並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1046件

新着順 人気順

停電の検索結果161 - 200 件 / 1046件

  • 3/16福島県沖を震源に広範囲に渡る地震発生、関東の広い範囲で停電が発生してる、けどむやみに「停電なう」とか呟かないで!

    特務機関NERV @UN_NERV 【地震情報 2022年3月17日】 16日23時36分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はM7.3と推定されます。津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。 pic.twitter.com/6x3S84wWlB 2022-03-17 00:11:16

      3/16福島県沖を震源に広範囲に渡る地震発生、関東の広い範囲で停電が発生してる、けどむやみに「停電なう」とか呟かないで!
    • 真冬の北海道で停電発生→体当たりで復旧作業をしてる様子に頭が下がる「言葉が出ない…」

      北海道電力株式会社 @Official_HEPCO 北海道電力の公式アカウントです。当社からのお知らせを発信してまいります。また、非常災害時には、停電や電力設備等に関する情報を発信いたします。 hepco.co.jp 北海道電力株式会社 @Official_HEPCO 本日7時頃からの紋別市、雄武町、興部町の停電(約19,000戸)については、送電線(66kV紋別線)の巡視を進めた結果、倒木による断線を確認しました。本日昼頃の復旧を目指し、電線の補修作業を進めています。 pic.twitter.com/TymgSGq6EE 2022-12-25 11:29:20

        真冬の北海道で停電発生→体当たりで復旧作業をしてる様子に頭が下がる「言葉が出ない…」
      • 練馬区の大規模停電、復旧から1日経過も原因分からず 東電「明らかな機器の故障はない」

        8月5日午後2時ごろから約10分間、東京都練馬区を中心に発生した大規模停電。現在は全面復旧しているが、停電の原因が1日経過した6日現在も明らかになっていない。東京電力は「原因はまだ分かっていないが、外部から見て明らかな機器の損傷や断線などは確認されていない」としている。 停電の影響を受けたのは東京都練馬区と西東京市で約10万5300軒、埼玉県新座市で5200軒。ほとんどは停電から10分以内に復旧したが、練馬区の約540軒では復旧に約55分かかったという。 国は電気事業法で、10分以上の停電が発生した場合、事業者に対して24時間以内の所管省庁への報告義務を課している。東電は「国には既に報告済み」としている。 関連記事 練馬区で大規模停電 企業や在宅勤務者に大ダメージ 東京都練馬区と埼玉県の一部地域で停電が発生。東京電力によると約11万540軒が停電していたが、発生から約12分で全て復旧済み。

          練馬区の大規模停電、復旧から1日経過も原因分からず 東電「明らかな機器の故障はない」
        • 【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ|FNNプライムオンライン

          東京電力は先ほど、18日午後9時から午後10時までの間、電力の需給が極めて厳しい状況になり、広範囲に及ぶ停電が発生する可能性があるとし、緊急の節電を呼びかけた。 16日深夜に発生した地震のため一部の火力発電所が止まっている上、低温のため電力使用量が増加したため。 対象の地域は茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)。 この記事の画像(2枚) (以下が、東京電力のプレスリリース全文) 電力需給ひっ迫に伴う節電のお願いについて 2022年3月18日 東京電力ホールディングス株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社 3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により東日本における一部の発電所が継続的に停止するとともに、本日の悪天候により低気温で電力需要が増加していることで電力需給状況が厳しい状況であり、当社は、電力需給状況の改善を図るため、電力

            【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ|FNNプライムオンライン
          • 1万戸停電の原因はヘビ 変電所に侵入して設備に接触、体は丸焦げ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              1万戸停電の原因はヘビ 変電所に侵入して設備に接触、体は丸焦げ:朝日新聞デジタル
            • 武蔵小杉タワマン停電 全面復旧見えず | 毎日新聞

              所々しか明かりのついていないタワーマンション(手前)=川崎市中原区で2019年10月18日、市村一夫撮影 台風19号の通過から19日で1週間。浸水被害が相次いだ川崎市中原区ではタワーマンションで配電設備が故障して停電し、今も復旧していないところもある。 浸水件数が約720件と最も多かった中原区。武蔵小杉地区のタワーマンション(47階建て)で配電施設が浸水した。多くの階で停電が発生し、エレベーターや水道が使えない状態になった。市によると、東京電力が関係する設備は復旧したと連絡があったが、全館が復旧するめどは不明という。18日は玄関に電気設備業者などの車両が止まり、住民の出入りはほとんど見られなかった。【市村一夫】

