並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 351件

新着順 人気順

京急の検索結果81 - 120 件 / 351件

  • 衝突のトラック、3分以上切り返し続ける 遮断機手前で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      衝突のトラック、3分以上切り返し続ける 遮断機手前で:朝日新聞デジタル
    • 京急ミュージアム、横浜にオープン 一足早く行ってみた | 鉄道新聞

      2020年1月20日、横浜・みなとみらい地区の京急グループ本社1階にオープンする企業ミュージアム「京急ミュージアム」がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。 ※記事最後部にも記載していますが、当面の間、入館は事前抽選制となります。 京急ミュージアムって? 約2年をかけて修繕作業を行った歴史的車両「デハ230形」を展示するほか、沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」や運転体験コーナー「鉄道シミュレーション」、工作体験ができる「マイ車両工場」など多様な展示や体験を用意。入館料は無料(一部体験コンテンツは有料)です。 京急ミュージアム内覧レポート

        京急ミュージアム、横浜にオープン 一足早く行ってみた | 鉄道新聞
      • 京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース

        京急バスが大型電気バスを横須賀エリアに導入。実際に乗ってみると音もなく静かで乗り心地もよいうえに、車内には2つの「特徴的な構造」がありました。 京急バスが横須賀エリアに大型電気バスを2台導入 京浜急行バス が2024年3月上旬から大型電気バスを横須賀エリアに2台導入します。これに先立ち2月15日(木)に「お披露目式」と先行試乗会が市内のヴェルニー公園で催されました。 拡大画像 横須賀エリアに導入される京急バスの電気バス(乗りものニュース編集部撮影)。 同社は既に小型の電気バスを導入していますが、大型電気バスは初めて。車両は中国BYD製の「K8」で、ディーゼルのバスと比べCO2(二酸化炭素)を1台あたり約20t、2台合計で約40t削減できるといいます。衣笠営業所と追浜営業所に各1台を導入する予定です。なお、横須賀市内で、電気バスが路線バスとして運行されるのも初です。 お披露目式では、京急バス

          京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース
        • トラック、通常と違うルート=道間違えた可能性-京急脱線事故(時事通信) - Yahoo!ニュース

          京急線の衝突脱線事故で、踏切内で立ち往生したトラックの運転手本橋道雄さん(67)が勤務していた運送会社(千葉県香取市)の関係者が5日、取材に応じ、トラックが通常と違うルートを走行していたことを明らかにした。 【図解】京浜急行線とトラックの衝突事故現場 道を間違えて踏切に入った可能性があるという。 関係者によると、トラックは大型の13トンで、同日午前4時ごろ運送会社を出発。横浜市神奈川区出田町の出荷場でグレープフルーツやオレンジを積み込み、午後1時ごろ千葉県成田市の卸売会社に到着する予定だった。 出荷場からは通常、国道15号を通るが、事故があった踏切は国道を越えた先にあり、関係者は「間違えて狭い道に入ってしまい、国道に戻ろうとしていたのでは」と話した。本橋さんが1人で出荷場に行ったのは3回目だった。

            トラック、通常と違うルート=道間違えた可能性-京急脱線事故(時事通信) - Yahoo!ニュース
          • 【速報】京急新型は「京急初」多数!「新コンセプト1000形電車」初公開 復活の展望席 | 乗りものニュース

            京急が、新しいコンセプトや仕様による1000形電車を新たに製造。多数の「京急初」があるその車内外を初公開しました。座席指定列車やイベント列車での使用も想定する車両です。 京急初に京急最大 復活の展望席 京急電鉄が2021年4月15日(木)、新しく製造した1000形電車を報道陣に公開しました。汎用的な構造で汎用的に使われる既存の1000形電車とくらべ、コンセプトや設備など、異なる点が多く存在しています。 拡大画像 左が従来の1000形、右が新たに製造された京急1000形1891-1編成(2021年4月15日、恵 知仁撮影)。 ・着席通勤サービスを提供する座席指定列車「ウィング号」や、貸切イベント列車で使える車両、というコンセプト。 ・座席を、混雑に強い側面窓と平行なロングシートと、快適性が高い2人掛けのクロスシートで変換することが可能(京急初)。 ・トイレ(バリアフリー対応の洋式トイレ、男性

              【速報】京急新型は「京急初」多数!「新コンセプト1000形電車」初公開 復活の展望席 | 乗りものニュース
            • 「京急フェイスの原点」600形の攻めすぎた過去

