並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 185件

新着順 人気順

余白の検索結果1 - 40 件 / 185件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

余白に関するエントリは185件あります。 デザインcss開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白』などがあります。
  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

      情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
    • ソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - 余白

      根本の問題意識 ソフトウェアの設計スキルはどのように獲得する(させる)ことが効果的であるのか ソフトウェアアーキテクチャの目的 そもそもソフトウェアアーキテクチャはどのような欲望を満たすための方法か ソフトウェアアーキテクチャの目的は、求められるシステムを構築・保守するための必要な人材を最小限に抑えること である。 (CLEAN ARCHITECTURE) 「求められるシステムを構築・保守するための必要な人材を最小限に抑えたい」 => 構築容易性 と 保守容易性 を確保したい 構築容易性 「構築しやすさ」とは? ソフトウェアを構築するとはどういうことか ソフトウェアの2つの価値: 「振る舞い」と「構造」 振る舞い: 要件を満たすこと => いわゆる機能 構造: 振る舞いを簡単に変更できること => いわゆるアーキテクチャ 構築しやすさ=価値の生み出しやすさ 要件を満たしながら振る舞いを変更

        ソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - 余白
      • エンジニア向けの余白の基礎 / Spacing

        Webサイト、アプリ、資料などの品質を上げたいと思っているかたに向けた、余白(スペーシング)の基礎についての資料です。 関連記事:8の倍数ルールでデザインする理由とメリット・デメリット https://yuyakinoshita.com/blog/2019/02/10/design-by-multiple-of-8/ 以下、2020年8月24日に追記しました。 この資料を見ていただいた方、コメントをくださった方、ありがとうございます。「目がチカチカする」、「なぜ正方形の余白だと整った印象になるのか?」などのアドバイスや質問をいただけました。いただいたアドバイスを元に以下の点をアップデートしました。 - 資料全体のコントラストを下げました。以前より目の負担が軽減されるように背景色を調整しました。 - 余白の大きさ指定に正方形を使う理由を追記しました。余白の大きさを指定する際に正方形の余白を使

          エンジニア向けの余白の基礎 / Spacing
        • Nintendo Switch版発売記念、言語解読ゲーム『7 Days to End with You』開発者インタビュー。独自性の鍵は「理解の余白」(ネタバレなし) - AUTOMATON

          弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシャーPLAYISMは本日1月26日、『7 Days to End with You』のNintendo Switch版を発売した。『7 Days to End with You』は言語解読アドベンチャーだ。プレイヤーは記憶喪失の主人公として、目の前の赤い髪の人物と交流。しかしこの人物とはまったく言葉が通じない。言葉を理解しながら、この人物と7日間を過ごす。 『7 Days to End with You』は、PC(Steam)/スマホ向けにリリースされ高い評価を獲得。「日本ゲーム大賞2022」のゲームデザイナーズ大賞で2位になるほど評価された。Nintendo Switch版においては、追加要素が搭載。新エンディングも導入される。ちなみに、Steam版もNintendo Switch版を逆輸入してアップデートされた。そんな同作の発売を記念して、開

            Nintendo Switch版発売記念、言語解読ゲーム『7 Days to End with You』開発者インタビュー。独自性の鍵は「理解の余白」(ネタバレなし) - AUTOMATON
          • フロントエンドのプロ直伝! CSS余白設定の三原則(+線の引き方) - Qiita

            前置き CSSでの余白の取り方について、後輩に「margin-topとmargin-bottomどっち派ですか?」と聞かれたので、 回答内容を記事として残します。 昔、会社のOJTで学んだことの共有となります。 1. 基本的にmargin-topを使う 理由としては、そちらの方が後々調節しやすいからです。 また、後述の優先度で設定していけば、margin-bottomの出番はほぼなくなります。 2. どうしても無理な場合にbottomを使う margin-bottomは他の方法ではどうしても設定が無理なケースのみ使いましょう。 3. 隣接セレクタをうまく使うとトルツメしやすい 特定の要素同士が並んだ時だけマージンを取る=余白の打ち消し設定が不要になります。 設定の優先度 要素がいくらネストしても下記の優先度は変わりません。 この優先度で余白を設定していけば、margin-bottomの出番

              フロントエンドのプロ直伝! CSS余白設定の三原則(+線の引き方) - Qiita
            • ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン
              • 「感情や情景の余白の埋め方がうますぎる」フリーレンのアニメはコマ間の膨らましやアニオリ演出で原作を補完した”翻案”という解説がすごい

