並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 155件

新着順 人気順

仕様書の検索結果81 - 120 件 / 155件

  • Adobe XDで仕様書・指示書を書く方法まとめ | SONICMOOV LAB

    Adobe XDがアップデートされてどんどん使いやすくなっていますが、XDを使っているとどのように書こうかと少し迷うのが仕様書・指示書の書き方です。社内だけで共有するなら、アートボード外にでも仕様を書き込めばいいのですが、ブラウザ上で仕様をクライアントにも共有する場合にはこの方法だと機能しません。 そんなわけで、XDの仕様の書き方についていくつかの方法についてのメリット・デメリットについてまとめてみました。 関連:Adobe XDのキートリガーでプレビュー画面の移動を爆速にする方法 アートボード外に書く 一番思いつくのは、このアートボード外に仕様や指示を書き込むことでしょう。 メリット 手軽に書き込める 社内で共有しやすい デメリット ブラウザで共有した場合やプレビューでアートボード外の仕様が表示されない PC向けデザインで画面内のボタンなどの要素が多い場合には、細かく指示しづらい場合があ

      Adobe XDで仕様書・指示書を書く方法まとめ | SONICMOOV LAB
    • 設計書仕様書テンプレート PocketDOC | 株式会社イーイノベーション

      弊社サービスをご利用頂き、誠に有り難うございます。 ドキュメントのダウンロード件数が2007年5月の開設以来300000件を突破しました! 今度ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。 PocketDOC(ポケットドック)とはシステム開発に必要な設計書や仕様書などのドキュメントやテンプレートはもちろんのこと、 議事録、納品・検収書、近年話題になっている個人情報に関しての取扱管理表などの ドキュメントやテンプレートも提供しています。 実際に弊社のプロジェクトで使用されているため精度も高く、カスタマイズなしでも利用可能なほどです。 上流工程から下流工程まで広い範囲をサポートしているので、 必要なテンプレートだけをダウンロードして利用することも可能です。 ドキュメントやテンプレートのファイル形式はWord(doc形式)やExcel(xls形式)です。 ダウンロード後、すぐにお使いいただけるように

      • 要件定義書と要求仕様書の違いを解説!誰が作るのか、進め方も解説

        要件定義書と要求仕様書の違いとは?システム開発プロジェクトに加わると、「要件定義書」や「要求定義書」、時には「要求仕様書」といった言葉を聞く機会が増えます。では、「要件定義書」や「要求仕様書」は何の目的で作成され、両者にはどういった違いがあるのでしょうか? システムエンジニアを目指す方は、それらの目的や意味、違いをしっかり押さえておく必要があります。ここでは「要件定義書」と「要求仕様書」の違いを題材として、システム開発の基本について解説していきます。

          要件定義書と要求仕様書の違いを解説!誰が作るのか、進め方も解説
        • 暇空茜 on Twitter: "こちらが都とcolaboの契約書と、契約書と同等の仕様書です 三枚目をご覧ください https://t.co/Jn7KSfSmsI"

          こちらが都とcolaboの契約書と、契約書と同等の仕様書です 三枚目をご覧ください https://t.co/Jn7KSfSmsI

            暇空茜 on Twitter: "こちらが都とcolaboの契約書と、契約書と同等の仕様書です 三枚目をご覧ください https://t.co/Jn7KSfSmsI"
          • 【高配当】CDSから配当を頂いたのでその魅力を紹介していく♪~企業の技術仕様書制作が柱!~ - ゆるふわSEの日常♪

            おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんはなんらかの製品を購入した際に、どの程度説明書を読んだりしますか??? ちなみに私は最初は読まずに適当に触ってみて、後からみてみるタイプだったりしますw 最近では紙媒体の説明書は徐々になくなりつつあり、ネットで閲覧するタイプだったり、ゲームソフトなんかはもはや説明書自体なくなって、ゲーム内のチュートリアルで全部済ませちゃうよぉになったりとデジタル化が進むにつれて説明書の形態も変わりつつあるなぁって感じています。 今まで、日本株については基本的に東証一部上場企業の日常生活で使えそうな株主優待のある銘柄であったり、自分もお世話になっている応援したい企業や、事業内容が面白く成長性も高そうな企業の高配当銘柄に投資する方針で、多くの方にとって馴染み深い有名大企業の銘柄を多くご紹介してきましたが、今回はそんな中でもちょっぴり珍しい感じ