                武蔵小杉タワマン停電 全面復旧見えず | 毎日新聞
              • 動かぬ信号、イオンに殺到、給油制限…停電続く千葉の今:朝日新聞デジタル

                \n<div id=\"TsunamiInfoArea\">\n<div id=\"InsideTsunami\" class=\"Tsunami TsunamiLevel-1\">\n<a class=\"SlideBtn\" href=\"javascript:void(0)\"> <span><b class=\"Click\">閉じる</b></span></a>\n<a class=\"linklayer\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/tsunami.html\"></a> <!-- ←リンク先 -->\n<div class=\"TsunamiNewsInner\">\n<div class=\"TsunamiTitle\">津波注意報</div>\n<em class=\"TsunamiNav\"><strong>

                  動かぬ信号、イオンに殺到、給油制限…停電続く千葉の今:朝日新聞デジタル
                • 東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) : 痛いニュース(ノ∀`)

                  東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) 1 名前:ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2022/03/22(火) 12:39:26.31 ID:fFQ5eufv0 【速報】夕方以降、一部停電の可能性あり 東京電力 東京電力は先ほど、「電力需給ひっ迫警報」が出されている東電管内で節電が思うように進んでいないため、電力の調整役を担っている揚水発電が枯渇した場合、夕方以降に一部で停電がおきる恐れがあると会見で明らかにしました。 今のところ「計画停電」の予定はないということですが、より一層の節電をよびかけています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd17875309ac992d1cc9e4dd309d9df40a79f2a6 【速報】東電管内使用率106% 大規模停電のおそれ https://ne

                    東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 新幹線「のぞみ」車両点検せず運行 停電影響で確認できず | NHK

                    JR西日本は19日朝、博多駅を出発した東京行きの新幹線「のぞみ」の1本について、必要な車両の点検をせずに運行していたと発表しました。この列車は新神戸駅で運転を取りやめ、会社は18日の停電の影響で十分に確認ができていなかったとしています。 JR西日本によりますと、点検をせずに運行していたのは、19日午前8時15分博多駅発、東京行きの新幹線「のぞみ12号」です。 新幹線は会社の規程で2日に1回、車両を点検することになっていますが、この列車については18日、福岡の車両所で行う予定だった点検が実施されていなかったということです。 点検のスケジュールを管理する東京の指令所が指摘して発覚し、新幹線は新神戸駅で運転を取りやめました。 乗っていたおよそ900人は後続の新幹線に乗り換えたほか、この列車以外に8本で最大14分の遅れが発生したということです。 点検が実施されなかった理由について会社は18日、愛知

                      新幹線「のぞみ」車両点検せず運行 停電影響で確認できず | NHK
                    • 台風15号による大停電 千葉の呼吸器の子はどう生き延びたのか?

                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                        台風15号による大停電 千葉の呼吸器の子はどう生き延びたのか?
                      • NYマンハッタンで大規模停電 “テロではない”市長 | NHKニュース

                        アメリカ、ニューヨークのマンハッタンの広い範囲で13日夜、停電が起き、エレベーターに閉じ込められる人が出ているほか、地下鉄の一部が止まるなど影響が出ています。 ニューヨークのマンハッタンの広い範囲で、13日午後6時半すぎ、日本時間の14日午前7時半すぎ、突然、停電が起き、日本時間の午前11時半現在も、停電が続いています。 電力会社のホームページによりますと、タイムズスクエア周辺の住宅やレストランなど5万戸以上が停電していて、地元の消防は、ビルのエレベーターに閉じ込められた人たちの救助活動にあたっています。 また、この停電の影響で、マンハッタンの西側を走る地下鉄の一部の路線が止まっていて、駅構内に立ち入ることができなくなっているほか、あちこちで道路の信号機の明かりが消え、市民や観光客が歩道で立ち尽くしたり、懐中電灯を手に道路を照らしながら歩く姿が見られました。 名古屋からミュージカルを見るた

                          NYマンハッタンで大規模停電 “テロではない”市長 | NHKニュース
                        • 停電 「いわし資料館」のイワシ 3000匹が全滅 千葉 九十九里町 | NHKニュース

