並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 751件

新着順 人気順

人生をかけているの検索結果241 - 280 件 / 751件

  • 大関 貴景勝が春場所を休場 横綱と大関不在の場所は昭和以降初 | NHK

    大相撲春場所で「綱とり」を目指していた大関・貴景勝が左ひざのけがのため、7日目の18日から休場することになりました。 これで春場所は昭和以降では初めて横綱と大関がともに不在の場所となりました。 春場所で「綱とり」を目指していた大関・貴景勝は1敗で迎えた3日目、平幕の正代との取組で左ひざを痛めた様子を見せ、4日目からテーピングをつけて取組に臨んでいました。 病院に治療に通いながら出場を続けましたが、17日の6日目に平幕の御嶽海に敗れて3敗目を喫し、幕内後半の審判長を務めた粂川親方は「綱とり」について「まだ優勝しないとも限らないが、厳しいと言えば厳しい。もう負けられない状況」と話していました。 貴景勝は病院で左ひざの半月板の損傷と診断されたということで、日本相撲協会に休場を届け出て、7日目の18日から休場することになりました。 貴景勝の休場は去年の初場所以来9回目です。 18日に対戦する予定だ

      大関 貴景勝が春場所を休場 横綱と大関不在の場所は昭和以降初 | NHK
    • 小日向えり『芸能界引退のお知らせ。』

      いつも応援してくださっているみなさんに、お伝えしたいことがあります。 急なお知らせで、驚かせてしまうかもしれませんが 私、小日向えりは、芸能界を引退いたします。 所属事務所のサンミュージックは2020年5月末をもって、退所となります。 (初めてのお仕事、「ひまわり色の雫」写真集から。) 15歳から芸能活動を始めて、17年間、人生の半分以上を小日向えりとして過ごしてきました。(今更ですが、本名ではないです。笑) もうひとりの自分がいなくなるような…まだ、私も実感がなく、不思議な感覚です。 引退をお知らせして、最後は観光大使をしている信州上田の「2020年第38回上田真田まつり」で、お会いできたらと、と思っていたのですが、新型コロナでイベントの見通しが立たず、残念ながら叶いませんでした。 ここ数年、芸能をやめようかな?と何度か頭によぎることがありました。大河ドラマ「真田丸」を駆け抜けて、ある程

        小日向えり『芸能界引退のお知らせ。』
      • 吉本芸人総ツッコミ、マツコらも…怒りの声/まとめ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

        吉本興業の岡本昭彦社長(52)が22日、都内で、一連の闇営業騒動での混乱について、5時間30分を超える長時間会見を開いた。20日に“クーデター会見”を開いた、雨上がり決死隊宮迫博之(49)とロンドンブーツ1号2号田村亮(47)に全面降伏。契約解消を告げた宮迫と、実質的契約解消状態だった亮の処分撤回を発表した。自身の処分として大崎洋会長(65)とともに1年間50%の減俸処分を受けることを明かしたが、辞任は最後まで否定した。 【写真】会見で涙を流す吉本興業の岡本昭彦社長 ◆トレンディエンジェル斉藤司(40) 皆さんに申し訳ない。僕はこの会社だったんだ。なんかすごく情けない。何でこんなに回りくどいことばかり言ってるのか。イエス、ノーの札を渡しておくべきだったと思うくらい長ったらしい。今の自身の状況、立場をまったく理解していない。(フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」) ◆NONSTYLE石田

          吉本芸人総ツッコミ、マツコらも…怒りの声/まとめ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
        • 20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

          この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験の択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験に合格するまでの軌跡を書いたものだ。 こういう、『ある程度法律知識があるから初学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙な位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。 最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務の範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由。 20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験に合格したかも? とか思う日がないでもない

            20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)
          • 【コラム】ナイトシティに込められた衝撃的な資本主義の原体験『サイバーパンク2077』

            CD PROJEKT REDの名前の由来は、かつてその創始者たちが90年代初頭のポーランドで、CD-ROMのゲームを著作権者の許諾なしにコピーし、市場で売りさばいていたことから来る。ベルリンの壁の崩壊や、ソビエト連合の解体などを受け、経済システムの差異が東西で薄まり、世界全体が資本主義に転じていくあの時代において、旧東側諸国の工場は未だフロッピーディスクを吐き出しつづけていた。しかし先見の明に長けていた彼らは、新たな媒体であるCDと、その大容量に納められるビデオゲームに並々ならぬ可能性を感じ、コピー業者となったのだ。これが『サイバーパンク2077』を開発した会社の興りである。 これは開発元の過去の犯罪を告発する文書ではない。というか、当時のポーランドで著作権者の許諾なくコピーしたゲームのROMを売ることは、そもそも犯罪ですらない。1994年以前のポーランドには、著作権法がなかったからだ。上

              【コラム】ナイトシティに込められた衝撃的な資本主義の原体験『サイバーパンク2077』
            • 【速報】「政治家としてのプレイヤーは終わり」明石市泉房穂市長が会見 暴言を認め「政治家引退を表明」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