              朝夕混雑時に座席指定列車として運用される2100形や、最大勢力となった新1000形の車両の前面は丸みがかっており、正面から見ると左寄りに扉がある。上部両端に前照灯、下部左右には尾灯と急行灯が一体となって付いているのが特徴だ。 600形は京急フェイスの原点 こうした「京急フェイス」の始まりは1994年に運行を開始した600形にさかのぼる。運転台の前に緩やかに弧を描いて突き出たワイパーカバーや、スカートなどを合わせて3次元曲面で仕上げられている。一方、京急車両の伝統だった、数枚の板を櫛状に重ねた「アンチクライマー」は引き継がれていない。1500形や、すでに引退した2000形では前照灯が運転席の窓の下にあった。 600形は1994年3月に第1陣として8両編成2本が登場した。翌年に品川―横浜間で快特の最高速度が120kmに引き上げられた時期だった。その後、600形は仲間を増やし2022年4月時点で

                「京急フェイスの原点」600形の攻めすぎた過去
              • 京急品川は地上駅に 東京都が泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業着手 踏切3か所除却 | 乗りものニュース

                北品川駅は高架駅に変わります。 品川~北品川間を走る快特(画像:photolibrary)。 東京都建設局は2020年4月1日(水)、京急本線 泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手すると発表しました。 港区高輪二丁目から品川区北品川二丁目にかけての長さ1744mの区間について、道路と鉄道を連続的に立体交差化します。 ホーム2面と線路3線からなる高架駅の品川駅は、ホーム2面、線路4線の地上駅に。北品川駅は地上駅から高架駅にそれぞれ変わります。この連続立体交差事業により、3か所の踏切が除却される計画です。 事業費は1247億円。事業期間は2020年度から2029年度までです。 【了】

                  京急品川は地上駅に 東京都が泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業着手 踏切3か所除却 | 乗りものニュース
                • 「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース

                  記念グッズも販売。 「さようならエアポート急行」を運行 拡大画像 今はなき2000形による「エアポート急行」(画像:京急)。 来る2023年11月25日(土)、京急電鉄はダイヤ改正を実施。これに伴い約13年間にわたり運行された列車種別「エアポート急行」が廃止となります。 「エアポート急行」は停車駅そのままで「急行」へと引き継がれます。なおこの際、種別と行先表示が変更されます。 具体的には、今まで種別に描かれていた「士」(飛行機マーク)が行先の前に移動します。「急行 士 羽田空港」といった具合です。理由について京急電鉄は、「羽田空港をご利用される海外のお客さまなどのインバウンド需要の高まりで、飛行機マークの表示があると羽田空港に向かう列車であるという誤認を防ぐため」としています。 11月22日(水)から11月24日(金)にかけては、特製のヘッドマークを掲出した「さようならエアポート急行」列車

                    「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース
                  • 京急脱線事故、1人死亡33人けが 乗客約500人避難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    5日午前11時40分ごろ、横浜市神奈川区亀住町の京急本線の踏切で、青砥発三崎口行きの下り快特列車(8両編成)と13トントラックが衝突し、列車の先頭から3両目までが脱線、一部が横倒しになった。神奈川県警によると、トラックを運転していた会社員本橋道雄さん(67)=千葉県成田市=が列車の下敷きになり死亡。列車の乗客乗員33人が軽傷を負った。県警は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで調べる。 【写真】トラックと衝突し、脱線した電車 県警などによると、長さ12メートル、幅2・5メートルのトラックは線路と並行する細い側道から右折して踏切に進入した。その際、曲がりきれずに何度も切り返し、20メートルの踏切を渡り切る前に遮断機が下りたという。 快特は神奈川新町駅を通過した直後、踏切内でトラックの左側面に衝突、約90メートル進んで止まった。トラックは炎上したが、間もなく鎮火した。京急によると、列

                      京急脱線事故、1人死亡33人けが 乗客約500人避難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • 立体交差で駅を地平化? 京急線品川駅付近立体交差事業に着手 - 鉄道ニュース週報(220)

                      東京都は4月1日、京浜急行本線の連続立体交差事業に着手すると発表した。事業期間(工期)は2020年度から2029年度まで。品川駅周辺の南北を通る線路のうち、港区高輪二丁目から品川区北品川二丁目までの1,744mが対象となる。この区間内にある北品川駅は地上駅から高架化され、品川駅は高架駅から地平化される。 京急線の立体交差化により、品川~北品川間にある「八ツ山橋の踏切」(品川第一踏切)も消える 現在、品川~北品川間はほぼ水平だが、工事完成後は北品川駅が高くなり、品川駅が低くなる。品川~北品川間にある踏切3カ所を除却するため、高架区間は北品川駅から品川駅寄りまで続き、そこから品川駅まで降りていく。品川駅は現在の高架駅のままで良いのではないかと思うかもしれない。しかし、品川駅は地平化が最適となった。 鉄道と道路の立体交差事業は、駅や踏切などの鉄道部分を地下にするか、高架にするかがおもな選択肢とな

