並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 460件

新着順 人気順

仕事術の検索結果361 - 400 件 / 460件

  • 休み明けで仕事が手につかない人に向けた「心を変える3冊」

    愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

      休み明けで仕事が手につかない人に向けた「心を変える3冊」
    • 仕事で疲れ切っている時に読むと「人生が好転する1冊」

      愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

        仕事で疲れ切っている時に読むと「人生が好転する1冊」
      • 岸田首相肝いり「置き配ポイント」が税金のムダ遣いに終わりそうな、これだけの理由

        1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

          岸田首相肝いり「置き配ポイント」が税金のムダ遣いに終わりそうな、これだけの理由
        • 『逃走中』『ノイタミナ』を生み出したプロデューサー・高瀬敦也氏が語る、AI時代に食いっぱぐれないためのスキルとは。「あせらずに現有戦力でやっていく」など、ユニークかつ“優しい”(?)仕事術を訊いた

          『逃走中』『ノイタミナ』を生み出したプロデューサー・高瀬敦也氏が語る、AI時代に食いっぱぐれないためのスキルとは。「あせらずに現有戦力でやっていく」など、ユニークかつ“優しい”(?)仕事術を訊いた ヒットコンテンツを手がけるクリエイターには、物事の捉え方や発想の転換、世の中を見抜く先見性など「なんでそんなことが思いつくの?」と、頭の中をのぞいてみたくなるような人がいる。コンテンツプロデューサーの高瀬敦也氏もそのひとりだ。 代表作の「逃走中」はまさに「なんでそんなことが思いつくの?」なゲーム的番組システムが画期的で、開始当初から目論んでいたゲーム化でも累計100万本の大ヒットを記録した。しかし、有名テレビマンとして活躍中に「(ヒットしたコンテンツも)自分の力でない」と悟ったことで古巣フジテレビから独立。現在はメディアを横断してさまざまな企画を独自の視点でプロデュースしている。 [今回のスゴい

            『逃走中』『ノイタミナ』を生み出したプロデューサー・高瀬敦也氏が語る、AI時代に食いっぱぐれないためのスキルとは。「あせらずに現有戦力でやっていく」など、ユニークかつ“優しい”(?)仕事術を訊いた
          • 【大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした】を読んで クルベウ - ガネしゃん

            ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 【大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした】を読みました。 手にした理由は、私も誰かに心配させないようにと大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをする事があるからです。 大丈夫なふりは、しんどいなぁと感じているのに(まだ頑張れるかも)と思ってしまうので後からとても疲れてしまいます。 【著者】クルベウ 【訳者】藤田麗子 【大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした】の感想 【著者】クルベウ 1988年生まれ。詩人、作家。本名キム・ドンヒョク。事業に失敗し、自分のためにSNSに投稿していた癒やしの言葉が多くの読者の共感を集め、SNSの投稿をまとめた著書『心配しないで』で作家デビュー。処女作はBTSのファン感謝イベントで紹介され、ファンの間で「BTSおすすめの作家」として話題となる。 作家としてデビューしてわずか1年で大手企業から講演の依頼が殺到し、年100回

              【大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした】を読んで クルベウ - ガネしゃん
            • カラー電子ペーパーは“メモ活用フロー構築”で強い! ペンも秀逸なAndroidタブレット「BOOX Tab Mini C」

              私が大好きな電子ペーパー端末は基本的に白黒画面です。しかし、徐々にカラー化の波が押し寄せてきています。今回は7月3日に発売された7.8型のカラーE ink搭載タブレット端末「BOOX Tab Mini C」の実機に触れる機会があったので、早速使い勝手をチェックしました。なお、私は10.3型の「BOOX Tab Ultra C」と、7型の「BOOX Page」を愛用しています。そちらとの比較も添えてのレビューをお届けします。 持ち運びに適したタブレットとして、ノートやペン、書籍を集約できるポテンシャルを秘めた端末ですが、何かに特化しようとすると、惜しい点もいくつか見えてきました。 著者:石黒直樹(いしぐろ なおき) ITコンサルを手掛ける(株)グロリア代表取締役。15年勤めた前職の野村総合研究所では、高い品質が求められる金融系システムを担当。大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、情報シス

                カラー電子ペーパーは“メモ活用フロー構築”で強い! ペンも秀逸なAndroidタブレット「BOOX Tab Mini C」
              • 新しい仕事術図鑑: 仕事に飲まれずに要領良く! #仕事術 - ソンチョル’s blog