              10月12日、兵庫県明石市の泉房穂市長は午後から行われた市議会の本会議で、10月8日に市議らへ行った暴言を認め『政治家引退』を表明しました。 ▼【写真を見る】「率直に言うと当日プチっとキレた」泉房穂市長が会見で語った本音 これを受けて泉市長が記者会見を行いました。会見では次のように話しました。 (泉房穂市長) 「4年前の一件があり、多くの市民の期待をうけながら3人に暴言をはいたことは事実で、言い訳するつもりはない。4年前は辞職して、出直し市長選に出馬したが、またそれを繰り返してしまった。そのため政治家をやめることにした。市長もあと半年の任期だがその時点でやめる。政治家ではなく、心ある政治家をつくっていきたい。政治とかかわることはやめない。恥ずかしながら4年前の件を受けてアンガーマネジメントの本も読んで、6秒数えるなど自分なりにはなんとかやってきたつもり。完全にキレてしまったので、市長として

                【速報】「政治家としてのプレイヤーは終わり」明石市泉房穂市長が会見 暴言を認め「政治家引退を表明」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
              • TRF が 健康長寿 のための ダンスプログラム を 提案!「リバイバルダンス」を 楽しもう!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは TRF が 健康長寿 のための ダンスプログラム を 提案!「リバイバルダンス」を 楽しもう!? (引用:ShopJapan リバイバルダンス サイト) 死因の1つに運動不足(;゚Д゚) 年齢を重ねるにつれて運動不足や体の不調を感じている方多いと思います。 階段がしんどかったり、とっさに動けなかったり。 運動不足は実は死因の1つになるんです…! 人生100年時代、いつまでも元気に楽しく過ごすために! 美空ひばりなど、懐かしの名曲に合わせて自宅で楽しく体を動かすだけで 健康長寿に重要な筋力・スタミナ・柔軟性が改善できる スペシャルDVD「リバイバルダンス」 全身運動ができる運動編と頭を

                  TRF が 健康長寿 のための ダンスプログラム を 提案!「リバイバルダンス」を 楽しもう!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                • ロバート・ヤング役の村雨辰剛が日本人になったキッカケ!ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                  ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』で、ロバート・ヤング役の村雨辰剛さんが日本人になったキッカケについて紹介しましょう。 ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』のキャスト 脚本&原作 登場人物&俳優 ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』のストーリー 『ロバート・ヤング役の村雨辰剛が日本人になったキッカケ』 ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』の見所とまとめ ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』のキャスト 最高のオバハン 中島ハルコ 第2シリーズは、2022年10月8日から放送開始されました。 脚本&原作 脚本:西荻弓絵 原作:林真理子 登場人物&俳優 中島ハルコ(演:大地真央)名古屋生まれの美魔女 菊池いづみ(演:松本まりか)グルメ雑誌の編集者兼ライター 高田真央(演:真魚)菊池いづみの同僚 大谷将(演:合田雅吏)ハルコクリニック事務長 若杉

                    ロバート・ヤング役の村雨辰剛が日本人になったキッカケ!ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ2 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                    どうもNaokingです。 とうとう2021年も残り数日です この2021年のブログもこれで納めかなという感じです。 ここ数回は営業についてと転職についての記事が多かったですが 今年最後のテーマは読書です という事で今日のテーマはこちら 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である 皆さん、本を読んでますか? 私は時間があれば本を読んでいます。 朝活のメインは読書であり、そこで得た知識と自分の経験を重ね合わせてアウトプットを心掛けています。 主にTwitterでのつぶやきをメインにしていますが、 140文字程度にそのアウトプットをまとめないといけない。 自分の備忘録になる こんな理由からアウトプットを心掛けています その中で感じている事が本を読む事の重要性です。 今日はそんなお話です 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である

                      【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                    • 神木隆之介 インタビュー | NHK大河ドラマ『いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜』

                      2019年11月10日 「もうひとつの“五りん噺ばなし”に最後までドキドキさせられます」 古今亭志ん生の弟子・五りんは「オリンピック噺」を通してそれぞれの時代に生きる登場人物をつなぐキーパーソン。神木隆之介さんに初挑戦の落語やビートたけしさんとの共演についてうかがいました。 僕の演じる五りんは、昭和の大名人といわれた落語家・古今亭志ん生の弟子。でも、もともとは師匠の家にふらっと来て居座るだけの落語に興味のない役柄。なので、最初は落語をやらないものだと油断していたんです。第15回から徐々に落語パートが加わり、「あれ、おかしいぞ」と(笑)。しかし、実際にやってみると、いっぱいいっぱいでしたが、とにかく楽しむことを心がけて、お芝居ができました。半人前の五りんの高座をお客さんに聞いてもらうには、下手でも楽しいと思わせるものがないといけない。だから、かむことを恐れず、思いっきりやらせていただきました

                      • “4年に1回” へ努力した選手のためにも開催を JOC山下氏 | NHKニュース

                        新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京オリンピックの代表選考に関わる大会の中止や延期が相次ぐ中、JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は、4年に1回の大会に向け努力してきた選手のためにも専門家の意見を踏まえながら開催すべきだという考えを強調しました。 JOCの山下会長は16日午後、都内で取材に応じ、「予定どおりの開催は厳しいという声もあるが」という質問に対し、「いろいろな声がありさまざまな考え方の人がおられると思う」と述べました。 そのうえで、みずからが代表になりながら日本がボイコットした1980年のモスクワオリンピックを引き合いに出し、「世界中のアスリートが自分の人生をかけてここに向けて準備してきたと思う。安心・安全な形で大会を開催できるように、最善を尽くすことに集中すべきだ」と述べ、4年に1回の大会に向け努力してきた選手のためにも、専門家の意見を踏まえながら開催すべきだという考

