並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 464件

新着順 人気順

三角関数の検索結果281 - 320 件 / 464件

  • 宇宙飛行士の募集に福井県の小学1年生が“挑戦”…エントリーシートにぶつけた熱い思いにこたえたJAXAからの返事とは | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに行っている宇宙飛行士の募集に、福井県鯖江市の小学生が“挑戦”した。応募資格は満たしていないが、宇宙への夢を伝えたいと書類を郵送。JAXAから将来へのエールやアドバイスのメールが届き、「応援されているような気持ちになった」と喜んでいる。 児童は鯖江市神明小2年の大森陽生(はるき)君(8)。3歳のときに訪れた県児童科学館で宇宙に興味を持ち、2021年に中学生レベルの天文宇宙検定3級に全国最年少の6歳で合格。福井県が主導した超小型人工衛星「すいせん」の打ち上げも熱心に応援した。 ⇒太陽表面の大爆発「スーパーフレア」いつ起こるのか、痕跡探す研究 宇宙飛行士の応募書類を送ったのは1年生だった今年1月。「生まれて初めて行われる募集。挑戦したいと思った」 エントリーシートの役職欄には「下校班の班長、算数班リーダー」、賞罰欄には「小学校のマラソン大会6位」。志

      宇宙飛行士の募集に福井県の小学1年生が“挑戦”…エントリーシートにぶつけた熱い思いにこたえたJAXAからの返事とは | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    • 数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk

      2020年09月28日00:00 数学やべえええええっ神てなる話教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:18:24.07 ID:Agx2mQnx0 聞かせて 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:29.66 ID:lqGi6Hgv0 フィボナッチ数列の一般項を求める式がすごい http://ja.wikipedia.org/wiki/フィボナッチ数 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:41.91 ID:Yy7XzyDxO 0が発明されたのは石板に刻み込んだ数字を消すのが面倒だったから 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:21:43.71 ID:+vrzRvV50

        数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk
      • 社会人大学生の足跡

        大学の選定基準 履修登録 学力の推移 私はIT業界でフルタイムの仕事をしながら2019年から通信制の大学カリキュラムに取り組んでいます. この記事では私自身の経験に基づき,大学の選定方法や入学後の実態を紹介します. 記事の内容は不定期に更新する予定です. 大学の選定基準 私は帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程に所属しています. 帝京大学 情報科学科は通信制でありながら「工学」の学位を得られる学科です. 大抵の通信制大学が経営,経済やその他文系の学位取得にターゲットを絞っている現状では稀少性があります. コンピュータサイエンスに繋がる数学をやりたくて大学入学を決めた私としてはこれが決め手となりました. (経済学でも数学をガンガン使うことを知るのは大学入学後です) 学習形態は違えど現役の通学生と同じカリキュラムで同じ試験を受けることになるので,通信制だからといって金で学位を買う事にな

        • オイラーゼータ関数 誕生物語

          (株)インフォマティクスが運営する、GIS・AI機械学習・数学を楽しく、より深く学ぶためのWebメディア バーゼル問題 次に紹介するのは、今から300年前に大問題になった分数のたし算です。 分子が1で分母が自然数のべき乗の形をした分数を無限に足し合わせる「無限級数」の和を求める問題です。 I1が調和級数、I2がバーゼル問題と名前が付くほど、それぞれ歴史的に由緒ある問題です。 微積分学を作り出したドイツの数学者ゴットフリート・ライプニッツがこの世を去ったのが1716年。その後継者がスイスのベルヌーイ兄弟です。 兄ヤコブ・ベルヌーイ(1654-1705)の無限級数に関する論文の中で弟ヨハン・ ベルヌーイ(1667-1748)が、調和級数I1が発散つまり答えが無限大になることの証明に成功しました。 そしてクローズアップされたのが無限級数I2です。ライプニッツでも解けなかったその問題は、ヤコブに敗

            オイラーゼータ関数 誕生物語
          • まさに『のび太のアニマル惑星』こそ、維新的な利己主義の追及を批判する物語だよ! - 法華狼の日記

            三角関数より金融経済を教育するべきだと主張して、先日から話題になっている衆院議員の藤巻健太氏。 「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」 金融教育をテーマに、財務金融委員会で議論させて頂きました。 pic.twitter.com/aUmlrvSaKv— 藤巻健太 衆議院議員 (@Kenta_Fujimaki) 2022年5月17日 「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」 金融教育をテーマに、財務金融委員会で議論させて頂きました。 ツイッターでも同様の主張をくりかえすなかで、今どき珍しいくらい「神の見えざる手」を絶対視するツイートをおこなった。 個々人が最適な経済行動をとれば、結果として社会全体の利益も最大化される。 これがアダムスミスが国富論の中で唱える、神の見えざる手だ。 多くの人が金融経済の知識を持ち、自らの利潤を追求した経済行動をとれば、結果として社会全体の利潤も大きく

              まさに『のび太のアニマル惑星』こそ、維新的な利己主義の追及を批判する物語だよ! - 法華狼の日記
            • 式のメタファーを使うとプログラミングがもっと楽しくなる! - Qiita