              【高配当】CDSから配当を頂いたのでその魅力を紹介していく♪~企業の技術仕様書制作が柱!~ - ゆるふわSEの日常♪
            • Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(1)

              ラズベリーパイ財団からRaspberry Pi Picoが発表されました。 このRaspberry Pi Picoは、RP2040というマイコンを使ったボードになっています。CPUがマイコンという意味では、これまでのRaspberry Pi シリーズとは全く違うボードです。STMicroのSTM32シリーズに対するNucleoやDiscoveryなどのボードが出ているのと同じように、RP2040に対する評価ボードとして Raspberry Pi Picoが用意されているという風に考えると良いかと思います。 このRaspberry Pi Picoの一つの特徴が、ドキュメントが大変整備されているということです。RP2040のドキュメントは600ページ以上のものが公開されています。Raspberry PiのチップであるBCM2835のドキュメントは200ページ余りで、しかもバグだらけでしたから、

                Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(1)
              • テスト仕様書の書き方とフォーマットが分からない人のためにテンプレートを作成しました - Karakuri.com

                テスト仕様書を書いてくれと言われてもそのフォーマットは多種多様なものがあります。IPAなどの機関がフォーマットを定義していることもないため、新卒の新人でも渡されたテスト仕様書のフォーマットを見て「こんなフォーマットで良いのか…?」と戸惑う人もいるのではないでしょうか(実際僕がそうでした)。今回は試行錯誤して独自にテスト仕様書のフォーマットを固めてきたので、テスト仕様書の書き方とフォーマットについて公開したいと思います。 テスト仕様書とは テスト内容によってフォーマットや書き方は多種多様 シナリオテスト仕様書とは テスト仕様書の書き方 テスト仕様書で抑えるべきポイント 誰がいつ、何をどういう環境でテストしたかが分かること 誰がテストを実施しても同じ結果になること A. ダメな操作手順 B. 正しい操作手順 誰がテストを実施しても合格か不合格が判断できること A. ダメな挙動定義 B. 正しい

                  テスト仕様書の書き方とフォーマットが分からない人のためにテンプレートを作成しました - Karakuri.com
                • 「Dropbox Paper」に日本語テンプレート追加、プロジェクト管理・議事録・仕様書など

                    「Dropbox Paper」に日本語テンプレート追加、プロジェクト管理・議事録・仕様書など 
                  • JEDECが「HBM3」の仕様書を公開 転送速度は毎秒819GBに

                    メモリの規格を策定する業界団体であるJEDECは1月27日(米国東部時間)、次世代のメモリである「HBM3(High Bandwidth Memory 3)」の仕様書(JESD238)を公開した。HBMは広帯域、低消費電力で、実装面積が狭いところでも比較的大容量を確保できることから、GPUやハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)での使用例が多い。またIntelは、次世代Xeonである「Sapphire Rapids」のラインアップに、HBMを内蔵した製品を用意する予定となっている。 HBM3では、データ転送速度を1ピン当たり毎秒6.4Gbpsに引き上げた。これはHBM2の2倍に当たる。この結果、メモリデバイスごとのデータ転送速度は毎秒819GBまで上がった。チャネル数もHBM2の8チャネルから倍の16チャネルに引き上げた。1チャネルを2本の疑似チャネルとして扱えるため、合計で32の

                      JEDECが「HBM3」の仕様書を公開 転送速度は毎秒819GBに
                    • AWS API Gatewayのdocumentation partを利用してAPIの仕様書をいい感じにする - BASEプロダクトチームブログ

                      BASEアドベントカレンダー2021 11日目の記事です。 BASEアドベントカレンダー2021 DataStrategyチームの齋藤(@pigooosuke)です。 DataStrategyチームでは機械学習のモデルや集計結果をAPI経由で配信することが多く、社内の他チームと連携する際にも、どういうリクエストパラメータが存在し、どういうレスポンスが期待されるのかを共有しています。 弊チームでは、AWSのAPI Gatewayを利用しているので、API Gatewayの機能として提供されているドキュメントパーツを利用して共通フォーマットのAPI仕様書を管理しています。 markdown記法によるドキュメント管理に比べ、各APIのリクエストパラメーターやレスポンスモデルの視認性の改善や更新漏れが減るようになりました。 今回は、どのようにAPI仕様書を管理しているのかを紹介したいと思います。

