並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

三菱重工の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • これも「キックバック」では? 自民に献金し、自衛隊に戦車を納める三菱重工が防衛省の会議メンバー:東京新聞 TOKYO Web

    4日の参院予算委員会では、自衛隊の戦車やミサイル生産を受注する三菱重工業が自民党に政治献金し、経営幹部が政策に影響を与える防衛省の有識者会議のメンバーを務めていることを巡って、質疑が繰り広げられた。立憲民主党の辻元清美氏は、利害関係者を有識者会議に入れるのは控えた方がいいと追及。岸田文雄首相は「寄付によって左右されるものではないと考えている」と述べ、問題ないとの認識を示した。(川田篤志) 辻元氏は、防衛省、自衛隊の元幹部や大学教授ら計17人で構成する「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」のメンバーに三菱重工の宮永俊一会長を選んだ政府の対応を問題視。「防衛省と利害関係者じゃないか。企業のためにも利害関係者は入れない方が良い」と指摘した。首相は「実際に防衛産業に関わっている方から意見を聞くのは不自然ではない」と主張した。 防衛力の抜本的強化に関する有識者会議 2022年12月に閣議決定した国

      これも「キックバック」では? 自民に献金し、自衛隊に戦車を納める三菱重工が防衛省の会議メンバー:東京新聞 TOKYO Web
    • 年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側

      年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側:Google Cloud Next Tokyo ‘23(1/2 ページ) とある薬品の廃棄が減らせず、年6000万円の無駄が発生していた三菱重工。元社会人野球選手の社員がAIによる改善プロジェクトに任命されたが、「不安を感じたままのスタートだった」という。実際の取り組みはどう進んだのか。 「担当者の暗黙知を基に手配していた結果、2020年度には月平均で500万円、年にして約6000万円の廃棄が発生していた。非常に高額な廃棄だった」──三菱重工業江波工場に務める福田さんは、工場で発生していたある“ムダ”についてこう振り返る。 江波工場はかつて、ある薬品の需給調整に大きな課題を抱えていた。これまではベテランが自身の経験を基に発注していたが、性質上保存が効かず、効率的な需給管理ができていなかった。最も多い

        年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側
      • データセンターに必要な要素をワンストップで提供する、三菱重工の次世代データセンターソリューション

          データセンターに必要な要素をワンストップで提供する、三菱重工の次世代データセンターソリューション
        • サッカー女子 三菱重工浦和レッズ アジアナンバーワンクラブに | NHK

          サッカー女子のアジアナンバーワンクラブを決める大会の決勝が10日夜に行われ、WEリーグの三菱重工浦和レッズが韓国のインチョンに2対1で勝って、優勝しました。 この大会は、来シーズンから女子のACL=アジアチャンピオンズリーグが始まるのを前に、そのプレ大会として行われていて、10日夜、さいたま市で行われた決勝で、WEリーグのレッズが韓国のインチョンと対戦しました。 レッズは前半13分、相手にゴール近くでボールを奪われると、そのままミドルシュートを決められて先制を許しました。 それでも22分に、日本代表の清家貴子選手が相手ディフェンダーの背後に抜け出して浮き球のパスを受け、右足を振り抜いて同点ゴールを決めました。 清家選手は先月、WEリーグで10試合連続ゴールを決めて、Jリーグも含めた国内プロリーグの記録を更新するなど好調で、この大会でも得点ランキングトップの7得点目となりました。 さらに、4

            サッカー女子 三菱重工浦和レッズ アジアナンバーワンクラブに | NHK
          • トヨタと三菱重工、JAXAと月面探査車の開発で連携 - 日本経済新聞

            トヨタ自動車は21日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と開発中の月面探査車で三菱重工業と連携すると発表した。トヨタと三菱重工はそれぞれ月面探査車を開発しており、互いの技術を活用し合う。2029年予定の運用開始に向け、民間同士の連携を加速する。トヨタは19年にJAXAと宇宙探査で協業を始め、有人の月面探査車「ルナ・クルーザー」を開発している。三菱重工は25年度にもJAXAとインドの国際共同計画「