                最近の僕の動向について 最近は職場が変わって 新しく覚えないといけないことが多くて 自分の時間を作るのが 困難になってきています 仕事はそんな簡単に 覚えられるわけでもないし その場の雰囲気や 内面的に見えにくいことも たくさん存在するので それをひとつひとつ 自分の価値観に当てはめて 合ってる間違ってる みたいな感覚で 自分の物差しに当てはめながら 人の行動パターンを読んだり 職場の仕組みを徐々に受け入れたりと ちょっと忙しい日々に追われています とても初歩的な事なのですが 新しい職場に時間通り行くことさえ 慣れていないと大変です ということで 自分自身がその場の空気感や 雰囲気に飲まれもしているし 一部まだ飲まれていない 部分もあるという事で とにかく今は 自分の時間を作るのが困難です ブログあげるのも 正直ちょっと困難かもしれません 心の余裕がないですね ・・・ということで 自分の身

                  新しい仕事術図鑑: 仕事に飲まれずに要領良く! #仕事術 - ソンチョル’s blog
                • 職場で「デキる管理職」がこっそりやっている“部下を動かすたった1つの仕事術”

                  「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、本当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を本気にさせ、どんな困難にも挑戦する勇気を与える手法のことで、本書にはメンタリングによる人材育成の手法が書かれている。メインメッセージは「他人を変えたければ、自分を変えれば良い」。自分自身が手本となり、部下や新人を支援することが最も大切なことなのだ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集して、「メンタリング・マネジメント」とは何かについて紹介していく。(構成:長沼良和) 他人から尊敬さ

                    職場で「デキる管理職」がこっそりやっている“部下を動かすたった1つの仕事術”
                  • 「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。

                    中小企業の人手不足は深刻だ。 日本商工会議所が中小企業を対象に行った調査によると、人手不足と回答した企業は約7割で、そのうちの6割以上の企業が「非常に深刻」または「深刻」と答えている。*1 深刻な人手不足によって、経営の「次の一歩」を踏み出せないでいる経営者も多いのではないだろうか。 しかし、慢性的な人手不足にあって、優秀な社員を新たに雇うのは難しい。 そうした経営者に提案したいことがある。 それは、「優秀な社員を雇うことに腐心するより、ChatGPTを使いこなせる人を起用せよ」だ。 そのカギは「HumanGPT」(筆者の造語)。 「HumanGPT」の実践によって「次の一歩」を踏み出した企業がある。 その取り組みを通じて、ChatGPTの活用が中小企業の経営に有用であることをご紹介したい。 京都のハム・ソーセージ屋さんの店長に 私は地方との関わりと実践をライフワークとしている。 とはいえ

                      「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。
                    • 感想OUTPUT:絵解本 初心者でもわかる ChatGPTとは何か など生成AI本 を読み漁った - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                      こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:超絵解本 初心者でもわかる ChatGPTとは何か 気づいたこと 1. ChatGPTっていったい何? 2. 実践例でわかるChatGPTの使い方 3. ChatGPTを支える技術にせまろう 4. おどろくほど高精細!「画像生成AI」の威力 5. 劇的に進化していくAIがもたらす未来 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 他にも色々読んでみました 生成AI時代の「超」仕事術大全, 保科 学世 (著), アクセンチュアAIセンター (著) 生成AI――「ChatGPT」を支える技術はどのようにビジネスを変え、人間の創造性を揺るがすのか?, 小林 雅一 (著) 生成AI 社会を激変させるAIの創造力, 白辺 陽 (

                        感想OUTPUT:絵解本 初心者でもわかる ChatGPTとは何か など生成AI本 を読み漁った - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                      • なぜ「PDCAが浸透している企業」ほど、大きな成果が出なくなってきたのか?