              これは PROGLOVE Advent Calendar 2019 の7日目の記事です。 はじめに 式のメタファーを利用することで、複雑なものを単純なものの組み合わせで表現できるようになります。それにより、複雑なものを作るときの考え方が変わります。まずは単純なものから作り始めよう、という思考になるのです。もし式のメタファーを使わなければ、そもそもスタート地点がわからないので作り始めることすらできないかもしれません。そうでないにしても、無理に作って複雑になりすぎてしまい、手に負えなくなって途中で作るのを諦めてしまうかもしれません。 考え方が変わるだけではありません。式のメタファーを使うことで、自然と関心の分離の恩恵も得られます。関心の分離の利点は色々ありますが、式のメタファーにより得られる最も大きな利点は「集中したいことに集中できる」ことです。具体的な例については記事後半で説明します。 「式

                式のメタファーを使うとプログラミングがもっと楽しくなる! - Qiita
              • ソフトウェアエンジニアと育児の Retrospective (生後 1 ヶ月編) - tomoima525's blog

                娘が産まれてあっという間に 6 週間がたった。毎日ドタバタ眼の前のことに追われて過ごしているので、日々どのように時間を使っていて、何ができて、何ができていないのか、正直あまり把握できていない。そこで記録を兼ねて振り返ってみることにした。 今は週 2-3 日はオフィスに出社、残りはリモートワークという勤務体系を取らせてもらっている。なので、自分の生活スタイルは大まかに 3 パターンある。 平日出社パターン 平日自宅勤務勤務パターン 休日パターン それぞれの時間配分について整理していく。 平日出社パターン 平日出社のスケジュール 7:30 に起床。深夜早朝の夜泣き対応を奥さんがしているため、朝食、洗濯、赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄など、一通りの家事を行う。赤ちゃんをちょっと抱っこしたりおむつを交換したりして、名残を惜しんだのち 9 時過ぎに家を出発する。 通勤は自転車 30 分と電車 30 分の約

                  ソフトウェアエンジニアと育児の Retrospective (生後 1 ヶ月編) - tomoima525's blog
                • Pythonで三角関数のグラフを描こう!

                  図1. sin 正弦関数のグラフ(最小限のコード) 数学の学習に役立つよう改良 図1のグラフは間違ってはいませんが、三角関数の学習ではx軸に円周率 π を用いた範囲にするのが実用的でしょう。そこで、x軸の範囲を -2 π から2 π までに変更してみましょう。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt x = np.arange(-2 * np.pi, 2 * np.pi, 0.1) # x座標を -2π から 2π まで 0.1 きざみで取得 y = np.sin(x) # 正弦関数の式を記述 plt.plot(x, y) plt.show() 実行すると以下のグラフが描かれます。 図2. sin 正弦関数のグラフ(xの範囲を変更) π はおよそ 3.14 、 2 π は 6.28 なので、たしかに -6.28 から 6.28

                    Pythonで三角関数のグラフを描こう!
                  • 無線とラジオの人生(16): ハムの話(やんちゃクラブに寄せて)|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

                    上のぬいぐるみさんは1990年代末に川西阪急で購入した仲間で、「しろはむ」さんといいます。柔道と歌を歌うのが得意です。どうぞごひいきに。隣の無線機は八重洲無線のVX-3という小型のハンディ機です。2021年11月末現在で未だに現行製品のようです。 おはようございます。@jj1bdx です。2021年12月11日の、朝です。 やんちゃクラブリスナー Advent Calender 2021年12月11日分の記事を書きます。前のカレンダーの記事は@ken_c_loさんのこちらの記事でした。 ハムの話ハムの話なので、無線機と我が家のハムスターのぬいぐるみで始めてみまし た。この記事では、やんちゃクラブで「ハム」と称されるアマチュア無線の話をします。ハムスターの話はしません。 筆者は10歳のとき1975年11月に電話級(現在の第4級)の免許を取り、11歳の1976年3月にコールサインJJ1BDXで

                      無線とラジオの人生(16): ハムの話(やんちゃクラブに寄せて)|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
                    • これは世界の名画「月曜の朝に給食袋出してくる娘」→「お母さんごめんなさい」「これ見て思い出した」

                      𝕂𝕪𝕠𝕜𝕠☕🌱⤴️ @sanctuarydawara 「俺を三角関数に例えるとどれかな?」高校男子が聞いた。 少し顔を赤らめて女が答える。 「た、タンジェントです。角度を与えると無限大におっきくなっちゃうから」 この瞬間、三角関数は人類の叡智となり、男子は高校生として三角関数を学んで良かったと思ったのであった 2022-05-19 10:47:15 𝕂𝕪𝕠𝕜𝕠☕🥞 @sanctuarydawara 「俺を三角関数に例えるとどれかな?」高校男子が聞いた。 少し顔を赤らめて女が答える。 「た、タンジェントです。角度を与えると無限大におっきくなっちゃうから」 この瞬間、三角関数は人類の叡智となり、男子は高校生として三角関数を学んで良かったと思ったのであった 2022-05-19 10:47:15