                インクエッジ @02Curry 漫画原作のアニメ化ではいま葬送のフリーレンがとてもよくやってる 内容の主旨に沿ってコマ間を膨らますのはとうぜんとして、たとえばこのラストのフェルンの芝居もアニオリ pic.twitter.com/GvLaRRweVR 2023-12-17 17:01:15

                  「感情や情景の余白の埋め方がうますぎる」フリーレンのアニメはコマ間の膨らましやアニオリ演出で原作を補完した”翻案”という解説がすごい
                • gapの余白指定が便利! gridとflexでできる新しいCSSレイアウト手法 - ICS MEDIA

                  CSSのgapプロパティーは余白を指定できる新しめの手法です。余白といえば、marginプロパティーやpaddingプロパティーを思い浮かべる方が多いと思いますが、CSS GridやFlexboxでgapプロパティーを使うと柔軟にレイアウトを組めます。もともとgapプロパティーはCSS Gridでのみ利用できていましたが、macOS Safari 14.1およびSafari on iOS 14.6からFlexboxでもgapプロパティーが使えるようになりました。 この記事ではFlexbox、CSS Gridで利用できるgapプロパティーを活用したレイアウト手法とそのメリットを紹介します。今までmarginプロパティーで要素間の余白を調整していたものもgapプロパティーで柔軟に対応できる場面もあります。なお、下記サンプルでmarginプロパティーは一切使っていません。 サンプルを別ウインドウ

                    gapの余白指定が便利! gridとflexでできる新しいCSSレイアウト手法 - ICS MEDIA
                  • 余白の世界 - 山原中 / 【読み切り】余白の世界 | コミックDAYS

                    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

                      余白の世界 - 山原中 / 【読み切り】余白の世界 | コミックDAYS
                    • 謙遜しないと決めている話 - 余白

                      僕は誰かに褒められたとき、謙遜しないようにしている。 褒められたら「ありがとうございます」「嬉しいです」「照れます」と、はっきり言葉で喜びを示す。 これを心がけはじめた最初のころは意識的だったけど、最近では意識しなくても自然にそう振る舞えるようになった。 これまで何人かに、「それいいですね」と言われることがあって、そういえばこの自分ルールについてちゃんと言葉にしたことがなかったなと思ってこの記事を書いている。 褒めたいと思ったあなたを否定しない 「謙遜しない」というルールの根幹は、「褒めたいと思ったあなたを否定しない」ということ。 褒めてもらったことが、自分が本当に認められたいことではないときもある。あるいは、何気なくやったことで自分ではそれほど価値を感じていないことのときもある。 それでも、相手が自分を褒めたいと思ったそのことはその人にとって疑いようのない事実である。「そう思った」という

                        謙遜しないと決めている話 - 余白
                      • line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita

                        line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 Webサイトのコーディング(実装)では、デザインデータ通りの数値を反映しているにも関わらず、ブラウザ上の表示がデザインデータと比べてずれる(余白が大きくなりすぎる)場合があります。 これはブラウザのline-heightの仕様によるものですが、line-height制御の難しさがデザインデータとコーディング後(ブラウザ表示)の余白のずれにつながっていると考えています。 この問題を解決するため、line-heightの不要な上下の余白を打ち消すCSSを試したところ効果を実感できたので、この方法のメリット・デメリットや活用についてまとめました。 チームで進めている実際のプロジェクトでこの方法を試してから、2020年1月の時点で9ヶ月ほど経ちますが、メリットとデメリットを比較してメリットが完

                          line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita
                        • たべっ子どうぶつの箱の余白のなさ

                          1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:日本そばパンが作りたい

                            たべっ子どうぶつの箱の余白のなさ
                          • 韓国の俳優がよくやる撮影法がカッコいい「下部の余白を無くして下から煽り気味に撮影」するだけでスタイル良く写る

                            大丈夫 @3_8mg 全身写真、韓国の撮り方に目が慣れてるから日本の1枚目みたいな写真見ると撮り方惜しくてもどかしい ・出来るだけ(てか絶対)しゃがむ ・スマホを自分側に傾ける ・画面の下を靴ギリギリで切る これでほぼ解決 日本の俳優さんも激ヤバ頭身の人沢山いるのに撮り方のせいでたまに伝わってないの悔しい pic.twitter.com/EIIgmAeIJS 2021-01-17 21:05:58

                              韓国の俳優がよくやる撮影法がカッコいい「下部の余白を無くして下から煽り気味に撮影」するだけでスタイル良く写る
                            • 却下できる人が承認することに意味がある - 余白