                        AWS API Gatewayのdocumentation partを利用してAPIの仕様書をいい感じにする - BASEプロダクトチームブログ
                      • ChatGPT Plusがソースコードの変更を読み込んで機能仕様書を更新する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                        はじめに こんにちは。次世代システム研究室のT.Tです。 GitHubからGPT-4ベースになったGitHub Copilot Xが発表されました。まだ機能リストやデモ画像しか確認できていないですが、コードのサジェスト機能はもちろん、プルリクエストの説明文を生成したりドキュメント内容に基づいて質問への回答を生成する機能等があるようで、開発者の業務をサポートする強力なツールになりそうです。GitHub Copilot Xではシステムを自然言語で表現する機能周りが充実しそうな印象があるので、開発したプログラムをどの程度自然言語で表現できるかを検証してみます。執筆時点でGitHub Copilot Xが入手できていないので、GPT-4をブラウザから利用できるChatGPT Plusを使って擬似的に体験した内容を紹介したいと思います。 1.AIによる開発現場での課題解決アプローチ The Futu

                          ChatGPT Plusがソースコードの変更を読み込んで機能仕様書を更新する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                        • 『仕様書読んでね!』と言われて渡されがちなのがこういうやつ「回答が来るのを待つしかない」

                          よしだたいき | 高卒で🇺🇸GAFAMエンジニア @TaikiYoshidaJP エクセル方眼紙で仕様書を細かく書かなくてもクロスプラットフォームでアプリが作れる Power Apps というサービスの製品開発チームにいます。 開発者プランは無料なのでお試しあれ。 powerapps.microsoft.com/ja-jp/develope… 2021-07-18 11:38:11 リンク powerapps.microsoft.com Power Apps 開発者向けプラン | Microsoft Power Apps Power Apps の開発者プランで Power Apps や Power Automate のスキルを身につけ、アプリを構築、テスト、配布する環境を無料で利用しましょう。 1 user よしだたいき | 高卒で🇺🇸GAFAMエンジニア @TaikiYoshid

                            『仕様書読んでね!』と言われて渡されがちなのがこういうやつ「回答が来るのを待つしかない」
                          • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "今日、ようやく政府が桜を見る会招待状番号60は総理推薦枠と認めたら。 内閣府に何度も何度も求めていたのに「精査中」と出してこなかった仕様書(60が総理推薦枠とわかるもの)が、いきなり27年から31年までの5年分が渡されました。 https://t.co/K9xTl5yQJ2"

                            今日、ようやく政府が桜を見る会招待状番号60は総理推薦枠と認めたら。 内閣府に何度も何度も求めていたのに「精査中」と出してこなかった仕様書(60が総理推薦枠とわかるもの)が、いきなり27年から31年までの5年分が渡されました。 https://t.co/K9xTl5yQJ2

                              蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "今日、ようやく政府が桜を見る会招待状番号60は総理推薦枠と認めたら。 内閣府に何度も何度も求めていたのに「精査中」と出してこなかった仕様書(60が総理推薦枠とわかるもの)が、いきなり27年から31年までの5年分が渡されました。 https://t.co/K9xTl5yQJ2"
                            • 仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方|kakomoe

                              仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方 💡このnoteはなに? プロダクトに関するドキュメントの種類呼称別の整理と、どうしたら現在のチームにドキュメントに関する目線合わせのアイデアを書いたものです 💡誰のためのnote? プロダクト開発に必要なドキュメントについて日々心を悩ませている人 ドキュメントの話に着地をつけたい 誰かが言い出すアレ今までの経験上、どこに配属されても、プロダクトに関するドキュメントとして誰が何を書き、そして運用するのか、という議論が起きないことは1度もない。 プロダクトに関するドキュメントは、PRD・要件定義書・仕様書・Design Docなど、さまざまな呼称があり、会社や部門によってさまざまな使われ方をしている。 そしてそれぞれの言葉には単一の定義があるわけではない。 そもそもドキュメン

                                仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方|kakomoe
                              • 政府の「接触確認アプリ」仕様書公開。6月中旬にiOSとAndroidで提供

                                  政府の「接触確認アプリ」仕様書公開。6月中旬にiOSとAndroidで提供
                                • エンジニアが仕様書を書き始めてつまずいた4つのポイント - LiBz Tech Blog

