並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 150 件 / 150件

新着順 人気順

二次創作の検索結果121 - 150 件 / 150件

  • https://twitter.com/otakuinjpn/status/1518929720707993600

      https://twitter.com/otakuinjpn/status/1518929720707993600
    • 【追記あり】一次創作者から見たウマ娘、フェミニストの方にご理解頂きたい事

      ★追記 「ウマ娘をフェミニストが叩いている」という誤解等について追記を別増田で書いたのですが、末尾に載せたため余り読まれずに誤解がそのまま広まってしまって居る様です。すみません。 誤解やその他コメントへの返信は以下の増田で書いていますので、合わせてお読み下さい。 https://anond.hatelabo.jp/20210319115128 ★追記終わり はじめに言っておきたいのですが、私にフェミニストの方やフェミニズムへの敵意はありません。 この件に関して他の方も説明はされていますが、なにぶんフェミニストへの敵意が露わになっている物も多く、理解が難しい場合が多いと想像しています。 そこでこの件に関して一次創作者と言う立場から、フェミニストの方への敵意無しに説明することで、理解頂けないかと思い、筆を執ります。 この件と言うのはウマ娘に関する認識の祖語です。 ウマ娘では著作権を持っているC

        【追記あり】一次創作者から見たウマ娘、フェミニストの方にご理解頂きたい事
      • 裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan

        裁判所のウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。ボタンをクリックし、Acrobat Readerをダウンロードして下さい。

        • 「”キャラクター”は著作物じゃない」知財高裁で「二次創作の同人誌にも著作権がある」と認められた裁判、同人作家は知っておくべき

          スドー🍞 @stdaux 知財高裁の判決が掲載されました。同人誌の法的位置づけについては以後これがリーディングケースになると思われます。 courts.go.jp/app/hanrei_jp/… 2020-10-07 15:29:20 MW岩井 @mwiwai 二次創作のBL同人誌がスキャンされ、Webサイトで無料公開されていた件の裁判。 結果は「(二次創作かどうかは関係なく)他人の著作物を複製し、公開したことは著作権違反」無料公開サイト側の敗訴で、請求額は1,000万円。 二次創作だから訴えられないと思ってたんでしょうね news.yahoo.co.jp/byline/kurihar… 2020-10-08 15:11:07

            「”キャラクター”は著作物じゃない」知財高裁で「二次創作の同人誌にも著作権がある」と認められた裁判、同人作家は知っておくべき
          • 二次創作公認プログラム終了のお知らせ

            いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。 Skebでは2019年6月7日より、ファンアートの売上のうちSkebの収益分について、事前にご登録いただいた原著作者さまにお支払いする「二次創作公認プログラム」を提供させていただいておりましたが、この度2024年4月30日をもって終了させていただきます。 ファンアートの判定は、事前に原著作者さまから指定されたキーワードがリクエスト本文中に含まれているか否かで決定しておりました。 しかしながら、キーワードが一般名称であったり、参考構図としてキーワードのキャラクターを指定されているリクエストなどが多数存在し、現在では過半数が誤判定という結果になってしまいました。 誤判定の場合であっても、原著作者さまはそのまま売上を受け取っていただく契約となっておりますが、原著作者さまから誤判定の修正に関する問い合わせも多く、原著作者さまとSkeb双方にとっ

            • [追記]なんで読者如きが二次創作の可否を語ってるんですか?

              あなた権利者じゃないですよね? あなたが良いと思おうが権利者がどう思うかが問題ですよね。というかそこしか問題がないですよね? 面白いから二次創作okにしろって意見なら 面白くなければ二次創作NGなんですか?線引きどこですか? フェミ問題じゃないですが基準を明確にしてみてください 文化にしてほしければ権利者に許可とってやってください なぜ許可取ろうとしないんですか? 許可とれば良いだけじゃないですか? 許可取れないんですか?ならそれは権利者が良く思ってないってことですよ 現実を認めてください 創作しない人には勝手にあれこれされる苦々しさがまったく想像できないんでしょうね だから読者だけがなぜか安易に、かつ偉そうに二次創作okと言い出してしまう [B! 漫画] #幽遊白書 【漫画】バーバー田宮 - 児島のマンガ - pixiv 追記ブコメがいっぱいついていたので。 まず初めに。タイトルについて

