並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 456件

新着順 人気順

個人開発の検索結果241 - 280 件 / 456件

  • Herokuの無料枠が廃止になるのでDeta.shへ移行する - Qiita

    追記(2023/3/11) 約半年ほどDeta.shで簡単なサービスを運用していたが、先日Deta.shに大幅なアップデートがあり、仕様が大きく変わった。 これによりREST APIを公開して運用することができなくなった。(できなくはないが必ずヘッダにAPIキーを指定する必要がある。そのため例えばLINE Messaging APIのバックエンドとしては使用不可) Detaは”Personal Cloud”を思想に掲げているらしく、何らかのサービスのバックエンドとして使うにはちょっと使い勝手が悪くなってしまった。 というわけで、自分の使い方には合わなくなったため現在はAWSへ移行している。 HerokuのFree Planが終了するらしい(泣) Starting November 28, 2022, we plan to stop offering free product plans a

      Herokuの無料枠が廃止になるのでDeta.shへ移行する - Qiita
    • 【Flutter】医学生が4日でスマホアプリをリリースした話 - Qiita

      医師国家試験受験後に構想 コツコツ勉強する時は特に、勉強計画の立案・修正が必要になる時が多いと思います。今日の分量が分からないと、一問にかけてよい時間も分からないし、実行可能性の判断も難しいです。 しかし、平日・週末の配分の考慮や進まなかった時の立て直しは面倒です。 それをサポートするアプリを作りたいと思いました。 リリースしたアプリ:「逆算勉強」 広告なし・完全無料 iOS Android 制作過程 Flutterの勉強を始める前に、Swiftでのアプリ開発の経験がありました。 *「アトピー見える化アプリ-アトピヨ」にて、在学中に1年間インターン(https://www.atopiyo.com/) 国試受験後にFlutterの勉強を始め、初心者向け記事を読みながら少し触っていました。この時点ではよく分かっていなくて、とりあえずサンプルを動かす程度でした。 Flutter大学主催のプログラ

        【Flutter】医学生が4日でスマホアプリをリリースした話 - Qiita
      • Railway

        Instant Deployments, Effortless ScaleRailway is the cloud for building, shipping, and monitoring applications. No Platform Engineer required. 1 Now Boarding, Express Start at Bullet SpeedRailway provides infrastructure primitives with sane defaults to manage secrets, builds, and deploys. So you can start quickly and focus on your product. 2 Leaving the Station Iterate and AccelerateRailway automat

          Railway
        • 1年前までプログラミング初心者だった人間が爆速でアプリリリースしたのでノウハウをまとめてみた - Qiita

          目次 -対象者 -簡単な自己紹介 -アプリ紹介 -開発テーマ -アイデア出し -市場調査 -アプリ開発で意識した事 -開発過程 -デザイン -工数期間 -技術的に意識した事 -開発環境 -ライブラリ -ライブラリ管理ツール -CI/CDツール -ソースコード管理 -タスク管理 -アーキテクチャ -運用 -参考書籍 -個人開発参考リンク -最後に -(余談)今まで作成したアプリ紹介 対象者 アプリ開発に興味がある方 エンジニアを目指したい方 駆け出しエンジニアの方 簡単な自己紹介 今年1月から未経験としてエンジニア採用して頂き、開発会社で働いています。 プログラミング自体は2018年1月から本格的に開始し、それまではずっと営業をしてました。 当時のパソコンスキルは完全素人です。Youtube視聴とWord以外本当に使った事が無く、ファイルの意味も分かりませんでした。 そんな自分がアプリ開発を

            1年前までプログラミング初心者だった人間が爆速でアプリリリースしたのでノウハウをまとめてみた - Qiita
          • PlanetScaleが地獄の改悪へ... - Qiita

            2024/2に書いた記事です、2024/3/7時点ではもっと改悪されました... この改悪を機にタイトルを「PlanetScaleが改悪されました」→「PlanetScaleが地獄の改悪へ...」へ変更しました Scalerプランが廃止となりました 2024/2/5、PlanetScaleは「Scalerプラン」の廃止を発表しました。なんのことかわからない方向けに伝えるとPlanetScaleの最安値プランが29ドルから39ドルになりました。要は改悪です。 何が変わったのか? もともとHobby、Scaler、Scaler Pro、Enterpriseと4つのプランがありましたが、有料プランで一番低価格なScalerプランが廃止になりました。Scalerプラン廃止に伴い2024/4/12までにScaler Proプランにアップグレードするよう通知されました。 具体的に何が変わったのか? 表

              PlanetScaleが地獄の改悪へ... - Qiita
            • 今年111のワンボタンゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 - ABAの日誌

