並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 313件

新着順 人気順

京都精華大学の検索結果81 - 120 件 / 313件

  • 水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート

    水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート ライター:大陸新秩序 京都精華大学は2023年5月11日,同大学のキャリア教育科目「クリエイティブの現場」の講義を行った。thatgamecompanyの水谷 立氏による進行で,ゲームクリエイターの水口哲也氏のゲーム作りの考え方や取り組みについて語られた本講義をレポートしよう。 テクノロジーの進化には,感動を深めていく可能性がある 講義の冒頭,水口氏は自身が代表を務めるエンハンスを,「主にゲームを作っている会社」としつつ,「もう少し広く捉えて,非ゲーム分野も含めてエクスペリエンス(体験,経験)を拡張することを目標としている」と説明した。 そうした活動のキーとなるのが「シナスタジア」(共感覚)であり,そのルーツが1900年代のドイツ表現主義の画家であるヴァシリー・カン

      水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート
    • 萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

      作家・比較文学者の小谷野敦さんが選んだ「今週の一冊」。今回は『一度きりの大泉の話』(萩尾望都著、河出書房新社 1980円・税込み)の書評を送る。 *  *  * 1992年から小学館の少女漫画誌『プチフラワー』に萩尾望都の、少年への義理の父による性的虐待を描いた「残酷な神が支配する」が連載されていたが、私はなぜこのようなものを萩尾が長々と連載しているのだろうと思っていた。昨年出版された中川右介『萩尾望都と竹宮惠子』(幻冬舎新書)を読んだとき、これが、竹宮の『風と木の詩』への批判なのだということが初めて分かった。 萩尾と竹宮は、70年代はじめ、少女漫画界のニューウェーブの2人組として台頭してきた。竹宮の代表作が、少年愛を描いて衝撃を与えたとされる『風と木の詩』で、萩尾も初期は『トーマの心臓』など少年愛かと思われる題材を描いていたが、SFなどに移行していった。その後、竹宮は京都精華大学のマンガ

        萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
      • 世界で活躍するゲームのアートディレクター 新川洋司さんの特別講義をレポート! | 京都精華大学

        イベント 2018 02.15 世界で活躍するゲームのアートディレクター 新川洋司さんの特別講義をレポート! 世界的な人気を誇るアクションゲーム『メタルギア ソリッド』シリーズをはじめ、数々のゲーム作品で知られるアートディレクターの新川洋司さん。コジマプロダクションに所属する現在も『LEFT ALIVE(レフト アライヴ)』『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』といった注目タイトルを手がけるなど、ゲーム業界の第一線でご活躍中です。そんな新川さんが、このたび母校である京都精華大学で公開授業を開催。幼少期からゲームクリエイターになるまでの軌跡、そしてゲームにおけるキャラクターデザインの考え方について、ご自身の経験談や実演を交えて熱く語ってくださいました。ライブペインティングや在学時のポートフォリオなども公開された豪華な授業内容をお届けします。

          世界で活躍するゲームのアートディレクター 新川洋司さんの特別講義をレポート! | 京都精華大学
        • 2021年夏/富野由悠季監督の週刊プレイボーイインタビューの感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

          Gレコ第三部3回目を見た帰りに買ったけど。 富野監督が表紙にいないのがムカついたので追加しておいた。 なんか普通の雑誌だな 内容については売ってる雑誌のことなのであんまり細かくは言えないし、その反面内容について書いているガンダムファンのツイッターアカウントもあるのでそれで。 しかし、僕はオタクなので週刊誌とかめったに買わない。でも貧乏性なので自分で金を出したら、数百円でも、全部読もうという感じになる。京都精華大学の図書館だとアニメージュの「富野に訊け!」と小黒祐一郎さんの「この人に話を聞きたい」と氷川竜介先生のコラムだけ数カ月分まとめ読みして、山をチャリで越えて帰る(最近しんどくなってきた)のだが。(貧乏なのでアニメ雑誌も図書館で読めるなら山を越えるのです) あと、富野監督のインタビューが最後の方に乗ってたので、結果的に大半を読むことに。 で、あー、普通だなあって思った。 政治不信の文句と

            2021年夏/富野由悠季監督の週刊プレイボーイインタビューの感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
          • 「うちではマスクせんでもええよ、大丈夫やから」と… “いけずな京都人”がマスクをせずに客を出迎えた“意外な”わけ | 文春オンライン

            京都の街から外国人観光客の姿が消えた。日本最大の観光都市は、新型コロナで大きな痛手を被っている。 西アフリカのマリ共和国出身で、京都精華大学の学長を務めるウスビ・サコ氏は、京都大学大学院へ留学して以来30年近く京都で暮らしてきた。『アフリカ人学長、京都修行中』(文藝春秋)などで、空間人類学の視点から京都と京都人を研究し、その特異性を明らかにしてきたサコ学長。しかし、サコ学長が“京都人コード”と呼ぶ独特の文化がコロナ禍によって揺らいでいるという。(取材、構成:伊田欣司)

