並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

人喰いの大鷲トリコの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記

    01/13 17/01/13 追記 SNS等にて当ブログをご紹介下さり、まことにありがとうございます。 勘違いされている方が居らっしゃるようなので明言させて頂きますが、 私の夫は当該ゲーム開発チームの一スタッフにすぎません。 また、当記事は本文中にネタバレを含みますのでご留意下さい。 01/12 序) 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 長年とあるゲームの開発に従事した旦那が、晴れてタイトルリリースを迎えたその日、突然そう言った。 ひとつの仕事を成し遂げ、尊敬できる仲間や愛すべき家族がおり、今の自分には何の不安も恐れもない。 燃え尽き症候群じゃないけれど、心が小気味よく凪いでいて、自殺するとしたら、こんな時なのかもしれない。 自分にはこれしかないと身一つで業界に飛び込んだ、単なるゲームバカ。 「俺は死ぬまでエンタテイナーでありたい」と、空

      旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記
    • 『ICO』『ワンダと巨像』再訪 『人喰いの大鷲トリコ』に願う「15年を埋める力」 - AUTOMATON

      『The Last Guardian』という名称のゲームタイトルがSCE(現在のSIE)から発表されたのは2009年6月、E3でのことだった。数日後、『人喰いの大鷲トリコ』という邦題が国内向けに発表された。国内外で高い評価を受けた『ICO』『ワンダと巨像』のゲームデザイン担当・上田文人氏が手がける新作ゲームということで、ゲームプレーヤー達の期待は急速に高まり、2010年には発売時期が2011年冬と発表された。 その『人喰いの大鷲トリコ(The Last Guardian)』が2016年12月6日に発売される。プラットフォームが当初予定のPlayStation 3からPlayStation 4に変わったこと、発表から約7年半と開発期間が大幅に延びたこと、その間に上田氏がSCEを退社したこと、SCE自体の社名がSIEに変わったこと、すべてはもう過去のことである。大切なのはこれから確実に『人喰い

        『ICO』『ワンダと巨像』再訪 『人喰いの大鷲トリコ』に願う「15年を埋める力」 - AUTOMATON
      • PS4®ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』発売延期のお知らせ

        PlayStation®4 用ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』の日本国内に向けた発売日を、制作上の都合により当初ご案内しておりました2016年10月25日(火)から2016年12月6日(火)に延期することを決定いたしましたのでご案内申し上げます。 「2016年10月25日(火)に発売を予定していた『人喰いの大鷲トリコ』ですが、開発チームの思い描く体験をお届けするにはもう少し時間が必要だと判断し、発売日を2016年12月6日(火)に延期することにいたしました。 ゲームデザイナー上田文人氏、gen DESIGN、そしてSIE ワールドワイド・スタジオ JAPAN Studioが『人喰いの大鷲トリコ』に込めたビジョンは、壮大かつ大変素晴らしいものです。しかしながら、開発の最終段階で予想以上のバグが発生しており、これらに対処し、 『人喰いの大鷲トリコ』の開発チームの思い描く体験をお届けするには、

          PS4®ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』発売延期のお知らせ
        • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(7)「人喰いの大鷲トリコ」の「リアルとアートの狭間」はこうして生まれた,前編 - 4Gamer.net

          西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(7)「人喰いの大鷲トリコ」の「リアルとアートの狭間」はこうして生まれた,前編 ライター:西川善司 記憶に残る独創的なゲームデザインが特徴的なゲームクリエイター,上田文人(うえだふみと)氏の作品は,日本国内以上に,海外での評価がとても高い。なにしろ前作「ワンダと巨像」と前々作「ICO」の両方が,米タイム誌が2012年に発表した「All-TIME 100 Video Games」(歴史上最も偉大なビデオゲーム100本)に選出されたほどなのだ(関連リンク)。 それだけに,当然のことながら,最新作「人喰いの大鷲トリコ」も,相当な期待感をもって,世界中から発売が待ち望まれ続けていた。 最終的な国内発売日は2016年12月6日だったが,振り返ってみれば,2009年の制作発表から7年である。本作の初期プロトタイピングが行われたのは2005年頃というから,ここ

            西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(7)「人喰いの大鷲トリコ」の「リアルとアートの狭間」はこうして生まれた,前編 - 4Gamer.net
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

              Engadget | Technology News & Reviews
            • Engadget | Technology News & Reviews

              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                Engadget | Technology News & Reviews
              • 『人喰いの大鷲トリコ』レビュー確かめられない「絆」、優しくも残酷な誤解の可能性 - AUTOMATON

