並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 408件

新着順 人気順

元ネタの検索結果321 - 360 件 / 408件

  • 【チェンソーマン考察】アニメOP映像に隠された秘密と元ネタを徹底解説【20選】

    ボウリングのシーンは押井守監督のスカイ・クロラも参考にされているそうです #チェンソーマン​ #チェンソーマン考察 ※本動画はチェンソーマンを読み込んだ管理人が、ゼロからシナリオと動画を制作している独自のコンテンツです。視聴者にチェンソーマンの面白さをより深く理解してもらうことを目的として独自の考察を発信しています。 ※動画に関しては文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で、制作しております。万が一問題がございます場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。 【チェンソーマン 】 引用元:藤本タツキ / 集英社 / 週刊少年ジャンプ・少年ジャンプ+ レーベル:ジャンプ・コミックス 【TVアニメ「チェンソーマン」 】 引用元:藤本タツキ/集英社・MAPPA 動画内で使用している画像は上記作品からの引

      【チェンソーマン考察】アニメOP映像に隠された秘密と元ネタを徹底解説【20選】
    • 【あなたの名前はどこから?:1】私はダジャレから!くすりの名前の元ネタ・由来(風邪薬・消毒薬・花粉症)|るなの株と医療ニュースメモ

        【あなたの名前はどこから?:1】私はダジャレから!くすりの名前の元ネタ・由来(風邪薬・消毒薬・花粉症)|るなの株と医療ニュースメモ
      • 「8番出口」にも影響を与えたネットの都市伝説「バックルーム」、元ネタ画像の場所が判明

        ゲームや映像作品に影響を与えてきたインターネットの都市伝説「The Backrooms(バックルーム)」。その元ネタとなった画像の場所が有志によって特定されました。 4chanに投稿されたバックルーム バックルームは、海外の画像掲示板4chanに2019年5月に投稿された画像が発端とされています。パラノーマル(超常現象)関係の板で、4chanユーザーが「不安になる場所」の画像の投稿を呼びかけ、その一つとして、斜めのアングルで写された黄色い壁紙とカーペットの部屋が投稿されました。 この画像に4chanユーザーが「あなたがうかつにもおかしな場所で現実から抜け出してしまうと、バックルームに行き着く。古く湿っぽい絨毯のにおい、黄色一色の壁紙の狂気、終わりのない蛍光灯のノイズ、およそ6億平方マイルのランダムに仕切られた空っぽの部屋しかない場所にとらわれる」という説明文をつけ、画像は「バックルーム」と

          「8番出口」にも影響を与えたネットの都市伝説「バックルーム」、元ネタ画像の場所が判明
        • 「誰も…消防車を呼んでいないのである!」公式コラ画像ジェネレータが登場 元ネタの『アフロ田中』エピソードも無料公開

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『結婚アフロ田中』(のりつけ雅春/小学館)8巻の発売を記念して、ネットで有名な「誰も…消防車を呼んでいないのである!」のページを改変して遊べるセリフ変更ジェネレータが期間限定で公開されています。 「誰も…消防車を呼んでいないのである!」とは、『しあわせアフロ田中』4巻に収録された一幕。主人公・田中の暮らす家が火事になり、仲間たちや近隣住人が「消防車はまだか」と大騒ぎするが、実はその中の誰も119番通報していなかった――という「傍観者効果」を皮肉ったエピソードです(試し読み)。 さまざまな場面で直面する集団心理を的確に説明できることから、非公認のコラ画像がたびたびネットでネタにされています。 そんな有名なページを公式で改変できる企画が登場。状況(「消防車が遅すぎるぞォォーー!!」)、願望(「消してくれ…オレの宿が…」)、真相(「消防車

            「誰も…消防車を呼んでいないのである!」公式コラ画像ジェネレータが登場 元ネタの『アフロ田中』エピソードも無料公開
          • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲61 竹内まりや、大滝詠一がカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ

            ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 竹内まりや × 大滝詠一 な曲 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります カントリー・ガールズ - 気ままな片想い(2017) 竹内まりや - 不思議なピーチパイ(1980) 大滝詠一 - 君は天然色(1981) KAN - サンクト・ペテルブルグ〜ダジャレ男の悲しきひとり旅〜(1998) The Ronettes - Be My Baby(1963) カントリー・ガールズ - 気ままな片想い(2017) 作詞:MITZ MANGROVE 作曲:MITZ MANGROVE 編曲:高橋諭一 小関舞・小片リサ「気ままな片想い」 ミッツ・マングローブさんが作詞作曲する人の

              ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲61 竹内まりや、大滝詠一がカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ
            • 【悲報】ローソン『悪魔のおにぎり』がいつの間にか販売終了していた! 元ネタと噂される静岡名物『たぬきむすび』でロスは解消できるのか?