                              コードレビューに限らず、いろいろなレビューがいろいろなプロセスに組み込まれている。 だが、レビューにおいて、たとえ内容に瑕疵があっても承認されるなら、そのレビューは単なる形式・儀式に過ぎない。 "何かを保障するためのプロセス"としてのレビューを機能させることを目的とするなら、そこには却下の可能性があることが必要条件だ。 保障: ある状態がそこなわれることのないように、保護し守ること。(https://kotobank.jp/word/%E4%BF%9D%E9%9A%9C-630029) 却下と批判的立場 そのようなレビューにおいて、レビュアーは「これは承認しても大丈夫か」と思考する。 「承認しても大丈夫だ」という確信を得るということは、裏返せば「却下すべき理由がない」という確信を得ることである。 その確信が得られるのは「却下すべき理由を探したが見つからなかった」ときである。 つまりレビュア

                                却下できる人が承認することに意味がある - 余白
                              • Reactで余白をどうスタイリングするか

                                最近余白の実装について見直す機会があったので、考えをまとめてみました。 TL;DR Grid なら grid-gap flexbox なら flex-gap にしたい(が、safari が対応してないので記事執筆時点では使えない) 適切な padding を指定する 複数の同一のマージンには Stack、それ以外には Spacer コンポーネント 前提: 子コンポーネントは親コンポーネントの"レイアウトのスタイル"を知ってはならない まず前提として「子コンポーネントは親コンポーネントの"レイアウトのスタイル"を知ってはならない」です。 (太古に書いた記事から具体例を引用) 例えば、こんな感じのアイコンが複数並べたコンポーネントが存在するとします。 アイコンの間にはmarginが等間隔でありますね。 このmarginをアイコンコンポーネント内で定義していたとしましょう。 さて、他のページでこ

                                  Reactで余白をどうスタイリングするか
                                • CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js) - 余白

                                  自作のライブラリのCIをCircleCIからGitHub Actionsへ移行したメモ github.com github.com 特にメリットがあるから乗り換えたとかいうわけでもないけど、GitHubだけで完結するならそれに越したことはない ファイルの場所 .github/workflows/<ワークフローの名前>.yml だが、いまのところ複数作るユースケースが見えないので main.yml とした。 実行環境 ubuntu-latest を選択した。特に理由はないけど一応MacOSやWindowsも選べるっぽい? Software in virtual environments for GitHub Actions - GitHub Help を見るとわかるが、 めちゃくちゃ充実したプリインのソフトウェアがある。 yarn や Git、Docker、Chromeもなんの設定もなく最初

                                    CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js) - 余白
                                  • [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法

                                    ページの端から端まで伸びる背景があり、コンテンツは両端に空白があり、中央に配置されています。ここ数年で増えてきたレイアウトです。 この内側のコンテナを実装するさまざまな方法、それぞれの利点と欠点、解決方法を紹介します。 The “Inside” Problem 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近のWebでよく見かけるレイアウト 古典的な解決策: 外側と内側のコンテナ 単一の要素だけの場合 コントロールが可能なコンテナがある場合 親にoverflow-xを使用しなくてもいい場合 CSS GridまたはFlexboxは役立ちますか? 代わりに、端をフェイクする 最近のWebでよく見かけるレイアウト あなたはWebページの実装に取り組んでいます。レイアウトには端から端まで水平方向に伸びるbackground-colo

                                      [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法
                                    • コンウェイの法則の反転現象 - 余白

                                      発見したつもりだが、すでに周知のことかもしれない。が、少なくとも私には知られていなかった。全文はScrapboxに。 scrapbox.io TL;DR システムの構造を変更するほうが組織の構造を変更するよりも困難である場合、組織の構造はむしろシステムの構造から優越的に影響を受ける 「コンウェイの法則の反転現象」と呼ぶものについて システムの構造と組織の構造がミスマッチしたとき、システムの構造を変化することが容易でなければ、組織の構造のほうが適応してしまう システム開発能力の養成が不十分なまま内製化を進める組織においては、この反転現象が起こりやすい また、ソフトウェア開発現場のアジャイル化はこの現象をさらに促進するだろう アジャイルな組織とは変更容易性の高い組織であるため、相対的に必然的に組織の構造のほうが適応しやすい この現象によって、逆コンウェイ戦略を狙ってシステム構造の改善をめがけた