                ゲーマーという人種にとって「発売前のゲームを待つ」ということ自体は実は苦痛ではない。それが10年だろうが20年だろうが、だ。逆説的に言えば、楽しみに待てるゲームが存在していること、それ自体がゲーマーの証であり、人間としていつまでもそうありたいと思える人こそが本物のゲーマーなのだろう。 『人喰いの大鷲トリコ』は発売された。もうそれは成されたことであり、すでに過去形で表現可能なものとなった。その瞬間、幸せな夢は覚め、現実の時間は流れ始める。7年の月日が過去から怒涛のように流れ込んでくると同時に、リアルとなった夢の産物を検証しなければならない時が来た。『人喰いの大鷲トリコ』の発表から7年。『ICO』から15年。当時プレイしていた少年達はもう、現実を直視することのできる大人になったのだ。そして等しく同じ時間を過ごしたのは、実はプレイヤーだけではない。 本作のゲーム内容そのものを説明するのに多くの言

                  『人喰いの大鷲トリコ』レビュー確かめられない「絆」、優しくも残酷な誤解の可能性 - AUTOMATON
                • 「モノを作る行為というのは照れる部分がある」、「人喰いの大鷲トリコ」デザイナーの上田文人氏インタビュー

                  日本国内外で高い評価を受けゲーム史に名を残す名作「ICO」や「ワンダと巨像」を手がけたゲームデザイナー上田文人氏のPlayStation 4用最新作「人喰いの大鷲トリコ」が、発表から7年の時を経て2016年12月6日に発売されました。その上田氏にインタビューを行い、「人喰いの大鷲トリコ」の開発秘話や上田氏のルーツについて根掘り葉掘り聞いてきました。 人喰いの大鷲トリコ | プレイステーション オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/ ゲームデザイナーの上田氏。 GIGAZINE(以下、G): 「人喰いの大鷲トリコ」をプレイしていて、最初に驚いたのは大鷲トリコの表情や仕草がまるで本物の動物のようにリアリティがあるということです。このリアリティはプレイしていてどうやって表現しているのだろうと素直に思いました。 上田文人氏

                    「モノを作る行為というのは照れる部分がある」、「人喰いの大鷲トリコ」デザイナーの上田文人氏インタビュー
                  • 変わらない部分、変わった部分……『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー - ファミ通.com

                    目指しているのは、そこにいるキャラクターが本当に生きているように感じてもらうということ 2015年6月15日(現地時間)、E3 2015に先駆けてアメリカ・ロサンゼルスで開催されたSCEカンファレンス。そのオープニングを飾った『人喰いの大鷲トリコ』。カンファレンスでは、対応機種がプレイステーション4へ変更されたことや発売時期が2016年になったことが発表された。ファミ通.com編集部は、7月某日、日本国内にてゲームデザイン・ディレクターを務める上田文人氏に話をうかがう機会を得た。2009年の初出から約6年の時を経て、変わらない部分、変わった部分、制作に対しての想いなどを語っていただいた。 ――カンファレンス、E3の反響はいかがでしたか? 上田 じつは情報をあまり追っかけられていないのですが、思ったより好意的な意見が多くて、よかったのかなと思いますね。これだけ時間が開いたというところもありま

                      変わらない部分、変わった部分……『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー - ファミ通.com
                    • 【CEDEC2017】トリコの動きはプロシージャルアニメーションの塊! 生物らしい動きを実現するための工夫

                        【CEDEC2017】トリコの動きはプロシージャルアニメーションの塊! 生物らしい動きを実現するための工夫
                      • 【特集】世界観は最後に作る─『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        美しいグラフィックで描かれる、独特の透明感に包まれた世界で、大鷲トリコと少年が冒険をするPlayStation 4(以下、PS4)向けアクションアドベンチャーゲーム『人喰いの大鷲トリコ』。名作『ICO』と『ワンダと巨像』を手がけた上田文人氏が、監督・ゲームデザインを務めた新たな作品です。本作が正式発表されたのは、実に7年以上前。数々の苦難を乗り越えて、2016年12月、とうとうユーザーの手に届けられました。 インサイドとGame*Spark編集部は、長い制作期間を終えた上田文人氏に発売後のインタビューを行い、本作に詰め込んだ深いこだわりや、ゲームデザインのビジョン、そして制作中の苦心まで、胸の内を語ってもらいました。 ──まずは、発売を迎えての今の率直なお気持ちは? 上田文人氏(以下 上田): 『人喰いの大鷲トリコ』の発売から半月以上たちましたが、ようやく実感が湧いてきたところです。 ──