              トヨタと三菱重工、JAXAと月面探査車の開発で連携 - 日本経済新聞
            • 三菱重工、出戻り大歓迎で応募殺到 退職者は「悪者」じゃない(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

              パーソルキャリアのアルムナイ交流会には大手自動車や製薬、食品など様々な業界で働くコミュニティーメンバーが集まった 新たなカタチの縁故採用として広がる「ネオ縁故」。その一種で一度退社した社員を再雇用する「アルムナイ(卒業生)採用」も、縁をたどる企業にとっての新たな採用チャネルに育ってきた。業務内容や企業カルチャーを知るOB・OGに採用の門戸を開いておくため、コミュニティーをつくる動きが広がる。 【関連画像】「リンクトイン」はビジネスパーソン向けSNSとして普及している(写真:Chinnapong/stock.adobe.com) 人材サービスのパーソルキャリア(東京・千代田)は2月、自社の退職者が集うアルムナイコミュニティーの交流会を開いた。専用サイトでつながっている人々を対面式のオフ会に呼び、コミュニティーを盛り上げる目的だった。 今回は人事や経営企画など転職先の管理系部門で働く人限定で参

                三菱重工、出戻り大歓迎で応募殺到 退職者は「悪者」じゃない(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
              • 三菱重工、月面探査の拠点整備に挑戦 人類の活動領域拡大へ

                  三菱重工、月面探査の拠点整備に挑戦 人類の活動領域拡大へ
                • 日本初の月面着陸の夢を載せたH-IIAロケット47号機打ち上げが成功 三菱重工の株価も打ち上がる

                  鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info 宇宙開発評論家┊宇宙開発史家┊宇宙作家クラブ会員 宇宙に関する取材、記事や論考の執筆などを行っています。 ご意見、ご感想などがございましたら、お気軽にリプライなどでお寄せください。 お仕事のご依頼などはWebサイトの「お問い合わせ」からお願いいたします。 Space advocate & historian. kosmograd.info 鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info H-IIAロケット47号機打ち上げの取材で、種子島宇宙センターのプレスセンターに入りました。 写真は、いまはもう使われていない、伝説の時計です。 pic.twitter.com/l8kOZohknT 2023-09-06 14:38:32

                    日本初の月面着陸の夢を載せたH-IIAロケット47号機打ち上げが成功 三菱重工の株価も打ち上がる
                  • 国産旅客機開発に米欧支配の壁 三菱重工は1兆円費やす - 日本経済新聞

                    経済産業省が企業と連携して次世代国産旅客機の開発を目指す方針を固めた。大規模投資が必要となる民間事業者にとって、開発参入の障壁は高い。旅客機開発では2023年に三菱重工業が総額約1兆円を投じたものの撤退に追い込まれた事例もある。教訓を生かせるのか。日の丸ジェットの実現に向け、政府による戦略の実効性が問われる。三菱重工は08年に「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の開発を始めた。民間企業

                      国産旅客機開発に米欧支配の壁 三菱重工は1兆円費やす - 日本経済新聞
                    • 戦前の朝日新聞社機「神風号」の破片か、三菱重工史料室で常設展示へ:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        戦前の朝日新聞社機「神風号」の破片か、三菱重工史料室で常設展示へ:朝日新聞デジタル
                      • 米国、エクソンや三菱重工の水素生産計画に1兆円支援 - 日本経済新聞

                        【ヒューストン=花房良祐】バイデン米政権は13日、全米7カ所を水素の生産拠点として選定したと発表した。70億ドル(約1兆円)を助成し、温暖化ガスを排出しない次世代エネルギーとして期待される水素の活用を後押しする。経済の脱炭素化を促して「水素大国」を目指す。三菱重工業のプロジェクトも選定され、日本への輸出を視野に入れる。水素は燃焼しても温暖化ガスを出さない。長距離トラックや工場の熱源といった電化

                          米国、エクソンや三菱重工の水素生産計画に1兆円支援 - 日本経済新聞
                        • 三菱重工の純利益最高919億円 4〜9月、タービン好調 - 日本経済新聞