                          “4年に1回” へ努力した選手のためにも開催を JOC山下氏 | NHKニュース
                        • 初著書の発売直前、版元社長のパワハラ騒動で出版とりやめを決断 新人ライターの覚悟とは - 弁護士ドットコムニュース

                          新人ライターにとって、本の出版はひとつの大きな目標であることが多い。だが出版不況といわれ、紙の本が売れづらい現代において、本を出すハードルは低くない。著者が新人ライターで、本のテーマがニッチであればなおさらだ。 そんななか、ライターの五十嵐メイさんはチャンスをつかみ、大好きなフットサルを題材にした著書を2022年10月末に刊行予定だった。しかし発売直前にプロモーションを兼ねて、刊行予定の出版社の社長との対談をSNSで配信したところ、社長はパワハラや暴言を繰り返し、視聴者から批判が殺到。五十嵐さんも、同社からの刊行を取り下げた。 後日、出版社の社長はHPで謝罪した上で、「別の会社から出版する機会などがありましたら、原稿の引き渡し、資料や進行状況の引き継ぎなどをした上で、最大限協力することを約束しました」とした。 念願だった書籍デビューを断念するに至った経緯や思いを、五十嵐さんに聞いた。(ジャ

                            初著書の発売直前、版元社長のパワハラ騒動で出版とりやめを決断 新人ライターの覚悟とは - 弁護士ドットコムニュース
                          • プロフェッショナルとエキスパート

                            https://twitter.com/laco2net/status/1220314693950046208 https://twitter.com/laco2net/status/1220315721692934150 “プロフェッショナル” と “エキスパート” の使い分けについての自分の考え。 大きくは、「プロフェッショナルとは自認」であり、「エキスパートとは他認」であると考えている。 プロフェッショナル “professional” 専門的な は “profession” 専門職 から変化した語である。 “profession” には 公言や宣言という意味もあり、その元となっているのは “profess” という語である。 公言する、明言する、(…の)ふりをする、偽る、ふりをする、自称する、信仰を告白する、(…を)信仰する さらに “profess” の語源を遡ると、ラテン語の

                            • 高崎市城南野球場~パリーグ初のノーヒットノーラン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 高崎市城南野球場は、1936年開場、群馬県高崎市にある群馬ダイヤモンドペガサスの本拠地。 1952年にパリーグで初めてのノーヒットノーランが達成された球場としても知られている(大映の林義一投手)。 ただし群馬県内においては敷島球場の方が規模が大きいことから高校野球の決勝戦やプロ野球はそちらで行われる傾向にあり、現在では城南球場はちょっと影が薄め。 現在ではソフトボールの日本リーグ公式戦がよく開催されており、高崎を本拠とするビックカメラ高崎や太陽誘電のホームでもある。 北京・東京オリンピックで日本金メダル獲得の立役者となった大エース上野由岐子や、最多勝、本塁打王、打点王を獲得しソフトボール界の大谷翔平と呼ばれる藤田倭などが所属している。 そんな城南球場を本拠地とする群馬ダイヤモンドペガサスは2008年にベースボールチャ

                                高崎市城南野球場~パリーグ初のノーヒットノーラン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • 僕と特撮の「運命の分かれ道」について~インタビュー企画『あなたとトクサツ。』参加のご報告 - れんとのオタ活アーカイブ

                                突然ですが皆様、「あなたとトクサツ。」という企画をご存知でしょうか。 『あなたとトクサツ。』とは、日頃より大変お世話になっているRyo (@ryo_nf3000) さんのブログ『僕が僕であること(仮)』にて連載中のインタビュー企画。その内容は「 (ブロガーに限らず) 様々な方が自身の “特撮と人生” について語り、Ryoさんがそれをインタビュー形式で深堀りしていく」というもので、自分と近い世代のエピソードに共感したり、逆に離れた世代の原体験に「あの作品がこんな影響を!?」と驚かされたりと、僕自身も更新を楽しみにさせて頂いている連載記事……なのですが、今回はなんと僕自身がその企画『あなたとトクサツ。』に参加させて頂きました!(Ryoさん、諸々本当にありがとうございました……!) 今でこそ (大変ありがたいことに) 多々交流を持たせて頂いていますが、僕にとってはそれ以前からブログを拝見していた

                                  僕と特撮の「運命の分かれ道」について~インタビュー企画『あなたとトクサツ。』参加のご報告 - れんとのオタ活アーカイブ
                                • 志村正彦が残した音楽と、かつて若者だった人たちの物語 NHK『ひとモノガタリ』2月11日放送 - amass