                        これは世界の名画「月曜の朝に給食袋出してくる娘」→「お母さんごめんなさい」「これ見て思い出した」
                      • 壁を壊せるか(そもそも壁に気づいていなかった) - 明後日は明後日の風が吹く

                        M(エム)です。 注文していたスマホが届いたのはいいのですが、まだ言うことをちゃんと聞いてくれません。というか操作がわからないので的外れなことをやってるのでしょう。 さて、先日、「あっ」と気づかされたことがありました。 私の働いている予備校では、私と同じような業務、立場にいる講師同士は、互いにほとんど話をしません。 集団授業を担当している講師はよく話していますが、私ら個別系は一段下という位置づけで、それぞれ事情もあるのか一匹狼のようなタイプばかりです。 私にとっても、いろいろ聞かれたりするのは嫌なので好都合と思っていました。 なのであいさつだけにとどめてきたのですが、あいさつすら返さない人が多いというのは前に書いた通りです。 ただ、最近はそれは「放っておいてほしい」というサインなのかと解釈しています。 それでも少しはあいさつを交換できる人もいて、それはよかったのですがそれ以上会話することは

                          壁を壊せるか(そもそも壁に気づいていなかった) - 明後日は明後日の風が吹く
                        • 天動説、地動説 - You Tubeをもっと活用しよう

                          文化(キリスト教)や天才たちの気付き 科学の進歩によって 天動説から地動説への変換が面白かった。 古代ギリシャ、紀 open.spotify.com 元前観測器具や、三角関数もない時代の アリスタルコスがですでに地動説を唱えるが 1800年後まで、天動説が主流として扱われてきた。 とにかく自分の思っている常識の範囲を超えた事実を認識することがすごいことがよくわかった。 後編終盤の ノミのセンサーは温度基準で、動物が来たら下に降りて 温かいところに到達したら刺す 人間の5感をもとにした生活との違いで 世界観が全く違い 知能指数が一般人は100としたときに 知能指数が5000ある生命体から見た人間の 科学の探求は どんなふうに見えるかも興味深いです。 Spotifyデオリジナル配信のコテンラジオです open.spotify.com

                            天動説、地動説 - You Tubeをもっと活用しよう
                          • 景気って誰が決めるの?―3つの「景気判断」|飯田泰之

                            前回は景気動向指数の話をしましたが,景気動向指数が三角関数みたいにきれいな循環を描くわけではありません.CIやDIをみて,過去の経験なども参照しながら,現在が「景気拡大期」なのか「景気後退期」なのかを考えていくことになります. なかなか怪しいところはあるものの,2020年1月現在,景気は拡大を続けているとのことです.今回の景気拡大のはじまりは公式には2012年の12月から続いています.あれっ!「公式に」って? 日本の公的な「景気判断」は主に三種類.いずれも発表は内閣府.

                              景気って誰が決めるの?―3つの「景気判断」|飯田泰之
                            • とほほのJavaScriptリファレンス - とほほのWWW入門

                              とほほのJavaScriptリファレンス [戻る] [索引] 基本編 JavaScript って何? JavaScript とは? JavaScript と Java の関係は? ECMAScript とは? JavaScript のバージョン ES5 の新機能 ES5.1 の新機能 ES2015(ES6) の新機能 ES2016(ES7) の新機能 ES2017(ES8) の新機能 ES2018(ES9) の新機能 ES2019(ES10) の新機能 ES2020(ES11) の新機能 ES2021(ES12) の新機能 ES2022(ES13) の新機能 ES2023(ES14) の新機能 まずは始めてみよう 準備するもの 「Hello world!!」と書いてみよう 時刻を表示してみよう 動く時計を表示してみよう JavaScript の書き方 <script>~</script>

                              • 10代のプログラマーたちの話を聞いてみた(前編)|shi3z|note

                                去る日曜日、第6回目となる全国小中学生プログラミング大会(JJPC)の過去の入選者たちに今何をしてるのか聞いてみる、という企画で、ITエンジニア兼漫画家の千代田まどかさんと僕で、色々聞いてみた。 今回は三人の入選者たちに話を聞いたんだけど、どの子もしっかりしていて驚く。 第4回でグランプリとなった「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」を開発した小長井さんは、現在小学四年生。 小学生とは思えない緻密なプログラムと、Scratchの制限をなんとか突破しようという工夫が随所に見られて驚いた。 しかも、最初は簡単な信号機のプログラムをプロトタイプとして作って、そこから次第にバージョンをあげていく過程も紹介されて、多分作ってる最中ずっとワクワクしてたんだろうなあという感情が伝わってきました。 これからもシミュレーションをやっていきたいとのことなので、ぜひScratchではない言語も勉強して