                        株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグループを日本発のグローバルファームにすることが人生の目標。 共著書に『アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。 アジャイ

                          なぜ「PDCAが浸透している企業」ほど、大きな成果が出なくなってきたのか?
                        • ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら

                          ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ) 私は大のガジェット好きですが、アナログが嫌いなわけではなく、デジタルでも手書きしたい派です。これまでiPadシリーズ、Galaxy Tabシリーズ、Galaxy Noteシリーズ、Surfaceシリーズ、電子ペーパーのBOOXシリーズなど、ペン活用ガジェットをいくつも試しており、実際に使い続けています。 しかし、これらには大きな欠点がありました。それは「メインPCの入力装置として使えない」ということです。メインPCに接続する周辺機器として使えないと、デバイス間のデータ共有が手間であったり、(メインPCで起動している)オンライン会議で表示させたメモ画面に直接書き込めなかったりと使いづらかったのです。

                            ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら
                          • 令和5年7-9月 studyplus記録(だいぶ間が空いてしまいました…(-_-;))

                            皆様お疲れ様です。 …そして、お久しぶりです^^; ピースです。 今年の夏はとても暑かったですが、10月に入り徐々に過ごしやすい気候になりました。 その一方で、日が短くなるとともに、昼夜の気温の寒暖差も大きくなっていますね。 私も7月に二度目のコロナ感染、そして先月末にも風邪で会社を休んだ日もありました(このときはPCR検査は陰性でしたが)し、体調には気を付けてお過ごしください。 本題は、だいぶ間が空いてしまったので、とりあえず直近3ヶ月分のスタプラ記録。 (空いた分は、可能なら後で更新しようかと思います。) 参考書・書籍名 7月 8月 9月 技術士第二次試験建設部門合格指南 2023年版 1h16m 0h00m 0h00m 聴く!技術士二次試験一発合格のツボ 0h54m 0h00m 0h00m 国土交通白書 2022(令和4年版) 0h17m 0h00m 0h00m 修習技術者ガイドブッ

                              令和5年7-9月 studyplus記録(だいぶ間が空いてしまいました…(-_-;))
                            • 職場で好かれる人が “やらない” 2つのこと。仕事を○○しないことで人間関係はよくなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              「同僚に好かれたいから、振る舞い方にはかなり気を使っているつもり。でも、なんだか空回りしている気がする」 「みんなに頼りにされたいので仕事をたくさん頑張っているのに、最近仕事を頼まれなくなってきた……」 上記のように悩んでしまう原因は、あなたが周囲から好かれるためにやっている “ある行動” にあるかもしれません。 今回の記事では、職場で好かれる人が “やらない” ことをふたつご紹介します。いい人間関係を築くにはいったいなにをやらないほうがいいのか、さっそく見ていきましょう。 【ライタープロフィール】 こばやしまほ 大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。 1. 自分を完璧に見せ

                                職場で好かれる人が “やらない” 2つのこと。仕事を○○しないことで人間関係はよくなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 「1つピックアップして後はやらない」44歳マイクロソフトエンジニアが伝える仕事は減らすほうが「善」な納得の理由

                                「1つピックアップして後はやらない」 44歳マイクロソフトエンジニアが伝える 仕事は減らすほうが「善」な納得の理由 牛尾 剛さんインタビュー#2 アメリカのマイクロソフト社でシニアソフトウェアエンジニアとして勤務する牛尾剛さん。44歳でマイクロソフトに転職し、5年前から本場アメリカで働く牛尾さんが、同社で出会った「世界一流」のメンバーたちに学んだ仕事術をまとめた著書『世界一流エンジニアの思考法』が好評だ。世界最高峰のエンジニアの思考法に迫る。 ──仕事を加速させるために必要なのが「Be Lazy(怠惰であれ)」というのは衝撃でした。日本では「できなくても一生懸命やる」人が評価されます。なぜ、「Be Lazy」がよいのですか? 牛尾剛さん 日本人は「あれもこれもやらないといけない」と思いがちですよね。でも、「世界一流」のエンジニアたちは「物量」ではなく、いかに少ない労力で高付加価値を生み出す

                                  「1つピックアップして後はやらない」44歳マイクロソフトエンジニアが伝える仕事は減らすほうが「善」な納得の理由
                                • 松本人志が「履き違えてた(笑)」と振り返る“伝説”のダウンタウンの『24時間テレビ』とは何だったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  8月12日に放送された『ダウンタウンvsZ世代』(日本テレビ)では、1992年に放送された、いまや“伝説”となった『24時間テレビ』(日本テレビ)の映像がたっぷり紹介されていた。 この年、MCを務めたのは、まだ20代のダウンタウン。「当時はチャリティーという言葉の真逆にダウンタウンがいた」と麒麟・川島が振り返るように、驚きの起用だった。視聴率が低迷していた『24時間テレビ』を変えるための抜擢だった。 今田耕司、東野幸治、板尾創路らを従えた深夜のお笑い企画では、ヘルメットをかぶらせた上で、大根で思い切り殴ったり、ヘルメットにノコギリや電動ドリルを当てたりとやりたい放題。その過激な内容に苦情が殺到したという。 「『24時間テレビ』を変えたいって言われたのを、我々は履き違えていた」 松本人志は当時を振り返り、そう言って笑った。 このダウンタウンの『24時間テレビ』こそ、80年代にフジテレビに苦汁