              たくさん作ることかな! 上記のページに作ったワンボタンミニゲームの一覧がある。Twitterにゲームを放流した時に付いたFavとRTの合計でソートして、左上から多い順に並べている。なので、ある程度客観的に面白い順に並んでいる、はず。この上位に上がっているものをもう一度見直せば、面白いゲームを作る方法が分かるかも。 タイミングよくトラックにひかれて異世界転生して両方の世界のダイヤを逃さず集めよう https://t.co/OpNsgnQWOC pic.twitter.com/UMiA4PRrXD— ABA (@abagames) 2021年6月16日 トラックに当たって2つの世界を行き来しダイヤを集めるゲーム。これは単純に異世界転生というワードに頼って面白さを出した感じだなあ。この辺の話は以下の記事に書いた。 ヒヨコを引き連れて弾をよけながら床に飛び移ろう。たくさん引き連れるほど高得点。ヒヨ

                今年111のワンボタンゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 - ABAの日誌
              • シアトルからやってきたAWSの中の人と会ったら自作アプリのヘビーユーザさんだった - 丁寧に手を抜く

                どうもTAKUYAです。 ひょんなキッカケでシアトルから旅行で大阪に来ていたEvan(エヴァン)と茶をしばいた。 彼は今AmazonのAWSで働いていて、自分のアプリのユーザだ。 久しぶりの英会話。 こういう時、「うまく喋れなかったらどうしよう」とか「相手の期待に添えなかったらどうしよう」という不安がよぎる。 昔だったら「その不安が無くなってから会おう」と判断を後回しにしていたが、最近はその不安をそのままにして一歩踏み出せるようになった。 この不安は一生消えない代物で、もがいたって無駄だからだ。 で、実際会ってみてとてもおもしろかった。 自分のアプリのトップ3に入るレベルのヘビーユーザで、ブログもよく読んでくれていて、とにかく褒めてくれた。ありがたい。 アプリをどのように使っているかとか、気になる点などのフィードバックを沢山くれた。 仕事やプライベートに関する様々な資料やメモをストックして

                  シアトルからやってきたAWSの中の人と会ったら自作アプリのヘビーユーザさんだった - 丁寧に手を抜く
                • プログラマのスキルを記録できるサービスを作ってみた【個人開発】 - Qiita

                  サービスについて Skillfulsというプログラマのスキルのレベルを記録して、その情報を元にスキルマップを簡単に作ることができるWebサービスです。作ったきかけは、僕自身が様々な技術を扱ってきて、自分のどのスキルがどのくらいできるのだろう?という疑問を可視化して解決できないかと思ったことです。 また、個人のスキルをデータとして蓄積すると、それを活用して開発チームのメンバーのスキルマップを簡単に作れると気づき、スキルマップ作成機能もつけてみました。 スキルマップはチーム内で技術の得意、不得意を一覧で見ることができ、技術選定の参考や特定の技術に詳しい人に質問しやすくなったりするようです。 URL: https://skillfuls.dev ↓スキルを記録 公開ページ ↓複数人の情報をまとめてスキルマップに 公開ページ 技術構成 Nuxtとnestjsを採用し、TypeScriptで型共有が

                    プログラマのスキルを記録できるサービスを作ってみた【個人開発】 - Qiita
                  • スレッド形式で雑にメモを書き散らすためのサービス「Thredot」をリリースしました

                    Thredot はスレッド形式でメモを書けるサービスです。 Google アカウントがあればログインできます。 こういうの Playground ページを用意しているので、気軽に使い心地を試してみてください。 Thredot のコンセプト Thredot はアイデアや情報をメモに書き出すハードルを限界まで下げることを目指しており、そのために様々な工夫をしています。 メモを整理させない 爆速な検索機能 公開範囲を設定できる WYSIWYG エディタを採用 メモを整理させない Thredot では徹底的にメモを整理させない方針を取っています。 僕は「整理するための機能が用意されていると整理をしたくなってしまう」人間です。 でも整理するのって超面倒くさいです。 ( 支離滅裂 ) 結局中途半端に整理しようとして余計にゴチャゴチャになり、最終的にメモを書くこと自体が億劫になってしまいます。 Thre

                      スレッド形式で雑にメモを書き散らすためのサービス「Thredot」をリリースしました
                    • 個人開発で売上を立てるための“ニッチ戦略” 「エンジニアである」強みを活かして、確度の高い成功を