              「うちではマスクせんでもええよ、大丈夫やから」と… “いけずな京都人”がマスクをせずに客を出迎えた“意外な”わけ | 文春オンライン
            • 松任谷由実への「早く死んだほうがいい」発言 講師所属の京都精華大学「厳重な注意を行いました」

              京都精華大学は2020年9月1日に公式サイトを更新し、教員がフェイスブック上で不適切な発言を行ったとして、厳重注意を行ったと発表した。 「人間尊重の立場をとるべき本学教職員として不適切な行為」 シンガーソングライターの松任谷由実さんに対し、京都精華大学の白井聡講師(政治学・思想史)が8月29日に自身のフェイスブックで「荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思います」などと自身のフェイスブックに投稿していた。 投稿はラジオ番組「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」(ニッポン放送)での松任谷さんの発言を報じたスポーツ紙の記事を受けたもの。松任谷さんは28日夜の放送で、安倍晋三首相の辞任会見について「テレビでちょうど見ていて泣いちゃった。切なくて」と心境を明かしていた。 白井氏はフェイスブックやツイッターなどで安倍政権を批判する投稿を繰り返してき

                松任谷由実への「早く死んだほうがいい」発言 講師所属の京都精華大学「厳重な注意を行いました」
              • くるり・岸田繁と君島大空の共鳴するところ 歌と言葉とギターの話 | CINRA

                2021年、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した音楽フェス開催の可能性が探られている。そんななか、5月15、16日に富士山こどもの国(静岡県富士市)で開催が予定されているのが『FUJI & SUN』だ。 2019年の初年度はブラジルのエルメート・パスコアールやChara、クラムボン、cero、セオ・パリッシュらが出演。大きな話題を集めたものの、昨年度は開催直前で中止に。今年度は来場者数を抑えるなどの感染予防対策が取られたうえで、待望の再開となる。 他のフェス同様、今回の『FUJI & SUN』は日本人アーティストのみ出演。林立夫と大貫妙子や折坂悠太、青葉市子、ハンバート ハンバート、マヒトゥ・ザ・ピーポー、カネコアヤノら注目のシンガーソングライターに加え、冥丁や民謡クルセイダーズ、VIDEOTAPEMUSIC、SUGAI KEN、Ramzaといったラインナップからは、都市生活から立ち上る

                  くるり・岸田繁と君島大空の共鳴するところ 歌と言葉とギターの話 | CINRA
                • 失敗を繰り返した若き日のジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(1)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  スティーブ・ジョブズが没して今月で十年が過ぎた。ダメ経営者と呼ばれていた彼は、いつ、どこで、どのように史上最強の経営者に成長したのか。彼の公私に渡る成長はやがて音楽産業やエンタメ産業のみならず人類の生活全般までも変えていった。公式自伝とは別の視点で本日より集中連載でその秘密を探ってゆく。 ■失敗を繰り返した若き日のジョブズ 学生時代のジョブズは精神の解放、覚醒或いは悟りに強く惹かれていた。だから起業した頃、彼はAppleを去り、福井県は永平寺の僧になろうか本気で迷っていた。 「ビジネスマンにはなりたくなかったからね」と彼は振り返る。「あんなふうになりたくないと思うやつばかりだった」[1] 結局、敬愛する知野弘文師にジョブズは出家の志を伝えたのだが、師から日本語訛りの英語でこう諭された。すべてが修行、事業も座禅も同じ修行なのだと。この時、彼の道は定まった。 旅こそが報い。一意専心。アメリカ人

                    失敗を繰り返した若き日のジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(1)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ

                    2024年03月16日06:30 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ 日経平均株価 38,707.64 -99.74 -0.26% TOPIX 2,670.80 +9.21 +0.35% グロース250 721.48 -16.72 -2.26% 今週は持ち株はさっぱり上がらず 下がってばっかりでトホホ〜でした 来週は上がってくれますように さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円 2789 カルラ 100株 494円 2914 日本た

                    • 水口哲也氏が京都精華大学での特別講義で共感覚に基づいたゲームデザインについて解説 | Gamer

                      2023年5月11日、京都精華大学のキャリア教育科目「クリエイティブの現場」にて、ゲームクリエイターの水口哲也氏をゲスト講師に招いた特別講義が行われた。 「Sky 星を紡ぐ子どもたち」などを手掛けたことで知られる開発スタジオ・thatgamecompany。同社は後進の育成にも意欲的で、ジャパン・ブランド・リードを務める水谷立氏が、京都精華大学で「クリエイティブの現場」という講義を行っている。 この講義にて、最先端のクリエイターやクリエイティブ企業のプロデューサー・経営者などを講師に招いての全4回の特別講義が2023年4月13日より開講。今回の講義は3回目で、数多くの話題作を手掛けてきたゲームクリエイターの水口哲也氏が、自身の作品づくりやプロデュース論などについて語った。 本講義の講師である水谷立氏は、2001年に発売された水口氏の「Rez」に強い影響を受けたそうで、本作に出会ったことがサ

                        水口哲也氏が京都精華大学での特別講義で共感覚に基づいたゲームデザインについて解説 | Gamer
                      • CA1982 – マンガ図書館におけるマンガ以外の所蔵資料 / myrmecoleon