                                  10代のプログラマーたちの話を聞いてみた(前編)|shi3z|note
                                • 過去記事アーカイブス ~2019年3月16日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                  プロ野球日本シリーズ、オリックス×ヤクルト第5戦をテレビ観戦してました。プロ野球観戦歴は50年くらいになりますが、今年の日本シリーズは熱戦続きで過去の日本シリーズを思い返しても5指に数えられる名勝負だと思っています。今日も1点を争う好ゲームで大満足の試合内容でした。 そして今、野球観戦後の心地よい疲労感に浸っています。ですので今日のブログ投稿は過去記事アーカイブスにさせてください(^^) -・・・- 本日は、2019年3月16日に投稿しました「この道具を知っている貴方は50才を超えていますね・・・」という記事を再掲します。通算371回目の投稿です。 -・・・- ◎◎◎ ◎◎ ◎ この道具を知っている貴方は50才を超えていますね・・・ ↓ これが・・・ ↓ 何だか・・・ ↓ 分かりますか? 「あぁ・・・、これね、子どもの頃に使い方を習ったなぁ・・・、計算尺だね。」と分かった貴方は50才を超え

                                    過去記事アーカイブス ~2019年3月16日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                  • 【東大入試解説】「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」

                                    コジマです。 円周率が3.05より大きいことを証明せよ。 (東京大・2003) 東大の入試問題の中でも10本の指に入る有名な問題(※1)である。当時の「ゆとり教育では円周率は3だと教える」という風評(※2)も相まって世間に広まった。 ※1 余談だが、個人的には『受験の神様』というドラマで成海璃子がスラスラ解いていた問題という印象が強い ※2 当然そんなことはなく、計算が複雑になる場合に円周率を3として計算する場合もある、くらいの事実が尾ヒレをつけて広まってしまった さすが東大、こんなん解けねえや……とお思いのあなた。実はこの証明、中学生でもそれなりに理解できてしまうくらいシンプルなのだ。 円周率って何だっけ とはいえ、「円周率が何か」を理解していなければ証明などできるはずもない。 円周率についての説明はQuizKnockに記事があるので、そちらをお読みいただきたいが…… 辞書的な説明をすれ

                                    • 統計検定2級合格体験記 【試験対策法を紹介】

                                      システム部の福原と申します。 統計検定2級に合格できました。 合格ラインギリギリでお恥ずかしい。しかし、努力の方向性は見えてきたと思います。 この経験から、これから受験しようとしている人向けにどんな準備をすればよいかについて話してみたいと思います。 統計検定2級取得対策の結論 結論を言ってしまえば、「統計検定2級対応 統計学基礎」(以下、公式テキストと呼びます。)を通読し過去問を4~5回分ぐらいやって70%以上ぐらい正答できるようになれば、合格できるようになると思います。 改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎 日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2018〜2021年] ただ公式テキストは、必ずしも読みやすくはないかもしれません。 それもそのはず、統計検定2級は大学1~2年次のレベルであり公式テキストも大学生向けの教科書とほぼ同じ内容だからです。 もっと言

                                        統計検定2級合格体験記 【試験対策法を紹介】
                                      • 家電やスマホに必須!三角関数は陰の働き者【中高数学おさらい/三角関数・数列】

                                        文系でも怖くない 学び直し!数学 「数学は何の役に立つのか」。中学校・高校の授業が嫌で、社会に出て「数学から解放された」と安堵した人も多いだろう。だが、今や経団連が「文系も数学を学ぶべき」と提言する時代だ。現代のビジネスパーソンは、数学を使いこなせるかどうかで大差がつく。文系でも恐れることはない。あなたの心強い味方の数学を、いま一度学び直してみてはどうだろう。 バックナンバー一覧 ビジネスパーソンの必須スキルである数学を、一からおさらいする「学び直し!ビジネス数学」特集(全8回)。第2~6回では、中学&高校で学んだ数学を復習しつつ、それらが社会の中でどのように役立っているのか豊富な事例を紹介する。今回のテーマは三角関数と数列。いずれも、身近な生活の中に多くの利用例が隠れている。引き続き、現役エンジニアで『数学大百科事典』の著者の蔵本貴文氏と、大人のための数学教室和の川原祐哉講師に、徹底解説

                                          家電やスマホに必須!三角関数は陰の働き者【中高数学おさらい/三角関数・数列】
                                        • 今こそ「数学」の学び直しをせよ、芳沢光雄×佐藤優対談

                                          文系でも怖くない 学び直し!数学 「数学は何の役に立つのか」。中学校・高校の授業が嫌で、社会に出て「数学から解放された」と安堵した人も多いだろう。だが、今や経団連が「文系も数学を学ぶべき」と提言する時代だ。現代のビジネスパーソンは、数学を使いこなせるかどうかで大差がつく。文系でも恐れることはない。あなたの心強い味方の数学を、いま一度学び直してみてはどうだろう。 バックナンバー一覧 ビジネスパーソンの必須スキルである数学を、一からおさらいする「学び直し!ビジネス数学」特集(全8回)。三角関数に指数・対数、二次方程式。中学校・高校の数学で登場したややこしい数式や記号を見ると、今もむしずが走る文系ビジネスマンは少なくないだろう。だが、ビジネス、企業内のさまざまな問題を解決するには「数学で考える」ことが大きな武器になる。第1回は、作家の佐藤優氏が、その著書を高く評価する数学者、芳沢光雄氏を招き、数

                                            今こそ「数学」の学び直しをせよ、芳沢光雄×佐藤優対談
                                          • 高校生に伝えたい建築の海外留学の結果「大学~就職そして今」