                          千葉県九十九里町にある施設の大型水槽で飼育されていた、およそ3000匹のイワシが台風15号に伴う停電ですべて死に、施設は、なるべく早い再開を目指して魚の確保などを進めることになりました。 しかし、台風15号に伴い今月9日から発生した停電で、水槽へ空気を送るポンプなどが止まり、すべてのイワシが死んでしまったということです。 水槽は、江戸時代に九十九里浜で盛んに行われたイワシ漁の歴史について紹介する資料館の呼び物として親しまれていましたが、こうしたトラブルが起きたのは初めてだということです。 現在は、すべての水が抜かれ新しい魚の手配をして、早期の再開を目指すということですが、施設は費用として100万円ほどかかりそうだとしています。 「海の駅 九十九里」の小関順子駅長は「来場者からは『魚がいなくて残念だ』という声が寄せられている。なるべく早く期待に応えたい」と話しています。

                            停電 「いわし資料館」のイワシ 3000匹が全滅 千葉 九十九里町 | NHKニュース
                          • 東電が見通しを修正 停電復旧 “地区により大きく遅れる” | NHKニュース

                            台風15号の影響で千葉県の広い範囲で続く停電について、東京電力は16日中におおむね復旧できる見込みとしていた市や町でも地区によっては27日までかかり、これまで公表していたよりも全面復旧が遅れるという見通しを新たに示しました。 東京電力は千葉県内で停電が続く市と町について、 ▽16日中におおむね復旧する見込みの「第1地域」、 ▽今月20日までにおおむね復旧を見込む「第2地域」、 ▽今月27日までにおおむね復旧を見込む「第3地域」の3つに分けて発表していました。 これについて東京電力は15日未明になって新たに、それぞれの市と町の地区ごとに復旧までの期間を詳しく発表しました。 13日に公表した市や町ごとの見込みよりも、地区によっては復旧の時期が大きく遅れています。

                              東電が見通しを修正 停電復旧 “地区により大きく遅れる” | NHKニュース
                            • 千葉停電、熱中症の死者3人目「電源車が来ていれば…」:朝日新聞デジタル

                              千葉県は13日、同県君津市の特別養護老人ホーム「夢の郷」(定員80人)の入所者の女性(82)が12日朝、搬送先の病院で死亡したと発表した。熱中症などの疑いで治療中だった。台風15号による停電で、この特養では9日早朝から冷房が使えなくなっていた。台風の通過後、県が把握した熱中症とみられる症状の死者は3人目。 県高齢者福祉課によると、女性は介護の必要度が最も重い要介護度5で、11日朝、車椅子の上でぐったりしていたという。顔色が悪く38・8度の高熱があったため、施設側が119番通報。午前10時ごろ、君津中央病院に搬送され、熱中症の疑いによる脱水と、足に血の塊(血栓)ができて、肺の動脈に詰まり呼吸が苦しくなる肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)の診断を受けた。翌12日朝、死亡した。 女性は10日の朝食は2割ほどしか食べなかったが、昼食を8割ほど食べ「調子は良いよ」と話していた。しかし、熱

                                千葉停電、熱中症の死者3人目「電源車が来ていれば…」:朝日新聞デジタル
                              • 郡山市の大規模停電の原因はヘビ 約9800戸の停電は解消(29日午後4時) (福島テレビ) - Yahoo!ニュース

                                午後2時7分に発生した福島県郡山市の停電は午後3時12分に全て復旧した。 停電の原因は大槻変電所内に侵入したヘビで、電気設備に接触したとみられる。 ヘビは丸焦げの状態だった。 最大で一時約9800戸が停電、周辺の信号機などにも影響が出た。

                                  郡山市の大規模停電の原因はヘビ 約9800戸の停電は解消(29日午後4時) (福島テレビ) - Yahoo!ニュース
                                • 台風17号 長崎県で約7万1500戸が停電 九州電力

                                  長崎県内のほぼ全域が台風17号の暴風域に入って大規模な停電が起きています。 長崎県内では約7万1500戸が停電しています。対馬市では1時間に60ミリを超える非常に激しい雨を観測しています。長崎地方気象台は22日午後7時49分、対馬市で50年に一度の記録的な大雨となっている所があると発表しました。また、九州電力によりますと、午後9時現在、県内で約7万1500戸が停電しています。最も多いのが長崎市で、このほか諫早市や佐世保市、西海市などで停電が発生しています。復旧のめどは立っていません。