                        マンガ図書館におけるマンガ以外の所蔵資料 myrmecoleon(1) 「たくさんのマンガや関連資料を所蔵し、閲覧・展示する図書館・ミュージアムなどの施設」をマンガ図書館と呼ぶ(2)と、線引きによるが、現在国内には数十から百近くのマンガ図書館がある(3)。 図書館の所蔵資料の多くが図書であるのと同様に、マンガ図書館の所蔵資料の多くはマンガ(マンガが掲載された資料)である。マンガは主に各種の出版物(4)やデジタル媒体(5)に掲載されるほか、肉筆画としての鑑賞が前提のマンガもある(6)。図書館が図書以外の資料を収集するのと同様に、マンガ図書館もマンガ以外の資料を収集している。 マンガ図書館は一般の図書館と重なる点もあり、過去にも『カレントアウェアネス』で紹介されるなど関心が高いが、マンガ以外の所蔵資料に注目した紹介は少なかった。これらもマンガ理解の上で意義のある資料であることから、今回はこうし

                          CA1982 – マンガ図書館におけるマンガ以外の所蔵資料 / myrmecoleon
                        • サコ先生のこと - 内田樹の研究室

                          京都精華大学の学長(ということは私のボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日本を語る』という本が朝日新聞出版から出た。頼まれて解説を書いた。以下に採録する。 サコ先生のことを思いつくままに書いていたら、依頼された字数の二倍以上になってしまいました。だから、「なれそめ」とかその他のエピソードは全部省略。日本ではじめてアフリカ人・ムスリムの学長が誕生したことの教育史的意義についても、他の方がどこかできちんと書いてくれると思うので、それも割愛。「サコ先生はどうして日本で大学の先生になる気になったのか?」という問いだけに絞って書きます。 僕はこれまで日本で暮らす外国人とたくさん会ってきましたけれど、サコ先生ほどナチュラルに日本語を話す人には会ったことがありません。大学教員の欧米人の中にはときどきば「意地でも日本語を話さない」という人がいますから、ほんとうに例外的です。どうしてなんでしょう? も

                          • 上野千鶴子氏「老後の同居は幸せな時間を奪う」

                            家族と親密に暮らすのが幸せ--。この考え方を疑う余地のない人にとって、高齢者のひとり暮らしは、孤独で寂然とした老後に映るだろう。 体力が減退すれば、段差につまずいて転倒したりと、生活上のリスクは高まる。家族と同居すれば、リスクと孤独というストレスを避けられるかもしれない。 現実を見ると、高齢者のひとり暮らしは、決して少数派とはいえない。とくに男女の平均寿命の違いから、ひとり暮らしの女性高齢者の率は高い。65歳以上の高齢者で配偶者のいない女性の割合は55%。80歳以上になると女性の83%に配偶者がいない(下記『おひとりさまの老後』による)。 彼女たちはみな、家族から同居を避けられ、介護されない“かわいそうな”人たちなのだろうか。社会学者の上野千鶴子さんは明確に「ノー」と否定する。ベストセラーとなった『おひとりさまの老後』でこう綴っている。「高齢者のひとり暮らしを『おさみしいでしょうに』と言う

                              上野千鶴子氏「老後の同居は幸せな時間を奪う」
                            • 竹田恒泰氏による山崎雅弘さんへの名誉毀損裁判費用への寄付のお願い(案) - 内田樹の研究室

                              これは「お願い」の案文です。まだ正式のものではありません。 今週中にクラウドファンディングが開始されましたら、改めてお知らせ致します。現段階では、支援活動の趣旨と「呼びかけ人」にこれだけの方が短期間に集まってくださったことを感謝をこめてご報告したいと思います。 まず、呼びかけ人に応じてくださった皆さんのご厚志に心から感謝申し上げます。 3月23日午前0時をもって「呼びかけ人」の参加を締め切りました(手作業でアップデートするのがたいへんなので・・・すみません)。これ以降はクラウドファンディングの「賛同者」というかたちでお名前をネット上に公開してゆきたいと思います。「呼びかけ人になりたかった」という方、ごめんなさい。お気持ちだけ頂いておきます。 短期間に、これだけの方々が集ってくれたのは、このような事案についてきちんと「ことの筋目を通す」努力を積み重ねることによってしかこの国を「正義と条理の通

                              • 「安倍首相を牢獄へ」で注目〜“革命能力なき革命家”白井聡という男

                                安倍政権に批判的な京都精華大学専任講師・白井聡氏は以下の記事で次のように述べる 白井聡氏 75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ(日刊ゲンダイDIJIGAL、白井氏のYahoo!ニュース個人にも転載された) 国家権力の究極的私物化だ。ここまでくれば明らかだ。安倍が私物化しているのは、権力や利権の一部分ではない。国家そのもの、つまり国土と国民を好きなように処分できる私物として取り扱っている。ゆえに、新型コロナウィルス問題への悲惨な対応も全く驚くべきものではない。国民の生命や健康を守ることになど、そもそも何の関心もないのである。 白井氏は実に強い調子で安倍首相の「国家権力の私物化」を批判している。 しかし、最近、コロナ対策の一環として安倍首相が地方自治体に小中学校と高校の休校を「要請」したが安倍首相が国家権力を私物化できるほどの権力を有しているなら「要請」なんて中途半端なことはしないは