                      個人開発者・なる氏は、非エンジニアの経営者に聞いた、エンジニアであることのメリットと、エンジニア事業者の落とし穴、個人開発で売上を立てるための戦略について話しました。 なる氏の自己紹介 なる氏(以下、なる):先に言わせていただきます。僕のLTはちょっと情報量が多くなっているので、QRコードとかをけっこう出しています。なのでQRコードが出てきたタイミングで、気になったら適宜読み取ってもらえるとうれしいです。 (参加者の)みなさんはたぶんエンジニアが大半かなと思っているので、お待ちかねの、エンジニアがずっと褒められる、そんな時間の開始になります。というわけで、「エンジニアがどれだけ有利か」。「なる」と申します。 (スライドを示して)目次はこのようなかたちです。 自己紹介をすると……。「X」(の情報)を置いています。フリーランスになって4年目で、特化領域として、テックのスタートアップさんをクライ

                        個人開発で売上を立てるための“ニッチ戦略” 「エンジニアである」強みを活かして、確度の高い成功を
                      • 14年かかった!個人開発で月収100万達成した話|SiRO

                        こんにちは!専業で個人開発しているSiROです。 苦節14年、個人開発で月収100万円を達成したことですし、一度ここまでの知見をまとめ、共有したいと思います。同じ道を志す方の参考になれば幸いです。 想定読者:個人でWEBサービスを作って稼ぎたい人 実際の月間PVと月収 ↑これは全サービスをサマリーした数字です。収入源は広告収入。 PVは最高記録で450万PV/月くらい。月収の軸ラベルは隠してありますが、ピーク時に100万円オーバーです。月収とPVの関係をまとめると・・・ 月収10万円達成 29万PV 月収20万円達成 48万PV 月収30万円達成 70万PV 月収40万円達成 267万PV 月収50万円達成 282万PV 月収60万円達成 339万PV 月収70万円達成 440万PV 月収80万円達成 444万PV 月収100万円達成 422万PV ※PV数は参考程度です、特にツール系は何

                          14年かかった!個人開発で月収100万達成した話|SiRO
                        • アプリ開発者はツアー無しで海外旅行するといいよ、という話 - 丁寧に手を抜く

                          フランスとドイツを繋ぐ高速鉄道 どうもTAKUYAです。 新婚旅行から無事帰ってきた。充実した2週間だった。 旅をしながら、「海外旅行って課題解決の能力を鍛えるのに良いよなぁ」と思ったので、その考えを述べたいと思う。 自分のブログ読者はアプリ開発界隈の人が多いと思うので、海外旅行をモノづくり論と紐付けてみる。 今回は移動の多い旅だった。 パリからスタートして、高速列車でドイツに入り、ノイシュバンシュタイン城を目指して古都をめぐり、ベルリンに滞在して飛行機でパリに戻るというコース。 パリスタート&フィニッシュの理由は、航空券がベルリンよりとても安かったから。 理由はよく分からない。 旅程は全て自分たちで組み、ホテルをはじめ飛行機や列車のチケットも事前にネットで個別に手配した。 今回は妻が兼ねてから見てみたいと言っていたノイシュバンシュタイン城を訪れるという明確なゴールがあった。 それに向けて

                            アプリ開発者はツアー無しで海外旅行するといいよ、という話 - 丁寧に手を抜く
                          • サウナー御用達のスタートアップ「サウナイキタイ」が既に黒字化。「趣味で起業する」という選択に、心も整う。

                              サウナー御用達のスタートアップ「サウナイキタイ」が既に黒字化。「趣味で起業する」という選択に、心も整う。
                            • はじめてのReactで都道府県を当てるゲームをつくりました

                              (映像もつくりました) prizmという、市町村から都道府県を当てる新感覚クイズゲームをReactで個人開発した話です。 内容 今までPHPやjQueryなどで開発をしてきた18歳です。 モダンなフロントエンド技術の習得を目的に、今回React・TypeScriptで初めて作った成果物です。 制作期間は1ヶ月弱ほどです。 もしよければ、読んで・遊んでもらえるとうれしいです! TypeScript React Redux Firebase Realtime Database UIデザイン・ロゴデザイン つくったもの 「市町村から都道府県を当てる」 リアルタイム性のある新感覚クイズゲームです。 ランダムなある1つの都道府県から次々と市町村※が出題される中で、一番早く都道府県を答えられた人が勝ちの、地理力と反射神経が問われるゲームです。 モードは初級(市町村)・中級(市町村の頭2字)・上級(市町

                                はじめてのReactで都道府県を当てるゲームをつくりました
                              • 大学生がGitHubのパチモン作ってみた

                                リリースしたアプリ リンクはこちら。 アプリを開発したきっかけ エンジニアが筋トレ習慣を身につけるためのアプリを作りたかった エンジニアが愛着の湧くような筋トレ記録アプリがなかった エンジニアが筋トレをするメリット 筋トレ(運動)することで脳のパフォーマンスが上がる(これは職に限らず) 依存先を増やせる(技術力だけでなく「筋肉」にも依存できる) 技術力 + 筋肉 = 最強 どんなアプリ? 主要な機能 筋トレの成果をcommit & merge(記録) mergeした数によって色が変わるカレンダー チーム作成・招待機能 Issue機能 README機能 基本的な使い方 リポジトリ作成 フォルダ・ファイル作成