                                  フジファブリックのヴォーカルとして活躍したミュージシャン・志村正彦が亡くなって10年。志村が残した曲を支えに今を生きる人たちを描く。NHKドキュメンタリー『ひとモノガタリ「若者のすべて〜失われた世代のあなたへ〜」』が総合で2月11日(火)放送 ■『ひとモノガタリ「若者のすべて〜失われた世代のあなたへ〜」』 NHK総合 2月11日(火) 午後6時05分 フジファブリックのボーカルとして活躍したミュージシャン・志村正彦が亡くなって10年。彼と同年代の人たちはいわゆる「失われた世代」と呼ばれ、就職氷河期の中社会に出て生きてきた。志村の曲はそんな彼らに何を残したのか?これは、一人の若者が人生をかけて残した音楽と、かつて若者だった人たちの物語。 【語り】西田尚美 番組ページ(予告映像あり): https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-02-11/21/30769/211

                                    志村正彦が残した音楽と、かつて若者だった人たちの物語 NHK『ひとモノガタリ』2月11日放送 - amass
                                  • 斎藤一人さん ふわふわって言うだけで心が軽くなるんだ - コンクラーベ

                                    これからの時代、「自分の場所」で輝くには、間違いなく「ふわふわ」が必要になるよ。 そのことを今、一人さんは人生をかけてでもみんなに伝えたいんだ。 「ふわふわ」って言うだけで心が軽くなるんだ 龍神様が「もっといい世界」へあなたを運んでくれるよ 「ふわふわ」と龍神様の深い関係って? 「ふわふわ」って言うだけで心が軽くなるんだ 実は数年前から、気楽に生きる事の核心を突くようなイメージがいろんな形で天から来ていて。 それがようやく最近、はっきりとした言葉になって降りてきたんです。 これが、「ふわふわ」です。 「ふわふわ」というのは珍しい言葉ではないので、すぐにはピンとこない人もいると思います。 でもこのシンプルな言葉こそ、今最も幸せにつながるキーワードなんだよね。 今最も幸せにつながるキーワードなんだよね。 たった一言の中に、「この時代をどう生きるか」が詰まっている。 なぜ今「ふわふわ」なのか、詳

                                      斎藤一人さん ふわふわって言うだけで心が軽くなるんだ - コンクラーベ
                                    • 【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER - Part 2

                                      【ネタバレレビュー】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの © 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. このレビュー記事には、映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれています。すでに作品を鑑賞された方向けの内容となりますのでご注意下さい。なお、このページをSNSにてシェア頂く際は、記事内容に触れないようお願い致します。 (C) 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. 『フォースの覚醒』と『最後のジェダイ』への思い 新たな3部作の幕開けとなった『フォースの覚醒』(2015)は、筆者にとって悪くない映画だった。たとえ完全にはないにしても、スター・ウォーズの“トンマナ”を遵守していた。これから始まる新しい冒険の導入として、その役

                                        【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER - Part 2
                                      • スタジアム紹介ブログ・サイトのご紹介~人の数だけスポーツの楽しみ方ありけり~【コラムその63】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                        私がこのようなブログを書き始めたのは、元々ただの趣味でいろんなスタジアムをめぐっていて、コロナで暇になってしまったのでそれをブログにしてみよう!というところからでした。 で、そもそもなぜそのような発想に至ったのかと言いますと、私自身初めて行くようなスタジアムで試合観戦する予定ができた時、ネット上で色々な観戦記を探して、情報を集めていたからなんですね。 何事もそうですが、旅行においては「予習」がとても大事で、それによって楽しみ方が全然変わると思っています。そんなわけで私にとってはこれから行くスタジアムの情報を集めるのはとても重要なのです。 そんな中で、私のようにスタジアム情報をブログやホームページにまとめていらっしゃる方がたくさん見つかったのですね。 ということで今回はそんなスタジアム紹介ブログやサイトのうち私がとても参考になった、とても面白かったと思うものを一部ご紹介したいと思います。 私

                                          スタジアム紹介ブログ・サイトのご紹介~人の数だけスポーツの楽しみ方ありけり~【コラムその63】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                        • ゲーム会社が出題したパズルゲームが14年間も未解決だったのですが - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                          ドキュメンタリーって基本的に「こんなひどい事件(人)がいて・・・。」という文脈なんで、いい人しか出てこないドキュメンタリーは成立しないと思ってました。 でもこれは「いい人しか出てこないドキュメンタリー」です。 しかもめっちゃおもろい。こんな面白いのは他にない。 でも再放送予定もないし。番組HPページもなかなか見つけられない。なんで?NHKはほんとあほ 謎の日本人サトシ~世界が熱狂した人探しゲーム 『Perplex City』 www4.nhk.or.jp サトシという名の“謎の日本人”をたった1枚の写真を手がかりに探すというゲーム『Perplex City』がネット上で大ヒット。世界中で何十万もの人々が彼を探したが、14年もの間見つけることができなかった。はじまりは、英国で作られた256問のクイズゲーム。ほかのすべての問題が解かれたのに「サトシの正体」だけがわからず“伝説の難問”となった。

                                            ゲーム会社が出題したパズルゲームが14年間も未解決だったのですが - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                          • 鈴木直道・北海道知事は小泉進次郎を超える政治家になれるか?|文藝春秋digital

