並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

下関市の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市:朝日新聞デジタル
    • なつかしの角島大橋と角島 ③:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ

      角島大橋の手前側にある、海士ヶ浜公園の駐車場に車を駐めて、角島大橋や周辺の景色をパチリ‥。展望台もあります。 ここは、山口県下関市です。その駐車場より小高い所まで、歩いて上がり、さらにパチリ!!   ちょっと曇り空‥。 そして、駐車場へ戻り角島大橋を渡りました。夕方になって、角島灯台や愛車のファミリーワゴンSSもパチリしました。 この旅は、2021年7月に九州を目指した、ぼっちの車中泊旅です。 なつかしの角島大橋と角島(山口県下関市) 2021年7月

        なつかしの角島大橋と角島 ③:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ
      • なつかしの角島大橋と角島 ①:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ

        山口県長門市の道の駅センザキキッチンから、角島大橋の手前側にある、海士ヶ浜公園の駐車場へやってきました。 車を駐めて、角島大橋や周辺の景色をパチリ‥。ここは、山口県下関市になります。 空の色を見ると、少し曇っていたかも‥。しかし、景色は抜群でした。 この旅は、2021年7月に出掛けた、ぼっちの車中泊旅です。この角島大橋と角島は、今回も含め④回にわたってアップします。 なつかしの角島大橋と角島(山口県下関市) 2021年7月

          なつかしの角島大橋と角島 ①:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ
        • 道の駅きくがわ と 王司パーキングエリア(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ

          ぼっち旅は、山口県下関市にある、道の駅北浦街道豊北 から、道の駅きくがわ を経由して、王司パーキングエリア に立ち寄ったところです。 両方とも同じく、山口県下関市 にある、道の駅 と パーキングエリア です。 2021年7月、なつかしのぼっち旅です。 道の駅きくがわ(山口県下関市) 2021年7月 王司パーキングエリア(山口県下関市) 2021年7月

            道の駅きくがわ と 王司パーキングエリア(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ
          • なつかしの角島大橋と角島 ②:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ

            角島大橋の手前側にある、海士ヶ浜公園の駐車場へやってきています。 車を駐めて、角島大橋や周辺の景色をパチリ‥。ここは山口県の下関市になります。 その駐車場より小高い所まで、歩いて上がり、さらにパチリ!! 空の色を見ると、少し曇っていましたが、景色は抜群でした。 この旅は、2021年7月のぼっち車中泊旅です。 なつかしの角島大橋と角島(山口県下関市) 2021年7月

              なつかしの角島大橋と角島 ②:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ
            • 壇之浦パーキングエリアへ立ち寄る‥(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ

              この日、道の駅北浦街道豊北 での車中泊から目覚め、道の駅きくがわ、そして王司パーキングエリア に立ち寄りながら、この 壇之浦パーキングエリア へ到着したところです。 2021年7月に出掛けた、なつかしのぼっち旅 です。 撮り溜めてある写真を見ると、ここで 車中食:朝食を とったようです。そのアップは、次回にします。 壇之浦パーキングエリア(山口県下関市) 2021年7月

                壇之浦パーキングエリアへ立ち寄る‥(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ
              • 山口県下関市にある古のRPGっぽい書体で「めし」と書いてあるポツンとした食堂がとても気になる「深夜食堂っぽい」「店主がMother好きらしい」

                腹よわボーイ @nori7770 まちで見つけたものを撮ります。 トマソン、路地裏、階段巡り。鄙びた商店街や盛り場、酒場・大衆食堂、温泉・銭湯、遊廓・赤線跡。街道筋、漁村、近代建築・土木建造物とか。古いタバコ屋さんや床屋さんも好き。トロンボーンを吹いたり教えたり。音楽関係のツイは少なめ。おなかを壊しやすい。まち歩きブログやってます↓ onakayowai.hatenablog.jp

                  山口県下関市にある古のRPGっぽい書体で「めし」と書いてあるポツンとした食堂がとても気になる「深夜食堂っぽい」「店主がMother好きらしい」
                • 道の駅北浦街道豊北で車中食・車中泊しました‥(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ

                  角島 から、道の駅北浦街道豊北 へ、移動してきました。山口県下関市 にある 道の駅 です。 隣接する、和久古墳 を散策したあと、ここで 車中泊 することにしました。 車中食の食材は、ここへ来るまでの、道の駅阿武町 で購入したものです。 そこで買った 里山弁当 は、ピンボケ‥。でも、美味しかったです。 トイレへ行くと、そこからの景色が綺麗でした。 道の駅北浦街道豊北で車中食(山口県下関市) 2021年7月 ランキング参加中キャンプ・車中泊

