並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

京急の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小

    「ここで飲めるというのは、ちょっとした背徳感とともに楽しめそうですね」──駅のホーム上でこうアピールしたのは俳優でフリーアナウンサーの田中みな実(37)。サントリーが展開する人気アルコール飲料「こだわり酒場のタコハイ」と京浜急行電鉄がコラボして開催したイベントでの一幕である。 サントリーと京急電鉄および大田区商店街連合会がコラボし、5月18日~6月16日の期間中、京急蒲田駅や周辺エリアで各種施策が行われている。その一環として、京急蒲田駅は「京急蒲タコハイ駅」に様変わり。構内や周辺の各種装飾を変更し、CMキャラクターを務める田中によるアナウンスを実施するなど、“タコハイ”仕様になっていた。 さらに京急蒲田駅の2番線ホームで飲食を楽しめるイベント「京急蒲タコハイ駅酒場」が5月18日(土)、19日(日)、6月8日(土)、9日(日)の4日間で開催。このイベントを訪れた40代男性が楽しげに語る。 「

      『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小
    • 羽田で電車に乗った人が送ってきたヘルプ、関東の電車の分かりづらさが示されていた

      永山久徳 @h_nagayama 羽田で京急乗った人からヘルプメッセージ。これでは日本人でも地方民にはどこに行くのか分からん。せめて東京・千葉方面か横浜方面かだけでも車内表示できないのか。 pic.twitter.com/ccozg9jRU8 2024-02-20 22:23:38

        羽田で電車に乗った人が送ってきたヘルプ、関東の電車の分かりづらさが示されていた
      • JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に

          JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に
        • 独自の「QRコード」を編み出した理由を聞いてみると…ホームドア設置率100%を達成する都営地下鉄:東京新聞 TOKYO Web

          鉄道駅の転落事故を防ぐために欠かせないホームドア。東京都営地下鉄では、設置率が来年2月までに100%になります。実現のカギとなったのが、キャッシュレス決済や電子チケット、在庫管理など、日常のさまざまなシーンで目にする「QRコード」。意外にも思える技術を鉄道の現場に持ち込んだのは、現場の職員のアイデアでした。ホームドア整備に携わった都交通局車両電気部の岡本誠司さん(63)に話を聞きました。(聞き手・三宅千智)

            独自の「QRコード」を編み出した理由を聞いてみると…ホームドア設置率100%を達成する都営地下鉄:東京新聞 TOKYO Web
          • 三浦半島をスーパーリゾートに 京急社長、滞在型を強化 - 日本経済新聞

            神奈川県は全国的に見ると少子高齢化の影響が緩やかだが、三浦半島の横須賀市や三浦市は先行して人口減少が進む。同地域を走る京浜急行電鉄の危機感は強く、観光型MaaS(次世代移動サービス)を軸に、地域の事業者をつなぐ活動に注力する。川俣幸宏社長は「三浦半島を軽井沢のような『スーパーリゾート』にしたい」と力を込める。――10月1日に近距離利用の運賃を引き上げる一方で、41キロメートル以上は引き下げます

              三浦半島をスーパーリゾートに 京急社長、滞在型を強化 - 日本経済新聞
            • 地元民だが、京急のブレーキ細工のニュースなんかおかしくない?

              京急運転士、保安装置に細工 「非常ブレーキかからないように」 https://digital.asahi.com/articles/ASS4N4H4NS4NULOB00KM.html 【神奈川】京急電鉄(横浜市西区)は19日、運転士(48)が列車を運転中、急病などでハンドルから手が離れた際に非常ブレーキがかかる保安装置に細工をし、作動しないようにしていたと発表した。 同社の聞き取りに運転士は「運転中に眠気をもよおし手が離れて非常ブレーキがかからないようにしたかった。1年ほど前から繰り返していた」と話しているという。koren 同社によると、運転士は今月5日午後、両手で握るT字形のハンドルにヘアゴムを巻き付け、保安装置が作動しないようにして運転していた。乗務経験17年で、体調不良や病気などはないという これのブコメが興味深かった。 hatebu_admin 深掘りが足りない。切っ掛けは非常ブ

                地元民だが、京急のブレーキ細工のニュースなんかおかしくない?
              • 京急電鉄、引退車両の部品を散りばめたリノベーション分譲マンションを販売。鉄道業界初 座席・網棚・車側灯をワークスペースなどに再利用、階数表示は車両番号銘板

                  京急電鉄、引退車両の部品を散りばめたリノベーション分譲マンションを販売。鉄道業界初 座席・網棚・車側灯をワークスペースなどに再利用、階数表示は車両番号銘板
                • 「品川駅」改良の全体像が見えてきた 交通結節点としてどうなる?

