並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

偽文書の検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

偽文書に関するエントリは20件あります。 歴史history社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く』などがあります。
  • 虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く

    2020年3月、江戸時代後期の椿井政隆という人物が作った偽の家系図や絵図など「椿井文書」と呼ばれる一連の偽文書(ぎもんじょ)についてまとめた『椿井文書――日本最大級の偽文書』(中公新書)が出版され、話題を集めました。椿井文書の実体と、それを根拠に町おこしが行われている実態を明るみにした同書は「新書大賞2021」3位にも選出。歴史の嘘が真実へと置き換わっていくことについて、著者の大阪大谷大学・馬部隆弘准教授に話を聞きました。 「椿井文書」は山城国相楽郡椿井村(現在の京都府木津川市)出身の椿井政隆(1770~1837年)が、中世の地図や絵図、家系図と称して偽作した文書の総称。現在の滋賀県北部から京都南部、大阪まで数百点が広く流布した。代表的なものとして、興福寺(奈良県)の末寺をリストにまとめた「興福寺官務牒疏(こうふくじかんむちょうそ)」がある。 <名前を見ただけでむず痒くなりますね> ――「

      虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く
    • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

      椿井文書を模写したとされる「笠置山之城元弘戦全図」。椿井文書が山城地域に波紋を広げている(京田辺市田辺・中央公民館) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から

        「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
      • 艦これ提督「安倍総理、掌を内側にして正しい万歳のやり方ををしていてさすが。」→偽文書の偽マナーだった

        BESAN@競馬場通いの御城提督 @BESAN_T 戦前の古写真や古絵葉書 を収集し紹介するブログを運営。吉田初三郎作品が好き。戦前以前の古書籍や歴史資料、骨董品(ガラス瓶・和鏡・古陶磁)を収集。ゲームは艦これと城プロREとウマ娘。 近代建築や旧軍遺構や城跡の探索を行い、規則に従ったドローンによる空撮も行ってます。日本産淡水魚を飼育。アニメは気に入った物に食いつきます

          艦これ提督「安倍総理、掌を内側にして正しい万歳のやり方ををしていてさすが。」→偽文書の偽マナーだった
        • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書

          京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り ... 記事全文を読む

            「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書
          • 数百点も存在する偽文書「椿井文書」とは。町おこしに使われる史料は本物か?  その数、数百点!「自治体史」にも多数引用|教養|婦人公論.jp

            「井堤郷旧地全図(乙本)」井堤郷は現在の京都府井手町あたり。右端に美努王の墓が描かれているが、多くの学者から学術的に否定されている。この絵図は康治2年(1143)作成の古い絵図を椿井政隆が模写したという形を取っているが、中世の年号が記された文書を近世に写したという体裁をとることは椿井の常套手段だった。なお、本図は椿井の原図を明治時代に写したもの(京都府立京都学・歴彩館蔵) 中世の地図、城の絵図、家系図……学校の教材や地域の町おこしに使われる史料が、全くの偽物だったら? 近畿地方に数百点もの規模で存在する、江戸時代の偽文書「椿井文書(つばいもんじょ)」。それらは誰によって作られ、私たちにどのような影響があるのだろうか。15年以上前から「椿井文書」に着目し、研究を続けてきた馬部隆弘准教授によると、最近になってやっとスポットが当たり、研究も注目されるようになったという ※本稿は、『椿井文書――日

              数百点も存在する偽文書「椿井文書」とは。町おこしに使われる史料は本物か?  その数、数百点!「自治体史」にも多数引用|教養|婦人公論.jp
            • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書 | 京都新聞

              Published 2020/05/08 10:02 (JST) Updated 2021/03/03 12:31 (JST) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。

                「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書 | 京都新聞
              • 異例「日本最大級の偽文書」文化財の指定解除へ なぜ? 滋賀県の寺に伝わる江戸の絵図|社会|地域のニュース|京都新聞