                    道の駅北浦街道豊北で車中食・車中泊しました‥(山口県下関市) - fwssのえっさんブログ
                  • なつかしの角島大橋と角島 ④:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ

                    山口県下関市にある角島大橋を渡り、角島灯台周辺へ来ているところです。 夕日が沈むような時間帯ですが、やはり夕陽や空色を見ると、少し曇っているようです。 曇った空の下のファミリーワゴンSSや、角島灯台周辺に咲いていた花たちもパチリ‥。 そして、角島灯台や角島、そして角島大橋をあとにしました。 この旅は、2021年7月のぼっち車中泊旅です。九州へ向かっています。 なつかしの角島大橋と角島(山口県下関市) 2021年7月

                      なつかしの角島大橋と角島 ④:山口県下関市(2021年7月) - fwssのえっさんブログ
                    • 【山口・下関市】古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用が判明、「XP」や「2000」も : ゆううつニュース

                      1: ゆううつちゃん 2024/03/28(木) 11:02:59.70 ID:??? TID:ayukawa 包括外部監査結果報告書を受け取る前田晋太郎・下関市長(右)=2024年3月27日午前10時45分、下関市役所、白石昌幸撮影 下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)につながる恐れがあるなどと指摘を受けた。 報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。 サポート期間が終わったOSのパソコンを使っていたのは教育部教育研修課、市立歴史博物館、市立考古博物館、環境部(環境施設課など)、中央図書館、議会事務局議事課など。より古い「ウィ

                        【山口・下関市】古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用が判明、「XP」や「2000」も : ゆううつニュース
                      • 下関市立考古博物館 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め

                        意外に広大な下関市を仁馬山古墳を目指して南下すると、古墳の近くに考古博物館があったので立ち寄りました。 予想外に重厚な建物。 エントランス前には、モノリスのような板石が並びます。 館内も荘厳。 充実の古墳時代コーナー。 下関と周辺の前方後円墳。 綾羅木(あやらぎ)平野・綾羅木川という名称は初めて知りました。魅力的な響き。 古墳の形の変遷。 変わっていった古墳 下関の古墳時代 綾羅木や安岡、幡生の丘の上の前方後円墳は、4世紀から6世紀にかけて造られました。 5世紀頃になると、朝鮮半島の土木技術が伝わって、墓の部屋(石室)も、その前につくり付けた通路も壁から天井まで石で築きました(横穴式石室) 通路の入口をふさいた石をはずすと何回でも墓に使うことができるようになりました。 石室の中には、武器や飾りのほか亡くなった人が使う食器などが供えられました。 こちらは博物館の隣接する史跡公園のある若宮1号

                          下関市立考古博物館 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め
                        • 旧秋田商会ビル、下関南部町郵便局 山口県下関市南部町 - 墳丘からの眺め

                          前回の旧下関英国領事館(竣工1906年)を歩道橋から見ていたら、県道57号を隔てた側にも古い建物が2棟。 左が下関南部町郵便局庁舎(1900年)、右が旧秋田商会ビル(1914年) 下関南部町(なべちょう)郵便局は、現役です。 公式サイトによれば、今なお使われている現存最古の郵便局舎。かつては1階で郵便、2階で電信の業務が行われていたそうです。煉瓦造モルタル仕上げの2階建で設計は三橋四郎。明治初期の日本の建築界の第3世代(ジョサイア・コンドルから直接指導を受けた第一世代・辰野金吾の孫弟子。 構成文化財:下関南部町郵便局 | 日本遺産 関門ノスタルジック海峡 あまり時間が無かったので、室内に入ったのは隣の旧秋田商会ビル。 角の丸い塔が素敵なランドマークになっています。 歩道に面した説明板。 旧秋田商会ビル 旧秋田商会ビルは大正3年(1914)に着工し、翌4年に竣工した鉄骨鉄筋コンクリート造の建

                            旧秋田商会ビル、下関南部町郵便局 山口県下関市南部町 - 墳丘からの眺め
                          • 旧下関英国領事館 山口県下関市唐戸町 - 墳丘からの眺め