                                  目次 はじめに 仕様書を書き始めてつまずいたポイント 1.施策目的があいまいになる 問題 学んだこと 2.数値目標を忘れる 問題 学んだこと 3.また聞きの情報をうのみにする 問題 学んだこと 4.一人で進めすぎてしまう 問題 学んだこと 最後に はじめに エンジニアの磯部です! これまでの記事では開発業務でつまづいたポイントシシリーズをいくつか書かせていただきました。 入社2か月間で駆け出しエンジニアがつまずいた15のポイント - LiBz Tech Blog 入社6か月間で駆け出しエンジニアがつまずいたポイント - LiBz Tech Blog 最近は開発だけではなく企画や仕様策定を少し担当させてもらっています。 そこで今回は仕様策定を経験してつまづいた(フィードバックを頂いた)ポイントを4つ厳選してご紹介したいと思います!これから仕様策定に携わる可能性のある方々の知見になれば嬉しいで

                                    エンジニアが仕様書を書き始めてつまずいた4つのポイント - LiBz Tech Blog
                                  • ECMAScript仕様書を誰でも読めるようにする技術を求めて

                                    ECMAScript仕様書を 誰でも読めるようにする 技術を求めて yebis0942 JSConf.jp 2022

                                      ECMAScript仕様書を誰でも読めるようにする技術を求めて
                                    • 設計書とか試験仕様書とか書くのって超大変だろ これを簡単だと思ってるや..

                                      設計書とか試験仕様書とか書くのって超大変だろ これを簡単だと思ってるやつはプログラミングも大したことない 「無駄だ」とか「やりたくない」ならわかる 「簡単」って言ってるやつを信用するな

                                        設計書とか試験仕様書とか書くのって超大変だろ これを簡単だと思ってるや..
                                      • システム開発や保守に画期的変化をもたらす「実行可能な仕様書」のカラクリ

                                        読者が関わる情報システムについて仕様書は完備しているだろうか。まともに作られていないとしたら保守フェーズで困ったことになる。仕様を理解するために、難解かつ膨大なコードをいちいち読み解く羽目になるからだ。それをやれる社内要員がいなければ開発ベンダーに体裁よく囲い込まれる。コードを読める社内要員がいるとしても、その人が退職した時点で詰む。仕様書がないシステムは「素人が綱渡りをしながらまだ落ちていない」だけの危うい存在である。 とはいえ、しっかり仕様書を書こうとしても、どの程度まで詳細にまとめるかが悩ましい。手間暇かけて詳しく書けば、いきなりコーディングしたほうが速いと思えてばかばかしくなる。いいかげんに書けばコードの品質を保証できないし、そもそも仕様書の存在意義が失われる。 どうすればよいのか。この問いにはすでに答えがある。2000年以降にアプリケーションの実装技術が進展したおかげで、エンター

                                          システム開発や保守に画期的変化をもたらす「実行可能な仕様書」のカラクリ
                                        • NestJS でサーバを起動せずに OpenAPI の仕様書を取得する - Mobile Factory Tech Blog

                                          はじめに この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 こんにちは、ブロックチェーンチームのエンジニアの id:odan3240 です。 NestJS では @nestjs/swagger を用いることで、コントローラーの定義から OpenAPI (swagger) の仕様書を生成することができます。 このモジュールの使い方などは、先日の NestJS Advent Calendar 2019 に記事を投稿しましたので、そちらをご覧ください。 qiita.com 上のリンクの記事では、JSON 形式の OpenAPI の仕様書を取得する方法として http://localhost:3000/api-json にアクセスする方法を紹介しています。しかし、実際にアプリケーションを開発していく上でこの方法では CI のワークフローに組み込みに

                                            NestJS でサーバを起動せずに OpenAPI の仕様書を取得する - Mobile Factory Tech Blog
                                          • NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化

                                            2023-01-20 NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化 NestJS Swagger API Testing Dredd はじめに 私たちのチームでは、新しく作成するREST APIサーバーの開発にNestJS、API仕様書のフォーマットにOpenAPI(Swagger)を採用しました。NestJSでは、組み込みのモジュールを利用することにより、OpenAPI仕様書を容易に作成することが可能です。 また、APIテストフレームワークにDreddを用いることで、実装がOpenAPI仕様書通りに動いているかどうかを自動で確認することができます。この記事では、NestJSとDreddに関しての説明や利点、またサンプルコードを用いて実際にAPIサーバー構築・OpenAPI仕様書作成・APIテストまでの一連の流れを紹介していきます。 この記事の対象者