                                        コンウェイの法則の反転現象 - 余白
                                      • 「やりたいこと」がわからないなら「やりたくないこと」をやめてみて。行動を起こすための “余白” をつくろう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「自分が好きなことに意欲を燃やしたい。そして、自分らしく生きたい」 ――道に迷いながらそう願うとき、人は “自分がやりたいこと” を模索し始めるかもしれません。しかし、そこから始めるのは意外と難しいそうです。最初に行なうべきなのは「自分がやりたくないこと」を自覚し、それを「やめること」なのだとか。識者の言葉をもとに説明します。 「考える起点がわからない」と難しい 「余白がない」と始められない 「してあげたいこと」と「やりたくないこと」 「考える起点がわからない」と難しい たとえば映画好きな人に「どんな映画をつくりたいか?」と尋ねた場合、何かしらの答えが返ってくるでしょう。しかし、ほとんど映画を観ない人は、“どう答えていいかわからない” のではないでしょうか。 あるいは文章を書く仕事の人に「何を書きたいか?」と聞けば、やはりそれなりに返答できそうですが、執筆経験がほとんどない人に「何を書きた

                                          「やりたいこと」がわからないなら「やりたくないこと」をやめてみて。行動を起こすための “余白” をつくろう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • あえて公式アカウントでは発信せずに気付かれるのを待つ…カルピスから学ぶ、近年の企業のSNSマーケティングには『余白』が求められているという話

                                          竹渕祥平:ブランド戦略とデジタル部門の人 @buchi__san 公式SNSも運用してる身として個人的な予想となりますが、カルピスさんは、「あえてボトルの透かし画像はどこにも出さず企画の"余白"を残し、UGCが出るのをガマンして待っていた」と思います。「メンズビオレSMART」のパッケージに関西弁の英語を入れてた時も担当者はユーザー投稿待ちをしてましたね。 twitter.com/saito4924/stat… 2020-07-22 08:33:17

                                            あえて公式アカウントでは発信せずに気付かれるのを待つ…カルピスから学ぶ、近年の企業のSNSマーケティングには『余白』が求められているという話
                                          • 大事なのはコミュニケーションの余白を残すこと。常連が新規客を連れてきてくれる都立大学「ぶらんこ」の店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                            東急電鉄東横線、都立大学駅にある「ぶらんこ」は、各駅停車駅にもかかわらず、中目黒や自由が丘など近隣の人気エリアからもお客さんが集い、常連さんで8割を占めるという人気の居酒屋です。カウンター越しに行うコミュニケーションなど、支持を受ける店づくりのポイントを伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2018年6月にオープンした「ぶらんこ」は、地元客や常連客で日々賑わう都立大学エリアの人気店です。お店は、厨房を囲むように設置したカウンター席10席と、テーブル席5卓で構成。修業を通してオープンキッチンでお客さんとコミュニケーションを取る楽しさを知ったという店主の植竹貴俊さんに、これまで学んだことや、お店で実践していることをお聞きしました。 植竹貴俊さん 調理専門学校

                                              大事なのはコミュニケーションの余白を残すこと。常連が新規客を連れてきてくれる都立大学「ぶらんこ」の店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                            • なぜ『SIREN』の人気は衰えないのだろうか? 『SIREN』20周年に生みの親である外山圭一郎氏に訊く──ストーリーに余白を残しているためプレイヤーの想像に委ねる部分が大きい。だから自分なりの解釈を共有したくなる

                                              いまから20年前にひとつの画期的なゲームが発売された。 日本の風土に根ざした恐怖を題材とする和製ホラー。怪異に巻き込まれた人々が複雑に描かれる群像劇。他人の視界を盗み見る視界ジャックシステム。実在する役者を起用したキャラクター。現実と地続きになっているさまざまな仕掛け。そのどこを切り取っても独自性が高く、明らかに異彩を放っていた。 さらに、発売前後に放映されたテレビCMは「子どもが怖がる」などの理由により放映中止になったことでも知られている。しかしながら逆にそれが話題となり、売上を伸ばしたという逸話もある。 そのゲームのタイトルは『SIREN』。2003年にプレイステーション2用ソフトとして発売された『SIREN』は、今年の11月6日に20周年を迎える。 『SIREN』の特筆すべき点は、発売から20年が経過した現在でも、夏になると “異界入り” というワードがSNSを中心に話題となるところ

                                                なぜ『SIREN』の人気は衰えないのだろうか? 『SIREN』20周年に生みの親である外山圭一郎氏に訊く──ストーリーに余白を残しているためプレイヤーの想像に委ねる部分が大きい。だから自分なりの解釈を共有したくなる
                                              • 【CSS】自分が余白のための空タグ容認派になった理由