                [追記]なんで読者如きが二次創作の可否を語ってるんですか?
              • 画像生成AIはクリエーターの権利を脅かすと規制訴えた団体の理事、禁止の二次創作イラストで批判され謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「画像生成AIの不適切な使用によってクリエーターの創作活動や権利が脅かされている」とAIの規制を訴えた団体の理事が、出版社が禁止している二次創作イラストで金儲けをしていると批判され、謝罪しました。 『クリエイターとAIの未来を考える会』がAI規制を訴える 4月27日、画像生成AIの適正使用と適切な法制度実現のための啓蒙、提言活動を行う団体『クリエイターとAIの未来を考える会』が記者会見を開き、画像生成AIに一定の規制が必要だと訴えました。 この記者会見はNHKなどのマスメディアにも取り上げられ大きな話題となりましたが、その一方で会見に出席した『クリエイターとAIの未来を考える会』の木目百ニ(もくめももじ)理事が著作権を侵害する二次創作でお金儲けをしているとの批判も起きました。 出版社が禁止している二次創作で支援呼びかけ。しかもR18 問題とされているのは木目百ニ理事が、“もめん102”の名

                  画像生成AIはクリエーターの権利を脅かすと規制訴えた団体の理事、禁止の二次創作イラストで批判され謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン

                  「マンガの二次創作が必ずしも著作権侵害になるわけではない」 商業マンガにとって、同人誌などに掲載される「二次創作」は、市場を涵養する意味では重要だが、それと同時に厄介な存在だ。 二次創作とは、主にマンガやアニメの設定やキャラクターを使って、著者以外が新たなストーリーを作ることを指す。厳密には好きなマンガのイラストを描く「ファンアート」も二次創作に該当する。 いまや二次創作の盛り上がりはマンガの売れ行きと連動するが、著作権的にはグレーな領域でもある。 同人誌の市場規模はいまや1000億円近いとも言われ、東京ビッグサイトなどで行われるコミックマーケット(コミケ)は4日間で75万人を動員するイベントとして完全に定着している。 去る10月6日に知財高裁で興味深い判決が出た。訴訟は、BL同人誌の作家が、無断で作品をインターネットにアップロードして広告収益を上げていたサイト運営企業に対し、損害賠償を請

                    マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン
                  • 「少年性の喪失」や第二次性徴期の機微の描写が巧みで読んだ人が絶賛する『のび子ちゃん』何故この作品をドラえもんの二次創作で描いたのか

                    ハリジャンぴらのχ @harizyan_pirano なにこれ。いやすごい作品だと思うし、複雑な主題も第二次性徴期の機微の描写も相当に練りこんでる感じがして非常に面白いんだけど、何故この作品の二次創作(しかもほぼドラえもん抜き)で描いたのか。なんか脳が追いつかない。 のび子ちゃん | 迷子A #pixiv pixiv.net/artworks/32945… 2024-03-02 11:24:38 リンク pixiv #ドラえもん のび子ちゃん - 迷子Aのマンガ #漫画 #女体化 #ドラえもん100000users入り - pixiv と、いう夢を見ました。たくさんコメントを頂き、とても嬉しいです。ありがとうございます。ただ、最近私事が忙しく、返信する時間が取れなくなってきました。申し訳ありません。質問などありましたら、メッセージか 266 users 184

                      「少年性の喪失」や第二次性徴期の機微の描写が巧みで読んだ人が絶賛する『のび子ちゃん』何故この作品をドラえもんの二次創作で描いたのか
                    • 月刊少年シリウス編集部から注意喚起「『はたらく細胞』シリーズはフィクションです。ファンアートや二次創作の医療的知識や情報は大変危険な場合があります」