                          【特集】世界観は最後に作る─『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 「人喰いの大鷲トリコ」がついに完成。2016年12月6日の発売が確定

                          「人喰いの大鷲トリコ」がついに完成。2016年12月6日の発売が確定 編集部:松本隆一 本日(2016年10月22日),ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE) ワールドワイド・スタジオ プレジデントである吉田修平氏は,開発中のPlayStation 4専用タイトル「人喰いの大鷲トリコ」の完成を自身のTwitterで報告した。 7年間お待たせしました。『人喰いの大鷲トリコ』が完成しました。12月6日にぜひお楽しみください。— Shuhei Yoshida (@yosp) 2016年10月22日 2009年にE3のプレスカンファレンスで発表されて以来,発売延期を繰り返してきた本作だが,約7年の開発期間を経た2016年12月6日,ついに我々の前に姿を現すことになる。 「人喰いの大鷲トリコ」公式サイト 関連記事一覧へ関連記事 [TGS2023]「人喰いの大鷲トリコ」,スタチューの制作

                            「人喰いの大鷲トリコ」がついに完成。2016年12月6日の発売が確定
                          • 『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏が語るこだわりとは。文化庁メディア芸術祭受賞記念インタビュー

                            もちろんゲームの試遊出展や、映像出展も。数々のアート作品のなかで輝く『トリコ』はなんだか誇らしい! 贈呈式では、授与されたトロフィーを抱え、冷静ながらも非常に嬉しそうな雰囲気が伝わってきた上田氏。壇上では、次のようにコメントを述べ、『トリコ』に関わるすべての人へ感謝を伝えた。 上田文人氏コメント この『人喰いの大鷲トリコ』は。過去作である『ICO』『ワンダと巨像』での反省点を踏まえて、できるだけ短い期間でつくるという目標ではじまったプロジェクトだったんですが、結果として過去作以上に時間を要したプロダクトとなりました。 長い開発期間のあいだにPlayStation 3で開発していたタイトルがPlayStation 4にハードを変更することになり、僕としても新しいスタジオを立ち上げたりと、いろんな変化があり、同時に困難もありました。 それでも僕がこの『トリコ』の開発を諦めなかった理由のひとつと

                              『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏が語るこだわりとは。文化庁メディア芸術祭受賞記念インタビュー
                            • ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? | WHAT's IN? tokyo

                              GAME Interview ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? 2017.12.24 音楽、映画、ゲームなどを総称するエンタテインメントは、人類の歴史とともに生まれ、時代に愛され、変化と進化を遂げてきました。 そこには、それらを創り、育て、成熟へ導いた情熱に溢れた人々がいます。この偉人であり、異人たちにフォーカスしインタビュー形式で紹介するエンタメ異人伝。 上田文人の作品は、最初から最後まで上田文人を感じさせてくれる…。抽象的な表現で申し訳ないが、そのように感じるのは私だけではないだろう。ビデオゲームのコンテンツの内容がスケールアップし、開発に投じられる予算と人員が拡張する中で、クリエイター個人のテイストをダイレクトに感じることができる作品はそれほど多くない。上田が紡ぎ、繰り広げるキャラクターやストーリー

                                ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? | WHAT's IN? tokyo
                              • 少年と大鷲の絆が,コントローラを通して感じられる。「人喰いの大鷲トリコ」をレビュー

                                少年と大鷲の絆が,コントローラを通して感じられる。「人喰いの大鷲トリコ」をレビュー ライター:稲元徹也 ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは,PlayStation 4専用タイトル「人喰いの大鷲トリコ」を,2016年12月6日に発売した。 ゲームクリエイター上田文人氏が手掛ける,「ICO」「ワンダと巨像」に続く作品として,E3 2009にて電撃的に発表され,幾度かの発売延期や対応ハードウェアの移行などを経て,ついに7年越しの発売となったわけだ。果たして,待ちに待った“上田氏が創りあげたトリコの世界”は,どのようなものになっているのか。レビューをお届けしよう。 筆者が本作の映像を最初に見たのは,まさに本作が初めて世に出された前述のE3 2009現地でのことだった。SCE(当時)のカンファレンスでは,PSP goが初公開され,PlayStationプラットフォームそれぞれ

                                  少年と大鷲の絆が,コントローラを通して感じられる。「人喰いの大鷲トリコ」をレビュー
                                • 神ゲー『ワンダと巨像』の思い出 - ←ズイショ→