                        立体交差で駅を地平化? 京急線品川駅付近立体交差事業に着手 - 鉄道ニュース週報(220)
                      • 電車とバスでGo!その10~ぼっち・ざ・ろっく!の聖地金沢八景を少し歩く~

                        金沢八景から下北沢迄通学する女子高生の物語…(多分間違っていないはず) “ぼっちちゃん”こと後藤ひとりは会話の頭に必ず「あっ」って付けてしまう極度の人見知りで陰キャな少女。 そんな自分でも輝けそうなバンド活動に憧れギターを始めるも友達がいないため、 一人で毎日6時間ギターを弾く中学生時代を過ごすことに。 上手くなったギターの演奏動画を“ギターヒーロー”としてネットに投稿したり文化祭ライブで活躍したりする 妄想なんかをしていると、気づいたときにはバンドメンバーを見つけるどころか友達が一人も出来ないまま高校生になっていた……! ひきこもり一歩手前の彼女だったがある日“結束バンド”でドラムをやっている伊地知虹夏に声をかけられたことで、そんな日常がほんの少しずつ変わっていく―― INTRODUCTION@ぼっち・ざ・ろっく!公式サイトより 友達が少なく、人見知りの所謂陰キャと呼ばれるものの中学校時

                          電車とバスでGo!その10~ぼっち・ざ・ろっく!の聖地金沢八景を少し歩く~
                        • 横浜に本社移転の京急、「カジノ」にはどう対応?

                          品川、川崎、羽田……。数ある候補地の中から京浜急行電鉄が本社の移転先として選んだのは横浜だった。 京急の本社ビルは都営地下鉄・京急の泉岳寺駅の真上にあった。しかし、JR東日本や東京都が進める品川―田町間再開発の敷地内にあたることから、京急は本社移転を決断した。 移転先については、現在の本社から近くリニア中央新幹線の拠点駅でもある品川、京急の創業の地ともいえる川崎、ドル箱路線である「空港線」が走る羽田など、いくかの候補地が検討されたが、品川と三浦半島を結ぶ京急本線の真ん中にあるという理由で横浜が選ばれた。 横浜駅前に広がるみなとみらい21地区に地上18階建てのビルが建設され、9月2日に竣工した。 目玉は車両を展示したミュージアム 新しい「京急グループ本社」ビルは横浜駅から徒歩7分。日産自動車のグローバル本社ビルと歩行者デッキで直結する。京急グループ11社が入居し、他社への賃貸は行わない。エン

                            横浜に本社移転の京急、「カジノ」にはどう対応?
                          • 2021年京急線ダイヤ改正について | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

                            2021年01月27日 夜間作業時間の確保を目的に、終列車時刻を繰り上げます 2021年3月27日(土)土休日ダイヤ・3月29日(月)平日ダイヤ 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、夜間における保守作業時間の確保および鉄道係員の労働環境の改善、さらには新型コロナウイルス感染症の流行により深夜時間帯のご利用状況が大きく変化している実態を踏まえ、 2021年3月27日(土)に土休日ダイヤ、2021年3月29日(月)に平日ダイヤを改正いたします。 今回のダイヤ改正では、終列車時刻を平日下り方面は大師線以外の各線で概ね15~30分、平日上り方面は空港線、逗子線を繰り上げます。また3密回避のため終列車前に列車の増発をいたします。そのほか平日の朝ラッシュ時間帯に、三浦海岸・横須賀中央・金沢文庫・上大岡駅から品川・泉岳寺駅までゆったり座ってご乗車いただける「モー

                              2021年京急線ダイヤ改正について | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
                            • 川崎の"鉄道空白地帯"に「特快BRT」出発 超ラッシュ通勤救う? 「京急電車と同じ長さ」の連節バス | 乗りものニュース

                              川崎市では初となる、連節バスを用いた大量輸送システム「BRT」が運行を開始します。2台分の車体をつないだ連節バスで、鉄道空白地帯の通勤ラッシュはさばけるのでしょうか。 6台の連節バスでラッシュ過密ダイヤを乗り切る 川崎市では初となる、連節バスを用いた大量輸送システム「BRT」が、いよいよ3月1日から臨港バス(川崎鶴見臨港バス)の運行でスタートします。それに先立つ2月14日、川崎区の塩浜営業所で出発式が行われました。 拡大画像 3月から運行開始となる「川崎BRT」の連節バス車両(乗りものニュース編集部撮影)。 BRTが運行されるのは、川崎駅の東側の臨港地帯、水江町方面です。一帯の工場などへの通勤需要が高く、一般バスはラッシュ時に1時間あたり20本近い高頻度運転が行われ、他の臨港エリア行き路線とも合わせて、駅前バスロータリーはパンク状態となっていました。 その解決策として、車体を前後につないだ