                                  「安倍首相を牢獄へ」で注目〜“革命能力なき革命家”白井聡という男
                                • 宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  王様が裸でいいのか? というタイトルにしようと思ったけど、これはハイコンテクストすぎるので辞めた。 あらすじ これは肺炎が治りかけで、本来やるべきGのレコンギスタのための行動を大してしていない(でも頑張って故障したAndroidからiPhoneに移行する作業などをした)最近の僕の雑感なのだが。 内容としては ・宇崎ちゃん献血ポスター騒動の観察 ・女に笑われるのが嫌い ・女の笑い声を利用するテレビが嫌い ・女子どもの意見は果たして正しいのか ・女子供に対して世直しを行わんとするGのレコンギスタの富野由悠季監督の行動はあまりに高邁すぎるのではないか(市井の意見も参考にして) の5段でお送りしたいと思います。病気の間にGレコの終盤5話を見返しておくべきだったんですが、意外としんどくてですね。というかデレステで大槻唯と横山千佳をスタラン15にしてやっと三属性でスタラン15を揃えたというか、ゲームば

                                    宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 坂本龍一はなぜ京都を愛したのか“盟友”明かす素顔

                                    今年3月に亡くなった音楽家・坂本龍一さんが、一時移住を考えたほど京都を愛したのはなぜか。通り一遍の観光を嫌ったという「教授」の実像を“盟友”たちが語った。 シンポ「坂本龍一の京都」 「坂本龍一の京都」と題した追悼シンポジウムが6月18日午後、京都芸術大学の京都芸術劇場春秋座で開かれた。定員400人で事前に予約を受け付けると、すぐにいっぱいになり、関心の高さをうかがわせた。 訃報から約3カ月。「いろいろなメディアで坂本さんについて紹介されているが、まだ統一像を結ぶに至っていない」 坂本さんとの交流が40年近くに及んだという京都芸術大学の浅田彰教授はシンポでの冒頭、企画した意図を説明した。 坂本さんが細野晴臣さんと高橋幸宏さんと結成した音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)は1983年に「散開(解散)」した。その年、京都大学人文科学研究所の助手だった浅田教授は著書『構造と力

                                      坂本龍一はなぜ京都を愛したのか“盟友”明かす素顔
                                    • 手塚治虫とサントリー学芸賞 - jun-jun1965の日記

                                      手塚治虫=ストーリーマンガの起源 (講談社選書メチエ) 作者:竹内 一郎 講談社 Amazon テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ (星海社新書) 作者:伊藤 剛 星海社 Amazon 2006年に竹内一郎(さいふうめい)が『手塚治虫ーストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞を受賞した時、何人かのマンガ研究者が激しく攻撃した。宮本大人、夏目房之介、藤本由香里らで、「マンガ学会」の人たちであった。しかし、攻撃は激しいものの、具体的にどこがどういけないのか、奇妙に不明瞭な、そのくせやたらボルテージだけが高い攻撃だった。 これは要するに「わたしらのショバによそものが入って来た」という理由での騒動で、彼等は前年に出た伊藤剛の『テヅカ・イズ・デッド』をさしおいて何でこの程度のものが、と言いたかっただけである。しかし『テヅカ・イズ・デッド』は、ニューアカ的、ポモ的に読むのが難儀で、サント

                                        手塚治虫とサントリー学芸賞 - jun-jun1965の日記
                                      • カメントツ先生、3人に分身?「作家」「教員」「インフルエンサー」の立場から、マンガ業界の未来を語る | アル

                                        カメントツ先生、3人に分身?「作家」「教員」「インフルエンサー」の立場から、マンガ業界の未来を語る 2020/04/06 10:00 特集 「インターネットやSNSの時代に、どういった作品を描けばいいのか分からない」 しばしば漫画家さんがこぼす悩みです。スマホがあればYouTubeでいつでも映像コンテンツを観れるし、ソーシャルゲームで暇つぶしもできる。あらゆる形式のコンテンツが溢れ返り、可処分時間の奪い合いが繰り広げられるなか、「人気に火がつくマンガの条件やパターンにも変化が訪れているのではないか」と、作り手も頭を悩ませているのです。 これまで、「Web時代の漫画家の生存戦略」を探ってきた本連載。インタビューの第3弾は、「オモコロ」出身のWEB漫画家として知られ、累計発行部数が60万部を超える『こぐまのケーキ屋さん』の生みの親であるカメントツさんにお話を伺いました。 漫画家としてだけでなく

                                          カメントツ先生、3人に分身?「作家」「教員」「インフルエンサー」の立場から、マンガ業界の未来を語る | アル
                                        • [CEDEC 2019]テクノロジーの進化に伴い,空間的かつ共感覚的な体験の時代がやって来る。水口哲也氏による基調講演をレポート