              » 【悲報】ローソン『悪魔のおにぎり』がいつの間にか販売終了していた! 元ネタと噂される静岡名物『たぬきむすび』でロスは解消できるのか? 特集 【悲報】ローソン『悪魔のおにぎり』がいつの間にか販売終了していた! 元ネタと噂される静岡名物『たぬきむすび』でロスは解消できるのか? 亀沢郁奈 2021年5月15日 2018年9月の発売以降、年間売り上げ5600万個という悪魔的ヒットを飛ばしたローソンの『悪魔のおにぎり』。一時はローソンの全おにぎりで1位の売れ行きを誇り、派生商品も続々と発売された。毎日食べたいってわけじゃないが、たまに無性〜に食べたくなる味なんだよね。 ところが……! 完全に定番商品化と思い込んでいた『悪魔のおにぎり』が、最近どこの店舗にも売っていない。「まさか」と思いローソンに問い合わせてみたところ……「現在は販売していない」との回答だ。 おまけに今後の販売予定も「現在のところ

                【悲報】ローソン『悪魔のおにぎり』がいつの間にか販売終了していた! 元ネタと噂される静岡名物『たぬきむすび』でロスは解消できるのか?
              • 【徹底解説】「ボブは訝しんだ」の元ネタ調べてみた【超決定版】|スキゾなマンジェロ氏

                Q,ボブは訝しんだって何?「ボブは訝しんだ」とは、ネット上で何かを訝しんでいる人がしばしば口にしている、インターネットスラング/ネットミームです。 「〇〇は✕✕なのでは?ボブは訝しんだ」と急にボブになりきりだす人をネット上で100人は見たことがあるかと思います。 さらに略して「ボブかしんだ」、「ボ訝」などと略す方も見受けられます(訝しんだの読み方がわからない方はご家族に訊いてみてくださいね)。 ボブを別のキャラに置きかえて使用する例も見られますね。 しかし、このスラングは過去の新語・流行語大賞やネット流行語大賞には採用されていません。見るのはネット上ばかりで、テレビや漫画で聞いたこともありません。 発祥はいったいどこなのでしょうか?ボブとは一体誰なのでしょうか? 調べてみました! 最終更新:2022/08/19 18:40 ひらがなのいぶかしんだのパターンについて追記 Q,ニンジャスレイヤ

                  【徹底解説】「ボブは訝しんだ」の元ネタ調べてみた【超決定版】|スキゾなマンジェロ氏
                • 「覚えておいて。関係は両方向だよ」恋愛での関係性を語る動画が話題に、元ネタは有名なネットミーム|男子ハック

                  ネットで話題「覚えておいて。関係は両方向だよ」恋愛での関係性を語る動画が話題に、元ネタは有名なネットミーム2020年7月27日13 音々エリザベスさん(川内ネネ)がTikTokに投稿した動画が、Twitterで注目されていました。動画は男女の関係性に関する内容で、音声はAimeeさん(naomichan92)が投稿したTikTok動画。Twitterで数年前に話題になったツイートが元ネタのようです。 「もし男性がランチ代を払うなら、私が夜ご飯を払うよ」Nenee’Elizabeth/音々エリザベス (@nenee_elizabeth) TikTok音々エリザベスさんがTikTokに投稿した動画がTwitterで注目されています。 話題になっていた動画は、同じくTikTokでAimeさん(naomichan92)の投稿が元ネタ(音声)。男女の関係性についてを語るような動画で、音々エリザベスさ

                    「覚えておいて。関係は両方向だよ」恋愛での関係性を語る動画が話題に、元ネタは有名なネットミーム|男子ハック
                  • ポケモン×BUMP OF CHICKENのMV『GOTCHA!』元ネタはスタンドバイミー!?コアなあのキャラクターも!? | ムービーナーズ

                    ポケモン×BUMP OF CHICKENのMV『GOTCHA!』元ネタはスタンドバイミー!?コアなあのキャラクターも!? 2020年9月29日 NEWS, アニメ 『GOTCHA!』BUMP OF CHICKEN『アカシア』×ポケモンのスペシャルMV ポケットモンスターとBUMP OF CHICKENのコラボMV『GOTCHA!』が、ポケモン公式YouTubeチャンネルにて公開された。 歴代『ポケモン』のキャラクターや世界観をフィーチャーしたアニメーションとともに、2021年に25周年を迎えるBUMP OF CHICKENが、今回のコラボのために書き下ろした新曲『アカシア』が初披露となった。 初代ポケットモンスター冒頭でテレビを調べると表示される「おとこのこが4にんせんろのうえをあるいてる……」。 スタンド・バイ・ミーから着想を得たという『ポケモン赤・緑』の冒頭 Pokémon Speci

                    • 劇団四季に関するデマがネットで拡散「韓国人に乗っ取られた」→8年前の捏造ブログが元ネタ | KSL-Live!