                                    台風17号 長崎県で約7万1500戸が停電 九州電力
                                  • スイッチ不正操作し1000戸停電させる 容疑で四電工社員逮捕 高知県警 - 毎日新聞

                                    • フィリピンは停電や断水が頻繁におこるので対策が必要 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                      Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ 2010年にフィリピンで働きだした時は、毎日のように停電で仕事がストップしました。 当時は、大統領選挙があるので政府が電気をたくさん使い市民の為の電力が不足して停電がおこると聞いたのですが、不思議なことに誰一人苦情を言わないのです。 今では、「フィリピン人は政府が決めた事には文句なく従う」「停電は当たり前」「電気は使わせていただいているので、電力会社に感謝」というマインドを理解できているのですが、当時はそんなことは知らなかったので、ストレスになっておりました。 先日の記事で、フィリピンの電気代はアジア一高いと紹介しました。(1kwhあたりの値段の場合、日本では21〜22円ですが、フィリピンでは約24〜25円

                                        フィリピンは停電や断水が頻繁におこるので対策が必要 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                      • ウクライナ全土で大規模停電、発電所の30%破壊される

                                        ロシアのミサイル攻撃によって損傷を受けた火力発電所で消火活動にあたる消防士=18日、ウクライナ首都キーウ/State Emergency Service of Ukraine/Reuters (CNN) ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は18日、この1週間余りで国内の発電所の30%が破壊され、全土で大規模な停電が発生していることを明らかにした。 ゼレンスキー大統領はツイッターへの投稿で、「エネルギー施設や重要インフラを狙ったロシアの新たなテロ攻撃」により、「10月10日以来、ウクライナの発電所の30%が破壊され、全土で大規模な停電が発生している」とツイート。「(ロシアの)プーチン政権との交渉の余地はない」と強調した。 ロシア国防省は、ウクライナのエネルギー施設に照準を絞った攻撃を展開していることを確認。「ウクライナの軍事司令部やエネルギーシステム、および外国製の武器弾薬庫に対し

                                          ウクライナ全土で大規模停電、発電所の30%破壊される
                                        • ロシア軍、ウクライナ発電所3割破壊 1100超の集落で停電

                                          ウクライナの首都キーウで、無人機による攻撃後に立ち上る煙(2022年10月17日撮影、資料写真)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【10月18日 AFP】(更新)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は18日、ロシア軍がここ1週間余りにわたり続ける攻撃で、国内の発電所の3割が「破壊された」と発表した。非常事態庁によると、1100以上の集落で停電が発生している。 ウクライナではエネルギー施設が相次いで攻撃を受けており、18日に首都キーウの施設を標的にした攻撃では2人が死亡した。 ゼレンスキー氏はツイッター(Twitter)に「10月10日以降、ウクライナの発電所の3割が破壊され、各地で大規模な停電が起きている。(ウラジーミル・)プーチン(Vladimir Putin)政権と交渉の余地はない」と投稿した。 電力会社DTEKは、キ

                                            ロシア軍、ウクライナ発電所3割破壊 1100超の集落で停電
                                          • 「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題|FINDERS

                                            BUSINESS | 2022/03/25 「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(31) Photo by Shutterstock 3月22日は初の電力逼迫警報が東京電力と東北電力管内に出され、朝から夕方にかけて緊迫した時間が流れていました。 結局、節電要請への国民の自主的な取り組みが功を奏して大停電の危機は脱することができました。 しかし、「お願い」に応じて国民が頑張ってしまうので根本的課題が先送りになってしまうという「日本あるある」に陥ってしまう懸念を抱く人も多いでしょう。 巷では「原発再稼働を拒んだ反原発派が悪い」「再生可能エネルギーを導入しすぎたからだ」「いや自民党政府がちゃんと舵取りをしてないからだ」と犯人探しが行われています。 ただ今回の危機は単純な「犯人探し」だけでは解決できない課題で

                                              「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題|FINDERS
                                            • 東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK

                                              全線で一時運転を見合わせていた東海道新幹線は、18日午後5時に運転を再開しましたが、大幅な遅れが出ています。 JR東海は乗り継ぎができなくなったり、ホテルがとれなかったりした乗客のために、新幹線を休憩用に開放する、いわゆる「列車ホテル」を東京駅、名古屋駅、新大阪駅に用意することを決めました。19日朝まで利用できるということです。 東海道新幹線は18日午後1時ごろ愛知県安城市古井町で停電した影響で一時、東京駅と新大阪駅間の全線で運転を見合わせました。 JR東海によりますと、停電は架線が断線したことが原因だったということで、詳しい原因を調べています。 復旧作業を進めた結果、東海道新幹線は午後5時に運転を再開しましたが、一部区間では運転の見合わせがおよそ4時間におよび、各地の駅は再開を待つ人などで混雑しました。 このうち名古屋駅は改札付近など中央のコンコースに人があふれ、駅の入り口付近で運転再開

                                                東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK
                                              • 山手線に約半世紀ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ駅」がオープン まさかの停電や120分待ちの切符列ほか、悲哀溢れる西日暮里駅など

                                                Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【高輪ゲートウェイ駅が開業】 yahoo.jp/xKtczA JR山手線の新しい駅として約半世紀ぶりとなる高輪ゲートウェイ駅が開業した。山手線内回りの一番列車が午前4時35分、出発した。 2020-03-14 07:55:15 リンク Yahoo!ニュース 高輪ゲートウェイ駅が開業 - Yahoo!ニュース JR山手線の新しい駅として約半世紀ぶりとなる高輪ゲートウェイ駅が開業した。山手線内回りの一番列車が午前4時35分、出発した。 472

                                                  山手線に約半世紀ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ駅」がオープン まさかの停電や120分待ちの切符列ほか、悲哀溢れる西日暮里駅など
                                                • 千葉の大停電で、おまぬけな「日産リーフ」 - 電気自動車オーナーのブログ:楽天ブログ

                                                  2019年09月11日 千葉の大停電で、おまぬけな「日産リーフ」 カテゴリ:カテゴリ未分類 こんにちは、本当に久しぶりの更新になりました。すみません。 これからは、こちらで「ガンガン」ブログ公開していきます。 さて、千葉県内では台風による大規模停電。被災された方へお見舞い 申し上げます。 さてさて、普段、電気自動車、日産リーフをPRするときに、「災害に強い」 とPRされてることを、聞いたことないですか? 災害時、非常電源になる とか。今回の千葉の大停電でも、日産リーフが大活躍!! と思いきや そうでもないとのこと。 日産リーフ、EVで時代の最先端!自動運転!災害にも強い!と普段はいいながら じつは、車内に100Vのコンセントの差込口が無い。オプションでも設定が無い。 リーフの駆動用電池を家で使おうとしたら、 この中央の白いBOX、リーフTOホームと言うシステムが必要なのだ。 これは、最低で

                                                    千葉の大停電で、おまぬけな「日産リーフ」 - 電気自動車オーナーのブログ:楽天ブログ
                                                  • 千葉の停電復旧などに予備費13.2億円 首相が方針:朝日新聞デジタル

                                                    安倍晋三首相は17日午前の閣僚懇談会で、千葉県内を中心に大規模な停電をもたらした台風15号による被災者支援強化に、今年度予算の予備費13・2億円をあてる考えを表明した。一刻も早い停電の全面復旧に全力を挙げることや、早期の断水解消に努めることなどを指示した。 菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で、台風被害をめぐる政府対応の遅れが指摘されていることについて「(遅れたとは)まったく考えていない。災害が発生してからすぐ自衛隊は出動させている」と説明した。 今回の台風15号をめぐっては、政府は首相や閣僚らが出席する非常災害対策本部会議を開催していない。政府関係者は「多数の死者や大規模な家屋損壊などが想定される際に開かれるもので、今回は該当しなかった」としている。

                                                      千葉の停電復旧などに予備費13.2億円 首相が方針:朝日新聞デジタル
                                                    • 熱中症疑いで搬送の女性死亡 停電中 千葉 南房総 | NHKニュース

                                                      千葉県によりますと10日午後3時すぎ、南房総市和田町の住宅で、93歳の女性が布団の上で意識がない状態で見つかりました。

                                                        熱中症疑いで搬送の女性死亡 停電中 千葉 南房総 | NHKニュース
                                                      • 気温52度記録のイラク、1日から停電続く