                                  ファンが待ち続けたっていう『人喰いの大鷲トリコ』がついに発売ってことでレビューとか視界に入ったら見てるんだけど、なんかやっぱすげーのな。ゲームの話をしてこんなこっ恥ずかしい酔っ払った文章になることって人間なかなかないよ。そんなとんでもないもん読んでるとやっぱすげーなー俺もやりたいなーとは思うんだけど如何せん我が家にあるのは10年以上前に実家出る時に持って来た今はずっと埃をかぶってるPS2と先日発売したところのファミコンミニしかないわけで、つまり今の自分の生活におけるゲームのプライオリティってその程度なのでいいなーって言ってるだけでじゃあ『トリコ』実際にプレイするかって言われたら限りなく怪しいんだけど、やりたいことやったもん勝ちなのはわかってるけどつまり俺の青春は終わっちまったってことなのかいって言い方をするならば人間やりたいことはたくさんあるので仕方がない。それで今、なんとなくYahooリ

                                    神ゲー『ワンダと巨像』の思い出 - ←ズイショ→
                                  • The Last Guardian - E3 2015 Trailer | PS4

                                    May contain content inappropriate for children.  Visit www.esrb.org for rating information.

                                      The Last Guardian - E3 2015 Trailer | PS4
                                    • 発表から7年。PS4®『人喰いの大鷲トリコ』の発売日がついに決定! 本日より予約解禁!

                                      2016年6月14日2020年4月14日 発表から7年。PS4®『人喰いの大鷲トリコ』の発売日がついに決定! 本日より予約解禁! 10月25日(火)、新たな神話が誕生する──PS4®『人喰いの大鷲トリコ』の発売日がついに決定! 数々のゲーム賞を受賞し、今なお世界中のユーザーから愛され続ける、PlayStation®2を代表する作品『ICO』と『ワンダと巨像』。そのゲームデザイナーである上田文人氏が手掛ける新たな神話、PlayStation®4用ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』の発売日が、2016年10月25日(火)に決定しました!! 2009年の発表以来、長年にわたり全世界のゲームファンが待ち望んでいた作品が今年、いよいよ発売を迎えます。新たに公開されたトレーラーを通じて、その世界観をご堪能ください! PS4®『人喰いの大鷲トリコ』トレーラー 【『人喰いの大鷲トリコ』とは】 本来であれば

                                        発表から7年。PS4®『人喰いの大鷲トリコ』の発売日がついに決定! 本日より予約解禁!
                                      • ippaikaasan.com

                                          ippaikaasan.com
                                        • 『人喰いの大鷲トリコ』ローンチトレーラー - YouTube

                                          2009年の発表から7年。『ICO』、『ワンダと巨像』に続く上田文人最新作がいよいよ登場。 少年と、人喰いと恐れられる大鷲トリコ。共に行動するはずのない一人と一匹が、忘れ去られた古代遺跡で冒険を繰り広げるアクションアドベンチャー。 発売日:2016年12月6日(火) 価格:6,900円+税 オフィシャルサイト:http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/

                                            『人喰いの大鷲トリコ』ローンチトレーラー - YouTube
                                          • 東京ゲームショウ2016 潜入レポ!!!ゲーム業界熱すぎる!!!! - このつまらない世界に終止符を

                                            TOKYO GAME SHOW 2016に行ってきました!!!! 東京ゲームショウ2016 | TOKYO GAME SHOW 2016 最初は、ブースの人に話しかけられない(人見知り)し、どこをどう回ればいいのか分からないしでアワアワしてたんだけど、最終的にはめちゃくちゃ楽しかった!!!! まず、熱気がやばい! ゲーム業界、楽しさと夢がありすぎる!!!!好き!!! 沖縄いる時から憧れてたイベントだから行けて本当に嬉しい。。 写真メインでレポートしますーーーー!!! 私がついた時は11時半くらい。 ビジネスデイなこともありこの時間はまだ人が少ないです。 ちなみに・・ TGSのビジネスチケットを頂いたのですが、登録時、会社名なに書けば良いか分からずとりあえずブログ名書いといたら、チケットに社名が印刷されるスタイルですごい恥ずかしいことになってしまった… 多分これ首から下げるやつなのに… pi

                                              東京ゲームショウ2016 潜入レポ!!!ゲーム業界熱すぎる!!!! - このつまらない世界に終止符を
                                            • 【ICOチーム新作】人喰いの大鷲トリコ (旧名TRICO) E3最新トレーラー