                                              NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化
                                            • henrich on Twitter: "青梅市ホームページシステム再構築業務委託仕様書のCMSの項目に目を疑う記述。 「なお、オープンソースの使用は認めない」 何のために?青梅市の住民は税金の無駄遣いに怒っていいと思うよ https://t.co/IdiWVIvHPK"

                                              青梅市ホームページシステム再構築業務委託仕様書のCMSの項目に目を疑う記述。 「なお、オープンソースの使用は認めない」 何のために?青梅市の住民は税金の無駄遣いに怒っていいと思うよ https://t.co/IdiWVIvHPK

                                                henrich on Twitter: "青梅市ホームページシステム再構築業務委託仕様書のCMSの項目に目を疑う記述。 「なお、オープンソースの使用は認めない」 何のために?青梅市の住民は税金の無駄遣いに怒っていいと思うよ https://t.co/IdiWVIvHPK"
                                              • 要求仕様書とはなにか|daiki nishioka

                                                ※この記事は hey アドベントカレンダー2020 9日目の記事です。 STORES でプロダクトマネージャーとして働いている西岡(@nishiokadaiki1)と申します。 プロダクトマネージャーの重要な仕事である要求仕様書についてnoteをかきます。過去何度も要求仕様書らしいものは書いてきたのですが、最近の開発プロジェクトの中で書く意味や内容が、ようやく腹落ちした感覚があったので、hey アドベントカレンダーという良い機会にアウトプットしてみます。 要求仕様書とは最初に、要求仕様書とは何かを簡単に説明します。 要求仕様書とは、開発をする前にプロダクトマネージャーが、機能を実施する背景や内容、目的をまとめたものです。開発チームで実際につくる機能を議論していく土台となります。必要となる情報が欠けていたり、論理構造が破綻していると、議論が中々前に進まず、開発スピードが落ちてしまう原因になり

                                                  要求仕様書とはなにか|daiki nishioka
                                                • 【ゲームプランナー基礎講座】「仕様書の書き方」

                                                  はじめまして! 開発一部プランナーの宮城です! 今回は、先日社内で行われた、ゲームプランナー基礎講座「仕様書の書き方」の内容とその様子をご紹介します! ※追記(2018/8/8) 「企画書を作る工程やポイント」の記事も追加しましたので、こちらもぜひご覧ください。 ゲームプランナー基礎講座とは? ゲームプランナー基礎講座とは、社内のまだ経験の浅い若手プランナーが集い、スキルアップを目指して、基礎的な知識や技術を身につけることを目的とした研修会です。 開催は不定期で、今回が2回目の開催となります。 実は何を隠そう、これを書いている宮城も、別の職種からプランナーに転向したばかりで、日々「もっとレベルアップしていきたい!」という想いを持っていたので、渡りに船とばかりに喜び勇んで参加してきました! ゲームプランナーとは? 勉強会の紹介に入る前にまず、「ゲームプランナーって、なんだろう?」という点から

                                                    【ゲームプランナー基礎講座】「仕様書の書き方」
                                                  • 山中俊治 Shunji Yamanaka on Twitter: "「日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている」という話を聞いたジェームズ・ダイソンさん。 「そんなことしたら失敗できないじゃないか。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」とおっしゃ… https://t.co/nsW5P9gjYD"

                                                    「日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている」という話を聞いたジェームズ・ダイソンさん。 「そんなことしたら失敗できないじゃないか。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」とおっしゃ… https://t.co/nsW5P9gjYD

                                                      山中俊治 Shunji Yamanaka on Twitter: "「日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている」という話を聞いたジェームズ・ダイソンさん。 「そんなことしたら失敗できないじゃないか。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」とおっしゃ… https://t.co/nsW5P9gjYD"
                                                    • インターフェース仕様書の読み方

                                                      企業の業務システムは互いに連携しています。その連携を支えるのがインターフェースプログラムです。本番稼働した後でも、何か障害が発生した際の調査や、移行時のデータ検証には、このインターフェースに関する仕様書を読み解くことが求められます。 ただ、システム開発経験のない方にとっては、仕様書を眺めても頭に入ってこないかもしれません。これは、そもそもプログラムがどんなことをしているのか、それが仕様書でどう表現されるのかイメージがないからだと思います。 この記事では、インターフェースの仕様書を読み解くのに役立つ基礎知識を紹介します。 インターフェースとは何か あるシステムから他のシステムへデータを連携する仕組みです。同じシステム内でデータの加工を行うプログラムも同様にインターフェースとして扱うこともできます。 装置と人間の接点として入出力を行う画面のことをユーザーインターフェースと呼びますが、ここでは、