                                  大学生がGitHubのパチモン作ってみた
                                • 個人開発者同士でバグを見つけ合うバグバッシュという取り組みについて - フロントエンドの地獄

                                  こんにちは! 個人でWebサービスやアプリを作ったりしてるエンジニアの@nabettuです。 エンジニアのみなさんのなん%かは「Webサービスで一発当ててやるぞ!」と息巻いてる事でしょう。かく言う私もその一人です。 個人開発界隈で有名なせせりさんの様に「一発当てて一生働かなくても」とはまだまだ程遠いですが笑 まぁお金になるかならないかは置いておいて、みなさん個人又は少人数のチームで色々作ってると思います。 私は「運営者ギルド」という個人開発でサービスやアプリを作ってる人達のグループに所属していまして、今日はそこで半年くらいちょこちょこ開催してるBug Bashという取り組み、やっていて結構有益だな〜となっているので紹介したいと思います。 ぜひぜひ同じようなグループでも会社でも取り入れて行くといいと思うのでどんどん真似して下さい! Bug Bashとは 最近決済スピードが爆上がりしてめちゃ決

                                    個人開発者同士でバグを見つけ合うバグバッシュという取り組みについて - フロントエンドの地獄
                                  • 個人開発を始めてみよう──「失敗」を避ける大事な考え方とは?

                                    はじめに BASE株式会社でシニアエンジニアを務めているプログラミングをするパンダ(@Panda_Program)と申します。本連載は「フロントエンドカンファレンス沖縄2022」で私が発表した内容[1]を記事として再構成したものです。 対象読者 本連載の対象読者は、個人開発に興味があるソフトウェアエンジニアの方です。 個人開発に「失敗」しないための考え方 ソフトウェアの個人開発とは、ソフトウェアエンジニアが自分のプライベートな時間を使ってWebサイトやスマートフォン向けのアプリを作成、公開、運用する趣味活動です。では、本記事のタイトルに含まれている「失敗」という語の指す内容とは何でしょうか。本連載で私はそれを「学習またはリリースを目的としたときに、その目的が達成できていないこと」と定義したいと思います。 個人開発における最大の意思決定はリリースの有無です。自分が開発したソフトウェアをリリー

                                      個人開発を始めてみよう──「失敗」を避ける大事な考え方とは?
                                    • 「エンジニアDB」というサービスを開発しました!【Next.js / Rails / AWS / Terraform / Docker / GitHub Actions】 - Qiita

                                      3.インフラ(全体構成)について ここから技術的なことについて話していきます。 まず大前提として、プロジェクトの全体構成は、Happiness Chain の卒業課題の条件に基づいて決めれらていました。これらの条件には以下が含まれます Rails APIモード / Reactで完全SPAのポートフォリオを作る。 本番環境と開発環境にDockerを使う。 本番環境にはECS Fargateを使う。 GitHub Actionsを使ってAWSに自動デプロイする。 Terraformでインフラをコード化する。 なので、これに倣って実装しています。 アーキテクチャの全体像 フロントエンドはVercelにデプロイして、バックエンドはAWSのECSにデプロイしています。 ブランチ運用は、GitHub flowを採用しています。 プルリク時にテストが走り、mainブランチにマージされるとデプロイされる感

                                        「エンジニアDB」というサービスを開発しました!【Next.js / Rails / AWS / Terraform / Docker / GitHub Actions】 - Qiita
                                      • 個人開発で初めてWebアプリをリリースした話

                                        はじめに 先日、漢字テストメーカーというWebアプリをリリースしました。 ブラウザだけで下のような漢字テスト風の画像が作成できるというアプリです。 漢字テストメーカーで生成した画像 この記事では、このアプリをリリースするまでの道のりや、その道中で起こった様々なトラブルを書き残しておきます。 自己紹介 Webセキュリティ系企業に務めるエンジニア2年目です。普段は社内開発的な事をやりつつ、雑多に色々やる何でも屋的な研究開発職です。好きな言語はPythonです。 事の始まり 時は2022年5月のゴールデンウィーク。何かを生み出さないといけない気がするというオタク特有の焦燥感に駆られた私は、創作意欲を持て余していました。 一方その頃、Twitterで私のTLにある方のこんなツイートが流れてきました。 これは戦姫絶唱シンフォギアという超ド級大傑作アニメの難読漢字・当て字の多さをネタにしたツイートで、

                                          個人開発で初めてWebアプリをリリースした話
                                        • 【Flutter】個人開発でゲームレビューアプリをリリースした話