                                                以前は余白のための空タグはナシだったのですが最近は容認派に変わってきました。何故そのような変節を経たのか書きます。 余白用の空タグ容認派になった理由 以前は「余白用のためだけの空タグなんて!」と否定派ではあったのですが、最近は心境に変化がありました。1つはコンポーネントの限界という設計とCSSの仕様上の問題、1つはデザインの意図と実装のズレの差を埋めたいという思い、そして、余白に限らずなんだかんだで装飾用の空タグは使っている現実、この3つがあって空タグ容認派になりました。 余白とCSS設計 BEMを始めとするCSS設計においては、コンポーネント志向的アプローチで要素を分け、CSSの影響をコンポーネント内に閉じるようにし、再利用性を上げることを是としています。CSS設計がないと同じスタイリングがいくつも出てきたり、他のスタイルに依存した書き方が出てきたりとカオスになりがちなので、CSS設計は

                                                  【CSS】自分が余白のための空タグ容認派になった理由
                                                • WordPress、サイドバーが下に伸びて余白ができてしまったときの対処方法

                                                  サイドバーに表示するものがなくなったら、そこで枠が終了するはずなんですよ。 (上記画像の左側) しかし、サイドバーのコンテンツが無いのに余白が延々と下に伸びる現象が発生。 (上記画像の右側) 余白はページの一番下まで伸びています。 このサイトはボリュームがあるページだと13万文字くらいあります。 13万文字分、ずーっとスクロールしても、何もない空白だけのサイドバーが一番下まで延々と続いていました。 現象を確認してもらうために、このページではわざと問題を残しています。 ページを下の方までスクロールしてもらうと、中身のない白いサイドバーが続いているのが確認できます。 (スマホの人にはサイドバーを表示しないようにしています、パソコンの人向けの説明です) WordPressの管理画面で 外観 > テーマエディター > スタイルシート(style.css) の中に以下のようなコードを追加します。 /

                                                    WordPress、サイドバーが下に伸びて余白ができてしまったときの対処方法
                                                  • 模様替えでワークスペースを快適化。部屋を広く見せる配置のコツは余白作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    お正月は引きこもって模様替え みなさんおけましておめでとぉおおおお! みんなどんなお正月っすか?MS家はいつも通り引きこもりっす! そうね… 毎年引きこもりだ。 ワクワクさんは洗車を頑張ってたよ。 そして年賀状はいつもギリギリに書いてました… しっ!それは言わないで! あとは模様替えをしていたよ。 え?新年から?! うん! 客間だった部屋を嫁氏の 在宅ワーク部屋として 完全に最適化しよう! 趣味で作った客間の問題点 MS家の2階には2つの客間がある。 2人暮らしなのになぜ客間が2つ?! とよく聞かれる。 趣味です。 そもそも椅子オタの嫁氏は 椅子を最高の状態で配置すべく この家を建てた。 そして椅子に合わせてコーディネート したかったから2階に客間を作った。 家族や友人が泊まりに来たときに活躍し 普段は夫婦それぞれの部屋にしている。 こっちはワクワクさんのエンタメ部屋。 こっちは昨年、持病

                                                      模様替えでワークスペースを快適化。部屋を広く見せる配置のコツは余白作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • 観光客の哲学の余白に(23) 無料という病、あるいはシラスと柄谷行人について|東浩紀

                                                      本誌の読者にあらためて紹介する必要はないと思うが、「シラス」という配信プラットフォームをつくった。10月19日にオープンし、すでに5000人を超える登録者がいる。ゲンロン完全中継チャンネルの視聴者も、半数以上がニコニコ生放送からシラスに移行している。 ゲンロンに社内エンジニアはいない。だからシラスの制作は開発会社に発注して行われた。けれどもその進行を管理するのはゲンロンだ。つまり言い出しっぺのぼくである。ぼくはこの1年ほど、業務時間の多くを、Slackのうえをすごい勢いで流れていくシステムの説明やら仕様の確認やら優先度の変更やらとの格闘に費やしてきた。ぶじ放送が始まり、胸を撫で下ろしている。 文系の大学院を出て基本的にはもの書きとして生きてきたぼくにとって、シラスの開発ははじめての体験の連続だった。IT業界には独特の言い回しが多い。たとえばみなさんは「チケットを出しておいてください」と言わ

                                                        観光客の哲学の余白に(23) 無料という病、あるいはシラスと柄谷行人について|東浩紀
                                                      • Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能

                                                          Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能
                                                        • 観光客の哲学の余白に(25) リベラルと保守を超える|東浩紀