                                            高校生の時に私は自分の人生を変える決断を一つしました。 それは渡米し建築学を学ぶということでした。 これまで転職の際に数々の面接を受けてきましたが、必ず聞かれる質問があります。 なぜ海外の大学を選び卒業したのですか? これから、この質問に答えるべく、建築の海外留学はすべきであったかについて考察をしたいと思います。 40年近い私の人生に対して海外留学がどのようなインパクトを与え、それが就職や仕事内容においてどのような影響を与えたか。 そして、私は今、何をやっているのかということについてお話したいと思います。 これがこれから大学に行かれる皆さんの参考になればと思います。 海外大学(アメリカ合衆国)の建築学部で学ぶメリット、デメリット デザインを学べる 私は日本の大学に行っていないので、さっぱり様子はわかりませんが、日本では建築は一般的には工学部に属すると思うのです。 工学部建築学科というのが多

                                              高校生に伝えたい建築の海外留学の結果「大学~就職そして今」
                                            • コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関

                                              空間情報クラブ|インフォマティクス運営のWebメディア (株)インフォマティクスが運営する、GIS・AI機械学習・数学を楽しく、より深く学ぶためのWebメディア 数表を作り続ける人類 今回は、「エイダ・ラブレス」の記事にも登場した数学者チャールズ・バベッジを取り上げます。 古代ギリシャから作られ始めた三角関数表は、時代を追うごとに精度が大きくなっていきました。 そのために誕生したのがネイピアによる対数表だったことは「ジョン・ネイピア対数誕生物語」で紹介しました。 人は死して数表を遺す。 魂を削って作られた数表のおかげで、多くの人々の計算時間を節約することができました。 ネイピアの対数表から200年後、天才出現 ところが、数表の精度が大きくなると新たな問題も引き起こすことになります。ミスがない数表を作ることの困難さです。すべての計算は人間の手によるものだったからです。 計算道具といっても、1

                                                コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関
                                              • 保型形式(モジュラー形式)を勉強するとこんなにも楽しい(応用編) - tsujimotterのノートブック

                                                今回は「保型形式(モジュラー形式)を勉強するとこんなにも楽しい」シリーズの 応用編 です! 数学ガール等を読んで保型形式について知ったけど、さわりの部分だけでは物足りない、もっと保型形式のその先を勉強してみたい、そう思っていた「あなた」のためのシリーズ記事です。 前回の記事では、「導入編」と称してモジュラー形式に関する最低限の事項を紹介しました。導入編で手に入れた知識は、まさに今回の応用編を読むために用意したものです。 tsujimotter.hatenablog.com 今回は「モジュラー形式を勉強するとこんなにも楽しい」ということを紹介したいと思います。いよいよ本題ですね。 前回の記事を読んだ方もそうでない方も、必要に応じて前回の記事を参照しつつ、読んでいただけたらと思います。 みなさんにご紹介したいのは、次の 5つ の話です。 応用①:「関数」の間の非自明な関係式が得られる(難易度:

                                                  保型形式(モジュラー形式)を勉強するとこんなにも楽しい(応用編) - tsujimotterのノートブック
                                                • なぜ「学校で習ったけど役に立たないこと」の例に三角関数を挙げてしまうのか

                                                  三角関数って数学で習ったことの中ではトップクラスに実用寄りじゃん 四則演算、図形の面積と体積の求め方の次くらいにこない? とにかく寸法を決めて何かを作るってなったら絶対避けて通れない 中卒のドカタのおっさんでも旋盤工のおっさんでも概念知って三角関数表使ってるよ それより数学で習ったけどまったく使ってないことってもっといっぱいあるじゃん 何でよりによって三角関数を例に出しちゃうの

                                                    なぜ「学校で習ったけど役に立たないこと」の例に三角関数を挙げてしまうのか
                                                  • 3-2.比と傾き:クフ王の大ピラミッドの勾配(セケド)

                                                    比の概念と古代の数学 本節では古代エジプトで、比や傾き(勾配セケド)がどの様に扱われていたか。について詳しくみていきます。 消費税10パーセントとか、バーゲン50%オフとか、明日の雨の確率30% など、私たちの身の回りには比があふれています。比とか比率とか比例という概念は、数学にとって最も基本的なものです。円周率や黄金率も比の一種ですが、エジプト人はこの概念をどの程度理解していたのでしょうか。 ギリシアの幾何学の書『原論』には比の明確な定義があり、現在数学から見ても遜色のない「比の理論」が展開されています。『原論』はユークリッド※による立派な著作物であり、人に読ませるように書かれた数学の最初の著作物といってよいでしょう。一方、出土したエジプトの数学文書は、書記のための教科書、いわば現在の受験の問題集のようなものであり、単に問題の羅列です。ですから、これらの史料からエジプトとギリシアの数学を

                                                      3-2.比と傾き:クフ王の大ピラミッドの勾配(セケド)
                                                    • 数学史年表~数学の歴史の重要人物を網羅!数学史の流れが4区分でわかる!~ | Fukusukeの数学めも