                                              基調講演で流された上田Team新作の「TRICO」、正式名称は「The Last Guardian(人喰いの大鷲トリコ)」に決定のようです!流出した初期バージョンよりも大幅にクオリティアップがなされている他、初公開シーンも含まれています。スクリーン直写しなので、暫くの繋ぎということで……。

                                                【ICOチーム新作】人喰いの大鷲トリコ (旧名TRICO) E3最新トレーラー
                                              • 【電撃PS】イベント応募は本日締め切り! 『人喰いの大鷲トリコ』『魔女と百騎兵2』『よるのないくに2』が出展

                                                【電撃PS】イベント応募は本日締め切り! 『人喰いの大鷲トリコ』『魔女と百騎兵2』『よるのないくに2』が出展 11月27日(日)に開催される“電撃PSプレミアムイベント 2016秋”の応募しめ切りが本日11月13日23時59分まで! ここでは、『人喰いの大鷲トリコ』『魔女と百騎兵2』『よるのないくに2 ~新月の花嫁~』が出展される本イベントを紹介していきます。 本イベントは下記の概要で実施します。3部構成になっており、ステージや試遊、展示などを楽しめます。応募の際は希望の枠を選んでいただき、抽選で300人の方にご参加いただけます。 ■電撃PSプレミアムイベント2016秋 【日時】 2016年11月27日(日)12:00~19:30(予定) 【場所】 KADOKAWA富士見ビル 〒102-8552 東京都千代田区富士見2-13-12 ※会場までの交通費は自己負担となります。 【内容】 12:

                                                  【電撃PS】イベント応募は本日締め切り! 『人喰いの大鷲トリコ』『魔女と百騎兵2』『よるのないくに2』が出展
                                                • 【インタビュー】『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏に訊く―世界観は最後に作る | インサイド

                                                  美しいグラフィックで描かれる、独特の透明感に包まれた世界で、大鷲トリコと少年が冒険をするPlayStation 4(以下、PS4)向けアクションアドベンチャーゲーム『人喰いの大鷲トリコ』。名作『ICO』と『ワンダと巨像』を手がけた上田文人氏が、監督・ゲームデザインを務めた新たな作品です。本作が正式発表されたのは、実に7年以上前。数々の苦難を乗り越えて、2016年12月、とうとうユーザーの手に届けられました。 インサイドとGame*Spark編集部は、長い制作期間を終えた上田文人氏に発売後のインタビューを行い、本作に詰め込んだ深いこだわりや、ゲームデザインのビジョン、そして制作中の苦心まで、胸の内を語ってもらいました。 ──まずは、発売を迎えての今の率直なお気持ちは? 上田文人氏(以下 上田): 『人喰いの大鷲トリコ』の発売から半月以上たちましたが、ようやく実感が湧いてきたところです。 ──

                                                    【インタビュー】『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏に訊く―世界観は最後に作る | インサイド
                                                  • 『人喰いの大鷲トリコ』CEDEC 2017で語られたプロシージャルアニメーションが実現したトリコの生物らしさ

                                                    発表から7年の時を経て、昨年12月にリリースされた『人喰いの大鷲トリコ』。 プレイ中、本当に生きているのではないかと錯覚してしまうほど動物らしい動きをする“トリコ”だが、いったいどのようにして制作されたのだろうか? 8月30日~9月1日に行われた“CEDEC 2017”のセッション“トリコの動かし方 ~『人喰いの大鷲トリコ』におけるプロシージャルアニメーション技術~”にて、“genDESIGN”の田中政伸氏が本作におけるトリコのアニメーション手法を解説した。 トリコを“生物”として表現することを目標に制作 まず田中氏は“トリコをパズルを解く道具としてではなく、一匹の生物として表現したい”という重要な目標があったと語った。 この目標を達成するには、細かな仕草などの高品位のアニメーションを用意するだけではなく、トリコが自分で考えているかのように感じられるような、従来以上になめらかな動きが求めら

                                                      『人喰いの大鷲トリコ』CEDEC 2017で語られたプロシージャルアニメーションが実現したトリコの生物らしさ
                                                    • 【電撃PS】吉田修平氏がプレミアムイベントの『人喰いの大鷲トリコ』ステージに登場! トリコとのAR撮影も