                                                          この連載は「観光客の哲学の余白に」と題されている。2017年に出版した『観光客の哲学』で書き漏らしたことを中心に、もろもろ思いつくままに随想を綴る連載という意味でつけた。 いま、その『観光客の哲学』を本格的に改訂する作業を進めている。現行の『観光客の哲学』は2部7章(補論を含めて8章)から成っているが、そこに新たに2章を加えて、増補版が来年春に刊行される。うち1章はこの秋刊行の『ゲンロン12』に先行掲載される。先行掲載分だけで8万字(原稿用紙200枚)を超えているので、増補版はかなりの分量になるだろう。期待されたい。 先行掲載される内容は、シラスの放送などで小出しに語っているし、著者としては論文そのものを読んでほしいので紹介しない。けれども、ひとことだけ記しておけば、それは同書の増補のためだけでなく、いまの思想的な閉塞感を打破するためにも書かれた文章になっている。 2021年現在、この国の

                                                            観光客の哲学の余白に(25) リベラルと保守を超える|東浩紀
                                                          • 東工大男子を落としたい時に「数学とか全然わかんなーい」は悪手。ワイは最近読んでる本に「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。

                                                            ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 東工大男子を落としたい時に「私数学とか全然わかんなーい」は完全に悪手。ワイは嫁と初対面のとき彼女が最近読んでる本として「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。東工大男子落とすならエステ行くより数Ⅲやれ。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。 2022-03-16 12:19:54

                                                              東工大男子を落としたい時に「数学とか全然わかんなーい」は悪手。ワイは最近読んでる本に「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。
                                                            • 【撮る側】あおって撮ったり余白を調節したり小物を活用したりしよう!他撮りを盛って撮るコツ集【撮られる側】

                                                              m aru 〇 @oyumaru000 楽しく写真を撮りたい時に気が向いたらでいいので、これが強制にならないで欲しくて、、。研究の賜物でもなんでもなく、昔から絵画や神絵師様方のイラストを拝見するのを趣味にしていたら、絵心はないにしても目の前の人物が映える構図やポーズの構想が浮かびやすくなっただけで、素人の眉唾ですので🙇‍♀️ 2021-01-27 19:19:11 マーシー@アプリを使い1ヶ月で彼女を作る @saitankanojo カメラ目線で写真を撮ってもらうときはカメラの表面を見るのではなく、レンズの奥の奥のその先の方を見るようにカメラを見つめると、目に表情がでて深みのある目で写ることができるそうだ。ある著名なファッションフォトグラファーから聞いた写真に写るときのモデルの極意。 2017-09-24 10:43:11 ふくれあがったおもち @_fukuremochi_ 顔面が左右非

                                                                【撮る側】あおって撮ったり余白を調節したり小物を活用したりしよう!他撮りを盛って撮るコツ集【撮られる側】
                                                              • ふりかえりの本質・事象評価の4象限・KPTの矯正効果 - 余白

                                                                ふりかえりの本質 まずはじめに、ふりかえりの本質は「ある特定の時間・空間的範囲において発生した事象に対する評価」であるということから説明する。 時間的範囲は過去のある時点から現在までの範囲が典型的だが、場合によっては未来の時点も含む。いわゆる事前検死(プレモーテム)は未来の失敗を終点とするふりかえりである。また、空間的範囲はふりかえりの対象となる個人や集団が知覚可能な範囲だ。離れたチームや地球の裏側の事象まで対象にすることはない。 ふりかえりの対象は必ずしもふりかえりを行う当人とは限らない。他人の活動を外部からふりかえることもできる。 だが、ふりかえりという活動から評価とそれを行う評価者の存在は除外できない。 もっとも根本的な評価は事象の選別である。ふりかえりの中でどの事象を取り上げ、どの事象を取り上げないかという選別がすでに事象に対する評価である。 その上でさまざまな基準によって個々の事

                                                                  ふりかえりの本質・事象評価の4象限・KPTの矯正効果 - 余白
                                                                • デザインは余白でこんなに変わる!Webデザイナーが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  こんにちは。Webデザイナーのぱんちゃんです。 この記事ではデザインをする上で重要な要素である「余白」について解説します。 「デザインがごちゃごちゃしてしまってなんだか垢抜けない……」 「かといって余白を作るとスカスカしてしまいそうで怖い……」 そんな経験をしたことのある方向けに、余白の役割と効果的な使い方、意識するべきポイントを解説します。 独学でつまずいていませんか? Webデザインの基礎を効率的に学びたい、プロに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) 余白によって与える印象はこんなに変わる! 余白はデザインをする上で非常に重要な要