                          三菱重工業が6日発表した2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比70%増の919億円だった。日本会計基準だった時期を含め04年3月期以降で4〜9月期として最高となった。脱炭素の流れを受け、高効率のタービンなどガス火力発電関連が好調だった。米社のエンジン品質問題に関する費用を補った。東京株式市場では取引時間中の発表を受け、株価が一時前日比8%高の8573円を付けた。終

                            三菱重工の純利益最高919億円 4〜9月、タービン好調 - 日本経済新聞
                          • NTTデータ、既存データセンターでの活用が容易な「ラック型液浸冷却システム」を三菱重工と構築

                              NTTデータ、既存データセンターでの活用が容易な「ラック型液浸冷却システム」を三菱重工と構築
                            • ボーイング787型機“検査未了可能性” 三菱重工社長 影響懸念 | NHK

                              ボーイング787型機をめぐって一部の旅客機で必要な検査が完了していない可能性があるとしてアメリカのFAA=連邦航空局が調査を始めたことについて、機体の主翼部分を製造する三菱重工業の泉澤清次社長は、出荷が停滞すれば影響が出るおそれがあるとして懸念を示しました。 ボーイング787型機をめぐっては、アメリカのFAAが一部の旅客機で翼と胴体の接合部分の必要な検査を完了していない可能性や従業員が検査記録を改ざんした可能性があるとして調査を開始しました。 787型機は、三菱重工業と川崎重工業、それにSUBARUなどが機体の一部の製造を担い、このうち三菱重工業は昨年度1年間で43機分の主翼を出荷しました。 これに関連し、三菱重工業の泉澤社長は8日の決算会見で「ボーイングの出荷が停滞すればそれに伴ってわれわれの需要も影響が出ると思う」と述べ、影響が出るおそれがあるとして懸念を示しました。 そのうえで、「今

                                ボーイング787型機“検査未了可能性” 三菱重工社長 影響懸念 | NHK
                              • NEC、防衛技術使い新事業 NTT・三菱重工と水中ドローン - 日本経済新聞

                                NECは潜水艦のソナー(水中音波探知機)技術を水中ドローン(小型無人機)に活用する。三菱重工業、NTTと協力して2024年度に事業化する。防衛技術の民間転用が進めば企業が投資回収しやすくなる。産業育成を政府も後押しする。日本の防衛産業の市場規模は約3兆円。米政府から直接契約して調達する対外有償軍事援助が多く、国内企業からの調達枠を圧迫している。日本経済新聞社調べでは、過去20年で100社超が防

                                  NEC、防衛技術使い新事業 NTT・三菱重工と水中ドローン - 日本経済新聞
                                • ベンチャーしのぐ短期決戦、三菱重工が進める「ピボット開発」

                                  約700の技術と500以上もの製品を抱えていく上では、しっかりした研究・開発体制が求められます。 700の技術を抱えているということは、700分野の専門家がいることを意味します。合計すると何千人もいます。当社は2015年に「総合研究所」を設けて、ここに研究機能を集約しています。以前は各事業部の中に研究部があったのですが、効率を考えていった結果、1つに集約する形になりました。 (総合研究所の設立)以前は、事業部ごとにばらばらに動いていたので、ロケットを開発している研究者とエアコンを開発している研究者に接点はありませんでした。その結果、別の研究者が同じような研究・開発を進めて二重投資になる場合もありました。これは非効率で無駄です。 専門分野に閉じこもらない研究を 総合研究所に集約すると、二重投資を防げる上に効率的です。というのも、ある製品に必要な研究を始めるに当たり、既に別の製品で同様の研究を

                                    ベンチャーしのぐ短期決戦、三菱重工が進める「ピボット開発」
                                  • 三菱重工、水素製造法開発の米社に出資 水蒸気を活用 - 日本経済新聞

                                    三菱重工業は17日、水素製造の電解技術を開発する米アドバンスド・アイオニックス(ウィスコンシン州)に出資したと発表した。水蒸気から水素をつくる仕組みで、従来の水電解装置より消費電力を3割以上抑えられる。水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない次世代のエネルギー源として期待されており、三菱重工は水素製造の選択肢を広げている。子会社の米国三菱重工業(テキサス州)を通じ、英石油大手BPのベンチャ