                                                      【電撃PS】吉田修平氏がプレミアムイベントの『人喰いの大鷲トリコ』ステージに登場! トリコとのAR撮影も 11月27日(日)に開催される“電撃PlayStationプレミアムイベント2016秋”に『人喰いの大鷲トリコ』が出展。トークショーと本作の世界最速試遊が体験できます! ステージにはSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏が登場。プロモーション担当の北尾泰大氏とともに、本イベントだけのトークショーが行われます。ここでしか聞けない貴重なエピソードが披露されるかも!? さらにARコーナーでは、トリコとの2ショット撮影をすることができちゃいます。発売に先がけて、ぜひトリコに会いにきてください! ほかにも、超貴重なスタチューをゲットできる抽選会や、設定アートなどを観ることができる展示コーナー、『ICO』『ワンダと巨像』のメモリアルプレイ披露など盛りだくさん。下記の概要をチェッ

                                                        【電撃PS】吉田修平氏がプレミアムイベントの『人喰いの大鷲トリコ』ステージに登場! トリコとのAR撮影も
                                                      • PS4『人喰いの大鷲トリコ』古川毅氏が楽曲に懸けた想いを語る。演奏の様子も見られるトレーラーが公開

                                                        SIEは、12月6日発売のPS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』の楽曲メイキングトレーラーを公開しました。 ●『人喰いの大鷲トリコ』楽曲メイキングトレーラー 動画では、作曲家の古川毅氏が楽曲に懸けた想い、ロンドンのエアー・スタジオでの90名を超える演奏家たちによる演奏を確認できます。なお、本作の初回限定版には同梱物として、ダウンロード版には早期購入特典として、ミニサウンドトラックが付属します。気になる人はご予約をお早めに。

                                                          PS4『人喰いの大鷲トリコ』古川毅氏が楽曲に懸けた想いを語る。演奏の様子も見られるトレーラーが公開
                                                        • 7年待った……!「人喰いの大鷲トリコ」ついに発売! 北米の陶芸家 リサ・ラーソン氏とコラボレーション実施

                                                            7年待った……!「人喰いの大鷲トリコ」ついに発売! 北米の陶芸家 リサ・ラーソン氏とコラボレーション実施
                                                          • SIEJA、PS4「人喰いの大鷲トリコ」を10月25日に国内発売--最新トレーラーも公開

                                                            ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は6月14日、PS4用ソフトとして開発を進めている「人喰いの大鷲トリコ」の国内向け発売日が10月25日に決定したと発表した。価格はパッケージ版とダウンロード版ともに税別で6900円。 これは米国現地時間の6月13日、米国ロサンゼルスにて開催した「E3 2016 PlayStation Press Conference」で発表されたのにあわせて公表されたもの。北米市場向けにも10月25日に発売する。 本作は「ICO(イコ)」や「ワンダと巨像」などで知られる上田文人氏がディレクターとして手がけているタイトル。2009年に初めて構想を発表。2015年にPS4用ソフトとして開発が進められていることが発表されていた。本作でプレーヤーは少年となり、人喰いと恐れられる大鷲のトリコとともに、忘れ去られた巨大遺跡を冒険するアクションアドベ

                                                              SIEJA、PS4「人喰いの大鷲トリコ」を10月25日に国内発売--最新トレーラーも公開
                                                            • 『人喰いの大鷲トリコ』 ストーリートレーラー

                                                              少年と獣が紡ぐ、新たなる神話。 共に行動するはずのない一人と一匹が、 忘れ去られた巨大遺跡で冒険の旅に出る。 少年と大鷲トリコの絆を描くアクション・アドベンチャー

                                                                『人喰いの大鷲トリコ』 ストーリートレーラー
                                                              • 『人喰いの大鷲トリコ』ステージ/電撃PlayStationプレミアムイベント2016秋

                                                                電撃PlayStation編集部独自の切り口でお届けする 特別イベント“電撃PlayStationプレミアムイベント 2016 秋”。 注目タイトルのステージの模様をたっぷりお届けします! 『ICO』や『ワンダと巨像』を生み出した世界的クリエイター上田文人氏による最新作『人喰いの大鷲トリコ』。 ステージには、SIEワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏、 プロモーション担当の北尾泰大氏を招き、発売が迫る『トリコ』の魅力を語ります! 【出演】 ・吉田修平(SIEワールドワイドスタジオ プレジデント) ・北尾泰大(SIE) ・電撃PlayStaitonスタッフ 【総合MC】 広橋涼(声優/青二プロダクション) 【プレゼント応募フォーム】はこちらになります。 http://dengekionline.com/elem/000/001/418/1418044/ ※生放送の時