                  2023年8月29日、京急電鉄とJR東日本は連名で「品川駅街区地区における開発計画」(京急電鉄版、JR東日本版)を発表した。京急電鉄の地平プラットホーム化によって生まれる上部空間を活用する。構築物は北側から南側へ向かって地上28階建てのビル2棟、屋上庭園付き低層デッキ、地上9階建てのビル1棟だ。 現在、京急電鉄の品川駅は高架構造となっている。プラットホームが2階、駅事務室や改札口が1階だ。この計画によって京急電鉄の出改札機能が2階になる。JR品川駅の2階部分の改札外通路、京急電鉄の改札外通路、国道15号上に新たにつくられるデッキ空間を水平に結べる。これで歩行者と自動車の動線が分離されて、歩きやすく安全な街になる。 京急品川駅の構造を逆転させる計画は公表済みだ。駅の改良といえば線路部分の高架化だけれども、京急品川駅はその逆で高架駅を地平に降ろすという珍しい事例となった。この段階では、京急電鉄

                    「品川駅」改良の全体像が見えてきた 交通結節点としてどうなる?
                  • 京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース

                    たしかに「無印」急行って無かったですしね。 飛行機マークも廃止 拡大画像 京急の「エアポート急行」(画像:京浜急行)。 京浜急行は2023年10月24日(火)、ダイヤ改正を11月下旬におこなうと発表しました。改正日は11月25日(土)です。 そのなかで、列車種別「エアポート急行」を名称変更し、「急行」にするとしています。 京浜急行は現在「急行」が無く、各駅停車と特急・快特の中間にある種別は「エアポート急行」だけでした。今回の変更で、種別表示の「急行」の隣にあった飛行機のマークも外されます。停車駅は変更ありません。 このほかダイヤ改正では、土休日の「ウィング・シート」や時刻変更や運転間隔が変更。平日の「イブニング・ウィング」で運行形態が変更されます。その他種別や時刻に若干の変更があります。 【了】

                      京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース
                    • 京急が羽田空港アクセス強化へ! 駅改良で列車の増発が可能に 実現はいつ? | 乗りものニュース

                      「羽田アクセス=京急」を目指すそう。 「羽田アクセス=京急」の確立を目指す 京急電鉄は2024年5月10日、グループ第20次総合経営計画を発表。その中に、羽田空港第1・第2ターミナル駅と品川駅の改良により、空港線の列車本数を増やす方針を盛り込みました。 拡大画像 京急の車両(画像:写真AC)。 羽田空港駅の改良では、ホーム終端部で途切れている線路を先へ伸ばし、引上線を新設します。これにより、乗務員交代や点検といった列車の折り返し準備を引上線でできるようになり、羽田空港着の続行列車をホームに短時間で入れられるようになります。 品川駅は、連続立体交差事業により現在の「2面3線」から「2面4線」となる見込み。羽田空港駅と品川駅の改良を合わせることで、空港線では1時間あたり片道3本の増便が可能となるといいます。 羽田空港駅の引上線は2030年頃の供用開始、品川駅の連続立体交差は2029年度の事業完

                        京急が羽田空港アクセス強化へ! 駅改良で列車の増発が可能に 実現はいつ? | 乗りものニュース
                      • JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理