                                                        イラク南部ナシリヤ近郊で、暑さをしのぐためにうちわであおぐ女性(2021年7月1日撮影)。(c)Asaad NIAZI / AFP 【7月3日 AFP】今週、気温52度を記録したイラクでは1日以降、南部で停電が発生し、多くの人が猛烈な暑さにひたすら耐える生活を余儀なくされている。 港湾都市バスラ(Basra)をはじめ、イラク南部の4県では1日以降、停電が続いている。うだるような暑さに加え、湿度も高い。 夏のイラクでは高温による停電は珍しくないが、今回の停電には他の要因も関係している。 石油輸出国機構(OPEC)加盟諸国の中で第2位の産油国であるイラクでは、数十年に及ぶ紛争とインフラの整備不足で電力供給網が十分に機能しておらず、隣国のイランからガスと電力を購入して電力供給の約3分の1を賄っている。 しかし、イランは先月29日、イラク電力省が60億ドル(約6700億円)以上の支払いを滞納してい

                                                          気温52度記録のイラク、1日から停電続く
                                                        • 最大瞬間風速40m/s以上で停電多発 台風15号被害ビッグデータ分析

                                                          台風15号の直撃を受けた関東南部では、9月8日(日)夜から9日(月)朝にかけて猛烈な風が吹き荒れ、暴風被害が各地で発生。東京電力によると、9日(月)朝7時45分時点では、約93万戸の大規模な停電が発生。3日経過した12日(木)現在も千葉県内では停電が続いています。 そこで、ウェザーニュースでは、天気アプリ「ウェザーニュース」やTwitterを通じて停電に関する緊急調査を実施。9日(月)から10日(火)昼前までに1.3万通を超える回答が寄せられました。 これらの回答と、気象観測器(アメダス)の風速を分析した結果、停電と風速の関係が見えてきました。

                                                            最大瞬間風速40m/s以上で停電多発 台風15号被害ビッグデータ分析
                                                          • 台風など災害停電スマホ対策とバッテリーを長持ちさせるコツ(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            大型台風が近づいてきました。連絡・情報の命綱となるスマートフォンの準備をしてください。 災害時のスマホの敵は「停電」事前準備を今までの災害ではスマホが使えなくなるトラブルが何度も起きました。原因の多くは「停電」です。停電が起きると、一定時間経ってからスマホの電波自体が止まってしまいます。またスマホの充電ができなくなるも大問題です。 事前の準備は以下の図の通りです。 台風・災害時のスマホの準備 モバイルバッテリーまずはモバイルバッテリーを入手しておくこと。容量としては1万mAh(ミリアンペアアワー)以上あれば、スマホの2回から3回は充電できます。価格は2000円から4000円程度ですから、一人1個持っておくべきでしょう。ネット通販が間に合わない場合は、家電量販店で購入し、災害が起きる前にフル充電しておきましょう。 シガープラグ充電こちらもマストと言えるもので、クルマのシガープラグからUSBを

                                                              台風など災害停電スマホ対策とバッテリーを長持ちさせるコツ(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 無人クレーン車走行 電柱に衝突で付近停電 大阪 | NHKニュース

                                                              8日午前、大阪茨木市で人が乗っていなかったクレーン車がバックで走り出し、電柱に衝突しました。この事故によるけが人はいませんでしたが、電柱1本がなぎ倒されて、付近のおよそ180戸が一時、停電したということで警察が事故の状況を調べています。 警察によりますと、クレーン車は、バックの状態で下り坂を走り出し電柱1本に衝突してなぎ倒したあと、50メートルほど先のガードレールにぶつかってとまったということです。 当時、クレーン車には人が乗っておらず、この事故によるけが人はいませんでした。 また、関西電力によりますと、一時付近のおよそ180戸が停電したものの、正午すぎまでにすべて復旧したということです。 警察の調べに対し現場にいた50代のクレーンの運転手は、「運転席を降りてしばらくしたら勝手に走り出した」などと話しているということで、警察が事故の状況を調べています。

                                                                無人クレーン車走行 電柱に衝突で付近停電 大阪 | NHKニュース
                                                              • 廃棄される再生エネルギー 砂上の送電網、停電リスク軽視のツケ - 日本経済新聞