                                川崎の"鉄道空白地帯"に「特快BRT」出発 超ラッシュ通勤救う? 「京急電車と同じ長さ」の連節バス | 乗りものニュース
                              • すみっコぐらし 京急 - サンエックス

                                New New New New New New New すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまで あそびにいこうキャンペーン すみっコぐらしの7周年を記念して、赤い電車でおなじみの京急電鉄とのコラボが決定! 『すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン』を 11月18日より実施します♪ すみっコでいっぱいの京急沿線を、すみずみまで楽しんでくださいね♪ ※各施策のより詳細な情報は上記リンクからご確認ください。 京急トラッドトレイン、京急ブルースカイトレイン、京急イエローハッピートレインの 合計3編成をすみっコぐらしでラッピングします。 ラッピング電車の車内は、車内広告がすべてすみっコぐらしポスターになります♪ 京急トラッドトレイン 「すみっコぐらし号」 京急ブルースカイトレイン 「空と海 すいすい号」 京急イエローハッピートレイン 「たべも

                                  すみっコぐらし 京急 - サンエックス
                                • 「数回の切り返し、遮断機の棒が下り始めて…」踏切カメラに映るトラックの様子 京急説明 | 毎日新聞

                                  5日午前、横浜市神奈川区の京急電鉄神奈川新町―仲木戸駅間の踏切で起きた、快特電車とトラックの衝突事故。京急によると、踏切に設置したカメラには、事故直前のトラックの様子が映っていた。トラックは線路沿いの側道を走行し、踏切の直前で数分間停止した後、右折して踏切に進入。先頭部分だけが踏切内に入った状態…

                                    「数回の切り返し、遮断機の棒が下り始めて…」踏切カメラに映るトラックの様子 京急説明 | 毎日新聞
                                  • すみっコぐらし×けいきゅう 上大岡駅が「たぴおおおか駅」に!その他記念乗車券の発売やスタンプラリーを実施します | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

                                    このキャンペーンでしか手に入らないオリジナルてのりぬいぐるみ(全10種類)を集めようキャンペーンや記念乗車券の発売も! サンエックス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:千田 洋史、以下 サンエックス)と京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)はすみっコぐらし×けいきゅう「京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン」を2019年11月18日(月)~2020年1月26日(日)の期間で実施し、目玉企画として「上大岡駅」の駅名看板を、すみっコぐらしの「たぴおか」にちなんで「たぴおおおか駅」に変更し、上大岡駅と駅直結の京急百貨店の特別装飾を行います。また、空港線と大師線をそれぞれめぐるスタンプラリーへの参加や三浦半島のおトクなきっぷでの引き換えでこのキャンペーンでしか手に入らないオリジナル「てのりぬいぐるみ」がもらえる企画も実施します。オリジナル「てのり

                                      すみっコぐらし×けいきゅう 上大岡駅が「たぴおおおか駅」に!その他記念乗車券の発売やスタンプラリーを実施します | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
                                    • くるり - 赤い電車 (ver. 追憶の赤い電車)

                                      2020.12.25 Release Single “コトコトことでん / 赤い電車 (ver. 追憶の赤い電車)” [Digital] https://jvcmusic.lnk.to/Kotoden [CD] https://www.jvcmusic.co.jp/-/Linkall/VICL-37578.html Subscribe to QRL’s channel: https://www.youtube.com/user/QuruliOfficial Follow QRL: https://www.facebook.com/qrlinfo https://www.instagram.com/masuraosan_qrl https://note.mu/quruli https://twitter.com/qrlinfo https://quruli.stores.jp/ htt

                                        くるり - 赤い電車 (ver. 追憶の赤い電車)
                                      • 構想40年の悲願だった「蒲蒲線」、東急・京急の相互乗り入れは計画に盛り込まれず

                                        【読売新聞】 構想から40年。東京都大田区が「区の悲願」(松原忠義区長)としてきたJR・東急の蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ鉄道新線「新空港線」(蒲蒲線)が、2030年代の開業に向けて大きく動き出した。区は沿線の再開発にも弾みをつけたい考

                                          構想40年の悲願だった「蒲蒲線」、東急・京急の相互乗り入れは計画に盛り込まれず
                                        • すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

                                          キャンペーン・おすすめ情報、キャンペーン詳細のご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご利用案内の他、周辺地域の観光情報を掲載しています。

                                            すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
                                          • 「パタパタ」発車案内装置引退記念