                        JR東日本と京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社は5月29日、磁気乗車券を廃止し、QRコードを使った乗車券に置き換えると発表した。2026年度末以降に順次サービスを開始する。 8社以外の鉄道事業者とも、磁気乗車券の縮小・移行を共同で検討している。 8社が自動券売機で発券する普通乗車券(近距離券)について、QR乗車券に置き換える。QR乗車券は改札機に投入せず、自動改札機のQRコードリーダーにタッチして使う。 QR乗車券の情報は、8社共用のサーバで管理する予定。会社間にまたがる発券も可能になるという。 磁気乗車券用の改札機や自動券売機は、鉄道固有の専門性の高さなどから維持コストが高い上、磁気乗車券の用紙は金属を含んでおり、リサイクルの際に磁気層の分離・廃棄が必要になるなど環境負荷がかかっているという。 QR乗車券なら、改札機の維持コストの低減や

                          JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理
                        • 京急バス「お台場」から完全撤退 大井町・大森駅行き全廃へ 海底トンネル経由の名物路線が消滅 | 乗りものニュース

                          これは困る人もいるのでは。 もともと首都高経由だった路線バス 京浜急行バスは2024年1月10日(水)、大井町駅・大森駅~台場地区を運行する路線を廃止すると発表しました。 京浜急行バス井30(画像:写真AC)。 廃止される系統は次の通り。2月末日をもって運行終了となります。 ・「井30」大井町駅~青物横丁駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~大井町駅 ・「井30/森40」大井町駅~青物横丁駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~平和島駅・大森駅 ・「森30/井30」大森駅~大森海岸駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~大井町駅 これにともない途中のバス停も廃止となります。台場地区内のバス停の多くは都営バスで代替できますが、「八潮団地入口」など京急バス単独のバス停もあります。 廃止の理由は「旅客需要の変動」によるものだということです。 これら系統

                            京急バス「お台場」から完全撤退 大井町・大森駅行き全廃へ 海底トンネル経由の名物路線が消滅 | 乗りものニュース
                          • 神奈川県の二度と住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ市や区とは

                            「神奈川県で住みたくないと思われる街は?」 「横浜市や川崎市の治安はどう?」 神奈川県は、観光地の多い・都心へのアクセスが良いため、世帯を問わず人気が集まっています。しかし、神奈川には県民から「二度と住みたくない」と思われる街も存在します。 そこで当記事では、弊社が実施したアンケートをもとに、神奈川県の二度と住みたくない街ランキングを大公開します!実際に寄せられた県民の口コミや体験談も紹介しています。 みんなが嫌がる街は避けたい、土地勘がないという人は、当サイトが運営する「イエプラ」で相談してみてください。スタッフとLINEでやりとりができるので、理想の街が見つかります。

                              神奈川県の二度と住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ市や区とは
                            • 三線軌条「三本のレール」 ~京行逗子線 - 青空のスローな生活

                              日本全国に張り巡らされている鉄道網。 普段、眺めるレールは2本で1対となっています。 しかし、全国で4か所だけ、3本のレールで構成される線路があります。 「三線軌条」と呼ばれるものです。 「金沢八景駅」(横浜市金沢区)と「逗子・葉山駅」(逗子市)を結ぶ京急逗子線もその一つです。 全国的にも珍しい京急・逗子線の「三線軌条」を追ってみました。 目 次 🚋 三線軌条 金沢八景駅 どこから? どこへ? どうして? 三線軌条 鉄道の線路の幅(軌間)は、鉄道会社によって異なります。 JR在来線や多くの私鉄が「狭軌」と呼ばれる1,067mmです。 一方、新幹線や京急電鉄、阪急電鉄など一部の私鉄では、「標準軌」と呼ばれる1,435mmです。 日本で初めて鉄道が開設された際はイギリス式の狭軌が導入されました。 その後、アメリカ式の標準軌を採用する鉄道もあり、混在しているようです。 鉄道のレールは、通常なら

                                三線軌条「三本のレール」 ~京行逗子線 - 青空のスローな生活
                              • 「蒲蒲線」できたら東急多摩川線“素通り”の懸念? 区が運行形態に注文 「蒲田駅大改造」も見えてきた | 乗りものニュース