                日本最大級の偽文書「椿井(つばい)文書」の一つで湖南市の西応寺に伝わる「紙本著色少菩提寺絵図(しほんちゃくしょくしょうぼだいじえず)」(江戸時代)について、市は19日までに文化財指定を解除する方針を固めた。虚偽記述があることなどが理由だが、現存文化財の指定解除は全国的にも極めて異例だ。他市町の文化財行政に影響する可能性があり、専門家は「近世の庶民の歴史観を知る上で貴重な資料と言える。『偽』の文字に惑わされず本来の価値で判断すべきだ」と批判している。 絵図は江戸時代後期の国学者椿井政隆が廃寺となった同市の山岳寺院「少菩提寺」と周辺を描き、「明応元(1492)年4月」の原本を模写したと記される。だが、明応改元は7月で日付が虚偽の上に、小判型の枠内に村名を書くのは江戸時代の国絵図の手法で、椿井が創作した偽文書の一つとされる。 甲西町(当時)が1977年に「近世に描かれた中世絵図の複製」として町文

                  異例「日本最大級の偽文書」文化財の指定解除へ なぜ? 滋賀県の寺に伝わる江戸の絵図|社会|地域のニュース|京都新聞
                • 『椿井文書―日本最大級の偽文書』/馬部隆弘インタビュー

                  古今東西、偽文書は作られつづけてきました。偽文書と知らずに受け入れたり、あるいは知っているにもかかわらず利用したりしてきました。偽文書はどうやって作られ、広まり、影響を与えてきたのでしょうか。『椿井文書―日本最大級の偽文書』を刊行した馬部隆弘さんに、偽文書研究について伺いました。 ――本書は「椿井文書」ということばがメインタイトルになっていますが、そもそも椿井文書とはなんでしょうか。 馬部:現在の京都府木津川市山城町椿井を出自とする椿井政隆が偽作した古文書類を椿井文書(つばいもんじょ)と呼んでいます。実際には江戸時代後期に作成されているのですが、中世のものという体裁をとっています。巧みにつくられているため、近畿地方一円に正しい古文書として広まっていました。 ――はじめて「椿井文書」をご覧になったときは、どんな感じでしたか。 馬部:大阪府の枚方市教育委員会に非常勤職員として勤務しているときに

                    『椿井文書―日本最大級の偽文書』/馬部隆弘インタビュー
                  • Amazon.co.jp: 椿井文書―日本最大級の偽文書 (中公新書 (2584)): 馬部隆弘: 本

                      Amazon.co.jp: 椿井文書―日本最大級の偽文書 (中公新書 (2584)): 馬部隆弘: 本
                    • 偽文書でも「貴重な史料に変わりない」 七夕伝説残る地域、語り継ぐ覚悟|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                      七夕伝説発祥の地として伝わる滋賀県米原市世継の住民たちが、伝説を裏付ける地区の神社の史料が研究者の著作で偽文書と指摘されたことに対し、「それでも地域に伝わる貴重な史料に変わりない」と、地元の子どもたちへの伝説継承に力を入れている。 世継の七夕伝説は、1987年に旧近江町の調査で蛭子(ひるこ)神社で見つかった古文書「世継神社縁起之事」に基づく。5世紀にこの地で修行した皇子と皇女を世継(蛭子)神社に合祀したことが七夕の由来だと記している。 伝説は89年発行の「近江町史」にも掲載し、自治会も住民交流イベント「七夕の夕べ」を毎年開いてきた。今年も7月に同神社で住民グループ「世継まちづくり委員会」メンバーの北村喜代隆さん(67)が、地域史を学ぶ総合学習の一環で坂田小6年生70人に七夕伝説を語った。男児(11)は「全国で有名な七夕の発祥地なのは誇らしい」と喜んだ。 しかし昨春、江戸時代の農民椿井政隆(

                        偽文書でも「貴重な史料に変わりない」 七夕伝説残る地域、語り継ぐ覚悟|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                      • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                        京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 【写真】お値段5億円、謙信の愛刀 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から椿井文書の信頼性を疑う研究者はいたが、積極的に否定する研究はされてこなかった。そんな

                          「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 『椿井文書―日本最大級の偽文書』(中央公論新社) - 著者:馬部 隆弘 - 磯田 道史による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                          著者:馬部 隆弘出版社:中央公論新社装丁:新書(272ページ)発売日:2020-03-17 ISBN-10:4121025849 ISBN-13:978-4121025845 見抜けなかった失敗から何を学ぶか本書は「日本最大級の偽文書」の物語である。日本最大級とは「その被害規模と根深さが」という意味。偽物にも比較的「無害な」ものと有害なものがある。例えば「東日流外(つがるそと)三郡誌」や「竹内文献」は偽作と本書はいうが、これら近現代にひろまった「超古代史」モノは実害が少ない。歴史学者もちゃんと「作品だ」とわかっていて相手にせず、行政も教育や観光誘致に利用しないからである。しかし、江戸時代に創作された古文書(偽文書)は厄介である。 江戸後期から幕末にかけて、歴史ファンが偽系図師としても活躍し、武将の偽書状も大量に作った。日本中で古文書調査をした経験では、滋賀と山梨で、偽文書を多くみた。 江戸