                                            1986年12月25日、京急川崎駅(当時:京浜川崎駅)に設置されたフラップ式列車発車案内表示装置。パタパタと音を奏でることから「パタパタ」と呼ばれ親しまれてきました。多くの駅で活躍してきましたが、京急では京急川崎駅が最後のパタパタとなりました。 1月14日(金)から1月20日(木)まで申し込みをおこなっておりました【「パタパタ」発車案内装置引退記念乗車券】ですが、多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。 今回ご好評につき予想を上回るお申し込みをいただきました。惜しくも抽選で落選となりましたお客さまも含め、多くの方に「パタパタ」発車案内装置の思い出をお手元に残していただけるよう、行先表示等の一部デザインを変更し、受注生産制にてVer.2を発売いたします。

                                            • 東京の最東/最南/最西/最北バス停どこ? 23区内の最果てバス停は? | 乗りものニュース

                                              東京都内と23区内、それぞれで「東西南北の端のバス停」はどこでしょうか。鉄道駅よりも端に位置しているのでしょうか。 東京の最果てバス停はどこだ!? 東京都内で東西南北の最も端にあるバス停は、それぞれどこでしょうか。また23区内だとどうでしょうか。 まずは、島しょ部を除くと23区内の端が「東京の端」にあたる、最東端のバス停から見てみましょう。 最東端 鉄道駅で東京の最も東に位置するのは都営新宿線の篠崎駅(江戸川区)ですが、最東端のバス停はその南東にある、「江戸川スポーツランド」です。江戸川から分かれた旧江戸川のすぐ近くに位置しています。 周辺では、この江戸川スポーツランド行きのバスも比較的よく見かけます。スポーツランド自体は区立の運動施設ですが、その隣に京成バスの車庫があるからです。 拡大画像 京成バスの車庫がある江戸川スポーツランドバス停(中島洋平撮影)。 最南端 東京の最南部は、神奈川県

                                                東京の最東/最南/最西/最北バス停どこ? 23区内の最果てバス停は? | 乗りものニュース
                                              • [PDF]京浜急行電鉄株式会社 本線の列車脱線事故(踏切障害に伴うもの)(令和元年9月5日発生) / 令和3年2月18日 運輸安全委員会

                                                • 座れる通勤列車「モーニング・ウィング号」増発!「ウィング・シート」サービスも提供開始 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

                                                  2019年10月26日(土)土休日ダイヤ・10月28日(月)平日ダイヤ改正! 座席指定「ウィング」サービスの拡充! 座れる通勤列車「モーニング・ウィング号」増発 土休日に必ず座れる「ウィング・シート」サービスも提供開始! 京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、お客さまの動向や需要に応じた輸送力確保と利便性向上を目的に、2019年10月26日(土)に土休日ダイヤを、2019年10月28日(月)に平日ダイヤを改正いたします。 京急電鉄では、2015年から平日の朝ラッシュ時間帯に、三浦海岸・横須賀中央・金沢文庫・上大岡駅から品川・泉岳寺駅までゆったり座ってご乗車いただける「モーニング・ウィング号」を1日2本運行してまいりましたが、多くのお客さまに大変ご好評いただき、満席に近いことから、今回のダイヤ改正で横須賀中央駅始発「モーニング・ウィング号」を1本増発い

                                                    座れる通勤列車「モーニング・ウィング号」増発!「ウィング・シート」サービスも提供開始 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
                                                  • 京急電鉄、赤・青・黄の3編成「すみっコぐらし」ラッピング電車に

                                                    サンエックスの人気キャラクター「すみっコぐらし」と京急電鉄がコラボした「すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン」が11月18日にスタート。2020年1月26日まで開催される。 「すみっコぐらし」ラッピング電車イメージ 「すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン」は、誕生から7周年を迎えた「すみっコぐらし」と、神奈川県の「すみっこ」である三浦半島を走る京急電鉄が、「すみっこ」をキーワードに京急沿線への旅客誘致を図る目的で行われる。 期間中、京急電鉄の赤(新1000形京急トラッドトレイン)・青(600形京急ブルースカイトレイン)・黄(新1000形京急イエローハッピートレイン)の3編成を「すみっコぐらし」のキャラクターでラッピングして運行。ラッピング電車の車内広告もすべて「すみっコぐらし」のポスターで埋め尽くす。上

                                                      京急電鉄、赤・青・黄の3編成「すみっコぐらし」ラッピング電車に
                                                    • ボートレースで有名 大田区「平和島」の全然平和じゃなかった過去と教訓 | アーバンライフ東京

                                                      ボートレース平和島で競艇ファンにおなじみの平和島。そんな平和島ですが、なぜ「平和」という名前が付いているのでしょうか。旅行ジャーナリストの内田宗治さんが解説します。 地名にはその語源を知りたくなるものがありますが、大田区の「平和島」もそのひとつではないでしょうか。 京急平和島駅やボートレース平和島などとして、その名はよく知られています。 天然温泉平和島やボウリング場、映画館、アスレチック、ドン・キホーテなどが入る複合型アミューズメント施設の「BIG FUN平和島」(旧名レジャーランド平和島)に行ったことがある人もいるでしょう。