                                大田区は新空港線(蒲蒲線)の整備を見据えた沿線まちづくり構想をまとめました。各駅の将来像のほか、新空港線の運行形態に関する記述もあります。 蒲田駅では東西自由通路整備など「大改造」も検討 東京都大田区は2023年6月、「大田区鉄道沿線まちづくり構想(案)」をまとめました。構想の実現を見据え、新空港線(蒲蒲線)の運行形態などに関する記述も盛り込まれています。どのような内容なのでしょうか。 拡大画像 東急多摩川線(画像:写真AC)。 この構想は区が「40年来続く長年の悲願」としている新空港線(蒲蒲線)の整備を契機に沿線まちづくりを進めるため、区内における各鉄道沿線の駅周辺地区の将来像を示すものです。東急多摩川線、新空港線、京急空港線の沿線を「新空港線軸」として位置付け、他地域にも整備効果を波及させるとしています。 新空港線(蒲蒲線)は現在、一期整備区間として(東急多摩川線)矢口渡~京急蒲田間の

                                  「蒲蒲線」できたら東急多摩川線“素通り”の懸念? 区が運行形態に注文 「蒲田駅大改造」も見えてきた | 乗りものニュース
                                • 京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース

                                  京急バスが大型電気バスを横須賀エリアに導入。実際に乗ってみると音もなく静かで乗り心地もよいうえに、車内には2つの「特徴的な構造」がありました。 京急バスが横須賀エリアに大型電気バスを2台導入 京浜急行バス が2024年3月上旬から大型電気バスを横須賀エリアに2台導入します。これに先立ち2月15日(木)に「お披露目式」と先行試乗会が市内のヴェルニー公園で催されました。 拡大画像 横須賀エリアに導入される京急バスの電気バス(乗りものニュース編集部撮影)。 同社は既に小型の電気バスを導入していますが、大型電気バスは初めて。車両は中国BYD製の「K8」で、ディーゼルのバスと比べCO2(二酸化炭素)を1台あたり約20t、2台合計で約40t削減できるといいます。衣笠営業所と追浜営業所に各1台を導入する予定です。なお、横須賀市内で、電気バスが路線バスとして運行されるのも初です。 お披露目式では、京急バス

                                    京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース
                                  • 「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース

                                    記念グッズも販売。 「さようならエアポート急行」を運行 拡大画像 今はなき2000形による「エアポート急行」(画像:京急)。 来る2023年11月25日(土)、京急電鉄はダイヤ改正を実施。これに伴い約13年間にわたり運行された列車種別「エアポート急行」が廃止となります。 「エアポート急行」は停車駅そのままで「急行」へと引き継がれます。なおこの際、種別と行先表示が変更されます。 具体的には、今まで種別に描かれていた「士」(飛行機マーク)が行先の前に移動します。「急行 士 羽田空港」といった具合です。理由について京急電鉄は、「羽田空港をご利用される海外のお客さまなどのインバウンド需要の高まりで、飛行機マークの表示があると羽田空港に向かう列車であるという誤認を防ぐため」としています。 11月22日(水)から11月24日(金)にかけては、特製のヘッドマークを掲出した「さようならエアポート急行」列車

                                      「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース
                                    • 京急線「平和島」の成長が止まらない!“駅直結”複合施設を開発へ 昨年のダイヤ改正で本数も増 | 乗りものニュース

                                      品川も横浜も羽田空港も近い!実は高いポテンシャル。 駅前中心拠点となる複合施設が2026年開業 京浜急行電鉄は、京急本線・平和島駅で高架下と隣接社有地を活用し、駅前中心拠点となる複合施設を開発します。これは同社が2023年7月12日(水)に発表したもので、複合施設の開発に合わせて駅北側に新改札と歩行者動線を整備し、品川方に賑わいを創出する計画です。 拡大画像 京急の車両(画像:写真AC)。 複合施設は5階建ての平屋建ての2棟構成で、延床面積は約4900平方メートル。1~2階に店舗「ウイングキッチン平和島(仮称)」、3~5階に賃貸住宅(30戸)が入る見込みです。2024年5月に着工し、2026年上期の竣工・開業を目指します。 平和島駅には快特こそ停車しないものの、特急とエアポート急行、普通が停車します。2021年の1日平均乗降人員は3万6555人で、コロナ禍前までは駅利用者数が増加傾向にあり

                                        京急線「平和島」の成長が止まらない!“駅直結”複合施設を開発へ 昨年のダイヤ改正で本数も増 | 乗りものニュース
                                      1