                                                                  『人喰いの大鷲トリコ』ステージ/電撃PlayStationプレミアムイベント2016秋
                                                                • 『人喰いの大鷲トリコ』全編ロンドン交響楽団のフルオーケストラ演奏のサウンドトラック発売

                                                                  SIEより発売中のPS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』のオリジナルサウンドトラックが12月21日より発売しました。 『人喰いの大鷲トリコ』は、『ICO』や『ワンダと巨像』を生み出したゲームデザイナー・上田文人さんの新作です。 サウンドトラックは、全編ロンドン交響楽団のフルオーケストラ演奏。ゲームを彩る壮大なオーケストラサウンドが余すところなく収録されています。なお、収録はロンドンのAIR Studiosで行われたとのことです。 『人喰いの大鷲トリコ オリジナルサウンドトラック』 【品番】KDSD-00938 【価格】2,800円+税 【発売日】12月21日 【発売元】ティームエンタテインメント 【販売元】ソニー・ミュージックマーケティング 【トラックリスト】 01:『Overture: Lore』 02:『Panorama』 03:『Forest』 04:『Sentinel I』 05:『

                                                                    『人喰いの大鷲トリコ』全編ロンドン交響楽団のフルオーケストラ演奏のサウンドトラック発売
                                                                  • 【PS3】人喰いの大鷲トリコ TGS2010 Trailer

                                                                    公式http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/解像度:1280×720 動画ビットレート:2000kbps 音質ビットレート:AAC-LC 256kbps 他のアップ動画→mylist/15076245

                                                                      【PS3】人喰いの大鷲トリコ TGS2010 Trailer
                                                                    • 『人喰いの大鷲トリコ』DL版をお得な価格で購入できるセールがPS Storeで実施中

                                                                      SIEは、発売中のPS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』の“ハッピーバレンタインセール”を2月14日までの期間、“PS Store”で実施しています。 本セールでは、少年とトリコの絆の物語や本当に生きているかのような“トリコ”の実在感が高い評価をうけている本作のダウンロード版を、通常より求めやすい価格で購入できます。 通常6,900円+税の販売価格から10%オフ、PS Plus加入者は30%オフで購入できます。まだ本作プレイしていないという人は、この機会に購入してみてはいかがでしょう? ※“PlayStation”、“プレイステーション”および“PS4”は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。 (C)2016 Sony Interactive Entertainment Inc. 『人喰いの大鷲トリコ』公式サイトはこちら データ

                                                                        『人喰いの大鷲トリコ』DL版をお得な価格で購入できるセールがPS Storeで実施中
                                                                      • 亚洲专区中文字幕视频专区_试看15分钟做受视频_男女裸体下面进入的免费视频_香蕉国产成版人视频APP-首页

                                                                        欧美乱妇高清无乱码,亚洲专区中文字幕视频专区,国产成人Mv在线播放,亚洲日韩乱码中文字幕综合,国产永久AV福利在线观看,亚洲人成网站在线播放a,伊人久久综合热线大杳蕉

                                                                        • 『人喰いの大鷲トリコ』世界的陶芸家リサ・ラーソンさんとコラボ

                                                                          SIEは、PS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』を本日12月6日に発売しました。本日よりTV-CMが放映開始となる他、世界的陶芸家のリサ・ラーソンさんとのコラボレーションも発表されました。 世界的アーティストであるリサ・ラーソンさんとのコラボレーションを実現 発売を記念して、北欧を代表する陶芸家・アーティストであり、さまざまな動物を優しく温かみのある表現で立体化・イラスト化し、日本を含めて世界中で愛されているリサ・ラーソンさんとのコラボレーションが実現。 リサ・ラーソンさんが少年と大鷲トリコとの間に芽生えた不思議な絆を陶器で表現しています。 この作品(非売品)は12月7日(水)~12日(月)に阪急うめだ、12月15日(木)~29日(木)に松屋銀座で開催されるリサ・ラーソンさんのクリスマスフェアで特別展示されます。 本日よりTV-CMが放映開始 本日12月6日により、TV-CMが放映されます。

                                                                            『人喰いの大鷲トリコ』世界的陶芸家リサ・ラーソンさんとコラボ
                                                                          • 【電撃PS】『人喰いの大鷲トリコ』の魅力をSIE・吉田修平氏&北尾泰大氏が語る。世界初の実機プレイ生配信も!