                                            時代を切り拓く“異能”の人びとの物語を、新進気鋭のライターたちが描く連載ノンフィクション「令和の開拓者たち」。今回の主人公は、北海道知事・鈴木直道氏です。/ 文・広野真嗣(ノンフィクション作家)破綻した夕張から叩き上げた男は、次に何を見据えるのか? 札幌の空に初雪が舞った11月7日の北海道本庁舎3階の会議室は、外とは対照的に熱気でムッとした。 50人もの報道陣が詰めかける中、東京五輪のマラソンと競歩の開催地変更の決定を伝えるため入ってきたのは、82歳の森喜朗大会組織委員会会長。全国最年少38歳の知事鈴木直道がこれを迎える。終始、神経質な表情を崩さなかった。 「成功にむけた気運に水を差すような状況にしてはならない。森会長はじめ組織委員会には、汗をかいていただきたい」 きっかけはドーハ世界陸上の競歩や女子マラソンで棄権が続出したことだ。ただ、唐突な変更を“外された”と受け取った東京都知事小池百

                                              鈴木直道・北海道知事は小泉進次郎を超える政治家になれるか?|文藝春秋digital
                                            • じょっぱり。素晴らしい映画だった。 - ココからのブログ

                                              戦場では子供の泣き声が聞こえなかった。 花も咲かなかった。 保健と看護にその生涯をかけた花田キミという女性の生涯を描いた映画の終盤で出てきた台詞。 戦争と感染症。 繰り返す歴史。 子供の声が聞こえ、普通に町を歩けて、春には花が咲くという当たり前が、いかに幸せなことなのか 。 つい忘れそうになる。 じょっぱり、看護の人 花田ミキ 映画館で久しぶりに泣いた。 上映が終わって監督の舞台挨拶で聞いたエピソードを聞いて、再び泣けた。 監督が幼い頃、列車の中で高熱で呼吸が止まり、たまたま居合わせた保健師の花田ミキさんの適切な対応によって、列車を停め自衛隊のジープに乗せて病院へと搬送され命を取り留めた。 幼少期に命を救われた監督は、コロナ禍を経験した今だからこそ、保健衛生と看護に、人生をかけた花田ミキさんの人生を描くことにしたという。 それは医療従事者の方々へのエールも込められている。 花田ミキさんは、

                                                じょっぱり。素晴らしい映画だった。 - ココからのブログ
                                              • 人間の可能性信じる…藤井七冠をあと一歩まで追い詰めた『新・村田システム』村田六段の棋士人生をかけた戦い|FNNプライムオンライン

                                                将棋の藤井聡太七冠は、王座戦挑戦者決定トーナメントの準決勝で羽生善治九段と対局しています。多くの棋士があの手この手で藤井七冠を攻略しようと躍起になっていますが、このトーナメントの準々決勝で村田顕弘六段が採った戦法が注目されています。 28日午前10時、東京の将棋会館で始まった王座戦挑戦者決定トーナメントの準決勝。 八大タイトル全冠制覇へ向け、「王座」を残すのみとなった藤井聡太七冠が準決勝で戦う相手は、将棋界のレジェンド・羽生善治九段です。 羽生九段も27年前に当時の全冠制覇である七冠を達成。6月、日本将棋連盟の会長に就任し、通算タイトル99期、会長と棋士の二刀流で臨みます。 永瀬拓矢王座への挑戦者を決めるこの戦いは、負ければ即敗退のトーナメントで、豊島将之九段や渡辺明九段など、将棋界の超トップ棋士たちが争っています。 藤井七冠も、ここに至るまで決して楽な道ではありませんでした。6月20日に

                                                  人間の可能性信じる…藤井七冠をあと一歩まで追い詰めた『新・村田システム』村田六段の棋士人生をかけた戦い|FNNプライムオンライン
                                                • 『男らしさの終焉』序 壊れてないなら直すなよ | ためし読み グレイソン・ペリー

                                                  ターナー賞アーティストであり異性装(トランスヴェスタイト)としても知られるグレイソン・ペリーは、本書『男らしさの終焉』で、人種、階級、性別、セクシュアリティ、経済学、人類学、社会学、および心理学など、さまざまな分野を横断しながら、男性性について冷静な(時には風刺を交えた)分析を試みています。 社会で規範とされている男性像、男らしさの固定観念から自由になるために。そして世界を少し違った形で見るために。グレイソン・ペリーが新しい時代のジェンダーとしなやかな男性のあり方を模索します。 今回のためし読みでは、本書の序文全文を公開します。 序 壊れてないなら直すなよ 私はマウンテンバイクで森の中を進み、どこまでも続く急な勾配を登っていく。途中で10才くらいの男の子を見かける。彼はうまく走ろうと必死になっている。自転車で山道を走るのに慣れてない人にとってその細い道はきつい。買ったばかりの自転車に乗る子