                                                      数学史の流れを年表形式でまとめました。 本記事では、数学の歴史を4つの時代に分けています。 原始時代~古代ギリシャ時代(数学の誕生~紀元前4世紀) ヘレニズム時代~中世(紀元前4世紀~15世紀) 近世(15世紀~18世紀) 近代~現代(19世紀~21世紀) 登場する数学者たちについては、誕生年を対応させています。 内容やリンクは随時更新予定です。 原始時代~古代ギリシャ時代 数学的概念が誕生する紀元前30万年前から、アレクサンドロス大王の東方遠征によってギリシャ独自の文化が失われる紀元前334年までを指しています。 原始時代~古代ギリシャ時代(数学の誕生~紀元前4世紀) ※ メ:メソポタミア、エ:エジプト、イ:インド、ギ:ギリシャ、中:中国 年号国※主なできごとや生まれた数学者前30万年頃数、大きさ、形といった数学的概念が生まれた。前5500頃メチグリス川とユーフラテス川の流域にメソポタミ

                                                        数学史年表~数学の歴史の重要人物を網羅!数学史の流れが4区分でわかる!~ | Fukusukeの数学めも
                                                      • 何の役に立つかわからなかったサイン・コサインはゲーム作りでめちゃくちゃ使う - プチメタ3.0

                                                        「三角関数なんて何の役に立つの?」というのは 勉強にウンザリした中高生がよく言うセリフだが、 実はめちゃくちゃに利用価値の高い理屈なので 意識しないだけでそこらじゅうに使われている。 当然、ゲーム作りにおいても大活躍しているので そのあたりを解説してみようと思う。 キャラクターの位置はXY座標で管理される まず物体の位置を表す数値として 「座標」が使われていることを知る必要がある。 座標とは、ある場所を基準にして そこからどのぐらい離れているかを表す数値だ。 よく使われるのは縦横2方向の距離を使う「直交座標 *1 」だろう。 横方向の位置を「X座標」、縦方向の位置を「Y座標」と呼び、 基準点から右方向に5、上方向に3離れていれば(5,3)と表現する。 地球上の位置を表す東経や北緯も考え方は同じである。 ゲーム中に表示される画像の位置は この座標で管理されているので、 キャラクターを移動させ

                                                          何の役に立つかわからなかったサイン・コサインはゲーム作りでめちゃくちゃ使う - プチメタ3.0
                                                        • 量子コンピュータとは?実用化でできることは?わかりやすく解説

                                                          量子コンピュータとは?実用化で何ができる?わかりやすく解説! (IBMが量子コンピュータでQiskitモジュールをリリース) ここ最近、「量子コンピュータ」という言葉が話題になっています。 量子コンピュータとは、わかりやすく言うと従来のコンピュータでは解くことができない様な複雑な計算を解けるコンピュータです。 実際にIBM社が作ったものの見た目は上の画像のようになっています。 量子コンピュータが実用化されれば、より高性能なパソコンやスマートフォン、自動運転、新薬の開発などが大きく進展します。 ここでは、その複雑な計算が解ける量子コンピュータとは何なのか、量子コンピュータの仕組みや実用化でできること、原理などをわかりやすく解説していきます。 目次 1.量子コンピュータとは 2. 量子コンピュータの原理 3. 量子コンピュータと従来のコンピュータの違い 3-1. 通常のコンピュータの仕組み 3

                                                          • ゲーム制作するUnityエンジニアのオススメ本 - Qiita

                                                            ゲーム制作・開発をする上で考えることは沢山あります 設計・サーバー・DB・インフラ・ネットワーク・3DCG・数学・物理・サウンド・AI・セキュリティ・ゲームデザインetc... 僕自身まだ勉強中の身ではありますが、勉強になった書籍を紹介します! 勉強の目的は「汎用的で拡張性・保守性が高くラクに運用・開発したい」「知らない事知りたい」です! 実務でも必要な知識を学べるので、初学者・ゲーム業界に興味がある人は読んでおいて損はないと思います! (随時更新していきます) その他、この本もおすすめだよーってのがあれば教えて頂けると嬉しいです! 設計 Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版 Javaですが、デザインパターンの基本・考え方を学べるのでおすすめ 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 堅牢で具体的なコードと考え方を学べるのでおすすめ 独学で正

                                                              ゲーム制作するUnityエンジニアのオススメ本 - Qiita
                                                            • 「Google Chrome 111」安定版リリース、View Transitions APIで洗練されたトランジションが作成可能に

                                                              ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン111.0.5563.64 (Linux版/Mac版)・111.0.5563.64/.65(Windows版)がリリースされました。View Transitions APIによって、単一ページで洗練されたトランジションが作れるようになるほか、CSS Color Level 4が有効になることで使える色の幅が広がります。 New in Chrome 111 - Chrome Developers https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-111/ NIC070 v2 - YouTube ◆「window-management」エイリアスの追加 「window-placement」パーミッションおよびパーミッションポリシー文字列のエイリアス(別名)として「window-