                            『椿井文書―日本最大級の偽文書』(中央公論新社) - 著者:馬部 隆弘 - 磯田 道史による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                          • “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕 | NHK

                            警視庁と物品の納品の契約を結んでいた東京のアパレル会社の代表取締役が、下請けの業者に、警視庁から違約遅延金を求められているとうそをつき、およそ140万円の支払いを免れたとして、詐欺などの疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、東京 墨田区のアパレル会社の代表取締役、宮川武容疑者(61)です。 警視庁によりますと、代表取締役は、ことし3月下旬、警視庁名義の偽の文書を写した写真を下請け業者に送り、納品が遅れたために違約遅延金を求められていると、うそをついて代金の減額を要求し、およそ140万円の支払いを免れたとして、詐欺などの疑いが持たれています。 会社は、警視庁と留置人用のスエット、およそ5800点を納品する契約を結んでいたということです。 調べに対し、おおむね事実を認めているということです。 会社は、警視庁に別の物品を期限をすぎて納入した際に、遅延違約金を求める本物の文書を受け取っていたとい

                              “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕 | NHK
                            • 偽文書でも「貴重な史料に変わりない」 七夕伝説残る地域、語り継ぐ覚悟(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                              七夕伝説発祥の地として伝わる滋賀県米原市世継の住民たちが、伝説を裏付ける地区の神社の史料が研究者の著作で偽文書と指摘されたことに対し、「それでも地域に伝わる貴重な史料に変わりない」と、地元の子どもたちへの伝説継承に力を入れている。 【写真】これが「隕石から作った刀」 世継の七夕伝説は、1987年に旧近江町の調査で蛭子(ひるこ)神社で見つかった古文書「世継神社縁起之事」に基づく。5世紀にこの地で修行した皇子と皇女を世継(蛭子)神社に合祀したことが七夕の由来だと記している。 伝説は89年発行の「近江町史」にも掲載し、自治会も住民交流イベント「七夕の夕べ」を毎年開いてきた。今年も7月に同神社で住民グループ「世継まちづくり委員会」メンバーの北村喜代隆さん(67)が、地域史を学ぶ総合学習の一環で坂田小6年生70人に七夕伝説を語った。男児(11)は「全国で有名な七夕の発祥地なのは誇らしい」と喜んだ。

                                偽文書でも「貴重な史料に変わりない」 七夕伝説残る地域、語り継ぐ覚悟(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 偽文書「椿井文書」がウソの史実を生み出した手口がとても興味深かった|watambo

                                第15代天皇・応神天皇の時代に百済(かつて韓国の西側に存在した国)より渡来、「論語」を日本にもたらした王仁博士の墓石と言われていて、王仁公園(名称は王仁博士の墓があることに由来)の敷地内にある。王仁公園は大きな広場やプール(通称「ワニプール」)があり、北河内育ちの人であれば、おそらく1回は学校の行事などで行ったことがあるはずだ。 学校の先生からも「ココは王仁っていうエライ学者さんのお墓があるんやで〜」とか教えてもらった記憶がある。 そんな、地元の誰もが知ってる地名や名称が、もしウソの史実に基づいていたとしたらどうだろう。 最新の歴史学の研究結果によると、王仁の墓とされてる石はとくに王仁博士とは関係のない、ただの石らしい。 大阪大谷大学の馬部隆弘さんの「椿井文書 ー 日本最大級の偽文書」という本を読んだ。 馬部さんは日本中世史・近世史の研究者。以前、枚方市役所の非常勤職員として勤務していたこ