                                          個人開発でゲームレビューアプリ「clip-games」 をリリースしました! 今回の記事はサービスの紹介と技術周りの話をまとめたいと思います。 同じように個人開発している人の参考になったり、モチベーションを上げられたりすると嬉しいです! リリースしたサービス ダウンロードはこちら: iOS: Android: 何が出来るの? 自分が遊んだゲームの感想・レビューを残すことが出来ます。 ファミコンからPS5まで、5000本近くのタイトルからあなたが遊んだゲームのレビューを残すことが出来ます。 他の人のレビューやそのゲームの評価も見ることが出来ます。 遊びたいと思ったゲームや気になっているゲームをクリップすることが出来ます。 クリップしたゲームはいつでもプロフィールからすぐに確認できるので、ふとゲームがやりたくなったときにすぐに思い出すことが出来ます。 書いたレビューはSNSでシェアすることが出

                                            【Flutter】個人開発でゲームレビューアプリをリリースした話
                                          • 穴埋め問題を簡単に作れるWebサイト、「試験勉強に役立つ」と話題に 教育系IT企業のCTOが作成

                                            他にも、文字サイズの変更機能や見出しをつける機能、エンジニアの学習などのためにコードブロックを挿入し、コード中の文章を空欄化する機能なども備える。画像の挿入にも対応しているが、うまく動かない場合も多いという。 作成者の名人さんに開発経緯を聞くと、学生時代の自身の経験が基になっているという。「自分でテストを作ってそれを解く勉強方法を実践していて、テスト作成ツールをWindowsのソフトで作ったことがあった。年末年始にそのことを思い出して、今ならWebでも同様のツールを作れるのではないかと考えた」と名人さんは話す。 今後は有料コンテンツとして、さらなる機能の実装なども検討しており「社会人やエンジニア、学生などの個人学習などに活用してほしい」(名人さん)と話している。 関連記事 「脳がバグる」 200種類の“白”の中から目的の白色を探すゲームが話題 開発者は競技プログラマー 競技プログラマーの百

                                              穴埋め問題を簡単に作れるWebサイト、「試験勉強に役立つ」と話題に 教育系IT企業のCTOが作成
                                            • LPやプレゼンに活用できる無料のイラストライブラリ「Glaze」

                                              ◆ Glaze https://www.glazestock.com/ 紹介 「Glaze」は、Webページやプレゼン用の挿絵として使える無料のイラストライブラリ集です。 このようなプレゼンにうってつけな画像が集まっています。 なお、フルサイズ・イラストレーターファイルは有料ですが、一回り小さいサイズは無料でダウンロードできます。 LPの挿絵として利用するにも、十分なサイズです。 ◆ Glaze https://www.glazestock.com/

                                                LPやプレゼンに活用できる無料のイラストライブラリ「Glaze」
                                              • metaタグに記述するソーシャルメディアや検索用のコードをまとめて簡単に生成できるオンラインツール -Meta Tags

                                                Twitter, Facebook, Pinterestなどソーシャルメディア、Googleの検索用のmetaタグのコードを1クリックで簡単に生成できるオンラインツールを紹介します。 日本語のコンテンツにも対応しており、各サービスでどのように表示されるのか確認しながら簡単にコードを生成でき、コピペで利用できます。

                                                  metaタグに記述するソーシャルメディアや検索用のコードをまとめて簡単に生成できるオンラインツール -Meta Tags
                                                • SoundCloudみたいなサービスを個人で開発した

                                                  サービス概要 タイトル通り、現状はSoundCloudみたいに自分の作った曲を投稿できるサービスです。 現在実装されている機能は以下の通りです。 楽曲投稿 アルバム ランキング メッセージ(DM) フォローとフィード(タイムライン) いいねとブックマーク タグ・キーワードによる検索 このようにとりあえずSoundCloudのような楽曲投稿サービスとしての機能は最低限備えていますが、ゆくゆくはミュージシャンの活動拠点になることを目指しています。というのは、例えばYouTubeへの投稿や各種サブスク配信へのリンク、またライブなどイベントへの参加日程など、活動の実績/予定などがすべて1ページでわかるようにしたいと思っています。 また、ミュージシャン同士の交流/発見の場にしていきたいです。バンドメンバーや演奏を依頼する相手を見つけるのに適した場所はあまりありません(いわゆるメン募サイトは機能不全だ

                                                    SoundCloudみたいなサービスを個人で開発した
                                                  • 通話サービス「TwiCall」の個人開発者と買収企業、両者が語る開発とスピード事業譲渡の裏側