                                                    『男らしさの終焉』序 壊れてないなら直すなよ | ためし読み グレイソン・ペリー
                                                  • ピーチ航空、損害賠償請求を検討 マスク・トラブルで臨時着陸 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    ピーチ航空、損害賠償請求を検討 マスク・トラブルで臨時着陸 1 名前:ばーど ★:2020/09/10(木) 11:52:12.11 ID:YP7yQVaH9 ピーチが運航する釧路発関空着APJ126便が2020年9月7日(月)、15時ごろ新潟空港に臨時着陸した件を巡り、損害賠償請求も検討している模様です。 この事案は、マスクをしていない男性客を不安視した周りからの乗客のクレームを受け、ピーチのスタッフや客室乗務員が出発前から対応していました。当該客には、マスク着用や他の座席への移動を提案したものの拒否されました。それでも、マスク非着用を不安視する周囲の乗客に移動してもらい、離陸しました。 その後も納得できないとした当該客は、断続的に大声をあげ、客室乗務員の業務を阻害しました。このため、航空法第73条の3で規定するいわゆる「安全阻害行為等」にあたると機長が判断し、新潟空港への臨時着陸を決断

                                                      ピーチ航空、損害賠償請求を検討 マスク・トラブルで臨時着陸 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 【音楽】雨の日におすすめの洋楽6選。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                      こんにちは、ももベルです。 本日は『雨の日に聴きたい洋楽』について☔️ 雨の日に聴きたい洋楽 Birdy - Tee Shirt Ed Sheeran - How Would You Feel HONNE - Me & You James Smith - Call Me When It's Over McFly - Love Is Easy Phillip Phillips - Home 雨の日に聴きたい洋楽 Birdy - Tee Shirt 大好きな映画『きっと星のせいじゃない』のエンディングテーマ。 恋するピュアな気持ちを歌ったもので、 ギターの音色と彼女の優しい声に癒されます。 www.youtube.com In the morning when you wake up 朝、あなたが目覚める時に I like to believe you are thinking of me 私

                                                        【音楽】雨の日におすすめの洋楽6選。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                      • 検察庁法改正案見送りなど - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                                                        異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 本日5月18日、総理と自民党二階幹事長の会談、それを受け

                                                          検察庁法改正案見送りなど - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                                                        • i☆Ris澁谷梓希が卒業発表「大きく羽ばたきます」

                                                          i☆Risのオフィシャルサイトによると、2020年の春頃に澁谷からグループ卒業の意向を受け、事務所のスタッフやメンバーと話し合いを重ねたうえで最終的にこの決断に至ったという。澁谷はi☆Ris卒業後、個人名義で芸能活動を続けていくとのこと。彼女はオフィシャルサイトを通して「i☆Risのデビューから8年が経ち、グループ活動や個人活動をしていくなかで、プロデュースや何かを作り出すことの楽しさを知り、数年前からプロデュース業を中心とした会社を設立することを目標にしていました。自分の人生をかけた大きな目標に挑戦をするため、この度i☆Risからの卒業を決意しました」と経緯を説明し、「i☆Risの歌にたくさん励まされたので、澁谷梓希、大きく羽ばたきます。残りの時間も笑顔で楽しく素敵なi☆Risライフを送りたいと思います」と語っている。 i☆Risは3月28日に6人体制での最後のライブを開催する。ライブの

                                                            i☆Ris澁谷梓希が卒業発表「大きく羽ばたきます」
                                                          • 25歳借金アリ、子供できちゃった、崖っぷちフリーターが縫製工場で起業して4年で1億円の売上になった話|Hideki

                                                            1章 夢はでっかい崖っぷちフリーター 今から5年前、 僕は崖っぷちだった。 オーストラリアからのワーホリを終え、貯金を使い果たし、帰りのチケット代をクレジットカードで購入し(リボ払い)帰ってきた、 そして帰国後すぐに出会った彼女(今の妻)のお腹には子供がいる。 俳優や、テレビの助監督などの仕事をフリーランスでした後、メディアの仕事が嫌になって日本を飛び出し、オーストラリアで1年間を過ごし日本に帰ってきた。 とりあえず日銭が必要で、友人の紹介でレストランの立ち上げのバーテンダーとして働いていた、大阪の難波から少し北に行った地下の小さなお店だ。 アメリカ人兄弟が立ち上げだおしゃれなお店、そこでアルバイトしていたが月々10万円前後の収入では結婚はもちろん、子供なんか育てられるわけがなかった。 妻にはプロポーズした 「一生幸せにする、これからとても大変な道のりになるかもしれないけれど、信じてついて

                                                              25歳借金アリ、子供できちゃった、崖っぷちフリーターが縫製工場で起業して4年で1億円の売上になった話|Hideki
                                                            • 大切な人の誕生日~人生をかけて教えてくれている大切なことを、私も人生をかけて子供たちに伝えます~ - 子供の幸せを願って

                                                              今日はあの【身近な人】の誕生日です・・・ まだ下記の過去記事を読んでいない方は、必ずそちらを読んでから本記事を読んでください。また、お時間あれば、キーパーソンのカテゴリーも目を通してくださいm(__)m↓ www.jiritsusupport.com 今日は私にとってそんな【偉大な人】がこの世に産まれた日・・・ とても元気で、とても活発で、とても明るくて、とても友達が多くて、運動もできるし、勉強もできるし、全てがキラキラしていたあの【身近な人】・・・ お友達と頻繁に旅行へ行ったり、スポーツに励んだり、勉強も一生懸命にやっていい大学に入ったり・・・ 全てが私よりも勝っていて、いつも私はその【身近な人】をうらやましいな、と思っていました。 そんな順風満帆な毎日を送っていたにも関わらずに、ある時期から全てが逆転してしまった・・・ 青春真っ只中のあの頃から、体の痛みやしびれや何とも表現できない不快