                            唐戸市場を見た後、カモンワーフの駐車場から道路の向かい側に古い建物が見えていたので行ってみました。 美しい煉瓦造りの建物を東側から。 周囲の壁も、地面にも煉瓦。 1階が展示室で、2階にはカフェ(見学可)などがあります。 素敵な階段、右が入口です。 1階の旧領事室。 建物を西側から。 公式サイトによれば、竣工は明治39年(1906)、設計は英国政府工務局上海事務所建築技師長のウィリアム・コーワン。 当時の駐日英国大使アーネスト・サトウが、成長著しい西日本における外交・経済・交通の拠点である下関に英国領事館を設置することを本国へ具申。明治34年(1901)に下関に英国領事館を設置、その5年後に領事業務の拡大に伴ってこの建物(領事館)が新たに建設されたとのこと。 当領事館について | 重要文化財旧下関英国領事館 近くの歩道橋の上から見ると、瓦の寄棟屋根が良く見えました。 ランキング参加中歴史 ラ

                              旧下関英国領事館 山口県下関市唐戸町 - 墳丘からの眺め
                            • 安倍晋三氏の物まね芸人、下関市で感じた思い 「町の人たちの心の中に残っている」

                              安倍晋三元首相のゆかりの地を訪ねる芸人のビスケッティ佐竹さん=3月31日、山口県下関市の赤間神宮(佐竹さん提供) 安倍晋三元首相の物まね芸人、ビスケッティ佐竹さん(41)が3月31、4月1日の2日間、安倍氏の地元・山口県下関市などを訪問し、住民や安倍氏の元支援者らと交流した。安倍氏の姿にふんした佐竹さんに対し、手を振る人や思い出話を披露する人や目頭を押さえる人がいた。喪失感を抱えながらも、安倍氏との記憶を大切に前を向こうとする住民たちの思いを佐竹さんは感じたという。 「若い頃、晋三さんと握手した」佐竹さんが安倍氏の姿にふんして安倍氏ゆかりの地を訪れる企画「あべさんぽ」の一環。佐竹さんは安倍氏が令和4年7月8日に銃撃され死去した直後、心の整理がつかず、物まねを一時自粛したが、同年9月の安倍氏の国葬に参列した際、「やっぱり安倍さんを忘れたくない」と継続を決心。安倍氏の妻、昭恵氏の励ましもあり、

                                安倍晋三氏の物まね芸人、下関市で感じた思い 「町の人たちの心の中に残っている」
                              • 山口県下関市丸山町1丁目 貴布禰神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 私は鳥居のある石段からなんとか登りましたが、どうやらゼンリンや地理院地図に掲載のない境内につうじる道が複数あるようです。境内をながめていると、どこからともなく犬の散歩から帰ったかたが、境内を歩いておられました。 最初は現地案内板をOCRで文字起こししようかともかんがえたのですが、ほぼ貴船信仰と本社格の京都の神社についての記載であるため、要点のみをまとめます。 貴布禰神社の創建は江戸時代初期 元は細江畔の地主神であったが、現在は神社が所在する丸山町の鎮守である。 幣殿・拝殿は大正15年築 金刀比羅神社は、旧漁港の水産船舶関係者により大正11年に勧請。 稲荷神社は、大正11年に境内に遷座。 宮地嶽神社は、湍津姫、田心姫、市杵嶋姫を祀る。大正11年に勧請。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイ

                                  山口県下関市丸山町1丁目 貴布禰神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                • 【珍しい和菓子】山口ういろうや下関市の淡雪など!郷土銘菓からモダン菓子まで山口県のローカル和菓子全8選を紹介! - アシアキ日記

                                  どーも、アシモンです! アキモンです! 名前も聞いたことのないような珍しい和菓子を探しているあなたへ。 山口県には珍しい和菓子がたくさんあるんです。 例えば、ういろう自体はよく聞くと思いますが、実は他の県とは材料が違うのをご存じでしょうか。 他にも普段はあまり聞きなれない淡雪やゆきごろもなどの山口県の和菓子、気になりませんか? 今回の記事では、山口県の珍しい和菓子や郷土菓子を紹介します! この記事はこんな人にオススメ! 和菓子が好き 未知のグルメが好き 食べたことない山口県の郷土菓子を知りたい 山口ういろうや下関市の淡雪など!郷土銘菓からモダン和菓子まで山口県の珍しい和菓子を一挙紹介! ういろう 生ういろう 夏蜜柑丸漬 萩の夏みかん菓子 かすてらせんべい 淡雪 ゆきごろも 縁起焼 山口ういろうや下関市の淡雪など!郷土銘菓からモダン和菓子まで山口県の珍しい和菓子を堪能しよう! 山口ういろうや