                      月刊少年シリウス編集部 @shonen_sirius 読者の皆様へ注意喚起のお願いです。『はたらく細胞』シリーズはフィクションです。物語の特性上、学術的事実と異なる描写がありますが、全てのコンテンツで医師や専門家の監修を経て制作されています。専門家の監修に基づかない医療的知識・情報は大変危険な場合があります。(1/2) 2021-06-09 18:08:13 月刊少年シリウス編集部 @shonen_sirius ファンアートや二次創作は医療監修を経ていないものもありますので、ご注意ください。読者の皆様による本作の二次創作を否定する意図はありませんので、個人的な利用の範囲内でお楽しみください。今後とも『はたらく細胞』シリーズの応援をよろしくお願いいたします。(2/2) 2021-06-09 18:08:13

                        月刊少年シリウス編集部から注意喚起「『はたらく細胞』シリーズはフィクションです。ファンアートや二次創作の医療的知識や情報は大変危険な場合があります」
                      • 【ライザ】発売前のゲームのキャラでエロ同人誌を出そうとしたら委託禁止になった【ライザのアトリエ】

                        はるきゲにあ_雷神会_🔞 @harukige 【お知らせ】 《太もも錬金術師ライザちゃん♥》 虎の穴・メロンブックスで予約を行い 8月9日から全国一斉販売の予定でしたが 諸々の事情により 虎の穴・メロンブックスでの 販売は停止となりました 購入希望の方は お手数ですが コミケ等のイベントで お買い求め頂きますよう お願い致します。 pic.twitter.com/i7aPRLCnl1 2019-08-07 20:20:07

                          【ライザ】発売前のゲームのキャラでエロ同人誌を出そうとしたら委託禁止になった【ライザのアトリエ】
                        • 【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          こちらからの触発。 togetter.com 1930年、昭和5年ぐらいの話であろう、と言われるが、詳細な記録は残っていない。 部屋に雑然と、しかし膨大に積まれた資料の中に、その、日本最高の知性はいた。布団を頭からかぶり、足だけを出している。 その夫人が、さすがに咎める。「あなた、せっかく東京からお偉い方々がいらっしゃったのに」 猫楠 柳田国男と南方熊楠「わしはこのほうが頭がさえるんじゃ」 猫楠(Neko―gusu) 上―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon猫楠 下―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon 「あ、いやいや奥様そのまま。わたくしたちは、はじめてお会いした時もこうでしたね。爾来、これが正式な面会作法ということです」 紳士は、どちらかというと、同行した軍人らしき人物数名に、この空前絶後の無礼者の奇行を理解してもらうために、やや説明口調の大声で語った。

                            【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 韓国で議論されてるという「ナマモノBL規制論」への雑感。/「いしいひさいち規制法」になるかならぬか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            そういえば自分で進歩(?)を実感したのが「ナマモノ」と聞いて意味が分かったことだった。SNSのどこかで、それ言われて「ナニソレ?」と聞いて解説してもらったことがあったんだよな…(笑) 今回もブクマ、過去記事へのリンク、ツイートなどを集めれば言いたいことはだいたい足りそうだ。 まず注目記事 https://anond.hatelabo.jp/20210116183306anond.hatelabo.jp 「サイゾー」にも類似記事が出てた www.cyzo.com ブクマ b.hatena.ne.jp おいらの、最初のブクマコメント(※現在はこの記事の紹介文に差し替え) 「げんしけん」第8巻・試し読み部分を紹介 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/107590/A000031159/ /「実在人物のモデル化」自体が問題なのか、それが「性的モチーフ」の場合(

                              韓国で議論されてるという「ナマモノBL規制論」への雑感。/「いしいひさいち規制法」になるかならぬか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた

                              しかし発表直後からTwitterでは「他人の絵を学習して自分の作品と発表するなど悪用のリスクがあるのでは」などの声が殺到。これを受け、ラディウス・ファイブは発表からわずか1日でサービスを停止。不正利用を防ぐ仕組みができ次第、正式版として再リリースすることになった。 その後、SNSで活動するイラストレーターを中心に「私の絵をAIに学習させることは禁止です」など“AI学習禁止宣言”をする人たちが現れた。しかしこのような宣言で、AI学習への利用を禁止できるのか? 日本ディープラーニング協会の有識者委員を務めるなど、AI領域の法務に詳しい柿沼太一弁護士に話を聞いた。 “AI学習禁止宣言”に法的拘束力はない 柿沼弁護士は「Twitterをポートフォリオとして使い、プロフィール欄に“二次転載禁止”などのルールを書く人がいると思う。そこに加えるように“AI学習禁止”など一方的に記載しても、契約は成立しな

                                絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた
                              • https://twitter.com/korindo/status/1527563527451725824

                                  https://twitter.com/korindo/status/1527563527451725824
                                • 二次創作のプロっているの?

                                  同人で人気出ました~プロデビューしま~すって人でも商業だとなんか似たようなキャラでオリジナル描き始めるじゃん ワンパンマンの村田雄介ぐらいかな いや村田のはONEがきちんと原作してるから二次創作っつったら失礼だな、すみませんでした

                                    二次創作のプロっているの?
                                  • 一度も言っていない……だと……? アニメ「まちカドまぞく」から生まれたネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」とは何なのか

                                    アニメ「まちカドまぞく」の最終話が、TBSなどでテレビ放送されました。じわじわと人気を集め最後まで好評で終わった同作ですが、現在あるせりふが熱い注目を浴びています。それが、「シャミ子が悪いんだよ」。実はこのせりふにはある秘密があるのですが、分かりますか? シャミ子こと吉田優子 その秘密とは、“作中でそんなせりふは一度も出てこない”ということ。ばかな、確か桃が4回ぐらい言っていたはず……と思い原作を買って調べてみましたが、本当に言ってませんでした。そんな……シャミ子は悪くなかったのか……。 千代田桃 「まちカドまぞく」は、芳文社の『まんがタイムきららキャラット』で伊藤いづもさん(@izumo_ito)が2014年から連載中の4コマ漫画が原作。まぞく(魔族)の子孫である吉田優子(シャミ子)と、魔法少女の千代田桃を中心に、不思議な街「多魔市」で繰り広げられる日常が描かれます。 「まちカドまぞく」

                                      一度も言っていない……だと……? アニメ「まちカドまぞく」から生まれたネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」とは何なのか
                                    • これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している「すがやみつる」先生は巨匠という話→「原作者がパロディ作に興味があるのかも」「許可を取ると毒気がなくなるから面白くない」

                                      Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko A Tech Enthusiast @Unity/AI/Anime, Ex-Senior Evangelist at Unity Technologies Japan, Master of Business, majored in Econometrics. note.com/nyaa_toraneko Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している原著作者のコメントは読んだことがないです。 さすが、すがやみつる先生は巨匠だと思いました。 pic.twitter.com/hIchz9pRdv 2024-05-03 15:57:12 Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko このすがや先生の言葉をどのように解釈するかは、本当に人それぞれだと思う

                                        これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している「すがやみつる」先生は巨匠という話→「原作者がパロディ作に興味があるのかも」「許可を取ると毒気がなくなるから面白くない」
                                      • 『耳をすませば』原作を読んだ宮崎駿さんは「ストーリーが違う」と怒り出した。いったいなぜ?

                                        スタジオジブリの映画『耳をすませば』(1995年)が8月26日、金曜ロードショーで放送される。宮崎駿さんがプロデュースと脚本・絵コンテを、近藤喜文さんが監督を務めたラブストーリーだ。

                                          『耳をすませば』原作を読んだ宮崎駿さんは「ストーリーが違う」と怒り出した。いったいなぜ?
                                        • 「なろう」が変える小説家への入り口 - 日本経済新聞

                                          「一億総小説家時代」――そういっても過言ではない状況が、いま生まれつつある。それをもたらしているのはインターネットだ。誰でも自作の小説をネットに投稿し、公開できるサイト「小説家になろう」。現在72万作もの作品が掲載されている巨大な文芸プラットフォームだ。投稿も閲読も無料で、面白い小説はないかと毎日多くの人々がサイトを訪れ、月間のページビューは25億にものぼる。小説家になりたい人が増えている