                                  偽文書「椿井文書」がウソの史実を生み出した手口がとても興味深かった|watambo
                                • 数百点も存在する偽文書「椿井文書」とは。町おこしに使われる史料は本物か? (婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                                  「井堤郷旧地全図(乙本)」井堤郷は現在の京都府井手町あたり。右端に美努王の墓が描かれているが、多くの学者から学術的に否定されている。この絵図は康治2年(1143)作成の古い絵図を椿井政隆が模写したという形を取っているが、中世の年号が記された文書を近世に写したという体裁をとることは椿井の常套手段だった。なお、本図は椿井の原図を明治時代に写したもの(京都府立京都学・歴彩館蔵) 中世の地図、城の絵図、家系図……学校の教材や地域の町おこしに使われる史料が、全くの偽物だったら? 近畿地方に数百点もの規模で存在する、江戸時代の偽文書「椿井文書(つばいもんじょ)」。それらは誰によって作られ、私たちにどのような影響があるのだろうか。15年以上前から「椿井文書」に着目し、研究を続けてきた馬部隆弘准教授によると、最近になってやっとスポットが当たり、研究も注目されるようになったという 【自治体史一覧】各地の自治

                                    数百点も存在する偽文書「椿井文書」とは。町おこしに使われる史料は本物か? (婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                                  • <スペシャル対談>日本最大級の偽文書 馬部隆弘氏×那須正夫氏(最終回) | NEWS & TOPICS | 大阪大谷大学

                                    文学部 > 日本語日本文学科下層メニュー" aria-expanded="false" aria-hidden="true">

                                    • 偽文書が照らす組織の体質 馬部隆弘氏 ソフィア 京都新聞文化会議|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                      ばべ・たかひろ 1976年生まれ。専門は戦国期権力論、城郭史、偽文書研究。枚方市市史資料調査専門員、長岡京市文化財技師などを経て現職。著書に「由緒・偽文書と地域社会」ほか。 正しいものとして世間に通用していること、あるいはそう信じていること、もしくはそう主張したいことが、虚偽であると他人に指摘された場合、みなさんはどのように反応するだろうか。もちろん内容次第だが、虚偽である理由を説明されて、素直に納得する人もいるだろう。 その指摘が不都合であれば無視するかもしれないし、虚偽であるはずがないと徹底して抗論するかもしれない。○○先生がそう言っていたから正しいはずだという権威主義的な人もいるだろう。いずれにしても、このような時にこそ、人の本質的な性格や思考回路は表に出やすい。その点は、公文書改竄(かいざん)が露見した場合の反応から、組織の体質がみえてくるのと似ているかもしれない。 私は研究するな

                                        偽文書が照らす組織の体質 馬部隆弘氏 ソフィア 京都新聞文化会議|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                      • 椿井文書~奥深い偽文書の世界 - 大和徒然草子

                                        皆さんこんにちは。 歴史や地域のブログ記事を書いていると、自治体の発行している自治体史や旧跡の案内板で、古地図や古文書による由緒などを目にすることが多々あります。 基本的にそれらを目にするとき、絵図なら本物で、由緒書きは本当にあった、もしくはそのように地域で古来伝えられてきたと認識することが多いでしょう。 特に、専門家たちの手により編纂された自治体史の記述など、疑いなく受け入れる方がほとんどではないでしょうか。 しかし、それらの記述の根拠となる史料が、後世捏造された偽文書だったとしたらと考えると、空恐ろしい気持ちになります。 そんな恐ろしいことが実際に起きてしまい、いまだにその影響が続いている事例として知られるのが、椿井文書という一連の偽文書になります。 椿井文書は江戸時代末期に、椿井政隆が「創作」し、山城から近江、河内、大和と広範な地域に膨大な数が流布した偽文書群で、多くの自治体史で史料

                                          椿井文書~奥深い偽文書の世界 - 大和徒然草子
                                        • 中国恒大集団、「偽文書」騒動で株急落 債務に懸念 - 日本経済新聞

                                          【NQN香港=林千夏】香港株式市場で中国不動産大手の中国恒大集団の株価が下げ止まらない。債務不履行(デフォルト)の可能性があると中国当局に伝える内容の文書が、24日午後からインターネット上で出回っており、警戒する売りが続いた。同社は「文書は捏造(ねつぞう)されたもので公安当局に通報した。法的措置をとる」と発表。しかし25日は関連企業の株にも売りが広がった。仮に文書の内容が事実なら中国の金融システム

                                            中国恒大集団、「偽文書」騒動で株急落 債務に懸念 - 日本経済新聞
                                          1

                                          新着記事