                                                                    デザインは余白でこんなに変わる!Webデザイナーが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • 人々の交通と移動による文明の接触と、余白が失われ逃げ場がないこと ~追い詰められる者を受け入れる普遍的価値ある大思想 - 日々是〆〆吟味

                                                                    文明の接触 〜横の場合と縦の場合 文明の接触と交通 文明世界と逃亡先 受容先としての大思想 【柄谷行人『隠喩としての建築』】 文明の接触 〜横の場合と縦の場合 文明の接触と交通 文化の接点が頻繁に起こるためには移動が可能でなくてはいけません。ですからユーラシア大陸というのは歩いて渡り行けることが不可能ではない場としてある、と考えれば、なぜ文明が大陸に存在するのかもわかる気がしますね。 まず最初に四大文明のような文明圏が存在していたとして、しかしどことも接触しなければ孤立して発展していったでしょう。おそらく旧アメリカの文明圏、マヤやインカといった文明は、大西洋という巨大な断絶点を持っていますから、まず他文明との頻繁な接触はなく独自に発展し残っていったのではないでしょうか(アメリカの古い文明圏については何も知りませんので、確証はありません)。もしかしたら古代の時点ではユーラシア大陸の文明圏と比

                                                                      人々の交通と移動による文明の接触と、余白が失われ逃げ場がないこと ~追い詰められる者を受け入れる普遍的価値ある大思想 - 日々是〆〆吟味
                                                                    • 家の中に余白を作り、軽やかに過ごす!衣類や本をリサイクルボックスへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      古いコートを断捨離 60歳の誕生日を迎える7月は、あらためて押し入れやクローゼットの見直しをしています。 もっと自分らしく軽やかに、残された時間を充実させたい。 不用品の手放し方をお伝えします。 スポンサーリンク リサイクルボックス 買取に出せないウール着物 古本 余白がほしい まとめ リサイクルボックス 衣類を自治体のリサイクルボックスへ メルカリで売ったり、リサイクルショップに持込んだり、不用品を現金化する方法もありますが、私は着なくなった衣類を、自治体のリサイクルボックスに入れることにしました。 夫の40年前のコート 義母からもらった赤いウール着物 うちにある衣類は全て、ブランド品ではありません。 ファストファッションを着倒しているので、ウエスにするほかは処分することに。 買取に出せないウール着物 ウール着物 孫娘に着せることができるかもしれない。 そんな気持ちで、義母からもらった赤

                                                                        家の中に余白を作り、軽やかに過ごす!衣類や本をリサイクルボックスへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 【高梨の多摩雑感vol.49】余白 - Local.Link.Lead

                                                                        目まぐるしく過ぎる日々の中で少し息をついて、夜散歩してみると空に星が光ってました。 小学生中学生の頃はもっと星を見る回数が多かったよなぁ。何億光年離れたところに地球のような星があるかもしれない。そんなロマンに心を震わせたりしてたなと。 日々に忙殺されると本当にそういう風にゆっくり考える時間が少なくなって、自分の考えも狭く浅くなって良くないですね。 もっと大きな、無限な可能性を感じながら様々なものを見たい、感じたい。 そのための時間をもっと作りたいなと思いました。 9月も9日。夏もすっかり過ぎ去ったようなヒンヤリ空気の中、みなさんいかがお過ごしですか? コロナによる緊急事態宣言も9/30まで延長されたということで、一体いつまで緊急事態なんだと思ってしまいますね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて話は変わりますが、物事に対して考える時や

                                                                          【高梨の多摩雑感vol.49】余白 - Local.Link.Lead
                                                                        • 内言と外言 言語化による自己対話と継続的アウトプットの重要性 - 余白

                                                                          まずはじめに、「内言」と「外言」という言葉をご存知だろうか。心理学で用いられる用語で、それぞれ次のように説明される。 内言: 発声を伴わずに自分自身の心のなかで用いる言葉 外言: 外に向って発せられ,他人との相互交渉の用具としての機能をもつ音声化した言葉 内言(ないげん)とは - コトバンク 外言(がいげん)とは - コトバンク わたしたちは普段日本語で考え、日本語で話し、日本語を読み書きしていると思っているが、実は頭の中で使っている言葉と、外の世界で音や文字として実体を得た言葉の間には違いがあるのだ。 頭の中にある考え、思いは内言として組み立てられる。内言は人それぞれの独自の形を持つ。圧縮と省略が頻繁に起こり非文法的に組み立てられる。 文章を書いたり誰かと話したり、外の世界に自分の言葉を出力するとき、そこに内言から外言への翻訳が起きる。これを普段わたしたちは〈言語化〉と呼んでいる。外言は