                                      三菱重工、水素製造法開発の米社に出資 水蒸気を活用 - 日本経済新聞
                                    • 膨らむ防衛費で三菱重工「売上高1兆円超」が目前 超速ミサイル イージスシステム搭載艦…続々出てくる新装備 | 乗りものニュース

                                      防衛費が倍増されるのに伴い、三菱重工が久しぶりに防衛事業説明会を開きました。会場では執行役員の口から防衛事業の売上高1兆円超えという明言も。民間企業として具体的にどう動くのかハナシを聞いてきました。 短期間で売上1兆円超えが確実なMHIの防衛・宇宙事業 「政府の防衛費倍増を受けて、防衛事業の売上高を1兆円まで伸ばしていきたいと思っている」 2023年11月22日に開かれた三菱重工業の防衛事業説明会で、同社防衛・宇宙セグメント長の江口雅之執行役員はそう話しました。 三菱重工には「エナジー」「プラント・インフラ」など、複数の「セグメント」と呼ばれる部門があり、「防衛・宇宙」はそのうちのひとつになります。同社のグループ全体での売上高は2023年3月期で4兆2027億円、このうち防衛・宇宙セグメントは4749億円です。 これまで防衛・宇宙セグメントの売上高は年間5000億円弱で推移していましたが、

                                        膨らむ防衛費で三菱重工「売上高1兆円超」が目前 超速ミサイル イージスシステム搭載艦…続々出てくる新装備 | 乗りものニュース
                                      • Shin Hori @ShinHori1 山口真由氏が、桐島聡の関与が認められてない三菱重工事件(8名死亡)まで桐島の犯行として扱ったのは、単に"知らなかったから"ということでわからなくもないが、その発言をそのまま乗せた新聞社は知らなかったで済む話じゃないだろう。 一般人と違って資料でいくらでも調べられる立場なんだから

                                        • 三菱重工に4兆4800億円/過去10年 軍需産業と癒着深刻/山添氏質問に防衛相が答弁

                                          木原稔防衛相は8日の参院本会議で、防衛省が実施する兵器などの軍事装備品の調達で、三菱重工との契約金の総額が過去10カ年で約4兆4800億円にのぼったことを明らかにしました。日本共産党の山添拓議員の質問への答弁で明らかにしたものです。 防衛省設置法等改定案で政府は、日英伊3カ国が共同開発する次期戦闘機の開発・生産・輸出を推進するための政府間機関(GIGO)への防衛省職員の派遣を可能とすることを盛り込んでいます。 山添氏は、軍需産業と政官の構造的な癒着が深刻だと指摘したうえで、次期戦闘機の開発・生産などで受注がすでに決まっている主な企業の直近10年間の受注総額を質問。木原防衛相は、「IHIが約4900億円、三菱電機は約1兆1000億円だ」と明らかにしました。 さらに山添氏が直近10年間で防衛省・自衛隊から3社にそれぞれ天下りした人数をただしたのに対し、木原防衛相は「三菱重工に26人、IHIに2

                                            三菱重工に4兆4800億円/過去10年 軍需産業と癒着深刻/山添氏質問に防衛相が答弁
                                          • 次世代ロケットにメタン燃料 JAXAと三菱重工 - 日本経済新聞

                                            宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、2030年ごろに初飛行を予定する次世代ロケット向けにメタンを燃料とするエンジンを開発する。メタンは現在使われる水素より爆発の危険性が低く地上で扱いやすいため、ロケットの低コスト化や再利用につながる。開発で中国や米国などが先行するなかで対応を急ぐ。今夏にメタンを使うロケットエンジンの設計に着手。大型のメタンエンジンに適した燃焼方式を研究するほか、貯

                                              次世代ロケットにメタン燃料 JAXAと三菱重工 - 日本経済新聞
                                            • 三菱重工とNTT、外国特許出願時に専用AI翻訳を活用する検証、人間の作業を大幅に削減 | IT Leaders