                                                                各地で電力需給の綱渡りが続く一方で、太陽光など再生可能エネルギーが使い切れずに捨てられている。東・西日本を結ぶ送電網が細く、電力が余る地域から足りない地域へ融通できないためだ。天候に左右される再生エネは電力供給を不安定にした主因とされがちだ。実際は停電リスクを軽視し、送電網整備をおろそかにしたツケが回った面も大きい。6月下旬、各地で観測史上初の40度を超える異例の猛暑が続いた。経済産業省は「安

                                                                  廃棄される再生エネルギー 砂上の送電網、停電リスク軽視のツケ - 日本経済新聞
                                                                • 沖縄の台風がすごすぎて地元最強のスーパーすら停電してしまい膝から崩れ落ちた「ここが陥落したらいよいよヤバイ」

                                                                  空えぐみꔘ🎉アニメ化決定🎉 @egumisky 「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」連載中! ・2話無料→https://t.co/aM772iJGDZ (くらげバンチ連載) ・①~⑧巻発売中→https://t.co/S1VCn7zdlO(Amazon) ・連絡先▶egumisky@gmail.com(TwitterDM気付きません) https://t.co/gbHyHgXJ44 空えぐみꔘ🎉アニメ化決定🎉 @egumisky 我らがユニオン(台風でもなかなか閉店しない沖縄のスーパー)が停電する様子を偶然撮ってしまった。 精神的支柱を失った自分が膝から崩れて落ちカメラがブレる様子をご覧ください。 pic.twitter.com/K2EENF5FZW 2023-08-01 19:32:09

                                                                    沖縄の台風がすごすぎて地元最強のスーパーすら停電してしまい膝から崩れ落ちた「ここが陥落したらいよいよヤバイ」
                                                                  • 台風がくる!備蓄食料と家の周辺を確認・強風対策や停電ヘの備え - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    台風14号 最強クラスの台風14号が、九州に上陸する怖れがでています。 私が住む地域に接近するのは、20日ころの予想。 台風の直撃を受けると、停電や断水が発生するかもしれません。 わが家の備えをお伝えします。 スポンサーリンク 食料備蓄 庭の確認 停電対策 まとめ 食料備蓄 乾麺やカップ麺、米 私は日頃から、カップ麺やインスタント麺、米を備蓄しています。 コンビニで買い物をする習慣はありません。 もっぱらスーパーで買い、カップ麺が特売品なら5コくらい購入しているのです。 親戚から枝豆やリンゴのおすそ分けも頂いているので、10日くらい食いつなげるかもしれません。 飲み水は今、夫が車で天然の湧き水を、タンク持参で汲みに行きました。 www.tameyo.jp 毎年、秋には台風! 台風14号は強風がこわい。 列島を横断しそうな進路予想です。 日本気象協会からお借りしました 川の近くにお住まいの方

                                                                      台風がくる!備蓄食料と家の周辺を確認・強風対策や停電ヘの備え - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 武蔵小杉ではNECや富士通拠点も被害 停電やビル浸水:朝日新聞デジタル

                                                                      電機大手各社の拠点でも台風19号の被害による影響が出ている。 JR武蔵小杉駅近くのNEC玉川事業場(川崎市)は、一部の建物で停電した。同じく同駅そばにある富士通の拠点ではビルが浸水。両社とも15日は周辺の拠点での作業や在宅勤務で対応した。早期復旧をめざすが、富士通の一部ビルでは「復旧のめどが経っていない」(広報)という。 日立製作所のグループ会社で、電気機器を製造する日立アイイーシステムでは、阿武隈川が氾濫(はんらん)した影響で、情報通信機器をつくる郡山事業所(福島県郡山市)が浸水し、15日から操業を停止している。まだ復旧のめどは立っておらず、生産に与える影響も確認中だという。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -

                                                                        武蔵小杉ではNECや富士通拠点も被害 停電やビル浸水:朝日新聞デジタル
                                                                      • 53万戸余りで停電続く 東電 11日中の復旧目指す | NHKニュース

                                                                        台風15号の影響で千葉県を中心に53万戸余りで停電が続いています。東京電力は、復旧作業を急いでいて、停電は10日中におよそ12万戸まで減る見通しだということです。残る12万戸についても11日中の復旧を目指すとしています。 このうち茨城県と神奈川県、それに静岡県では10日中に復旧作業が完了する見通しです。 一方、およそ51万7900戸が停電している千葉県では、広い範囲にわたって電柱や電線が被害を受けているため、復旧に時間がかかっていますが、東京電力によりますと停電は10日中におよそ12万戸にまで減る見通しだということです。 東京電力は、ほかの電力会社から1400人余りの応援を受け、夜を徹して作業を続けるとしていて、残る12万戸についても、11日中の復旧を目指すとしています。 東京電力がホームページに掲載している地域ごとの復旧見通しによりますと、千葉県で10日じゅうに復旧する見通しなのは、香取