                                                                「Google Chrome 111」安定版リリース、View Transitions APIで洗練されたトランジションが作成可能に
                                                              • 金融教育だけでなく高校までに教えてほしいこと - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                このところ、「三角関数よりも金融教育だ!」がバズっていますね。全体を確認せずに脊髄反射の反応が多く、僕もその例に漏れていないあたり反省然りです。下記に、冷静で中立的に見える評価が載っていますので、「あれって、いったい何を言いたかったんだっけ?」と思う人はご覧になるとよいかと思います。 anond.hatelabo.jp さて、今回この問題ではなく、これを契機に、「そういえば、これも高校とかで教えてくれていたら良かったのになぁ」と思ったことを書いていきたいと思います。これは、世間一般への提言ではなく、自分自身を振り返って、「このことをもっと早く知っていたら、人生変わったのに!」という内容です。なお、ぼくはそこまで真面目な高校生じゃなかったので、実は教えていたよ!というものもあるかもしれません。 財務諸表の見方 民法 知財法 統計学 財務諸表の見方 まずは財務諸表の見方です。損益計算書、貸借対

                                                                  金融教育だけでなく高校までに教えてほしいこと - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                • 点と凹多角形の内外判定を行う - e.blog

                                                                  概要 判定の考え方 Crossing Number Algorithm Winding Number Algorithm 角度を利用したアルゴリズムの実装解説 角度を使ったアルゴリズムのソースコード 平面法線を使って回転の方向を判定 浮動小数点誤差などを考慮 辺との交差を利用したアルゴリズムの実装解説 辺との交差を用いたアルゴリズムのソースコード 概要 凹多角形の内外判定を行いたく、以下の記事を参考にUnityで判定処理を書いたのでそのメモです。 www.nttpc.co.jp 実際に実装した動画です。ちゃんと内外判定が出来ているのが分かるかと思います。 凹多角形の内外判定、意外とシンプルにできるんだなー。外側のときは偏角の合計が0になるっていうのも興味深い。 pic.twitter.com/phBZIrKf3T— edom18@AR / MESON (@edo_m18) 2018年11月

                                                                    点と凹多角形の内外判定を行う - e.blog
                                                                  • フロントエンド開発者的週刊アスキーへの道(ならず)

                                                                    あらかじめおことわり 🙇割と週刊アスキーを持ち上げるような内容となっていますが私は週刊アスキーとの関係は一切ございません。 週刊アスキー、唯一のプログラマー向け連載 「週刊アスキー」と言えば、自作PCを始め、どちらかというとハードウェアについての話題が多いイメージがある、かも知れません。私自身そう思っていたのですが、実は何年間も「JavaScriptの部屋」という連載が続いています(リンク先の記事一覧は最新の日付が2017年になっていますが、本誌ではずっと続いています。かつてはウェブサイトと本誌両方で掲載していたのでしょうか)。「JavaScriptの部屋」では、HTMLファイル一つに収まる程度の大きさの、それでもなかなか面白くて役に立ちそうなプログラムを、毎週紹介してくれます。 「昔のベーマガかよ!」なんてツッコミを待っているかのごとく、ソースコード全体をそのまま紙面に載せてくれている

                                                                      フロントエンド開発者的週刊アスキーへの道(ならず)
                                                                    • M5Stackにサーマルカメラをつなぐ – Ambient

                                                                      物体は温度に応じて放射エネルギーを放出しています。これをサーモパイルと呼ばれる素子で測定することで、離れた物体の温度が測定できます。サーマルカメラはこのサーモパイル素子をアレイ状に並べることで二次元の温度分布を測ります。 OMRON MEMS非接触温度センサD6T-44L-06 「OMRON MEMS非接触温度センサD6T-44L-06」はオムロンが開発した非接触温度センサーです。縦横4×4のメッシュで温度が測定でき、精度は±1.5℃です。マイコンとはI2Cインタフェースで通信します。 コネクタはJHSのGHシリーズ SM04B-GHS-TBですが、このコネクタをGroveコネクタに変換する基板「4×4非接触温度センサD6T 変換基板」がでているので、それも合わせて使います。変換基板の中でI2CのSDAとSCLがプルアップされているので、外部のプルアップ抵抗は必要ありません。 接続 接続は

                                                                      • 「なんで勉強するの?」と子どもに聞かれたとき、なんて答えようか - 明日の自分へ

                                                                        池上彰さんの書籍を読んでいます。 なんのために学ぶのか 池上 彰 https://www.amazon.co.jp/dp/4815604398/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_ZhLsFbBR9HQR9 いったい、勉強ってなんでするんやろか? 教員採用試験の面接でも「「なんで勉強するの?」と子どもに聞かれたらなんと答えますか?」という質問が飛んできました。 僕の回答としては「努力の練習。スポーツなどと違って、勉強は努力しただけ数値に現れやすい。努力したのに点が取れなかったとしたら勉強の仕方を考えてごらん?」でした。 これは、僕が高校の先生に言われた言葉で、自分の人生を振り返った時に「あぁ、 確かにそうなっていたかも」と思ったのでとりあえず今はこの回答を持っています。 でも、実際にこの回答が腑に落ちているわけではありません。 だって、炎色反応の色を覚えても、因数分解を覚えても、社会の

