り返ります。 はじめての三国志は、剽窃疑惑やあまりにいい加減な記事が多かったことから、2015年以降に三国志クラスタのほか、一部歴史学者からも批判を浴びたサイトです。運営するオフィスアプリシエイトの代表取締役・田畑雄貴氏は「違法行為」について否定していますが、一方で誠実な回答をすることはなく、関係記事を軒並み削除・非公開にさせることでネット上から批判を抹消しました。 続きを読む

                                                  セガの三国志大戦がコラボしてしまった「はじめての三国志」は、どんな点が批判されていたのか振り返る
                                                • はじ三創業9年目記念第1弾「あなたの作品・書籍を無料告知します」

                                                  はじめての三国志をご覧の皆様、こんにちは、カワウソ編集長です。はじめての三国志は2014年11月の創業から9年目に突入しました。 はじ三が、ここまで存続できたのも応援してくれた読者の皆様のお陰です。そこで皆様への感謝の気持ちを込めて3カ月の期間限定でクリエイターの皆さんの作品や著者の書籍を無料告知をおこないます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コ

                                                    はじ三創業9年目記念第1弾「あなたの作品・書籍を無料告知します」
                                                  • 4373名に聞きました!乱世に飛翔した曹操を支えた「曹氏」と言えば?

                                                    募集期間:2021年7月(1週間) さて、曹操と言えば。実は曹操は父親である曹嵩が、夏侯氏から養子になったという経緯があります。 このため曹操の血族的には夏侯氏ですが、曹一族もまた優秀な人物が数多く、それが乱世に飛翔した曹操を古くから支えてきました。 そんな中で「曹氏と言えば?」誰になるでしょうか? 皆さんが選ぶ曹氏、今回もコメントと共にご紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画

                                                      4373名に聞きました!乱世に飛翔した曹操を支えた「曹氏」と言えば?
                                                    • ブラウザ三国志とは(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

                                                      あまり同盟のお役にたってないと思われる自分だが、今日ぐらいは少しでも、と言う気持ちがあり、さっさと散ポケを済まして来たところであるw 昨日で一旦前ゲームが終了し、今日14:00から新たに陣取り合戦が始まるのだが、他の同盟の方々の進軍より早く、NPC砦を囲まなければならないからだ。 この作業については一人で行うには限度があるので、遠くのNPC砦にたどり着くには名声と言われる土地が占領できる力を出し合わなければ遅れをとってしまう。 そうは言っても自分にできる事は、ご近所の砦周辺だけで精いっぱいなのだが(*ノωノ) でも、今日くらいは、ここにいるよ~程度の協力はしておきたいものだ…、と思う。 と言う事で14:00丁度にIN、まずは近くの砦へ足を向けるが、名声が途中で途切れるのは確実である(*´Д`) 自分の城下にも施設を建てなければならないので、名声と、資源のクエストも並行して行っていくw 最初

                                                        ブラウザ三国志とは(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
                                                      • 4358名に聞きました!争いと呼べぬ争い三国志の悪名高い『虐殺』と言えば?

                                                        募集期間:2021年7月(1週間) 古き時代、争いは世の常でもありました。だからこそ、そんな時代を生きてきたからこそ人々は平和を望み、尊ぶのかもしれません。三国志の時代、争いは、乱は多くの場所で行われてきました。 しかし時に争いではない争い、争いと呼べぬ争い、虐殺と呼ばれるそれも行われていたのも事実。今回のアンケートは「三国志の虐殺と言えば?」コメントと共にご紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。

                                                          4358名に聞きました!争いと呼べぬ争い三国志の悪名高い『虐殺』と言えば?
                                                        • ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭

                                                          「会社員が研究をしている理由を聞かれたら、『好きだから』と答えればいい」 大学院文学研究科 修士課程 2年 佐藤 大朗(さとう・ひろお) 会社員として経理業務に携わりながら、古代中国の歴史書『三国志』を研究している大学院文学研究科の佐藤大朗さん。『三国志』に出合ったきっかけは、学部生の頃、就活中に没頭したアクションゲームだったと言います。学部卒業後、独学で論文を執筆し学会発表なども行ってきた佐藤さんに、『三国志』の面白さから、大学院進学を決めた理由、そして大学院生と会社員の両立まで、話を聞きました。 ――まず『三国志』とはどういうものなのか、教えてください。 『三国志』は3世紀の中国で書かれた歴史書です。当時の中国は、全土を統一していた漢帝国が倒れ、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)という三つの国が競い合っている動乱の時代でした。『三国志』はそのうちの蜀に仕えていた陳寿という人物によって書か

                                                            ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭
                                                          • どうして中国は経済発展できたのか?【マネーから見た歴史】

                                                            筆者が20代だった1990年代、中国といえば、天安門広場を多くの自転車が走るイメージでした。すでに軍事大国であり核ミサイルを保有していた中国ですが、経済大国であるイメージはなかったのです。鄧小平による路線転換で改革開放に舵を切り、外国資本を呼び込んで経済成長を続ける中国ですが、そもそもどうして中国は経済成長できたのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるな

                                                              どうして中国は経済発展できたのか?【マネーから見た歴史】
                                                            • 三国志時代にも存在したマイナーな黒幕たち特集

                                                              監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

                                                                三国志時代にも存在したマイナーな黒幕たち特集
                                                              • 後出師の表でのみ登場!曹操を欺いた李服ってどこの誰なのか?