                                                    8月中旬、株式会社AppBrewによるTwiCallの取得が発表されました。 TwiCallは、学生の個人開発者れとるときゃりーさんが開発した、Twitterで通話の募集ができる無料のWebサービスです。 2万RT以上されたれとるときゃりーさんによる「TwiCall」のサービス紹介ツイート。TwicallはWebで完結し、数ステップで通話を募集することができる。通話相手は「相互フォロワー」「フォロワー」「誰でも」から選ぶことが可能。 5月のリリースから8月の事業譲渡まで約3ヶ月。 スピード感のある事業譲渡はどのようにして進んだのか? そしてその開発者れとるときゃりーさん(以下、きゃりーさん)とは? 株式会社AppBrew(以下、AppBrew)側で今回の事業譲渡を担当した松井さんにもご同席いただき、その裏側に迫りました。

                                                      通話サービス「TwiCall」の個人開発者と買収企業、両者が語る開発とスピード事業譲渡の裏側
                                                    • 育児とキャリア両立の呪いを解く魔法、それは個人開発|川上 奈津美(natsumican)

                                                      このまま、私は、私という自我を手放して、この子の一部となってしまうのだろうか 深夜2時、泣き喚く赤子を呆然と抱えながら、幾度となくそう思った。 赤子と自分の境界線が、溶けてなくなって、ひとつになってしまうような、強烈な感覚だ。 睡眠不足で回らない頭、マミーブレインで物忘れが激しくなった気がする。 やっと寝かしつけ、布団に入った頃にはもう次の授乳時間が迫っている。 なかなか寝付けずSNSを開くと、周りの友人は順調にキャリアを積んでいるようで、流れてくる転職エントリが目に沁みるほど眩しい。 プログラマーは常に最新の技術をキャッチアップし、死ぬまで勉強しなければ続けられない この業界にいると、よく目にする言葉である。 私も、産前は勉強会に出たり、技術書を読み漁ったり、それなりに楽しく勉強していた方だったはずなのに・・・ このままではまずい、何かをはじめなければと焦燥感にかられる。 それはまるで綱

                                                        育児とキャリア両立の呪いを解く魔法、それは個人開発|川上 奈津美(natsumican)
                                                      • 25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】

                                                        個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」発行主旨・内容紹介 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」目次 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」Amazonでの購入はこちら 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」楽天市場での購入はこちら 個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指す技術の泉シリーズ、2020年4月の新刊として、編者・ゆずたそ氏による、プログラミング初心者や学生、運営10

                                                          25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】
                                                        • Next.jsとFirebaseで質問箱のようなサービスを作る

                                                          Next.jsとFirebaseを使って質問箱のようなサービスを作ってデプロイするまでを解説します。

                                                            Next.jsとFirebaseで質問箱のようなサービスを作る
                                                          • 個人開発をリリースして考える「MVPってなんだろう」

                                                            この記事は「個人開発 Advent Calendar 2022」10日目の記事です🎄🎅 猫グッズレビューサイトをリリースしたよ 今年、猫グッズのレビューサイト「レビュニャー」をリリースしました🐈🐈🐈 フリーワードで商品・レビューを探したり、レコメンド機能で自分の猫に合ったグッズを発見できるサイトです。 閲覧は登録不要。Googleアカウントで無料登録するとレコメンド機能が使えます✨ リリース後に立ちはだかる集客の壁 伸びない閲覧数と投稿数 レビュニャーはUGC(ユーザー生成コンテンツ)が中心となったサービスで、レビューを閲覧するユーザー・投稿するユーザーの両者がいないと成り立ちません。 そして、投稿が少ないので閲覧数が伸びない・閲覧数が少ないので投稿のモチベが起きない...のデッドロックにハマりやすく、個人開発では難易度が高いジャンルです。 (昨日のhokuさんの記事「個人開発あ

                                                              個人開発をリリースして考える「MVPってなんだろう」
                                                            • 【個人開発】駆け出しエンジニアのポートフォリオ作りを手助けするサービスを作りました - Qiita

                                                              はじめに 駆け出しエンジニアのみなさん、ポートフォリオ作りに悩んでいませんか?? アイデア出しからサービス設計、技術選定にデザイン・実装、さらには運用などなど... 個人開発(ポートフォリオ作り)にはこのように乗り越えるべき壁がいくつも存在していて、それなりのものをちゃんと作ろうとするとかなり大変です。 特に初めてポートフォリオを作るような駆け出しエンジニアの場合、最初のアイデア出しの段階で挫折してしまう人も少なからずいるでしょう。 (何を隠そう、かつての自分もそうでした。) 一方で、そんな個人開発に悩める人たちを救うべく世の中には先人たちが残した素晴らしい技術記事がたくさん存在しています。 例えば 【個人開発・ポートフォリオに】無料で簡単にいい感じのデザインにできるサービスまとめ ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア といったQiita上でかなり有名な記事。 また、サービスリリー