                                                                            内言と外言 言語化による自己対話と継続的アウトプットの重要性 - 余白
                                                                          • 問題はどこにもない - 余白

                                                                            QuestionではなくProblemとしての「問題」についてのlacolacoの考え方 「事実として問題であること」はどこにも存在しない まず、「事実」なるものの存在を否定する まさしく事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみ (ニーチェ『権力への意志』) 当然、「事実として問題であること」もない 「まさしく問題なるものはなく、あるのはただ嫌悪のみ 」 「これは問題だ」と感じるとき ここで疑いようのない確かなことは、 「私」に「これは問題だ」と感じさせる「何か」がある ということ 問題感・課題感 恐れ、憂い、抵抗、総じて不快なものに対する嫌悪の反応である 問題とは、 「何か」に対する「私」の捉え方 の名称である 「問題視する」とは言い得て妙 「問題として見ている」のは「私」自身 問題の解明 スタート地点は: 「私」に「これは問題だ」と感じさせる「何か」がある その「何か」が備える何らかの

                                                                              問題はどこにもない - 余白
                                                                            • 大事なのは “やらないこと” を決めること。「しないことリスト」で人生に余白を。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              なにかと慌ただしい毎日、「やらなければいけないことが多すぎて大変だ!」と音を上げている方はいませんか? たしかに、勉強に仕事に読書に食事にと、1日にやるべきことは多いものです。でも、ちょっとだけ気をつけて振り返ってみてください。「やる必要がないのでは?」というものも意外と多く見つかるのではないでしょうか。 余計な物事を減らしてスケジュールに余裕を持つことができれば、本当にやるべきことに多くの時間を割けるようになります。当然、精神的にも大きなゆとりが生まれることでしょう。 今回は、「しないことリスト」というライフハック術をご紹介します。 「ToDo」ばかりだと人生疲れる 「しないことリスト」と対極のものとして多くの人が思い浮かべるのが、「することリスト(=ToDoリスト)」ではないでしょうか。することを逐一書き出し、優先順位をつけながら実行していく――仕事で実践している人も多いかもしれません

                                                                                大事なのは “やらないこと” を決めること。「しないことリスト」で人生に余白を。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 観光客の哲学の余白に(20) コロナ・イデオロギーのなかのゲンロン|東浩紀 | ゲンロンα

                                                                                初出:2020年4月17日刊行『ゲンロンβ48』 ゲンロンはこの四月で創業から一〇年を迎えた。今号はその記念号にあたる。だからなにか書いてくれと頼まれた。 けれど、いま明るいお祝いの言葉を書く気にはどうしてもなれない。理由はいうまでもなく、現在進行中のコロナ禍にある。ゲンロンカフェはもうひと月以上観客を入れることができていない。 それは経営的に打撃というだけではない。ゲンロンは――というよりぼくは、この一〇年、ずっと、情報の交換だけでは人間はダメになる、哲学や芸術を理解するためには情報の「外」との触れ合いが必要だと主張し続けてきた。 それを現実との触れ合いが大事だと要約すると、そこらへんのオヤジでもいいそうな素朴な話になる。じっさいぼくはそこらへんのオヤジでもあるが、ただぼくとしては、その主張を「誤配」とか「観光」とかいう言葉で武装し、AIとかビッグデータとかスマートシティとかばかりいって

                                                                                • 話が長いのではなく、聞く時間が短い - 余白

                                                                                  scrapbox.io 「話が長い」のが悩みという人へ 長くなるまで話してしまうのは、「自分が話したい > 相手から聞きたい」だから 有限の時間で、相手の話をもっと聞きたいと思ったら、自分が話す時間は短くならざるを得ない 相手に関心を向け、「もっと聞きたい」と心から欲する 「自分が何を言いたいか」ではなく「自分は何を聞きたいか」を常に考える 「自分が何を言いそこねたか」ではなく「自分は何を聞きそこねたか」を常に考える その先のファシリテーションへの道 自他の枠を脱して、「場」について考える 「誰が何を聞けていないか」を常に考える 「誰が何を言えていないか」を常に考える これは技術的な課題ではない 思考様式の変容が必要な、適応を要する課題である

                                                                                    話が長いのではなく、聞く時間が短い - 余白

                                                                                  新着記事