                                          [CEDEC 2019]テクノロジーの進化に伴い,空間的かつ共感覚的な体験の時代がやって来る。水口哲也氏による基調講演をレポート ライター:大陸新秩序 2019年9月4日〜6日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2019」が神奈川・パシフィコ横浜で開催されている。本稿では,開催初日に行われたエンハンス代表取締役・水口哲也氏による基調講演「ゲームの,そのさらに先へ - 新たな体験の創造に向かって」の模様をお伝えしよう。 4Gamer内「CEDEC 2019」関連記事 本講演では,同氏の29年におよぶゲーム開発者としての取り組みを振り返るとともに,XR(VR,AR,MRなどの総称)やクラウドを始めとして,これから起こるであろう技術進化がゲームという体験に何をもたらし,どう変えていくのか。そして未来の体験の創り手であるゲーム開発者は,どのような価値観や心構えを持ってそれに臨めばいいの

                                            [CEDEC 2019]テクノロジーの進化に伴い,空間的かつ共感覚的な体験の時代がやって来る。水口哲也氏による基調講演をレポート
                                          • 岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)

                                            文化関係者にとっても試練の季節となったコロナ禍を経た現在。他方、それ以前から山積みとなっていた高齢化や福祉の不足、地域コミュニティの衰退などの社会的課題は、さらにその切実さ、複雑さを深めている。こうした時代に求められる、文化の姿とは何か? 今回はそんな問いを、地域のなかでしなやかに活動する2人のプレイヤーが話し合った。 1人目は、日本各地で盆踊りを現代的にアレンジした祝祭の場をオーガナイズし、2023年には地元の東京・墨田でイベント『すみゆめ踊行列』も成功に導いたスタディストの岸野雄一。そしてもう1人は、長崎県長崎市で「長崎市北公民館」「長崎市チトセピアホール」「長崎市市民活動センター ランタナ」という3つの公共施設の指定管理者を務め、行政的には異分野とされるこれらの施設の連携を模索してきた出口亮太。2人は過去にも、公共施設の新しい使い方や、公共空間と文化の関係について対談を重ねてきた旧知

                                              岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)
                                            • 広がる京アニ募金活動、HPで口座を公表「世界中から」:朝日新聞デジタル

                                              少しでも力になりたい――。京アニを支援するための募金活動が各地に広がる。京アニは24日、同社HPで「世界中の方々からご支援のお声をちょうだいしている」として、支援金の預かり口座を設けたことを公表した。犠牲になったり、療養中だったりする社員やその家族らへの支援のほか、会社再建にも使われるという。詳細は同社HP(http://www.kyotoanimation.co.jp/)。 京アニの作品「響け!ユーフォニアム」の舞台・京都府宇治市にある市観光センターは20日、募金箱を設置。水泳に励む男子高校生たちの青春物語「Free!」で舞台のモデルになった鳥取県は県内10カ所だけでなく、県東京本部(東京都)などにも募金箱を置いた。映画「聲(こえ)の形」で舞台のモデルとなった岐阜県大垣市や、マンガ学部のある京都精華大学も、募金箱を設置している。 業界も動く。アニメ関連会社でつくる一般社団法人「日本動画協

                                                広がる京アニ募金活動、HPで口座を公表「世界中から」:朝日新聞デジタル
                                              • 特別展 恐竜図鑑 | 失われた世界の想像/創造

                                                みどころ 人類誕生のはるか以前、地球を支配していた恐竜。19世紀の化石発掘を機に、復元図を通して一般に認知されるようになりました。以来、この古代生物に魅せられた我々は、化石などの痕跡から想像をはばたかせ、絵画を主な手段として失われた世界を創造してきました。 従来の恐竜展の主役は化石ですが、本展では太古への限りない憧憬が込められた「パレオアート(古生物美術)」のロマンあふれる世界へとご案内します。世界各国から集められた作品は、その数およそ150点。恐竜発見以前の幻獣から19世紀の奇妙な復元図、20世紀の躍動感あふれる作品、サブカルチャー、近年の研究に基づくパレオアートまで、古代生物に抱いてきたイメージの歴史を網羅する作品が揃いました。 時に奇妙に、時に獰猛に、時に荘厳に―。 絵の中に 無限に広がる、失われた世界への想像の旅をお楽しみください。 東京展 会期 2023年5月31日(水)~7月2

                                                  特別展 恐竜図鑑 | 失われた世界の想像/創造
                                                • 予言獣のルーツは角大師? - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                  今日はキタヰスカヤ(id:Kitajskaya)さんのご質問にお答えしようと思います。 Kitajskaya アマビエもこの伊勢神宮の鳥も、自分の姿を描くことで災いを防ぐ共通点がありますが、何故何だろうと不思議に思います。神道に何らかの関係があるのでしょうか? 2020/05/30 08:58 リスト Add Star 誰か言ってる人がいるかもしれませんが、パッと思い浮かんだのは、角大師《つのだいし》が影響しているのではないかということです。 はい、以前、このブログでちょこっとだけ取り上げたことがある、このような鬼が書かれたお札です。 kihiminhamame.hatenablog.com 角大師は、今でも元三大師ゆかりのお寺で厄除けとして配られています。 角大師誕生のエピソードが予言獣と関連しているのではないかと。 では、延宝八[1680]年頃に描かれた『元三大師縁起絵巻』の、当該箇所