                                            「なろう」が変える小説家への入り口 - 日本経済新聞
                                          • ポケモン剣盾、ファンアートのルリナの肌色にケチを付けてくる連中。

                                            RossDraws ✦ @Rossdraws Nessa is a total babe so I had to do a drawing of her on my break 🥰🌊 #Nessa #PokemonSwordandSheild #Pokemon pic.twitter.com/hU61keDggM 2019-06-15 03:05:58

                                              ポケモン剣盾、ファンアートのルリナの肌色にケチを付けてくる連中。
                                            • 他人のキャラを勝手に同性愛者にするのはアリか?

                                              年取るにつれてBLコンプライアンスがどんどん厳しくなり「風邪ひいた受が色っぽくて抱く」「仕事中に会議室で」「温泉の露天風呂で」などの昔は読めたものがコンプライアンス違反で読めなくなってしまってきた🙅🏻‍♀️ BLコンプライアンス、別にいいっスけど、このひとナルトのカカシ先生とイルカ先生のカップリングやってるんだよな カカシ先生とイルカ先生、俺の記憶だと同性愛者とは読めなかった というかまあそれだけならまだ許せるんだけど(追記:一貫性を保つならやっぱここ許しちゃダメだな!)、カカシ先生の方はどちらかというと異性愛者に見えたぞ イチャイチャタクティクスとか好んで読んでたし(まあ同性愛者でも異性愛の恋愛本くらい読むだろうけど!) アニオリでカカシ恋歌なる回があったという情報もあり、とにかく同性愛者とは看做しにくい ええのか?勝手に定めたあんまり原作に沿ってるとは言えないセクシャリティをキャラ

                                                他人のキャラを勝手に同性愛者にするのはアリか?
                                              • https://twitter.com/nmisaki/status/1621322333238751235

                                                  https://twitter.com/nmisaki/status/1621322333238751235
                                                • 「この男性の二次創作が爆流行りしてほしい」の願いに呼応する様に引用で二次創作が集まったのでまとめてみた

                                                  ましまし @someday_nowhere @Dr_Andonuts 目の付け所が素晴らしい...絵文字とか使わないのに1人のみは寂しいと思う寂しがりやさん感も可愛い...クールな顔してみんなに会いたいんだな❤️ 2023-12-03 10:44:03

                                                    「この男性の二次創作が爆流行りしてほしい」の願いに呼応する様に引用で二次創作が集まったのでまとめてみた
                                                  • 「二次創作を呪う増田」のブラックジョーク漫画が洒落にならなくなってしまった話

                                                    個人的にホラーな一件だったのでまとめました。 二次創作においては著作権者の意向を尊重すべし、という立場の人間が作ったまとめです。 ご了承ください。

                                                      「二次創作を呪う増田」のブラックジョーク漫画が洒落にならなくなってしまった話
                                                    • 腐女子と夢女子の発生機序の違い

                                                      思い付かなかったので大仰なタイトルにしてしまったが、大した話ではない。 日頃疑問に思っていることがあったのだがひょんな会話から糸口が掴めたというだけの話。 私はあまり夢女子の素養がない腐女子で、夢小説全般が苦手だと自己分析していたが若干違うような気がしてきたので脳内整理を兼ねてつらつらと書く。 pixivの小説デイリーランキングを夢小説が席巻するようになって数年。 旬ジャンルは変われどその勢いは衰えない。 苦手意識故にあまり読むことはないがたまにランキングを眺めてみることもある。 そうすると主人公以外の夢作品もランクインしていることに気付いた。 そこで過去を振り返って考えてみると夢が苦手なのではなくオリキャラの登場比率が高い二次創作が苦手なのだという結論にたどり着いた。 ここからはゲーム(特にソシャゲ)ジャンルの二次創作に絞って話を進めていく。 昔から主人公=プレイヤー自身というゲームはあ