                                    松本人志が「履き違えてた(笑)」と振り返る“伝説”のダウンタウンの『24時間テレビ』とは何だったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由

                                    株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグループを日本発のグローバルファームにすることが人生の目標。 共著書に『アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。 アジャイ

                                      なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由
                                    • ”わからない”との向き合い方 - NRIネットコムBlog

                                      はじめに はじめまして。 好きなことは家に引きこもること苦手なことは頭を使うこと入社1年目の高畑です。 IT経験が0の私は今、人生で最も大きな壁にぶつかっています。 それは「IT難しすぎてなにもわからない!!」ということです。 なにもわからない状況でIT業界に来て、いろんな研修を受けて勉強してみたけど、プロジェクトに入るとびっくりするくらいわからないことが多い!それでも入社して9か月、なんとかやっていけているのには、素直に「わかりません」が言えていることが鍵になっていると思っています。 本記事を読んで、新入社員の誰しもがぶつかるであろう壁の一つである「先輩社員に質問しづらい…」「どう聞けばいいのかわからない」という悩みや不安を少しでも解消できれば幸いです。 1. 「わからないことがわからない」 私は、はじめてのことに直面したときや、あまりにも難しい課題にぶちあたったとき全てを投げ出したくな

                                        ”わからない”との向き合い方 - NRIネットコムBlog
                                      • 勉強できる人は「関連づけ」がうまい。つなげて覚えるのに役立つ “記憶力日本一” 直伝コンセプトマップの書き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「資格試験に向けて覚えないといけないことが大量にある。どうすれば効率的に覚えられるだろうか……」 「いままで試験の前には丸暗記をしてきた。試験は乗りきったけど、あのとき覚えた知識はもう忘れた……」 このような方におすすめなのが、「関連づけ」をしながら勉強すること。 今回の記事では、関連づけの重要性と、関連づけをしながら勉強するのに役立つ「コンセプトマップ」の書き方についてご説明します。筆者が実際にコンセプトマップを書いて勉強し、実感できた効果もお伝えしますので、ぜひ最後までご一読ください! 【ライタープロフィール】 こばやしまほ 大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。 「関連

                                          勉強できる人は「関連づけ」がうまい。つなげて覚えるのに役立つ “記憶力日本一” 直伝コンセプトマップの書き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • ビジネスの一流と二流を分ける「月曜朝」の過ごし方 8割以上が効果を実感した一流の仕事術とは

                                          新刊『時短の一流、二流、三流』が好評の越川慎司氏が開設したVoicyチャンネル「トップ5%社員の習慣ラジオ」。今回は「一流が月曜朝にやるルールオブトゥー」をテーマとした放送回の模様をお届けします。新刊で「『すべてをこなすこと』は、最善ではない」と説いた越川氏が、一流の「月曜朝」の過ごし方を解説しました。 ■音声コンテンツはこちら ビジネスの一流と二流を分ける「月曜朝」の過ごし方 越川慎司氏(以下、越川):今回も一流の仕事術についてご説明します。私の直感ではなくデータに基づいています。がんばっても成果が出ない二流三流の方に、一流の仕事術を説明したら、「成果が出るようになった」と答える方が8割以上出ました。再現性が高いので、ぜひみなさんも真似てやってみてください。 自分でゼロから積み上げるよりも、うまくいっている人、成果を出している人の真似をして、良かったら続けるという個別最適をしたほうが時短

                                            ビジネスの一流と二流を分ける「月曜朝」の過ごし方 8割以上が効果を実感した一流の仕事術とは
                                          • メールで顧客のアポを取るとき、「仕事ができる人」はしないこと