                                                    予言獣のルーツは角大師? - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                  • 石井柏亭と「漫画」概念の確立 - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                    メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 「マンガ」という語から大抵の現代人が思い浮かべるのは、コマ割りされ、絵と吹き出しによって物語が進んでいく「ストーリーマンガ」だろう。しかし、辞書にはもうひとつの意味として「諷刺画」が挙げられている。幕末から明治期における西洋文化の流入のなかで、現代の「マンガ」とは異なるかたちで確立されようとしていた当時の「漫画」。美術とジャーナリズムが重なり合う領域でその成立に積極的に関わっていたのが石井柏亭だ。版画、洋画に加えて漫画を制作し、美術評論家としても筆を執った彼の活動をたどりながら

                                                    • 上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日本の女性は、まだ歯を食いしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日本の「ジェンダー・ギャップ」を考える|FNNプライムオンライン

                                                      上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日本の女性は、まだ歯を食いしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日本の「ジェンダー・ギャップ」を考える 昨年の東大入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞は、日本をざわつかせた。 ネットはもちろん、テレビの報道・情報番組でも全文を紹介し、どう受け止めるか出演者たちの討論を展開した。大学の祝辞にまとまった時間を割くのは、前代未聞のことだ。 そんな上野教授に、同じ東京大学で学んだフジテレビの佐々木恭子アナウンサーがインタビュー取材、女性としての生き方、働き方、日本の未来への課題を伺った。前編・後編でお伝えする。 上野さんのオフィスには東京大学入学式の祝辞がよみがえるパネルが・・・ この記事の画像(8枚) 蓋をしてきた感情が“ぱかっ”と開いていくような 私にとってあの祝辞は、胸がすく思いでした。 たくさん蓋をしてきた感情が、ぱかっと開いていくような。 「恭子

                                                        上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日本の女性は、まだ歯を食いしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日本の「ジェンダー・ギャップ」を考える|FNNプライムオンライン
                                                      • 荏開津広×渡辺志保のラップ詞談義 混沌の時代に響くリリック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                        コロナウイルスにより、世界に大きな変化が訪れた。人々の生活も、経済状況も大きな変化が求められている。さらに、ミネアポリスでのジョージ・フロイド事件を受け、ますます混迷を極める現代に、どんな言葉が届くのだろう。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第5回は、「今の時代に響くラップ詞」という視点で、ラップのリリックを語り合う。 ラップとは「自身の美学を歌う音楽」だと思いました。(渡辺) ―ラップが「メッセージ性が強い音楽」というイメージで語られる理由は、どんな点にあると思いますか? 荏開津:やっぱりパブリック・エナミー(Public Enemy)が大きいと思います。ただ、私自身はその前からラップを聴いていて。そのときはイングリッシュネイティブの友人にも、ラップを「歌詞に意味がない」「幼稚だ」といわれていましたね。もちろん、いい

                                                          荏開津広×渡辺志保のラップ詞談義 混沌の時代に響くリリック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                        • マンガ「ブルーロック」の魅力を徹底解説!作者や登場人物、読みどころや関連情報などを紹介 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                          サッカー漫画の新たな名作として話題のマンガ「ブルーロック」。この作品は、日本代表のFWを目指す主人公と仲間たちが、過酷な育成プログラムに挑む姿を描いています。この記事では、マンガ「ブルーロック」の魅力を徹底解説します。作者や登場人物、読みどころや関連情報などを紹介します。サッカー好きはもちろん、青春や人間ドラマが好きな方にもおすすめの作品です。ぜひ一度読んでみてください。 作品の概要やあらすじ マンガ「ブルーロック」は、2018年から「週刊少年マガジン」に連載中のサッカー漫画です。原作は金城宗幸さん、作画はノ村優介さんです。2021年には第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞しました。2023年5月時点で累計部数は2600万部を突破しています。 2023年、日本代表がサッカーW杯でベスト16で敗退したことを受けて、日本フットボール連合はW杯優勝に導くストライカーを養成すべく、「青い監獄プロジ

                                                          • 学歴とアイデンティティと批評性|デビット・ライス

                                                            私は京都生まれ京都育ちで、中学高校は私立の中高一貫校ではあるがレベルの低いところに通った。大学は立命館、大学院も同志社といずれも京都の学校である。そのまま28歳まで京都に居続け、2年とちょっと前になってようやく実家を出て上京した。だから、関東の人たちとまともに交流するようになったのもここ数年のことだ。 一部の関東の人たちと話していて気付いたことは、東京では大学ごとの「色」や「風土」などのイメージが関西よりも実体感を持って存在しているということだ。そして、東京の大学に通った人たちのなかには、自分の通った大学のイメージが自分自身のアイデンティティに影響をもたらしている人がけっこうな割合で存在しているようである。つまり、「早稲田はこういう大学だ」「慶應はこういう大学だ」などというイメージが客観的に確立していて、そこを卒業した人は他人から「あの人は早大の卒業生だからこういう人間だ」などと見られるだ