                                                                三国志(さんごくし)に親しんだ皆様ならば、出師(すいし)の表(ひょう)はご存知でしょう。ではそれとはまた一線を画す、後出師(ごすいし)の表はご存知でしょうか。出師の表と違い、後出師の表は本当に諸葛亮(しょかつりょう)が書いたのか?と疑わしいものとされています。 その理由はいくつかありますが、今回はこの後出師の表で名前が出てくる……出てくる? あの人を紹介しつつ、ちょっと三国志演義(さんごくしえんぎ)にも触れてみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める

                                                                  後出師の表でのみ登場!曹操を欺いた李服ってどこの誰なのか?
                                                                • 岸田氏本人が話す「戦略ミス」 総裁選、はしご外されて:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    岸田氏本人が話す「戦略ミス」 総裁選、はしご外されて:朝日新聞デジタル
                                                                  • 4000億匹のイナゴが中国に到達 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    4000億匹のイナゴが中国に到達 1 名前:マスク ◆0nXZOhmIWY マスク着用のお願い ★:2020/02/16(日) 23:26:15.25 ID:z8kgjtkq9 国連警告4,000億のイナゴが中国国境に達する‼ イナゴの大群はインド ラジャスタン州の食糧を食い尽くし駐留する70万のインド軍を撤退させた❗この大群が今、中国の国境に迫っています‼ FAOセメド副局長は『イナゴは圧倒的な力で壊滅的な災害を引き起こす』と警告した‼ https://twitter.com/p6ax3er3hqoqyny/status/1228950912258805761?s=21 3: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 23:27:09.44 ID:VMnlay5F0 イナゴに疫病ときたら次は暴動だな 5: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 23:27:34.44 I

                                                                      4000億匹のイナゴが中国に到達 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • nix in desertis:三国志展でも,主役はやはり曹操だった

                                                                      東博の三国志展に行っていた。いかにも曹操の墓(曹操高陵)の発掘を契機に立てられたような企画である。展示のメインは後漢から三国時代にかけての出土品や伝世品で,曹操高陵からの出土品も含まれる。加えて後代の中国で描かれた三国志の絵画や,NHK人形三国志で使われていた人形,横山光輝の『三国志』の原画等も展示されていた。 実のところ,展示の大半は後漢代の装飾品や道具・武器,陶器などであり,当時に活躍した諸将縁の品は(当然ながら)あまり無かったので,当時の生活の様子はよくわかるものの,三国志の武将やエピソードを体感しに来たつもりだと肩透かしを食らうかもしれない。ただ,展覧会側もその自覚はあり,「○○もこれを使っていたかもしれない」というようなキャプションを入れる,『三国志演義』にある諸葛亮の赤壁での千本の矢集めを会場の天井と壁面を使って再現して設置する,コーエー『真・三國無双』シリーズの設定通りに巨大

                                                                      • かわいい「はじ三」のイラスト素材いっぱいあります!あなたのサイトやSNSで使ってください。

                                                                        監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

                                                                          かわいい「はじ三」のイラスト素材いっぱいあります!あなたのサイトやSNSで使ってください。
                                                                        • 楊松は賄賂の神!お金で馬超もホウ徳も追い出した有能な売国奴を解説

                                                                          三国志(さんごくし)の時代は、賄賂が横行していました。賄賂と言うとイメージとして、どうしても「この政治は腐っている!」みたいなイメージを抱かせますね。 とは言っても、三国志の時代、後漢末期の時代が特に政治腐敗していた、という訳ではありません。常々、どんな時代のどんな国でも、賄賂と言うのは暗部として存在していたと思われます。 そして今回はそんな賄賂と言えば、なお方、楊松(ようしょう)についてちょっとお話しましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒

                                                                            楊松は賄賂の神!お金で馬超もホウ徳も追い出した有能な売国奴を解説
                                                                          • 関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる

                                                                            関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる

                                                                              関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる
                                                                            • 史実の李信はダメダメ将軍!どうしてキングダムでは主人公になったの?

                                                                              週刊ヤングジャンプに連載されている春秋戦国時代を舞台にした群像活劇キングダム、その主人公が信です。信は李信という名前で司馬遷の史記にも登場していて、実在の人物がモデルですが、実際の李信の活躍は漫画に比較するとかなり見劣りします。だとすると、どうして原作者の原泰久は、李信を主人公にしたのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任

                                                                                史実の李信はダメダメ将軍!どうしてキングダムでは主人公になったの?
                                                                              • 裴松之がいなければ三国志は歴史に埋もれていた?80歳まで生き劉宋で出世した[老歴史家の功績とは?]

                                                                                おそらく80パーセントの三国志ファンは知らないと思われる裴松之。彼は偉大な歴史家で『三国志』を多方面から研究した人物です。 彼の偉業がなければ『三国志演義』は産声を上げなかったかもしません。ここでは、裴松之と彼が注釈をつけた裴注三国志にフォーカスしていきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プ

                                                                                  裴松之がいなければ三国志は歴史に埋もれていた?80歳まで生き劉宋で出世した[老歴史家の功績とは?]
                                                                                • アホで疑り深くて無能で残忍!司馬懿の息子司馬倫が桁外れの悪党で震える[闇の中国4千年史]

                                                                                  八王の乱が始まり、賈南風の画策によって司馬瑋が謀殺され、賈一族が政治の場に入ってくることになりました。 しかし優秀な人材も同時に入ってくるようになり、晋王朝に一時の平穏がもたらされます。ですがそこに混乱の嵐を巻き起こすのもまた、賈南風なのでした……と、いうことで。 今回は八王の乱の続き、逝かれたメンバーの一人、司馬倫のご紹介です。 ※注意※胃もたれするほど「司馬」が出てきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手

                                                                                    アホで疑り深くて無能で残忍!司馬懿の息子司馬倫が桁外れの悪党で震える[闇の中国4千年史]