                                            坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                              メールで顧客のアポを取るとき、「仕事ができる人」はしないこと
                                            • Chromeからの乗り換え有力候補。Braveブラウザの知られざる5つの特徴【今日のワークハック】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                              BraveはChromeの優れた代替えとなるブラウザで、広告ブロッカーや匿名化したTorブラウザのような機能を内蔵しています。Chromeと同じくらい高速で、設定を少し変更すれば、Braveのプライベート性をさらに高めることもできます。 しかし、Braveにはブラウジング体験を大きく向上させる隠し機能があり、ノートパソコンのバッテリーを節約したり、リーダー・モードにアクセスすることさえ可能です。 ここでは、絶対に知っておくべきBraveの隠し機能を5つ紹介します。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 ChromeやSafari以外のブラウザの選択肢を探している人 Braveを使いこなせていないと感じている人 今日のワークハック:Braveの秘密機能を使ってブラウジング体験を最大化する1. URLからトラッキング情報を削除する ネットでリンクをコピーすると、リンクの後ろにトラッキン

                                                Chromeからの乗り換え有力候補。Braveブラウザの知られざる5つの特徴【今日のワークハック】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                              • 「バイクを売るならGOバイク王」は看板に偽り!?フェルディナント・ヤマグチ、日経からダイヤへ“電撃移籍”

                                                堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。 著書は『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) など。 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える この度、縁あってダイヤモンド・オンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつかりました。どうぞよろしくお願いします。 なに、“考える”と言ってもそれほど大袈裟なことではありません。クルマはこれからどうなって行くのか。現在売り出されているクルマは何を考え、何を目指して開発されたのか。実際にクルマに乗り、開発者に会ってお話を伺い、販売現場からの声にも耳を傾ける……。ビジネスはビジネスとして事実をしっかりと捉まえた上で、もうちょっとこう明るく楽しくク

                                                  「バイクを売るならGOバイク王」は看板に偽り!?フェルディナント・ヤマグチ、日経からダイヤへ“電撃移籍”
                                                • 【罰ゲーム化する管理職】四重苦のスパイラル/後継者がいない/部下のメンタル問題/世界最低の「管理職意欲」/自殺の増加/働き方改革の弊害/ハラスメント研修の副作用/マイクロマネジメントの陥穽【小林祐児】

                                                  ▼続きはこちらです https://bit.ly/3xfMsKf ▼PIVOTアプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料) https://app.adjust.com/1ao8bo6p ◎読書会『罰ゲーム化する管理職』参加者募集 ・モデレーター:小林祐児・佐々木紀彦 ・日時:2024年5月29日(水)/読書会 19:00〜20:30・懇親会 20:30〜21:30 ・場所:Tokyo Innovation Base(千代田区丸の内3丁目8-3/最寄駅:有楽町) ※お申し込み方法は4月3日に、PIVOTアプリにて公開します https://app.adjust.com/1ao8bo6p <目次> 00:00 ダイジェスト 00:39 管理職がなぜ罰ゲーム化するのか? 08:12 後継者がいない問題 18:11 働き方改革の弊害 30:58 四重苦のスパイラル 42:10 

                                                    【罰ゲーム化する管理職】四重苦のスパイラル/後継者がいない/部下のメンタル問題/世界最低の「管理職意欲」/自殺の増加/働き方改革の弊害/ハラスメント研修の副作用/マイクロマネジメントの陥穽【小林祐児】
                                                  • 「本を全部読もうとして挫折する人」と「本を一部読んで学びを得る人」との決定的な違い

                                                    愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                                                      「本を全部読もうとして挫折する人」と「本を一部読んで学びを得る人」との決定的な違い
                                                    • 本当に仕事の速い人が絶対にやる仕事術5選!! - pukupukuのブログ

                                                      ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、仕事の速い人が絶対にやる仕事術について紹介します。 仕事が速い人は、考えがシンプルです! 本当に仕事の速い人が絶対にやる仕事術5選!! 1.決めて前に進む 2.丁寧にやりすぎない 3.仕事のツボを抑える 4.前倒しする 5.二度手間を全力で避ける まとめ 本当に仕事の速い人が絶対にやる仕事術5選!! 1.決めて前に進む 日本人の生産性が低い理由は、「決断して推進する力が低い」「なかなか始めない」ことが挙げられます。 なので、まずは決断力を身につけて、自分の仕事を自分で決められるように判断していきましょう。 2.丁寧にやりすぎない 日本人は、分析や調べごとが好きで、丁寧にやることがメリットでもあります。 しかし、丁寧を意識しすぎることで、前に進まないことが多くあります。そのため、ほどほどで周りのフィードバックを受けるようにしましょう。 3.仕事のツボ