                                    【珍しい和菓子】山口ういろうや下関市の淡雪など!郷土銘菓からモダン菓子まで山口県のローカル和菓子全8選を紹介! - アシアキ日記
                                  • 市長「慎重に対応していきたい」旧統一教会の公共施設利用中止の申し入れに 山口県下関市 | TBS NEWS DIG

                                    旧統一教会・世界平和統一家庭連合が、下関市の公共施設で集会を開いたことについて、福岡市の市民団体が先週、公共施設を利用させないよう申し入れました。これについて前田市長は「慎重に対応していきたい」とし…

                                      市長「慎重に対応していきたい」旧統一教会の公共施設利用中止の申し入れに 山口県下関市 | TBS NEWS DIG
                                    • 【独自】旧統一教会、下関市の公共施設で文鮮明氏の記念集会開催|NetIB-News

                                      世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、先月6日、山口県下関市の公共施設において初代教祖である文鮮明氏が日本に初めて下関から入国した1941年4月1日を記念する集会を開催していたことが、関係者への取材でわかった。 下関市などによると、先月6日、下関市にある「市生涯学習プラザ DREAM SHIP」の大ホールにおいて、教団主催で「日臨節83周年記念大会」が行われたという。集会の模様は、教団の活動内容を紹介している「中和新聞」や関連企業の(株)光言社のホームページにも掲載されている。 参加者は、山口県の教団幹部をはじめとした信徒など約800人で、教団本部からは田中富広会長が出席し挨拶を行った。 下関市は、安倍晋三元首相の地元であるが、地元関係者によると旧統一教会との結びつきが強いといわれ、安倍氏の元秘書でもある前田晋太郎市長は、過去に教団の会合に出席したことを認めている。 生涯学習プラザを所管す

                                        【独自】旧統一教会、下関市の公共施設で文鮮明氏の記念集会開催|NetIB-News
                                      • 大門古墳 山口県下関市豊浦町大字黒井 - 墳丘からの眺め

                                        益田市の白上古墳から車で2時間半で下関市の大門古墳に到着。 ただ古墳の場合、グーグルナビに「目的地に到着しました」と言われてから迷子になる場合が多いです。ここも最初は民家で行き止まり。 南側の細道に回り込みます。この真ん中の道。 ここで左に。道の脇に停めさせていただいて。 ここを上がりました。 最初は、宗教的な場所に行ってしまい引き返します。 杉林と竹林の間の道を上がるのが正しいルートでした。 墳丘が見えてほっとします。 足早に。 後円部墳頂。 後円部墳頂から前方部。 木々の向こうに黒井の集落が。現在の海岸まで2㎞ほどですが視認できず。 前方部先端側。 そこから振り返った後円部。ベンチに優しさを感じます。 そして後円部の左側面(北)に降りると開口部。 説明板あり。 豊浦町指定史跡 昭和51年7月9日指定 大門古墳 この古墳の発掘調査は昭和61年に豊浦町教育委員会によって行われ、山口県下では

                                          大門古墳 山口県下関市豊浦町大字黒井 - 墳丘からの眺め
                                        • 山口県下関市丸山町5丁目 日和山公園遥拝所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 日和山公園 | 下関観光ガイドブック「海峡出会い旅」WEB版 桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす丘の上には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。 日和山公園 大正11年2月14日に大正天皇即位の記念公園として造られた、面積1.1ha、山口県下関市で最も古い公園が日和山公園(ひよりやまこうえん)。関門海峡を見晴らす丘で北前船の風待ちの時代は出航の日和を見た地。昭和31年に没後90年を記念して建立された備前焼の高杉晋作像が立っています 石段を登ると、なぜか阿吽が逆の狛犬さんがお出迎えしてくれます。 そしてそのさきにあるのは、高杉晋作像です。 これ、構造的には高杉晋作像を狛犬が守衛していることになり、鳥居はありませんが、祭祀施設としての体裁はととのえられてい

                                            山口県下関市丸山町5丁目 日和山公園遥拝所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                          • 若宮古墳群(若宮1・2・3号墳、墳丘墓) 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め