                                                        腐女子と夢女子の発生機序の違い
                                                      • KADOKAWA、新作YouTubeアニメの二次創作を許可 切り抜き動画や同時視聴、収益化などOK

                                                        KADOKAWAは8月2日、YouTueアニメ「世界の終わりに柴犬と」の二次創作ガイドラインを発表した。同作の内容の一部を編集したアップロードする「切り抜き動画」やライブ配信での「同時視聴」などをYouTubeで公開可能としている。条件として動画概要欄へのクレジット表記や連絡先などの登録を求めている。 二次創作可能なプラットフォームはYouTubeのみ。メンバーシップなど別途視聴に料金を課す公開方法はガイドラインの対象外になる。条件を満たせば収益化も認める。 二次創作に利用できるのは、YouTubeチャンネル「世界の終わりに柴犬と」で公開されたコンテンツ。またアニメのメインビジュアルやロゴ、絵文字などのデータを公開しており、こちらも二次創作に使用可能としている。

                                                          KADOKAWA、新作YouTubeアニメの二次創作を許可 切り抜き動画や同時視聴、収益化などOK
                                                        • 「一次創作の二次創作化」現象

                                                          「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!! 読みながら「わかる〜」と恋愛漫画やラブコメの定番エピソードのことを連想した。 例えば次のようなものだ。 ・好きな人に彼女がいてショックを受けたが姉or妹でしたオチ ・熱が出て学校を休むと好きな人がノートを届けに来る ・熱でボーッとしてる故のハプニングまたは汗拭きなどのドキドキ展開 ・なお熱は一日で治り今度は相手が熱を出す ・夏祭りではぐれてナンパされてるところを好きな人が助けてくれて惚れ直す ・告白は花火で聞こえない ・文化祭はメイドまたはコスプレ喫茶 ・演劇の発表当日に主役の子が風邪をひいて主人公が代役をやる ・山登りに行ったら好きな人とプチ遭難する… まだまだあるけど、こういう手垢がつきまくった定番エピソードはもう何万回読んだかわからない。 すべての創作は模倣から始まる。それはそう。 でもここまで完璧に見たことある展開をな

                                                            「一次創作の二次創作化」現象
                                                          • 長男「好きな漫画でさ、こんな話あったら面白いなって思いつく時あるじゃん。」と語り出した長男に全力でシラを切るしかなかった話

                                                            わんだゆ @_wandayou_ 長男「好きな漫画でさ、こんな話あったら面白いなって思いつく時あるじゃん。自分で描いてネットに上げてる人を見たんだよね。俺、紙が好きだから、そういうのが本になってたらいいなって思ったんだよね」 私「……………………へぇー!!わからないけどあるといいねぇーーーーっ!!」 2020-05-26 15:43:59

                                                              長男「好きな漫画でさ、こんな話あったら面白いなって思いつく時あるじゃん。」と語り出した長男に全力でシラを切るしかなかった話
                                                            • 二次創作同人を訴えるとき「幾ら儲けたか」「幾ら経費を使ったか」とかは関係ないので「二次創作同人を電子で出すとマズい」というのは迷信である

                                                              笑うヤカン @l_kettle 訴えた事あるから知ってるけど、訴訟する場合に相手が「幾ら儲けたか」とか「幾ら経費を使ったか」とかマーーーージで1ミリも関係ないので、「二次創作同人を電子で出すとマズい」というのは迷信であり行き過ぎた自治以外の何物でもないです。関係するのは「訴えた側がどれだけの被害を受けたか」だけ 2023-11-26 13:20:56 笑うヤカン @l_kettle そういう意味で、「紙だけなら出した部数以上は絶対に売れないけど、電子で出したせいで予想外にめちゃくちゃ売れてしまって版権元に迷惑かけて結果として訴えられる」可能性はまあゼロではない。ただ多分実際にそうなった例はない。 2023-11-26 13:23:35

                                                                二次創作同人を訴えるとき「幾ら儲けたか」「幾ら経費を使ったか」とかは関係ないので「二次創作同人を電子で出すとマズい」というのは迷信である