                                                                          53万戸余りで停電続く 東電 11日中の復旧目指す | NHKニュース
                                                                        • 最大瞬間風速40m/s以上で停電多発 台風15号暴風被害ビッグデータ分析

                                                                          台風15号の直撃を受けた関東南部では、9月8日(日)夜から9日(月)朝にかけて猛烈な風が吹き荒れ、暴風被害が各地で発生。東京電力によると、9日(月)朝7時45分時点では、約93万戸の大規模な停電が発生。3日経過した12日(木)現在も千葉県内では停電が続いています。 そこで、ウェザーニュースでは、天気アプリ「ウェザーニュース」やTwitterを通じて停電に関する緊急調査を実施。9日(月)から10日(火)昼前までに1.3万通を超える回答が寄せられました。 これらの回答と、気象観測器(アメダス)の風速を分析した結果、停電と風速の関係が見えてきました。

                                                                            最大瞬間風速40m/s以上で停電多発 台風15号暴風被害ビッグデータ分析
                                                                          • 停電でもモバイル回線が使えるワケ 携帯キャリア4社に聞く“基地局設備”

                                                                            3月22日の東京電力管内の電気使用量が100%を超える状況が続いている。3月16日に発生した地震を受け、一部の発電所がストップしていることと、気温が急激に下がったことで、電力需要が逼迫している。 送電を担当する東京電力パワーグリッドによると、「現在は足りない分を揚水発電所の出力調整で対応している状況」という。揚水発電に使う水は一時、午後8時になくなるとされていたが、需給状況が少し改善し、現在の使用可能水量は午後10時で8%残ると予測されている。 とはいえ、停電の可能性が消えたわけではない。特に気になるのが通信インフラだ。生活や仕事と切っても切れないインフラであるとともに、テレワークにも大きく影響する。停電でもモバイルネットワークは維持されるのだろうか。 携帯4社「停電しても当面はネットワーク維持可能」 携帯キャリア4社に確認したところ、各社とも予備電源を備えている基地局などを設置しており、

                                                                              停電でもモバイル回線が使えるワケ 携帯キャリア4社に聞く“基地局設備”
                                                                            • 【社説】米テキサス州の停電は政治の産物

                                                                              米国で最もエネルギーが豊富なテキサス州で、数百万人の住民が何日間も電気と暖房のない状況を強いられたのはなぜだろうか。しかも、冬の厳しい寒さの中でだ。同州のグレッグ・アボット知事は「電力不足をもたらしたのは、複数の民間電力会社だ」と語った。なるほど、民間電力会社のせいなのか。しかしそうした企業は政府の規制下にある。

                                                                                【社説】米テキサス州の停電は政治の産物
                                                                              • 【動画】首都圏の停電危機なぜ起きた?どう乗り切った? 政府が繰り返した要請の効果は:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                首都圏は22日、電力需給の逼迫で大規模停電が起きかねない事態となった。そうした状況になぜ陥り、どう乗り切ったのか。(小野沢健太、小川慎一)

                                                                                  【動画】首都圏の停電危機なぜ起きた?どう乗り切った? 政府が繰り返した要請の効果は:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 池田信夫 on Twitter: "北海道電力 地裁が柏原発の運転認めない判決「北海道のみなさん、夏と冬の停電と電気代高騰ごくろうさまです」 : まとめダネ! https://t.co/ghmKuTDq1e @matomedaneより"

                                                                                  北海道電力 地裁が柏原発の運転認めない判決「北海道のみなさん、夏と冬の停電と電気代高騰ごくろうさまです」 : まとめダネ! https://t.co/ghmKuTDq1e @matomedaneより

                                                                                    池田信夫 on Twitter: "北海道電力 地裁が柏原発の運転認めない判決「北海道のみなさん、夏と冬の停電と電気代高騰ごくろうさまです」 : まとめダネ! https://t.co/ghmKuTDq1e @matomedaneより"