                                                              学歴とアイデンティティと批評性|デビット・ライス
                                                            • 最近のわがYouTube&TweetCast視聴状況 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                              前回のYouTubeの話題つながりで、この機会に直近で私がよく視聴しているYouTubeチャンネルを、自分用に記録しておこう。自ブログ過去記事を振り返ると、ニコニコ動画とかmixiコミュニティとかを何度かネタにしていた時期があった。今やニコ動もmixiもぜんぜん見ていない。 …と思ったら、一年とちょっと前にもやってたんだった。ま、いいか。 www.watto.nagoya 去年の記録と比べると、更新頻度の多い人が追加されている。それから今回取り上げる人でTweetCast連動の人が3名(3組)中2名いて、リアルタイムで聴けるときは広告が入らないツイキャスを聴き、それができない時はYouTubeと使い分けている。 先に言っておきますが、賛否が分かれそうな人ばかりです。 スポンサーリンク まずは 菅野完 さん。平日の朝に「朝刊チェック」というYouTube&ツイキャス配信があり、それ以外にも不

                                                                最近のわがYouTube&TweetCast視聴状況 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                              • 【炎上】京都精華大・白井聡、安倍総理辞任会見に涙したユーミンに「早く死んだほうがいい」と暴言 : モナニュース

                                                                2020年08月31日18:05 【炎上】京都精華大・白井聡、安倍総理辞任会見に涙したユーミンに「早く死んだほうがいい」と暴言 カテゴリネットウォッチコラム・話題 Comment( 180 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1598853264/ 1:2020/08/31(月) 14:54:24芸能界にもアベノショック…松任谷由実、会見見て「泣いちゃった。切なくて」 https://news.line.me/issue/oa-sanspocom/ta7bxwovm1er ↓ 白井 聡 1日前 荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。 ご本人の名誉のために。 https://www.facebook.com/satoshi.shirai.18/posts/4268478399

                                                                  【炎上】京都精華大・白井聡、安倍総理辞任会見に涙したユーミンに「早く死んだほうがいい」と暴言 : モナニュース
                                                                • qtqmu - Spectre

                                                                  silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                  • in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」|FINDERS

                                                                    CULTURE | 2023/12/07 in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」 聞き手・文:白石倖介 画像提供:有村崚 京都を拠点にin the blue shirtの名で活動する音楽家、有村崚。これまでに3枚のアルバムをリリースしているほか、ドラマの劇伴音楽やゲームのキャラクターソングも手掛ける。ライブやDJなどでの出演も精力的に行うなど、幅広い活動を展開しているミュージシャンだ。 そんな氏の活動の中にユニークなものがある。2019年から、ストーンズ太郎氏と共同で運営しているイベント「Potluck lab.」だ。DTM(Desk Top Music:PC上で楽曲を制作・編集することや)初学者や、曲を作りたいと思う人々を対象としたイベントで、DTMによって楽曲を制作する人々のプレゼンテーションと、参加者が持ち寄

                                                                      in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」|FINDERS
                                                                    • 大学の学費の考え方に関する公表について(リンクや学費の問い合わせや考え方のまとめ) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                                      2020年度の大学の学費に関して、いくつかの大学が学費の考え方を大学等のサイト上で公開しています。 そこで2020年5月14日時点で大学のホームページに学費についての説明を掲載している、且つ検索ツール(ChromeのシークレットモードでGoogleで一か月以内に更新したものを条件として検索した場合)に引っかかるものをまとめました。2020.5.16更新 大学の学費の考えの各リンク 明治学院大学(2020.4.21) 桜美林大学(2020.4.24) 横浜商科大学(2020.4.24、2020.5.1更新) 明治薬科大学(2020.4.27) 武蔵野美術大学(2020.5.4) 早稲田大学(2020.5.5) 関西大学(2020.5.8) 京都精華大学(2020.5.12) 名城大学(2020.5.13) 関西国際大学(2020.5.13) 佛教大学(2020.5.14) 天使大学(2020

                                                                        大学の学費の考え方に関する公表について(リンクや学費の問い合わせや考え方のまとめ) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                                                      • 中村佳穂が歌う「祈り」のような感覚 『AINOU』以降の確信を語る | CINRA

                                                                        昨年11月にリリースされたアルバム『AINOU』が非常に大きな反響を呼んだ中村佳穂。『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)や『バズリズム02』(日本テレビ系)といった地上波の音楽番組、あるいはASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が主宰した『APPLE VINEGAR –Music Award- 2019』での大賞受賞などを契機としながらも、それが一過性の盛り上がりには終わらず、口コミで評判がジワジワと広がり続けたのは、中村佳穂BANDとともに作り上げられた楽曲の完成度の高さはもちろん、ライブにおける彼女の歌の圧倒的な存在感が、インパクトを与え続けたからに他ならない。 あれから8か月、満を持してリリースされる待望の新曲“LINDY”が到着した。「ゼロから始める民族音楽」をコンセプトに掲げ、自作の楽器であるエレキ六線を用いる馬喰町バンドの武徹太郎と織田洋介を新たに迎