                                                                            ⇒電撃PSプレミアムイベント2016秋“トリコスタチュー”応募フォームはこちら 『人喰いの大鷲トリコ』ってどんなゲーム? 今までとは異なるトレーラーにあわせて解説! まずは11月24日に公開された最新トレーラーを流しつつ、北尾氏が本作について紹介。『人喰いの大鷲トリコ』は、人気を博した『ICO』や『ワンダと巨像』に続く、クリエイター・上田文人氏が制作するアクションアドベンチャーであることを強調し、紹介映像にあわせて、どのような形でゲームが進んでいくのかを解説した。 ■動画:『人喰いの大鷲トリコ』紹介映像 この紹介映像に関して「ノリがちょっと軽めなのはなぜ?」という西岡の問いかけに対し、北尾氏は「そろそろこういうのもいいんじゃないかなと思って」と、今までとはテイストが異なる理由を説明。「世界観や物語が作りこまれた作品であることを踏まえ、よりわかりやすく楽しさを伝える映像も必要だと思った」と語

                                                                              【電撃PS】『人喰いの大鷲トリコ』の魅力をSIE・吉田修平氏&北尾泰大氏が語る。世界初の実機プレイ生配信も!
                                                                            • 『人喰いの大鷲トリコ』プレイレポート! 斬新な試み!? 冒頭30分を小説風テキストで疑似体験

                                                                              2016年に発売が予定されているPS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ(以下、トリコ)』の続報が、E3 2016にて発表されました。 今回は、E3 2016にて、関係者のみに公開された『トリコ』E3版のプレイレポートをお送りします。 冒頭30分をプレイ……こんなに触っていいんですか!? こんにちは、担当ライターのサガコです。ありがたいことに、一足早く『トリコ』に触れる機会をいただきました。 ちなみに「『トリコ』ってどういう経緯のゲームだっけ?」という方は、ゲームデザインを手がけられているディレクター・上田文人さんのインタビューがありますので、ぜひそちらもご覧ください。 今回のE3版では、ゲームスタートからの約30~40分がたっぷりと遊べる仕様になっていました。製品版とは異なる部分もあるとのことでしたが、ほぼゲームスタート時の雰囲気を味わえるとのこと。期待が高まります。 今のところ“少年と不思議

                                                                                『人喰いの大鷲トリコ』プレイレポート! 斬新な試み!? 冒頭30分を小説風テキストで疑似体験
                                                                              • Game Designer Dreams VOL.1 『人喰いの大鷲トリコ』上田文人に聞くゲームという"娯楽”とは | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                                ゲームという娯楽が一般的なものになってどれくらいたったのだろう。ゲームセンターにスペースインベーダーが登場し、家にファミコンがやってきて、今はスマホで沢山の優良なゲームを楽しむことが出来る。この企画はゲームに関わる人、ゲームデザイナーの方に話を伺い、ゲームに対する初期衝動、夢、制作に対する思いを伺っていく。第一回の今回は『ICO』『ワンダと巨像』、そして『人喰いの大鷲トリコ』を制作した上田文人氏にご登場頂いた。上田氏の考える「ゲームという名の娯楽」とはー ――まずPlayStation4『人喰いの大鷲トリコ』のお話を伺いたいです。発売から少したっているので、かなり色々なところで語られていると思うんですけど、改めて、完成に至る過程をお伺いできればと思います。 『人喰いの大鷲トリコ』は、当初「TRICO」というプロジェクトネームでスタートしたんですが、制作のきっかけの一つになったのは『ワンダと

                                                                                  Game Designer Dreams VOL.1 『人喰いの大鷲トリコ』上田文人に聞くゲームという"娯楽”とは | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                                • 『人喰いの大鷲トリコ』が12月6日に発売延期

                                                                                  SIEは、PS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』の発売日を、10月25日から12月6日に延期することを決定しました。 ●SIE ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田修平さんのコメント 10月25日に発売を予定していた『人喰いの大鷲トリコ』ですが、開発チームの思い描く体験をお届けするにはもう少し時間が必要だと判断し、発売日を12月6日に延期することにいたしました。 ゲームデザイナー上田文人氏、gen DESIGN、そして SIE ワールドワイド・スタジオ JAPAN Studioが『人喰いの大鷲トリコ』に込めたビジョンは、壮大かつ大変素晴らしいものです。 しかしながら、開発の最終段階で予想以上のバグが発生しており、これらに対処し、『人喰いの大鷲トリコ』の開発チームの思い描く体験をお届けするには、時間が足りないとの決断に至りました。 長きに渡り支えてくださっている多くのファンの皆様にはも

                                                                                    『人喰いの大鷲トリコ』が12月6日に発売延期