                                                        インターフェース仕様書の読み方
                                                      • 仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません

                                                        要件を間違えたユーザー企業が悪いのか、間違いを見抜けなかった専門家の不備か この裁判には数多くの不具合が提示され、裁判所は個々の不具合について判断した。ユーザー企業が要件を検討し、ベンダーに提示したが誤っていた代表的なものは、以下の2点である。 1.コード表の不備 利用者が作業コードをいったん入力すると、カーソルが後ろへ戻らず、データを修正しようとしても打ち込めない。作業コードが平成7年4月14日当時で905件に達し、統一性がなく設定され、コード検索画面も一度に6件しか表示しないので、目的のコードを見つけるまでに50回程度画面を切り替えなければならなく、実用的ではない。 2.口座振替一覧表の不備 本件ソフトウェアは、顧客に対する請求を銀行に依頼する口座振替の台帳となる「口座振替一覧表」に振替金額、振替日などの情報が含まれておらず、取引銀行に口座振替を依頼できない。 これらはいずれも常識的に

                                                          仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません
                                                        • テスト仕様書の作り方大公開:テスト条件一覧(機能と観点の掛け算) - ソフトウェアテスト.com

                                                          まずは、設計書から機能(何ができるか、どう振舞うか)を洗い出し、詳細化していきます。 個人登録画面の場合、「初期画面を表示する」「入力を受付けチェックする」「画面遷移する」の3つの主要な機能があります。そして、その機能は具体的に『どの項目』に作用するのか(画面、帳票、ファイル、DBなど)、どういう見方をするのか(観点)を対応付けます。それらをテスト区分~区分3に割りつけていきます。区分はもっと細かくしてもよいでしょう。結果の例を図-2に示しますので参考にしてください。 さらに、それぞれの機能に対して「何を確認するのか」を当てはめ、確認項目欄に記入していきます。要件レベルの概念的な表現でかまいません。例えば「~~の妥当性」「~~の整合性」といった具合です。 この辺が第一関門となるわけで、「どうやればうまくいきますか?」「やり方の決まりはあるのですか?」と質問を受けることがよくあるのですが、正

                                                          • Markdown で書いたテスト仕様書を Excel に変換したい - 紙一重の積み重ね

                                                            はじめに みなさんは、テスト仕様書は何で書かれていますでしょうか。 テスト仕様書を作成するにあたり、Excel ではいまいちモチベーションが上がりません。また音声入力で入力していくにあたり、Markdown ファイルの方がいろいろやりやすいため、今回Markdown から Excel への変換を試みてみました。 テスト仕様書を Markdown ファイルで作成して、非エンジニアの人に見せる場合のみ、Excelに変換するようにしたいと思います。 利用するプログラム みんな同じことを考えるよね、ということで、こちらのリポジトリのプログラムを使わせていただくことにしました。 github.com 事前準備 必要なライブラリを pip でインストールする。 >python -m pip install --upgrade pip >pip install pandas >pip install o

                                                              Markdown で書いたテスト仕様書を Excel に変換したい - 紙一重の積み重ね
                                                            • イチから全部作ってみよう(7)正しい要求仕様書の第一歩となるヒアリングの手順

                                                              1.はじめに 山浦恒央の“くみこみ”な話の連載第170回から、入門者をターゲットとして、「イチから全部作ってみよう」というシリーズを始めました。このシリーズでは、多岐にわたるソフトウェア開発の最初から最後まで、すなわち、要求仕様の定義、設計書の作成、コーディング、デバッグ、テスト、保守までの「開発フェーズ」の全プロセスを具体的に理解、経験することを目的にしています。第170回を読んでいない方は、以下のリンクから一読することをおススメします。

                                                                イチから全部作ってみよう(7)正しい要求仕様書の第一歩となるヒアリングの手順
                                                              • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "Googleは無邪気に古い仕様書のPDFをずっとBlogに吊ってくれたんだけど、Appleは非互換性をかなり気にしてか、途中からAPIリファレンスをPDFで配るのを止めてしまってWebのみにしたので、それぞれの版をダウンロードして、手元に置くこと自体が難しくなってしまったんだよね"

                                                                Googleは無邪気に古い仕様書のPDFをずっとBlogに吊ってくれたんだけど、Appleは非互換性をかなり気にしてか、途中からAPIリファレンスをPDFで配るのを止めてしまってWebのみにしたので、それぞれの版をダウンロードして、手元に置くこと自体が難しくなってしまったんだよね