                                                                          「なんで勉強するの?」と子どもに聞かれたとき、なんて答えようか - 明日の自分へ
                                                                        • プログラミングのための数学

                                                                          プログラマーが知っておきたい「数学」をPythonで学ぼう。本書では、プログラミングに必要となる数学:線形代数、微積分、機械学習の基礎を学び、実際のソフトウェア開発で活用できるPythonの主要ライブラリの使い方を習得します。実際のコーディングはJupyter Notebookを通して学びます。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 商品サイト内容紹介ソフトウェア開発において数学のスキルがますます重要になっています。時代をリードする企業はデータサイエンスや機械学習を取り入れ活用し、ゲーム開発、コンピューターグラフィックスやアニメーション、画像や信号処理、価格設定、株式市場分析など、数学の知識が多くのシーンで役立ちます。 本書では、プログラミングに必要となる数学:線形代数、微積分、機械学習の基礎を学び、実際のソフトウェア開発で活用できるPythonの主要ライブラリの使い方を習得しま

                                                                            プログラミングのための数学
                                                                          • Nintendo Switch向け“関数電卓”『カルキュレーター』国内配信開始。暗視カメラなど非ゲーム続々 - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース Nintendo Switch向け“関数電卓”『カルキュレーター』国内配信開始。暗視カメラなど非ゲーム続々 デベロッパーのSabec LTDは6月24日、『カルキュレーター』をNintendo Switch向けに配信した。価格は899円。「カルキュレーター」とはすなわち「電卓」のこと。本作はゲームではなく、電卓アプリである。 『カルキュレーター』は、基本的な四則演算に加え、三角関数や双曲線関数なども扱うことができる、いわゆる関数電卓アプリだ。起動すると上のスクリーンショットのように電卓が画面に表示され、カーソルあるいはタッチ入力にて計算することができる。画面右上に表示されているのは計算した履歴で、スクロールして遡って閲覧することが可能だ。Nintendo Switch向けだからといって特にゲーム的な要素は存在せず、ただの電卓である。 本作は、今年5月に海外で先行配信され、

                                                                              Nintendo Switch向け“関数電卓”『カルキュレーター』国内配信開始。暗視カメラなど非ゲーム続々 - AUTOMATON
                                                                            • AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミー | IT Leaders

                                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > スキルアップ > 新製品・サービス > AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミー スキルアップ スキルアップ記事一覧へ [新製品・サービス] AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミー AIを新規ビジネス/サービスに活用するための技術スキルを習得 2023年2月27日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト Web専門の教育講座を運営するインターネット・アカデミーは2023年2月27日、AI分野の新講座に「AI(数理知識)講座」「AI(機械学習)講座」「AI(ディープラーニング)講座」を追加した。神奈川工科大学と共同開発・制作した、AI技術者を対象としたプログラミング系コースで、AIを活用した新規ビジネスや新サー

                                                                                AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミー | IT Leaders
                                                                              • 二次方程式の話

                                                                                はじめに 数学は、嫌う人には嫌われます。そして「Xなんて日常生活で使わない。なぜこんなことを学ばなければならないのか」と言われがちです。Xとして三角関数や線形代数がよく挙げられますが、この前「二次方程式なんて日常生活で使わない。なぜこんなことを学ばなければならないのか」という発言を見つけました。 当然のことですが、二次方程式も三角関数も線形代数も全て重要であり、日常生活で使う様々なものに使われています。しかし、「日常生活で使うもの」には使われていますが、日常生活で直接これらを使うことはないでしょう。 日常生活で使わないから学ばなくて良いのか?では代わりに何を学ぶのか?日常生活で直接使う知識ばかり学べば良いのか?学問のカリキュラムを考えるのはかなり難しい問題です。 ただ、数学というのは本来面白いものです。テストに追われてる時には苦痛だったものも、卒業してもう一度見てみたらその面白さに気づくか

                                                                                  二次方程式の話
                                                                                • 「三角関数、社会で使わない」と言う人は多いけど「双曲線関数使わない」って言う人はいないから使うってことだよな…?

                                                                                  あずりえる🌸 @poyothon 「三角関数は社会に出てから使わない」って言ってる人は多いけど、「双曲線関数は社会に出てから使わない」って言ってる人はいないので、みんな双曲線関数を日常的に使ってる可能性があるな。 2022-04-06 12:08:04 リンク Wikipedia 三角関数 三角関数(さんかくかんすう、英: trigonometric function)とは、平面三角法における、角の大きさと線分の長さの関係を記述する関数の族、およびそれらを拡張して得られる関数の総称である。鋭角を扱う場合、三角関数の値は対応する直角三角形の二辺の長さの比(三角比)である。三角法に由来する三角関数という呼び名のほかに、単位円を用いた定義に由来する円関数(えんかんすう、circular function)という呼び名がある。 三角関数には以下の6つがある。 特に sin, cos は幾何学的に

                                                                                    「三角関数、社会で使わない」と言う人は多いけど「双曲線関数使わない」って言う人はいないから使うってことだよな…?