                                                        本当に仕事の速い人が絶対にやる仕事術5選!! - pukupukuのブログ
                                                      • 【Webライター募集】STUDY HACKERで効率的な勉強法・仕事術について記事を書いてくれる方を募集します - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        学び続けるビジネスパーソンのためのメディア『STUDY HACKER』では、このたびWebライターを募集いたします。 効率的な勉強法や仕事術に関心をおもちの方、『STUDY HACKER』で記事を書いてみたい方からのご応募をお待ちしております。 STUDY HACKERが大切にしていること あなたは、こんなふうに思ったことはありませんか? 「勉強したいけど、仕事が忙しくて時間がない。効率よく勉強できたらいいのに」 「本で読んだことをしっかりと覚えて、仕事で活用したい!」 「仕事をスピーディにこなすコツってなんだろう?」 「チームの仲間と信頼関係を築いて、もっと仕事がうまくいくようになりたい」 私たち『STUDY HACKER』が届けたいのは、上記のような思いを抱くビジネスパーソンのみなさんに、「この勉強法、取り入れてみたい!」「明日の仕事でやってみよう」と思ってもらえるような情報です。 記

                                                          【Webライター募集】STUDY HACKERで効率的な勉強法・仕事術について記事を書いてくれる方を募集します - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • コンサルを使って「大金をドブに捨てる会社」と「伸びる会社」の差…スタート時点で即バレ

                                                          もり・たいいちろう/1988年生まれ。東京大学経済学部、同大学院経済学研究科経営専攻卒業。実家が老舗葬儀会社、建設会社を経営していることから、将来は中小零細企業を救う仕事がしたいと経営コンサルタントを志す。 東京大学ではものづくり経営論で著名な藤本隆宏教授に師事。卒業後、経営コンサルティング会社、ラクスル、Buysell Technologiesにて、経営企画、デジタルトランスフォーメーション、M&A、新規事業開発に従事。デジタルを活用した新規事業開発、M&A、業務改善を得意としている。 著書に『アフターコロナの経営戦略 コロナショックを生き延びる! 事業経営の実践ノウハウ』『変革型経営コンサルタントの実践教科書 クライアントの課題を解決するための思考法と提案力』など。 コンサルが斬る!期待外れの「大コケ経営」 投資家から「ユニコーン候補」だと注目されていた企業の業績が、上場直後に悪化した

                                                            コンサルを使って「大金をドブに捨てる会社」と「伸びる会社」の差…スタート時点で即バレ
                                                          • 【毎日書評】今日頼まれた仕事は明日やる!余白をつくる仕事術「マニャーナの法則」を実践する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                                                              【毎日書評】今日頼まれた仕事は明日やる!余白をつくる仕事術「マニャーナの法則」を実践する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 穏やかに暮らしたいわたしが実践していること8選。毒を抜き、栄養を入れよう - Minimal&Pops

                                                              中年男性で結婚もしていない。 対外的に見ると決して幸せそうには見えないわたしです。 それでもここ最近は気分が沈んだり、過度に寂しくなったり、イライラすることが減ってきました。 それは今、取り入れている生活習慣のおかげかなと思います。 そこでこの記事では、わたしが実践している 「穏やかに暮らす方法」 をご紹介していきます。 部屋を片付ける 悪口を言わない SNSをやらない コメントをしない・見ない ワイドショー・ゴシップを見ない 運動をする 栄養のある食事をする 1人で働く 【まとめ】体から毒を抜き、栄養を入れる 必要十分で、生きていく 部屋を片付ける 旅行に行ってホテルの部屋に入った時、なにか心地よさだったり爽快感を感じないでしょうか。 じぶんの部屋を片付けるとは、あの感触をじぶんの暮らしに取り入れることです。 何もインテリアに凝ってオシャレにする必要はありません。 むしろオシャレすぎると

                                                                穏やかに暮らしたいわたしが実践していること8選。毒を抜き、栄養を入れよう - Minimal&Pops
                                                              • 【誰も気づいてない】「お金の不安」から自由になるたった一つの方法

                                                                執筆家・環境保護アンバサダー レコード会社プロデューサー時代に、10回のミリオンヒットを記録した後、ニュージーランドに移住。湖畔の森でポスト資本主義的な自給自足ライフを営む。19年、約10年ぶりのリセットを敢行。CO2排出を省みて移動生活を中断。会社役員、プロデュース、連載など仕事の大半を手放し、自著の執筆とコミュニティ運営に専念する。 著書に、『超ミニマル・ライフ』『超ミニマル主義』『人生やらなくていいリスト』『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』『バックパッキング登山大全』など。 超ミニマル・ライフ 2022年のベストセラー『超ミニマル主義』は“究極の仕事術”だったが、新刊『超ミニマル・ライフ』は“究極の人生術”となっている。著者の会社員時代に体得した独自の「日本社会サバイバル術」と、フリーランス後に構築した組織・場所・時間・お金に縛られずに生きる「最強のライフスキル