                                                                【個人開発】駆け出しエンジニアのポートフォリオ作りを手助けするサービスを作りました - Qiita
                                                              • 使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益”

                                                                使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益” 個人開発がおすすめな理由 名人氏の自己紹介 名人氏:タイトルは「個人開発がおすすめな理由」というところで、株式会社NoSchoolでCTOをしている名人という者ですが、発表します。お願いします。 目次です。自己紹介と、私が個人開発しているツールを話したあとに、おすすめな理由を6つほど用意してきたので、それを話す感じで発表をしていきます。 最初に軽めに自己紹介をします。名人というハンドルネームで「Twitter(現X)」や「Zenn」で記事を書いているので、良かったら見てもらえたらうれしいです。ふだんはオンライン家庭教師「マナリンク」という家庭教師のサービスを開発している株式会社NoSchoolでCTOをしています。個人開発で「テストメーカー」というサービスを作っています。 好きな言語はT

                                                                  使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益”
                                                                • Deta.shの無料枠が廃止になったらCyclic.shへ移行する - Qiita

                                                                  HerokuのFree Planが終了するらしい(泣)(泣) Starting November 28, 2022, we plan to stop offering free product plans and plan to start shutting down free dynos and data services. We will be sending out a series of email communications to affected users. 2022/11/28までに有料版にアップグレードしてねとのことらしい。 Cyclic.sh ⇒ Deta.sh ⇒ Cyclic.shへ移行した Cyclic.shは無料で使えるクラウドプラットフォーム。 クレジットカード・電話番号不要。 デプロイしたアプリはAWS上に展開されるようだ。 主に3つのサービスが無料で使え

                                                                    Deta.shの無料枠が廃止になったらCyclic.shへ移行する - Qiita
                                                                  • だれでもAIメーカーの技術スタックとか

                                                                    主な使用サービス/ライブラリは以下です。 Next.js …アプリケーションのフレームワーク Vercel …デプロイ先 PlanetScale …サーバーレスDB(MySQL)。ORMにはPrismaを使用 Upstash …サーバーレスでRedisを使えるやつ Cloudflare R2 …画像のアップロード先 Open AI API ここに落ち着くまでに紆余曲折あったので、少し詳しく説明しておきます。 Next.js on Vercel 利用しているフレームワークはNext.jsです。クライアントからのデータの取得・更新リクエストはAPI Routesから受け付けるようにしています。 アプリケーションのデプロイ先はVercelにしました。最初はNext.js on Cloudflare Workersをやろうとしたのですが、辛い部分が多くて断念しました。 余談)なぜNext.jsをC

                                                                      だれでもAIメーカーの技術スタックとか
                                                                    • レンサバけもの道

                                                                      uzulla 2020-02-10 PHPerKaigi 2020 day 1

                                                                        レンサバけもの道
                                                                      • 野球ではじめる機械学習 - 特徴量エンジニアリングとPython, Rを用いた成績予測 - Lean Baseball

                                                                        本日のPyCon JP 2020にてお話しました以下の発表に関する補足・解説ブログとなります. スポーツデータを用いた特徴量エンジニアリングと野球選手の成績予測 - PythonとRを行ったり来たり このエントリーではスライドのスクショとともに, 参考資料 細かすぎて本編で話さなかったハナシ もし真似してやるならこれぐらいは読んでおいたほうがいいよ 的な話を中心に, 過去記事のreference等を掲載しています. スポーツデータを用いた特徴量エンジニアリングと野球選手の成績予測 これを読むと⚾️で特徴量エンジニアリングと機械学習がいい感じにできるかと思います👍 スタメン スポーツデータを用いた特徴量エンジニアリングと野球選手の成績予測 スタメン CM JX通信社 Pythonもくもく自習室 #jisyupy 特徴量エンジニアリングについて 野球データの特徴量 Python, R, SQ

                                                                          野球ではじめる機械学習 - 特徴量エンジニアリングとPython, Rを用いた成績予測 - Lean Baseball
                                                                        • 【個人開発】Qiitaの人気の記事・ユーザー・書籍を見つけられるWebサービスを作りました - Qiita

                                                                          *印が付いているものは初めてさわった技術です。はい、お恥ずかしながらすべて初物です。(普段はJavaとかJavaとかJavaとかさわってます) Vue.jsを使用したSPAで作成しています。当初はRuby on Railsで作り始めたのですが、作るWebサービスを考えるとバックエンドはフルスタックなものはいらない・むしろデータ加工したAPIを返すだけで良いんじゃ?と思い、一気に方針転換してSPAで作るように変更しました。 バックエンドフレームワークも、Flaskに変更しました。 Flaskは一般にマイクロフレームワークと呼ばれていて、1ファイルで成り立つようなくらいなモノで小さく始められます。 が、Flaskの機能自体は少ないわけではなく、ディレクトリ構成なども特に規定があるわけでもなく、自由なので初心者には結構難しいFWなのかなという感じでした。 (RailsやDjangoのように規約に