                                                                大切な人の誕生日~人生をかけて教えてくれている大切なことを、私も人生をかけて子供たちに伝えます~ - 子供の幸せを願って
                                                              • 他人に期待しない方がいい3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                人間は誰もが愚かである「頭が良い人」と言っても、「バスの中で1番頭の良い人」ではなく「理論物理学者のように本当に頭が良い人」のことを考えると、自分はとんでもなくバカだと結論づけることしかできません。 しかし、New York Timesのコメント欄を読んでいると、自分が世界で1番頭が良い人間かもしれないと思えてきます。というのも、New York Timesには理論物理学者よりはるかに数多くのコメンテーターがいるからです。 最終的には、「頭の良さの分布図」のどこに位置しているかは重要ではありません。なぜなら、どんなに頭の良い人でもほとんどの場合は愚かだからです。 だからと言って、人間は知的になれないと言いたいわけではなく、私たちが「知性」と定義するものは、意思決定、意見、交流の基礎となることはほとんどないということです。 これは、IQテストで高得点を取ることができたり、私たちが「知性」と決

                                                                  他人に期待しない方がいい3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 【誕生日特別企画】綾瀬はるかさんのプロフィール(当ブログ調べ) - コピの部屋

                                                                  いきなりですが、一言よろしいですか? 当ブログですが、本日で11か月になります。 有難うございます。 ただ、今日に限って、ブログ記念などはどうでも良いですね。 本日は綾瀬はるかさんの誕生日でございます。 ♪ ハッピーバースデー トゥ~ユゥゥ~ (浜田省吾さんの雰囲気で) 綾瀬はるかさん❢ お誕生日おめでとうございます❢ パチパチパチ 綾瀬さん、今日で35歳ですね。 まだまだ、お若いですよね。 お誕生日の特別企画として、綾瀬はるかさんのプロフィールをご紹介します。 「そんなもん、Wikipedia見りゃいいじゃん!」と思われるでしょう。 そうですね・・・。 僕は、2019年2月に、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』を見て、ヒロインの廣瀬亜紀が好きになりました。 あくまで、ドラマ上のキャラクターが好きで、演じている綾瀬さんが好きなのではないと思っていました。 『ホタルノヒカリ』や『僕の彼女はサ

                                                                    【誕生日特別企画】綾瀬はるかさんのプロフィール(当ブログ調べ) - コピの部屋
                                                                  • 増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…

                                                                    増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…

                                                                      増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…
                                                                    • 今をもっと野蛮な世界にしていく - やしお

                                                                      未来から見たら、現在はずいぶん野蛮な世界に見えているのだろう。現代から中世・近世を見ると(怖すぎる)(生きていけない)と感じるのと同じなのだと思う。「野蛮」は、「そういう世界が存在する(した)のは理解できるが、この世界を知った上でそっちの世界に行くのは厳しいと感じる」ような気持ちをさしあたり言っている。 野蛮になりそうなポイントや、野蛮になってほしい物事をぱっと思い付く範囲で挙げる遊びも楽しいかなと思って。 ポイント・クーポン ダンピング同様、消費者が品質・価格によって商品やサービスを正当に評価・選択する環境を壊している。独禁法などでいつか規制されたりするのかもしれない。 調べる力や余裕がない人、スマホを持っていない人、たまたま利用した人を相対的に損させてしまう。 この損得を考える時間は人類の損失だろう。 〇〇経済圏などの囲い込みも似た歪みを生じさせる。 AIが複雑なお得ルールも最適解をさ

                                                                        今をもっと野蛮な世界にしていく - やしお
                                                                      • 小山田圭吾いじめ問題:月刊カドカワ9月号(1991年9月1日発行)の記事の一部書き起こし

                                                                        『クイック・ジャパン』『ロッキンオン・ジャパン』以外で、小山田がいじめ自慢していたとされる『月刊カドカワ9月号』の掲載記事について、 メディアが偏向的な切り取りで掲載して拡散され続けているのがずっと気になっていたんだけど、 案の定これを利用して、拡散の元凶となった件のブログが『 小山田圭吾がいじめを語る理由 - 孤立無援のブログ 』という記事で外山恒一氏のnote記事に反論している。 また変な扇動をしかねないので、記事の冒頭から関連する箇所(幼少期から高校時代)までをまるっと書き起こした。 なお、カドカワの記事はフリッパーズ・ギター3rdアルバム「ヘッド博士の世界塔」の発売直後に刊行されたもので、 アルバム発売を受けて、音楽への姿勢を掘り下げるために幼少期から振り返させた全19頁のインタビュー記事のようだ。 月刊カドカワ9月号(1991年9月1日発行)P348〜P352きっと、ぼくの生い立