                                                        ボートレースで有名 大田区「平和島」の全然平和じゃなかった過去と教訓 | アーバンライフ東京
                                                      • 京浜急行バス、長距離夜行高速バスから事実上の撤退 - TRAICY(トライシー)

                                                        京浜急行バスは、3月15日をもって、長距離夜行高速バス路線の廃止や休止を行い、長距離夜行高速バスから事実上撤退する。 同社が運行をとりやめるのは、横浜・東京~弘前・五所川原間の「ノクターン号」、横浜・東京~盛岡・宮古・山田間の「ビーム1号」、東京~鳥取・倉吉間と東京~米子間の「キャメル号」。「ノクターン号」は共同運行の弘南バスが、「ビーム1号」は同じく岩手県北バスが引き続き運行を継続する。一方、「キャメル号」は共同運行の日本交通、日ノ丸自動車も運行を取りやめ、路線廃止となる。 また、東京~鳴門・徳島・川島間の「エディ号(ムーンライトエディ号)」は、路線を休止する。徳島バスがジェイアールバス関東から運行受託している「ドリーム阿南徳島号」が、同社の徳島と東京を結ぶ路線として存続することになっている。 これらの路線は、新型コロナウイルスの影響により、2月15日の時点で全て運休となっている。 ■関

                                                          京浜急行バス、長距離夜行高速バスから事実上の撤退 - TRAICY(トライシー)
                                                        • 京急線「平和島」の成長が止まらない!“駅直結”複合施設を開発へ 昨年のダイヤ改正で本数も増 | 乗りものニュース

                                                          品川も横浜も羽田空港も近い!実は高いポテンシャル。 駅前中心拠点となる複合施設が2026年開業 京浜急行電鉄は、京急本線・平和島駅で高架下と隣接社有地を活用し、駅前中心拠点となる複合施設を開発します。これは同社が2023年7月12日(水)に発表したもので、複合施設の開発に合わせて駅北側に新改札と歩行者動線を整備し、品川方に賑わいを創出する計画です。 拡大画像 京急の車両(画像:写真AC)。 複合施設は5階建ての平屋建ての2棟構成で、延床面積は約4900平方メートル。1~2階に店舗「ウイングキッチン平和島(仮称)」、3~5階に賃貸住宅(30戸)が入る見込みです。2024年5月に着工し、2026年上期の竣工・開業を目指します。 平和島駅には快特こそ停車しないものの、特急とエアポート急行、普通が停車します。2021年の1日平均乗降人員は3万6555人で、コロナ禍前までは駅利用者数が増加傾向にあり

                                                            京急線「平和島」の成長が止まらない!“駅直結”複合施設を開発へ 昨年のダイヤ改正で本数も増 | 乗りものニュース
                                                          • 京急油壺マリンパークが閉館へ。私鉄のレジャー施設がまた消える | タビリス

                                                            京急油壺マリンパークが9月限りでの閉館を発表しました。私鉄が運営する昭和的なレジャー施設が、またひとつ姿を消します。 1968年開業 京急電鉄は同社が運営する神奈川県三浦市の水族館「京急油壺マリンパーク」を、2021年9月30日限りで閉館すると発表しました。 油壺マリンパークは、1968年、京急の創立70周年記念事業として開業。当時「東洋一」と評された大回遊水槽や、「サーカス水族館」の異名を取るパフォーマンスで知られてきました。 しかし、近年は設備の老朽化が進み、これ以上の維持管理が困難であるとして、閉館を決めたものです。飼育中の動物類については、他館への移譲の協議を進めます。 跡地については、大手デベロッパーと共同で滞在拠点の一体開発に向けて検討するとしており、2025年度に新施設が開業する予定です。隣接する「ホテル京急油壺 観潮荘」は営業を継続します。 パフォーマンスに定評 京急油壺マ

                                                              京急油壺マリンパークが閉館へ。私鉄のレジャー施設がまた消える | タビリス
                                                            • 京急 たぴおおおか駅 駅名看板 使用(鉄道コム) - Yahoo!ニュース

                                                              京浜急行電鉄は、「すみっコぐらし」とのコラボ企画「すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン」の一環として、上大岡駅の駅名看板を変更。変更期間は、2019年11月18日(月)~2020年1月26日(日)。すみっコぐらしのキャラクター「たぴおか」にちなみ、駅名看板の表記を「たぴおおおか駅」に変更のほか、同キャラクターなどをデザイン。また、同駅の3階改札口を「すみっコぐらし改札口」とし、キャラクターによる装飾を実施。

                                                                京急 たぴおおおか駅 駅名看板 使用(鉄道コム) - Yahoo!ニュース
                                                              • JR関内駅前の「横浜市旧市庁舎街区活用事業」2025年竣工予定。星野リゾートのホテルや商業施設、常設ライブビューイング