                                                                            【個人開発】Qiitaの人気の記事・ユーザー・書籍を見つけられるWebサービスを作りました - Qiita
                                                                          • Cloud Runで手軽にサーバーレス・SSR(サーバーサイドレンダリング) - dely Tech Blog

                                                                            こんにちはdelyでサーバーサイドエンジニアをしているyamanoiです この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の12日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は@yochidrosさんの「KMMでiOS・Android
を共通化しよう」でした。 みなさんwebサイトを作成する時にSPAを利用していますか? SPAはユーザーに対してメリットが大きいですが、SEO観点やOGPタグのレンダリング等で SSRが避けられない場面に出くわすことがあると思います。 SSRが不要であればビルドして生成された成果物をs3等でホスティングするだけなのでデプロイや、運用が楽なのですが、 SSRをするとなるとNode jsの実行環境必要になります。 ある程度大きなプロジェクトであればECSやGKE, GAEに載せてガッチリと運用すべきだと思いますが

                                                                              Cloud Runで手軽にサーバーレス・SSR(サーバーサイドレンダリング) - dely Tech Blog
                                                                            • Meow Attack(ニャー攻撃)で稼働中WebアプリのAWS S3保存画像を全削除されてしまった… - あなたとあなたの話がしたい

                                                                              突然S3の画像がすべて削除された 自作のRailsアプリの短歌投稿サイトUtakataをいつものように眺めていたら、一部のユーザーのアイコンが表示されていないことに気づいた。もしやと思ってブラウザのキャッシュをクリアしてみたら、すべてのユーザーのアイコン画像がリンク切れになっていた。 当初はライブラリの問題かと思ったけれど、念の為AWSにログインしてS3のバケットを見てみたら、なんと最近アップロードされた不審なindex.htmlを残してすべての画像ファイルが削除されていた。 明らかに第三者から悪意のある攻撃を受けている事態に頭が真っ白になりそうだったけれど、取り敢えずAWSアカウントのパスワードを変えてからindex.htmlのソースをチェックし、危険性がないことを確認してから開いてみた。 猫のキャラクター画像に謎の文字列が羅列され、meow(ニャー、猫の鳴き声)。 HTMLファイルのソ

                                                                                Meow Attack(ニャー攻撃)で稼働中WebアプリのAWS S3保存画像を全削除されてしまった… - あなたとあなたの話がしたい
                                                                              • Azure の無料枠のあるサーバーレス系サービスだけで WebSocket (SignalR) - Qiita

                                                                                今回の登場人物 Cosmos DB 最近無料枠が追加されていい感じの NoSQL DB 公式ドキュメント:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cosmos-db/ Azure Functions Azure のサーバーレスなサービスの代名詞(だと思ってる 公式ドキュメント:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-functions/ SignalR Service WebSocket 等(状況に応じていくつかの中から最適な方法を選んでくれる)を使ってリアルタイムにサーバーから接続しているクライアントに通信できるサービス 公式ドキュメント:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-signalr/ 3 つとも、それぞれ無料枠があります。今回は、このサービ

                                                                                  Azure の無料枠のあるサーバーレス系サービスだけで WebSocket (SignalR) - Qiita
                                                                                • Nuxtで毎日やりたいことを習慣づけるWebアプリ「コツコツ忍者」を作った🏃‍♀️【個人開発】 - Qiita

                                                                                  お久しぶりです。 以前、Nuxt.jsとFirebaseでchocottoというTwitterでお菓子と一緒にメッセージを送れるサービスを作ったG4RDSです。 先週、二十歳を迎えて成人しました🎉 今は高専五年で、編入試験を受けている真っ只中です。 適度にお酒を入れて、今後も個人開発頑張っていこうと思います! さて、今回作ったWebサービスは「コツコツ忍者」というWebアプリです。 昔ばなしに、忍者は跳躍力向上のために毎日成長していく小さな木を飛び続けた、というお話があるのをご存知ですか? ある能力を向上させたいのであれば毎日継続してやり続けることが大事である、ということですね。 自分が好きなことは続けられますが、好きではないけど上達したいことは続かないからなかなか上達しません。 そんな「上達したいけど続けられない」ことがある人のために、毎日やったことを記録できるWebアプリを作りました

                                                                                    Nuxtで毎日やりたいことを習慣づけるWebアプリ「コツコツ忍者」を作った🏃‍♀️【個人開発】 - Qiita