                                            下関市考古博物館の北西隣に広がる綾羅木郷(あやらぎごう)遺跡。 史跡 綾羅木郷遺跡 西地区 海岸を見晴らす西地区の丘には、弥生時代の中ごろから古墳時代にかけてつくられた多くの墓があります。これらは弥生時代前期の集落の跡に築かれたものです。 昭和31年以来、永い期間にわたって発掘調査が行われました。その成果にもとづいて、昭和57年からこれらの墓の保存工事が進められ、つくられた当時の姿に復原されました。 前方後円墳の若宮1号墳は、5世紀の中頃、下関の一帯を治めていた人物の墓だと考えられます。この古墳の北には、重なり合った5基の墓があります。これらは、弥生時代の中頃から若宮1号墳の築かれるまでの間に順次つくられたものです。盛土があるので墳丘墓と呼ばれます。 また、若宮1号墳の周囲には、6世紀の中ごろに築かれたとみられる、2・3・4号の3基の古墳があります。すべて円形墳で、1号墳と2号墳の外側には

                                              若宮古墳群(若宮1・2・3号墳、墳丘墓) 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め
                                            • 山口県下関市上新地町2丁目 櫻山神社(櫻山招魂場) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                              大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 櫻山神社公式サイト 山口県下関市 高杉晋作発議の招魂社 櫻山神社 (下関市) - Wikipedia 祭神 吉田松陰 1柱 高杉晋作、久坂義助、入江九一、吉田稔麿、河上弥市 5柱、 白石正一郎、白石廉作、山県有朋 等 長州藩奇兵隊士 256柱 泉十郎、熊野直助 等 豊浦藩報国隊士 96柱 膺懲隊、八幡隊、遊撃隊、整武隊、清末藩育英隊等諸隊士 38柱 計391柱(霊標は391柱だが合祀され神霊名簿に記載されている神霊は857柱) 社号標は「桜山招魂社」です。 招魂社 - Wikipedia 1863年(文久3年)に高杉晋作は、下関戦争での戦没者の霊を慰めるため、また、今後の戦いに臨むに当たって自分たちの生墳(生前にあらかじめ建てておく墓)が必要であると発起し、奇兵隊の賛同を得て隊員共同の招魂場を設置すること

                                                山口県下関市上新地町2丁目 櫻山神社(櫻山招魂場) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                              • 旧統一教会に公共施設「使わせないで」 下関市へ市民団体要望:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  旧統一教会に公共施設「使わせないで」 下関市へ市民団体要望:朝日新聞デジタル
                                                • 唐戸市場 山口県下関市唐戸町 - 墳丘からの眺め

                                                  前回の観音岬古墳の後は安徳天皇陵を見に関門海峡北岸へ。 朝からコンビニおにぎりだけだったので唐戸市場へ。 車を停めた隣の「カモンワーフ」で、来る途中の看板で気になっていた「瓦そば」をいただきました。 唐戸市場のほうは午後3時を回っていたので建物内の店はほとんどやっておらず。 市場は2階まで吹き抜けの大空間。 屋根を支える構造に魅了されました。 2階には食事処(ここが開いていたら…)とバルコニー的通路。 室内には大きな生け簀も。 2階を横断する通路。市場を上から見渡せます。天窓もあって開放的。 商店が並ぶ側は柱が並び、天井がはられています。 下記のサイトによれば建物の竣工は2001年。設計は池原義郎・建築設計事務所とのこと。 建築物紹介:下関市地方卸売市場唐戸市場 | 建築物紹介サイト 【ARC STYLE】 建物2階外側の、橋のような通路や屋上も見どころのようでしたがスルーしてしまいました

                                                    唐戸市場 山口県下関市唐戸町 - 墳丘からの眺め
                                                  • 岩谷古墳 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め

                                                    下関市考古博物館を見た後、さっそく周囲の古墳へ向かいました。 まずは、すぐ隣の岩谷(いわや)古墳。 開口部の扉は開いています! 2回の移築を経た墳丘でした。 岩谷古墳 岩谷古墳は、6世紀後半頃に下関市椋野町岩谷後に作られたお墓です。昭和45年(1970)に中国自動車縦貫道が建設されることになり、山口県教育委員会が発掘調査を行い、下関市立図書館に移築され、下関市考古博物館に再移築されました。 古墳の盛土の直径は約13.65m。高さは約4m以上あったと推定されます。 この古墳は羨門と呼ばれる入口から奥まで約5m、幅は約1.7mあり、前室と奥室に分かれています。 古墳は下から石を組むたびに外に土を盛っています。奥の壁には1枚の大きな石を立てています。周りは天井に近くなるほど狭くなり、石も次第に小さくなっています。 この古墳は、石組が終わったのち、盛土の2ヵ所に大きな須恵器の甕や土師器を置いてお祭

                                                      岩谷古墳 山口県下関市綾羅木 - 墳丘からの眺め
                                                    1