                                                                  【誰も気づいてない】「お金の不安」から自由になるたった一つの方法
                                                                • 【読書】仕事の研究 - こゆのときどき日記

                                                                  概要 構成 ポイント ビジネスをクリエイティブにする11のプロセス 強みの見つけ方 仮説と調査 感想 概要 タイトル:仕事の研究 著者  :美濃部哲也 大企業やベンチャー企業、現場のプレーヤーからマネジメントまで様々な立場や環境で仕事をしてきた著者が、創造するという視点から仕事術の法則を述べています。 創造力を働かせて仕事をするための考え方や行動について、エピソードも交えて分かりやすくアドバイスされています。 本書では、仕事において何かを創造していく際に役立ちそうなことを50の法則に絞り、仕事術の法則としてまとめています。私自身がどのような局面でそのような思考や行動をしていたのか、という体験やエピソードを添えながら、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルの3つに分類して、50の法則を記しています。 仲間、パートナー、顧客、そして社会との質を高めながら、価値のある仕事をし

                                                                    【読書】仕事の研究 - こゆのときどき日記
                                                                  • これぞ10万トークン!Anthropicの最新LLM「Claude2」を早速試す!|shi3z

                                                                    持つべきものはアメリカ在住の友達! OpenAIを抜けた人たちが作ったAnthropic社が、ChatGPTに対抗しうる強力なAIをリリースした Anthropicの最新LLMであるClaude2は、ベンチマークでGPT-3以上GPT-4未満と言われている。しかしその特徴は、10万トークンという長大なトークンを扱えると主張されていることにある。 ちなみに大規模言語モデルでトークン数を沢山扱えるという主張には注意すべきという意見もあるのでご注意。 I'm calling the Myth of Context Length: Don't get too excited by claims of 1M or even 1B context tokens. You know what, LSTMs already achieve infinite context length 25 yrs ag

                                                                      これぞ10万トークン!Anthropicの最新LLM「Claude2」を早速試す!|shi3z
                                                                    • ChatGPTをZapierとつないで実現、複数ソフトをまたぐ「ルーティン仕事」の自動化を伝授

                                                                      異なるアプリケーション同士を接続して自動化できるツールが「Zapier(ザピアー)」だ。ChatGPTを含む5000以上のサービスに対応している。特集『ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版』の#15では、ZapierとChatGPTをつなぎ、複数のソフトにまたがる業務を自動化する方法を紹介する。(ITライター 柳谷智宣) 旅行予約サイト「Expedia」や飲食店予約サイト「OpenTable」、日本のサービスだと「食べログ」などのプラグインが公開されており、それぞれのサービスを利用できるようになる。ChatGPTは新しい情報を持っていないので、弱点を補完しているというわけだ。 今回は、その中から「Zapier」プラグインの活用法を紹介する。Zapierは5000種類以上のウェブサービスをつなげて、自動処理してくれるサービス。例えば、Gメールに届いたメールの添付ファイルを自動でグ

                                                                        ChatGPTをZapierとつないで実現、複数ソフトをまたぐ「ルーティン仕事」の自動化を伝授
                                                                      • 「仕事が速い人」が仕事を始める前にしている、たった1つのこと

                                                                        坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                                                          「仕事が速い人」が仕事を始める前にしている、たった1つのこと
                                                                        • サボってるわけじゃないのに、数時間経っても仕事が進まない… マルチタスク&集中力アップにおすすめな“時間術”

                                                                          『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者で、SNSを中心にライフハックや仕事術などを発信しているF太氏。今回は「無理なく生きるコツ」をテーマに、自身の経験を踏まえたアドバイスを送ります。本記事では、タイムマネジメントが苦手な人におすすめな時間術を紹介しています。 前回の記事はこちら コロナ禍で大きく変化した「働き方」 F太氏(以下、F太):(コロナ禍で)チームがすべて休眠もしくは解散になりました。 山本沙弥氏(以下、山本):そうだったんですね。 F太:そうなんですよ。(コロナ禍で)働き方がガラッと変わったという実感は、おそらくすべての方が感じていることなんじゃないかなと。少なからず、「働く」ということに対する意識が変わってしまった感覚はないですか? 山本:あります。 F太:そうですよね。しごとフィールドさんにもたくさんの求職中の方が来ると思うんですが、質問の内容やニーズが