                                                                  JR関内駅前の「横浜市旧市庁舎街区活用事業」2025年竣工予定。星野リゾートのホテルや商業施設、常設ライブビューイング
                                                                • イベント情報@20230303

                                                                  4年ぶりに日米親善よこすかスプリングフェスタが開催されます。 特集:春の訪れ~お花見~ ~3月12日(日) 第19回 三浦海岸桜まつり 場所:三浦海岸駅前~小松ヶ池公園(京急三浦海岸駅下車) 内容:京急線の三浦海岸駅から小松ヶ池公園までの線路沿い約1kmには、約1,000本の河津桜が植えられています。線路沿いには早咲きで知られる河津桜のほか、菜の花も同時に咲き並び、色とりどりの景色や春の香りを楽しめます。期間中は三浦海岸駅前に特設のテント村を設け、地元の新鮮な野菜やだいこん焼酎、マグロなど、三浦の特産品が販売されます。 参考 「三浦海岸桜まつりをデジタルきっぷでおトクに満足!」キャンペーンを開催(1/30~3/5) 「 春の便り 三浦海岸 河津桜が見頃に! 」 2022@4travel ~3月5日(日) 田浦梅林まつり 場所:田浦梅の里、田浦小学校(JR田浦駅、京急汐入駅より追浜駅・内川橋

                                                                    イベント情報@20230303
                                                                  • 2022年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞記念乗車券セットを発売します! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

                                                                    京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下「京急電鉄」)、京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:平川 良浩、以下「京阪電車」)、および東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、2022年12月1日(木)から、史上初の3社合同企画として、「2022年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞記念乗車券セット」を発売します。 ブルーリボン賞およびローレル賞は、我が国の鉄道車両の進歩発展に寄与することを目的に、鉄道友の会が毎年1回、前年1月1日から12月31日までの間に日本国内で営業運転を正式に開始した新造および改造車両から優秀な車両を選定している賞で、2022年は、京急電鉄1000形1890番台が最優秀賞であるブルーリボン賞を、京阪電車3850形と東京メトロ17000系・18000系が優秀賞であるローレル賞をそれぞれ受賞しました。 この

                                                                      2022年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞記念乗車券セットを発売します! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
                                                                    • 京急、上大岡駅が「たぴおおおか駅」に! 「すみっコぐらし」コラボ

                                                                      サンエックスと京浜急行電鉄は13日、「すみっコぐらし×けいきゅう『京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン』」を11月18日から実施し、目玉企画として上大岡駅の駅名看板を「たぴおおおか駅」に変更するとともに、上大岡駅や駅直結の京急百貨店の特別装飾などを行うと発表した。 「たぴおおおか駅」(上大岡駅)の駅名看板イメージ 上大岡駅の特別装飾イメージ キャンペーンの実施期間は2020年1月26日まで。上大岡駅などの特別装飾に加え、空港線または大師線を巡るスタンプラリーへの参加や三浦半島のお得なきっぷの引換えにより、キャンペーンでしか手に入らないオリジナル「てのりぬいぐるみ」がもらえる企画も行う。オリジナル「てのりぬいぐるみ」(非売品)は全10種類。うち2セット4種類はスタンプラリーきっぷを購入し、全7種のスタンプを集めるとプレゼントされる。 スタンプラリーきっぷは、「羽田すみっコラリ

                                                                        京急、上大岡駅が「たぴおおおか駅」に! 「すみっコぐらし」コラボ
                                                                      • 京急と京成、終電繰り上げ。最大30分

                                                                          京急と京成、終電繰り上げ。最大30分
                                                                        • 電車とバスでGo!その9~1980年代の横須賀を探す~シェンムー聖地巡礼

                                                                          1986年、横須賀。芭月道場で生まれ育った芭月涼は、厳格な父のもとで芭月流柔術の腕を磨いていた。しかしある日、謎の男・藍帝に父を殺され、父が守っていた『鏡』を奪われてしまう。必ず事件の真相を解き明かすと決意する涼。しかし父の過去に通じる手がかりを追い求めるうちに、闇組織の抗争に巻き込まれてゆく……。横須賀から香港を舞台に、涼の長い旅が今始まる! story@Shenmue the animationより さてこれまで取り上げてきたアニメ系作品の中に比べて男くささ、昭和の香りが濃厚な作品です。道場主の息子が殺された奪われた『鏡』と父が何故この様な目にあったのかを解き明かそうと旅立つ物語です。もともと1999年にリリースされたドリームキャストのゲームから映画になり今回アニメーションが配信されることとなりました。現在最新版は2019年に発売されたPS4・PC版のⅢとなっているようです。 ※取材時