                                                                  Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "Googleは無邪気に古い仕様書のPDFをずっとBlogに吊ってくれたんだけど、Appleは非互換性をかなり気にしてか、途中からAPIリファレンスをPDFで配るのを止めてしまってWebのみにしたので、それぞれの版をダウンロードして、手元に置くこと自体が難しくなってしまったんだよね"
                                                                • テスト仕様書とは? 良い仕様書の書き方や、ダメな仕様書も紹介 | クラウド型テスト管理ツール「Qangaroo(カンガルー)」

                                                                  テスト仕様書は、システムやソフトウェアの品質を高めるために欠かせないドキュメントです。システムやソフトウェアの開発において、作成されるドキュメントの種類は多く、呼び方も似通っていることから、ほかのドキュメントと混同している方も多いのではないでしょうか。 この記事では、テスト仕様書とは何か、概要と併せて、混同しやすいテスト計画書やテスト設計書、テストケースとの違いを説明します。 さらに、良いテスト仕様書を作るポイントと、ダメなテスト仕様書の事例も紹介します。 テスト仕様書とは、システムやソフトウェアが、クライアントのヒアリングをもとに作り上げた要件定義書の通りに機能するかどうか、テストするポイントをまとめたドキュメントです。 具体的には、結合テストや総合テストの工程でどの機能を、どのテスト技法を使ってテストするのか記されています。 テスト仕様書と混同しやすい3つのドキュメントシステムやソフト

                                                                    テスト仕様書とは? 良い仕様書の書き方や、ダメな仕様書も紹介 | クラウド型テスト管理ツール「Qangaroo(カンガルー)」
                                                                  • 処理番号の扱いが仕様書/プライバシーポリシーの記載と異なる · Issue #4 · cocoa-mhlw/cocoa

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      処理番号の扱いが仕様書/プライバシーポリシーの記載と異なる · Issue #4 · cocoa-mhlw/cocoa
                                                                    • JavaScriptのthisに沼って仕様書にまで沈んだ話 - Qiita

                                                                      JavaScriptの鬼門"this"。 物分かりの良い人にとってはなんて事のない概念なのかもしれませんが、自分は理解に戸惑い、かなり時間を溶かしてしまいました。その一方で、調べていく過程で今までの疑問に答えられる、比較的包括的な理解を得られたと思います。仕様書の解説記事にまで行きあたったところで、これまでの知識の整理をと思い、忘備録がてらまとめる次第です。 1:はじめに 2:一般的な説明 3:関数の中におけるthisの振る舞い 3-1:グローバルスコープの関数の場合 3-2:オブジェクトのメソッドの場合 3-3:アロー関数の場合 3-4:イベントハンドラーの場合 3-5:コンストラクター関数の場合 3-6:クラス構文の場合 4:thisに暴れてほしくないとき 5:仕様書からthisを探る 6:おわりに 1:はじめに thisとは何でしょうか。 thisは「キーワード」であり、変数でありま

                                                                        JavaScriptのthisに沼って仕様書にまで沈んだ話 - Qiita
                                                                      • GO/Gin gin-swagger使用してAPI仕様書を生成します - Qiita

                                                                        package main import ( "github.com/gin-gonic/gin" swaggerFiles "github.com/swaggo/files" "github.com/swaggo/gin-swagger" "net/http" _ "use_swagger/docs" ) // @title APIドキュメントのタイトル // @version バージョン(1.0) // @description 仕様書に関する内容説明 // @termsOfService 仕様書使用する際の注意事項 // @contact.name APIサポーター // @contact.url http://www.swagger.io/support // @contact.email support@swagger.io // @license.name ライセンス(必須) /

                                                                          GO/Gin gin-swagger使用してAPI仕様書を生成します - Qiita
                                                                        • 知らないようでやっぱり知らない仕様書のレビュー技法 - Qiita