                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 事例ニュース > 三菱重工とNTT、外国特許出願時に専用AI翻訳を活用する検証、人間の作業を大幅に削減 AI AI記事一覧へ [事例ニュース] 三菱重工とNTT、外国特許出願時に専用AI翻訳を活用する検証、人間の作業を大幅に削減 2023年10月17日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 三菱重工業(本社:東京都千代田区)とNTTは2023年10月17日、外国特許の出願に特許専用のAI翻訳を活用する検証を行い、人間の作業を大幅に削減できる可能性を確認したと発表した。特許関連文書の翻訳には正確さや厳密さが要求されるため、汎用的なAI翻訳では要求を満たせず、人間が翻訳結果を修正する必要がある問題への取り組みとなる。 三菱重工業とNTTは、外国特許の出願に特許専用のAI翻訳を活用する検証を行い、人間の作業を大幅に

                                                三菱重工とNTT、外国特許出願時に専用AI翻訳を活用する検証、人間の作業を大幅に削減 | IT Leaders
                                              • 水素活用の商用化へ動き加速 三菱重工、川崎重工、トヨタ……

                                                利用時に二酸化炭素を排出しないエネルギーとして注目される水素を巡っては国内企業も、商用化に向けた動きを加速させている。 経済産業省が脱炭素関連の国際会議を集中的に行う「東京GXウィーク」の初日に当たる25日、有望な次世代エネルギーとされる水素の活用と普及拡大に向けた議論が行われた。利用時に二酸化炭素(CO2)を排出しないエネルギーとして注目される水素を巡っては国内企業も、商用化に向けた動きを加速させている。 三菱重工業は20日、兵庫県高砂市で整備を進めてきた水素の製造から発電までを一貫して検証できる施設「高砂水素パーク」が本格稼働したと発表した。 施設内は水素の製造・貯蔵・利用の機能を持つエリアに分かれており、製造エリアには世界最大級の水素製造能力を持つノルウェーのハイドロジェンプロ社製のアルカリ水電解装置を設置。製造された水素は貯蔵エリアに送られる。 三菱重工は水素ガスタービンの早期商用

                                                  水素活用の商用化へ動き加速 三菱重工、川崎重工、トヨタ……
                                                • 防衛費増額が追い風、三菱重工の防衛事業が2倍以上の1兆円規模へ

                                                  【読売新聞】 三菱重工業は22日、防衛事業の売上高が2026年度に1兆円規模に達するとの見通しを明らかにした。政府の防衛費増額を追い風に、これまでの5000億円弱の水準から2倍以上に拡大する。 日英伊で基本設計を進めている次期戦闘機

                                                    防衛費増額が追い風、三菱重工の防衛事業が2倍以上の1兆円規模へ
                                                  • 【挑戦と挫折】「失敗があるとエンジニアは強くなる」 打ち上げ費用を100億から50億に減らすミッションも #H3ロケット #H3 #JAXA #三菱重工 #宇宙 #中京テレビドキュメント

                                                    まさかの“指令破壊”。約280億円の貴重な衛星もろとも失った去年のH3ロケット打ち上げ失敗。しかし1年後の今年2月、見事打ち上げに成功した。国の威信をかけた巨大プロジェクトの舞台裏に取材班は7年間密着。挫折を経験した技術者たちの合い言葉は「Return to Flight」。JAXA責任者・岡田匡史は打ち上げ成功後の会見で「失敗が技術者を強くする」と語った。逆境に負けず挑戦し続けた技術者たちを追った。 【2024.3.2 放送】 ■CTV NEWS公式サイト https://news.ntv.co.jp/n/ctv ■X https://twitter.com/CHUKYOTV_NEWS ■TikTok https://www.tiktok.com/@ctv_news ■LINE NEWS https://line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews ■疑問・お悩みや調査依頼

                                                      【挑戦と挫折】「失敗があるとエンジニアは強くなる」 打ち上げ費用を100億から50億に減らすミッションも #H3ロケット #H3 #JAXA #三菱重工 #宇宙 #中京テレビドキュメント
                                                    1