                                                                            電車とバスでGo!その9~1980年代の横須賀を探す~シェンムー聖地巡礼
                                                                          • 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について

                                                                            公共交通各事業者の新型コロナウイルスに対する感染予防策や、運行に関する情報を紹介します。3密と言う言葉が叫ばれ公共交通の利用に不安のある方も多いと思いますが、事業者とともに利用者の皆様のご協力があれば感染の可能性を小さくすることは決して不可能ではないと思います。安心し、ご協力を願います。 2022年9月3日以前の情報です。最新の情報はHPからお探しください 新型コロナウイルスによる運行情報まとめ @新型コロナウイルスによる交通崩壊を防げ! コロナ禍・各地運行情報 @NPO法人 公共の交通ラクダ(RACDA) ・全国の公共交通の運行情報などを発信しています。 横須賀市コロナ関連情報 新型コロナウイルス感染症に関する情報(市民のみなさまへ) 新型コロナウイルスワクチン接種の概要 鉄道各社混雑情報 京急(7/11) JR東日本 (7/1~7/31) 横浜市営地下鉄(2020/11/19) 東急(

                                                                              横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
                                                                            • よこすか満喫きっぷのモデルコース | 食べる券、遊ぶ券で横須賀観光

                                                                              TSUNAMI/津波(ツナミ)に到着!店先には横須賀ネイビーバーガー、海軍カレーの文字。 TSUNAMI/津波(ツナミ)は隣通しに2つ建物が並んでいますが、同じお店だそうです。鉄人28号のオブジェが目印なので簡単に見つけることができます。 TSUNAMI/津波(ツナミ)には、ボブ・サップ、モヤモヤさまぁーずも来店しているみたいですね。 今回は11時台のお昼のピーク前に入ったのでギリギリ並ばずに入れましたが、私たちが入店すると続々とお客さんがやってきました。私たちが帰るときには、お店の外に入店待ちの列ができていましたので、休日のランチタイムに行くならピーク時をずらして行くのがおすすめですね。 TSUNAMI/津波(ツナミ)の店内には有名人のサインがずらり。 TSUNAMI/津波(ツナミ)で食べる横須賀グルメ ハンバーガーのメニューは、横須賀ネイビーバーガーとお店のオリジナルバーガーがあり、種

                                                                                よこすか満喫きっぷのモデルコース | 食べる券、遊ぶ券で横須賀観光
                                                                              • 600メートル手前で信号見えず 踏切事故、京急の説明一転 - 日本経済新聞

                                                                                横浜市神奈川区の京急線の踏切で快特電車と大型トラックが衝突した事故で、運転士が踏切内の異常を知らせる発光信号機を、600メートル手前から目視で確認できないことが12日、京浜急行電鉄への取材で分かった。京急は当初、同地点から目視できると説明していた。 運転士が神奈川県警の調べに「通常のブレーキの後に非常ブレーキをかけた」と説明したことが同日、関係者への取材で判明。法令違反ではないが、停車が遅れた可能性がある。 京急によると、信号機は現場の踏切から10メートル、130メートル、340メートルの3カ所。事故後、340メートルの信号機は600メートルの位置から目視できると説明していたが、その後の調査でこの地点からはカーブがあるため、確認できないことが分かった。今後、信号の設置箇所を増やすなどの再発防止策を講じる方針だ。 京急は時速120キロで走行する快特電車が非常ブレーキをかけてから止まるまでの距

                                                                                  600メートル手前で信号見えず 踏切事故、京急の説明一転 - 日本経済新聞
                                                                                • 「京急グループ本社」竣工記念式典&内覧会「沿線全体の司令塔に」

                                                                                  現在、品川にある京浜急行電鉄の本社周辺には、複数の事業所があり、業務の効率的な遂行の観点では不便さがある。2016年3月、京急グループの新本社ビルを横浜に建設すると発表。京急電鉄をはじめ、グループ企業の多くが移転し、横浜・みなとみらいに本社を置くこととなった。 新本社ビル「京急グループ本社」の外観 2017年7月に着工し、2019年9月2日に竣工。同日に新本社ビル「京急グループ本社」の竣工記念式典が開催され、あわせて社屋の内覧会も行われた。 ■業務効率の向上とグループの連携をめざす 「京急グループ本社」に入居する企業は、京浜急行電鉄(鉄道事業など)、京浜急行バス、京急不動産、京急イーエックスイン(ホテル事業など)、京急アドエンタープライズ(広告代理業など)、京急ストア、京急リブコ(マンション管理事業など)、京急サービス(ビルメンテナンスなど)、京急システム(ソフトウェア開発)、京急ビルマネ

                                                                                    「京急グループ本社」竣工記念式典&内覧会「沿線全体の司令塔に」