                                                                          小山田圭吾いじめ問題:月刊カドカワ9月号(1991年9月1日発行)の記事の一部書き起こし
                                                                        • ご近所さんと回覧板問題について語りあう。そして『おしん』。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                          こんばんは。 コツメの母さん。です。 近所に住まうお母さん友達とお茶会しました。 私の住んでいるところは、昭和40年代後半くらいにできた街なんだろうな、と思われる戸建ての多いところです。 以前はなかなか新築の戸建てが売りに出されることはありませんでしたが、10年くらいまえからでしょうか。 ちょこちょこでてくるようになったのです。 おそらく地主さんや元農家の方も多いので、代替わりの際に相続税がかかるからでしょう。 だんだんと土地が切り売りされるようになってきました。 そんなわけでその頃越して来た同世代のご近所さんが増えつつあります。 住む、といえば町内会。町内会といえば組長でしょう。回覧板を回したり、町内会費を徴収したり、町内のイベントのお手伝いをするあれです。 ここ10年以内に引っ越して来た新参者ママの中で最初に組長になったのが私でした。多分5年くらい前になるでしょうか。 近所の60代くら

                                                                            ご近所さんと回覧板問題について語りあう。そして『おしん』。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                          • 13年ぶり2度目の独身になりました|asami81

                                                                            結婚していると「結婚のメリットって何ですか?」と聞かれることがあります。それに対して私は「"結婚しないの?"って聞かれない、思われないことですかね」と何度か答えてきました。ただ、じつはもっと感じていたことがあります。 結婚は墓場ではない、「修行の場」だ結婚のメリット・・・個人的に、それは「修行の場」だったということ。これを言うと多くの人の反応は「ええー!メリットじゃない!」・・・こんな感じ。 馬鹿言え。孫悟空は好んで修行をしていただろうが。三度の飯より修行が好き。そんな修行マニアだったからこそ、悟空はあそこまで強くなり、そして人々に愛され、平成後半生まれの我が子たち3人もハロウィンに悟空コスしたんだよ。末っ子が覚えた、家族以外の人のフルネームは「のざわ まさこ」 何が言いたいかと言うと、わたしはこの「修業」である結婚生活の結果、メンタルがとても強くなったしそのおかげで仕事もうまくいくように

                                                                              13年ぶり2度目の独身になりました|asami81
                                                                            • この世で唯一無二の私だけの使命 - コンクラーベ

                                                                              私、自分のしたいことがわからないので、自分の使命を教えて欲しいんです!! こんにちは、Greenです、仕事をしているけれども、本当に好きなことをしていない気がする。そんな思いを抱いていませんか、今回は自己受容という自分の使命を知る唯一の方法について説明していきます。 自己受容とは 人間心理学におけるアクセプタンス(Acceptance)、受容(じゅよう)とは、その人が置かれた現実の状況について、変化や抵抗しようとせずに、その過程や状況を理解しようとする姿である。 魂があるという前提で話をします!! 実は魂レベルの本当の自分というのは、自分が何をやりたいかというのをわかっています。 スピリチュアルの世界のお話なんですが、人は生まれて来る前に自分の人生をかけて、何をしたいのかということを決めて来るそうなんです。 今の自分と本来の自分 人生をかけてしたいことつまり使命です、しかし普段自分の生きて

                                                                                この世で唯一無二の私だけの使命 - コンクラーベ
                                                                              • それいけNNN コールセンターふたたび - ぼっちママは猫が好き

                                                                                この前雨で雪が消えたという話をしましたが、 朝まで雨だったのにその後雪に変わり、 あっという間に元の白い世界に戻りました。 やっぱり冬なんだなあ・・・(;^ω^)(でもベチャベチャです) 今回は久々のあの人登場です。 猫マンガ「それいけNNN コールセンターふたたび」 みなさん、覚えていらっしゃるでしょうか? NNNコールセンターのアイドルNちゃんです。 実は私自身も久々すぎて、耳の色分け間違ってました(;^ω^) なんで再び彼女が出てきたのか・・・・。 それは前回のゴンチャロフのチョコレートの話題で、 バレンタインのことを思い出し、 そしてNNNには現在女の子が二人しかいないことに 気付いたから・・!!(しかも一人はほぼ稼働してない!!) バレンタインネタをやるにはまず彼女たちを思い出して もらわないといけない!! というわけでNちゃんご登場なのでした。 あいかわらずコールセンターはクレ

                                                                                  それいけNNN コールセンターふたたび - ぼっちママは猫が好き
                                                                                • 謝罪とご説明、私の責任、これからについて — 閒-あわい-

                                                                                  鈴木悠平です。3月29日に、NPO法人soarが理事解任のお知らせを、私がブログでの応答文を公表し、そこから2日が経ち、さまざまな方からご意見をいただき、知人・友人・仲間、主治医、代理人弁護士はじめ、色々な方とやり取りをし、考え、改めて筆を取っています。 本日4月1日時点で、私から皆さまにお伝えすべきこと、お伝えしたいことを、書き記します。 ーー まず、私が傷つけてしまった全ての人へ。 本当に、本当に、申し訳ございません。心よりの謝罪を申し上げます。 私が直接加害してしまった方 私の発信によって、フラッシュバック等、さまざまな二次被害、三次被害をもたらしてしまった方 今回の事案に関連した対応のため、さまざまなご不安、ご心配、ご負担をかけてしまった関係者の方々 本当に、申し訳ございませんでした。 いくら謝っても謝り切れるものではありませんが、重ねて、謝罪を申し上げます。 ーー その他、私が執

                                                                                    謝罪とご説明、私の責任、これからについて — 閒-あわい-