                                                                          はじめに 皆さん、仕様書のレビューは実施していますか?テストで不具合を見つけて修正することも大事ですが、そもそも仕様書の段階で問題があるのであれば、レビューでその問題を検出して修正しておきたいですよね。 一口に「レビュー」といっても、様々なやり方が知られています。時と場合によって効果的なレビューの方法は変わるとは思いますが、まずは色々なレビューの方法を知っていることで、どんなやり方でレビューしたら良いか考えるきっかけになるはずです。ということで、この記事では、色々なレビュー技法(Reviewing techniques)について解説したいと思います。 この記事で扱う「レビュー」の範囲 仕様書(要求仕様書、要件定義書、機能仕様書など)のレビューを想定して記載します。コードレビューについては対象としていませんのでご注意ください。ただし、記載しているレビュー技法が、それ以外の文書やコードレビュー

                                                                            知らないようでやっぱり知らない仕様書のレビュー技法 - Qiita
                                                                          • ChatGPTを活用した自治体IT調達仕様書の自動作成サービスを開始

                                                                            川口弘行合同会社(本社:東京都大田区、代表社員:川口弘行)は、当社が運営している自治体向けIT調達支援サービス「プロキュアテック」に、OpenAIの最新AI技術「ChatGPT」を組み込み、調達仕様書の自動作成サービスを開始します。 【取組みの背景】 自治体の職員にとってIT調達は主たる業務ではないため、多くの職員は不慣れな中で仕様書の作成を行っています。そのため、苦手意識を持つ調達事務の着手を先延ばしにして、結果的に契約事業者の選定やシステム開発に十分な時間を確保することができず、自治体全体の業務品質を低下させていることがありました。 「プロキュアテック」は、自治体のIT調達を支援するサービスとして、自治体職員に負担をかけることなく、調達事務に着手できる仕組みを提供してきました。 調達仕様書の作成サイクル 【新サービスのコンセプト】 「プロキュアテック」では、当社の独自技術を用いて調達仕

                                                                              ChatGPTを活用した自治体IT調達仕様書の自動作成サービスを開始
                                                                            • 仕様書 – 半・分解展の型紙

                                                                              【半・分解展の仕様書】は、すべて無料でDLできます^ー^ 図解と文章で、旧き衣服をマニアックに紹介しています。 洋裁経験のない方でも、楽しく読める仕様書です。 各アイテムが、2~3ページのPDFデータになっています。 ビッシリと文字が書かれているので、B4かA3サイズで印刷すると読みやすいですよ^ー^ 皆さまのクリエティブにお役立てください!

                                                                                仕様書 – 半・分解展の型紙
                                                                              • GitLabよ、この得体のしれないソースコードから、仕様書をつくりたまえ - Qiita

                                                                                GitLab Duo Chatを使うと、ソースコードから日本語で「仕様書」を書き起こせます 世の中、おかしなことがあるもので、ソースコードだけが目の前にあり、仕様書がない、なんてことがあります。 たとえば、オープンソースのソースコードであったり、ずーっと社内で使われている、だれが書いたかわからないコードであったり・・・。 ソースコードを読めばすべてが分かりますが、いちいち読んでいられないこともあります。 たとえば、このコードは「OOOをやるコード」ということだけでもすぐに確認できれば、全体像を把握するスピードが飛躍的に早くなります。 そう、なんでもかんでも「ゼロから理解」するのは、疲れます。 そんなときに試してみていただきたいのが、「GitLab Duo Chat」。 これを使うと、なんと、ソースコードから仕様書を書き起こすことが、ぱぱっとできてしまいます。しかも日本語で。(正式にはきちん

                                                                                  GitLabよ、この得体のしれないソースコードから、仕様書をつくりたまえ - Qiita
                                                                                • 誰でも書けるゲーム仕様書のフォーマットを公開します!

                                                                                  どうもハジメです。 今回はゲームの仕様書を作成にする際にこうやって書いたらいいかわからない方に向けて仕様書の書き方を紹介します。 正直、会社によって使用するフォーマットなどは様々ですのであくまで共有してつかそうな形で書き方を中心に紹介したいと思います。 また、一言に仕様書と知っても状況に応じて仕様書自体も使い分けることもあり、どんなフェイズのどんなパートのことを書くのかに関しても細かく分けて紹介したいと思っています。 また、会社の規模によっても要求されるスピード感と精度が異なると思うので、自身で考えていただいて、 使えるところはうまく盗んで利用してもらえればと思います。 まずは仕様書の種類の紹介をさせていただきます。 仕様書には、ざっと以下のような種類があります。 1 機能仕様 2 実験用仕様 3 デザイン(UI/演出)仕様 4 データ設計仕様 5 世界観・ストーリー設定仕様 最後の5番の

                                                                                    誰でも書けるゲーム仕様書のフォーマットを公開します!