                                                                            サボってるわけじゃないのに、数時間経っても仕事が進まない… マルチタスク&集中力アップにおすすめな“時間術”
                                                                          • 2023年読書を振り返る(印象に残った5選) - 海外オヤジの読書ノート

                                                                            来年もがんばってポストします。写真は本年訪れたパースの一コマ。素敵な町。 皆さんこんにちは。 本ブログも何と4年がたちました。今年も有難うございました。 たまに頂ける反応に、じんわりと支えられております。お越しいただきました皆様、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。 方針は変わらず、毎年百冊強の本の備忘録を世間にまき散らし、公共空間でポイ捨てをしているみたいで、いつもちょっと申し訳なく感じております。 相変わらず文章力は向上せず、語彙も増えず、これではうちの子どもたちとあんまり変わんないなあと嘆息しつつ。でも来年以降も文章力を向上させるべく、少しだけ(マジですこしね)、努力したいと思います。 ということで、以下、振り返ります。 2023年の読書は146冊 1. 底知れぬインド 2. 伊坂幸太郎の恐るべき実力 3. アメリカの格差社会 4. 聖書の世界 5. 女性という悲哀:「サン

                                                                              2023年読書を振り返る(印象に残った5選) - 海外オヤジの読書ノート
                                                                            • なぜ「日本企業の労働生産性」は、OECD諸国の中で一番低いのか

                                                                              坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                                                                なぜ「日本企業の労働生産性」は、OECD諸国の中で一番低いのか
                                                                              • これをやれば誰でも結果を出せる…「平均年収2000万円超」キーエンス社員が"業務実績"を毎日必ず記録するワケ 「無駄な努力」を防ぐことにもつながる

                                                                                どんな人材でも“圧倒的な結果が出せる人”に成長させる キーエンスが、近年注目を浴びているのは、その「利益率の高さ」と「給与の高さ」です。営業利益率は脅威の55%超、社員の平均年間給与は2000万円超。 一方で、キーエンスについて、「各個人の圧倒的なパフォーマンスの高さ」に注目する人は、そう多くはありません。 キーエンスの神髄は、「どんな人材でも、短期間で“圧倒的な結果が出せる人”に成長させることができる」という点にあるのです。 では、なぜキーエンスの社員は、こんなにも短期間で急成長できるのでしょうか。 その秘密が、実は同社社内で独自に行われている「数値化」による仕事術にあるのです。前回の記事でもお伝えしましたが、キーエンスの数値化について、再度おさらいしましょう。 “キーエンスの数値化”とは、いわば「プロセスの数値化」です。 たとえば、「受注件数○件」を目標とする営業であれば、受注(結果)

                                                                                  これをやれば誰でも結果を出せる…「平均年収2000万円超」キーエンス社員が"業務実績"を毎日必ず記録するワケ 「無駄な努力」を防ぐことにもつながる
                                                                                • 「リスキリングで中高年が活躍!」の猛烈な違和感  ホンネは「低賃金労働者ほしい」か?

                                                                                  「中高年」「転職」「成長産業」──最近、これらのワードが、めったやたらに使われるようになりました。 つい数カ月前まで「中高年」は「モチベーション」とセット。「中高年社員のモチベーション向上が鍵」「中高年のモチベーション低下をいかに防ぐか」という文脈が主流でした。 講演会に行くたびに「シニア社員の扱い方」を聞かれましたし、インタビューで「うちの会社では」と自社の取り組みを教えてくれるケースも結構ありました。もちろん中には「中高年だろうとシニア社員だろうとなんだろうと関係ないですよ!」と断言し、年齢とモチベーションを切り分けて考える頼もしい社長さんもいました。しかし、企業規模が大きいほど中高年に頭を抱えていたのは事実です。 そんな状況で「中高年+転職」や「中高年+成長産業」が声高に論じられるように。16日に閣議決定された、経済財政運営の指針である「骨太の方針」でも、成長産業への人材移動と人への

                                                                                    「リスキリングで中高年が活躍!」の猛烈な違和感  ホンネは「低賃金労働者ほしい」か?