                                                                          中村佳穂が歌う「祈り」のような感覚 『AINOU』以降の確信を語る | CINRA
                                                                        • 京都の人は「よそ者に冷たい」って本当!? 日本に暮らして約30年の“アフリカ人学長”が明かす驚きの“いけず”体験 | 文春オンライン

                                                                          マリ共和国から日本に移り、“いけずな町”京都で暮らして約30年……。 京都精華大学の学長を務めるウスビ・サコ氏が、空間人類学をベースに“京都人”を分析した書籍『アフリカ人学長、京都修行中』(文藝春秋)が話題を集めている。彼が語る京都生活で感じた不思議とは? 同書の一部を抜粋し、紹介する。 ◆◆◆ 京都の一見さんお断り、その本意は? 京都市には毎年5000万人を超える観光客が訪れています。その一方で、昔から「よそ者に冷たい」「一見さんお断りの店がある」と言われ、どこかとっつきにくい印象があります。 30年近く住んでいる私から見ても、京都はなかなかクセのある町ですから、観光客が戸惑うのも無理はありません。 ある日、アンスティチュ・フランセ関西(旧・関西日仏学館)の副館長夫人から私に電話がかかってきました。かなり落ち込んでいる様子です。日本人はヒドい、差別をする……。よく聞くと、ご友人のフランス

                                                                            京都の人は「よそ者に冷たい」って本当!? 日本に暮らして約30年の“アフリカ人学長”が明かす驚きの“いけず”体験 | 文春オンライン
                                                                          • 「反安倍」 正視に耐えなかった発言をランキングしてみた

                                                                            知的権威を失墜させた人々 安倍首相が健康を理由に退任を表明した。筆者も含めほとんどの国民は予想外だったと思われる。 SNS上では反安倍の方々も早速反応している。 例えばYahooに記事を投稿している弁護士の渡辺輝人氏は「今年の初めまで安定した支持率を誇っていた総理大臣を運動と世論で辞任に追い込んだ」と評価している。 もう、今日のツイッター世論は、それぞれの立場でものは言いようになっているので、私もそうするが、「選挙で多数派にならなくても衆院で3分の2を擁し参院でも安定多数を擁し、今年の初めまで安定した支持率を誇っていた総理大臣を運動と世論で辞任に追い込んだ」という視点は極めて重要ですよ。 — 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) August 28, 2020 しかし、不思議である。安倍首相は健康を理由に退任を表明しているのにどうして「運動と世論で辞任に追い込んだ」ということになるのだ

                                                                              「反安倍」 正視に耐えなかった発言をランキングしてみた
                                                                            • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見(2020)|藤井 聡

                                                                              (10月21日現在、計132人分) 「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と四分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険

                                                                              • 橋下徹氏がユーミンに「早く死んだほうがいい」と投稿した大学講師を批判 | 東スポWEB

                                                                                元大阪府知事の橋下徹氏(51)が1日、ツイッターで松任谷由実への暴言を投稿した大学講師を批判した。 この大学講師は京都精華大学専任講師で思想史家、政治学者の白井聡氏。自身のフェイスブックに「荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」と投稿した。 松任谷由実は28日の安倍首相の辞任会見を受け、ラジオで「(安倍首相の)会見を見ていて泣いた。安倍夫妻とは仲良し。同じ価値観を持っている」と発言。これが反安倍派から反発を買ったようだ。 白井氏の投稿について橋下氏は「こんは発言を俺たちがやれば社会的に抹殺だよ。白井氏は安倍政権をボロカスに言っているが、安倍さんもさすがに白井氏のようなことは言わない」と批判し、こうした発言をする講師を雇う大学の姿勢に苦言を呈した。 白井氏は朝日新聞に「安倍政権の7年半余りとは、日本史上の汚点である

                                                                                  橋下徹氏がユーミンに「早く死んだほうがいい」と投稿した大学講師を批判 | 東スポWEB
                                                                                • 京アニ支援に20億円 8割は1万円以下「若い人の思い集まる」 - 産経ニュース

                                                                                  製作の拠点と多くの貴重な人材を失った京都アニメーションの再建に向け、支援金を募る口座には、発生から1カ月が経過した今も、国内外から多くの支援が寄せられている。京アニによると、16日時点で約19億9760万円(7万1984件)。もっとも、最大の課題は金銭的な問題よりも、京アニが紡いできた技術と文化の継承とみられている。多くのファンに愛されてきた京アニだが、復活までの道のりは険しい。 ◇ 同社代理人の桶田大介弁護士によると、16日時点で集まった7万1984件のうち、1万円以下が最多の5万6631件(構成比78・7%)だった。3千万円と1億円も1件ずつあった。 1万円以下の振り込みが多数にのぼったことについて、桶田弁護士は「多くの若い方々にとって作品が大切な存在だったことを表している」と説明。振込人名義を同社へのメッセージ文にする人も多いといい、「作品を作り上げてきた人々に対する思いの結晶だと感

                                                                                    京アニ支援に20億円 8割は1万円以下「若い人の思い集まる」 - 産経ニュース