                      ミュージカル『ライオンキング』などで知られる劇団四季について「韓国人に乗っ取られている」という事実に基づかない書き込みがSNSを中心に広がっている。 発端は、俳優の望月龍平氏がツイッターで「原爆は落とされたんじゃなく 打ち上げたのです それを爆発させたのは日本ですよ」と書き込み炎上したことだ。この望月龍平氏の姉が東京新聞の望月衣塑子記者であったことで注目され、プロフィールに「劇団四季で12年俳優として活動」と書かれていたことから劇団四季が批判される事態となった。 望月氏は10年以上前に劇団四季を退団しており、今回の投稿と劇団は何ら関係がないのだが、現在も在籍しているかのような事実誤認の書き込みも見られる。 ネタ元のブログが捏造情報 今回拡散された「韓国人に乗っ取られている」というデマのネタ元は8年前に個人ブログに投稿された捏造記事と思われる。それらしく出典を表示しているが匿名掲示板から抜粋

                        劇団四季に関するデマがネットで拡散「韓国人に乗っ取られた」→8年前の捏造ブログが元ネタ | KSL-Live!
                      • 歯のあるヴァギナ、シンデレラの元ネタ、女体化する杜子春『木馬と石牛』

                        『木馬と石牛』に、歯のあるヴァギナの話がある。 昔、あるところに娘がいた。たいそう美しいと評判で、年頃になると結婚の申し込みが殺到したという。両親は幾多の男の中から一人を選び、婿に迎え入れる。 ところが、結婚の初夜、婿は帰らぬ人となってしまう。その股間は血まみれになっており、既にこと切れている。彼を埋葬するとき、陰茎が嚙み切られていることが分かる。両親は娘を問い詰め、娘の陰部に歯があることをついに知る。 両親は家の恥辱だとして、娘を朱塗りの箱に閉じ込めて、海に流す。箱は波に漂い遠く離れた海岸に流れ着く。箱を見つけた地元の人が開けようとすると、中から声が聞こえる、「開けないで」と。 好奇心を掻き立てられ、人を集めて無理やり箱を開けてしまう。中から出てきたのは、年頃の麗しい娘。人々は大いに驚き、あれこれ尋ねるが、娘は答えようとしない。どうやら空腹のようなので、皆で食事を共にする。 強い酒を飲ん

                          歯のあるヴァギナ、シンデレラの元ネタ、女体化する杜子春『木馬と石牛』
                        • SNSの申し子・田端信太郎、自著と同じタイトルの「元ネタ」本を熱く語る

                          <「5冊ビジネス書を選べと言われたらリストに入る」と、20年前に出版されたトム・ピーターズ著『ブランド人になれ!』を評するインフルエンサーの田端氏。彼がSNSや著書で発信する強い言葉の原点になった1冊だという> 田端信太郎氏はある時はインフルエンサーとして、またある時は炎上の申し子(?)として、常にSNS上で話題を振りまいてきた。 多くの人の耳目を集めると同時に、強い反発も招いてきた彼の言葉には、実は原点となった本がある。それがトム・ピーターズの『ブランド人になれ!』(仁平和夫・訳、CCCメディアハウス、2000年刊)だ。 田端氏の2018年の著書と同じタイトルなので、「えっ?」と思った人もいるだろう。今から20年前に出版されたこの「元ネタ」について、田端氏に存分に語ってもらった。 ラップみたいな日本語訳がスゴイ 「なくしては新しいものを3冊ぐらい買ったし、Kindleに保存して今も時々読

                            SNSの申し子・田端信太郎、自著と同じタイトルの「元ネタ」本を熱く語る
                          • 【あなたの名前はどこから?:2】私は神話から!くすりの名前の元ネタ・由来(解熱鎮痛薬、睡眠薬)|るなの株と医療ニュースメモ

                            さくっと書いて、さくっと読めるお薬の元ネタシリーズ第2弾! 今日は解熱鎮痛薬、睡眠薬から14個ピックアップしました。 なお適応が複数あるものでも今回はこのカテゴリーだけ記載しております。 肩の力を抜いてお読みください。 今回の一押しはハルシオンとルネスタですね! アンヒバ:解熱鎮痛薬 名前の由来は「解熱を意味するanti-fever」からです。 アンチ・フィーバー→ア・ン・ヒ・バ! 効果を名前に盛り込んでみました系統です。 ちょっと舌噛んだ感じでしょうか。 なおアンヒバの成分はアセトアミノフェンですので、インフルエンザの解熱にも使用可能です。 (念のためDr.や薬剤師にご相談ください。) カロナール:解熱鎮痛薬 名前の由来は「熱や痛みが取れて、軽く、楽になる」からです。 シンプルでいいですね。 楽になーる! なおカロナールもアンヒバと同じく、成分はアセトアミノフェンですので、インフルエンザ

                              【あなたの名前はどこから?:2】私は神話から!くすりの名前の元ネタ・由来(解熱鎮痛薬、睡眠薬)|るなの株と医療ニュースメモ
                            • 『故事成語の元ネタにされた人がかわいそう』へのコメント

                              Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

                                『故事成語の元ネタにされた人がかわいそう』へのコメント
                              • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲60 ザ・タイガースが雨ノ森川海 - 未来は私のものよ

                                ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) GS(グループ・サウンズ)リスペクト ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります 雨ノ森川海 - ヤバイ恋の刃(2021) ザ・タイガース - 君だけに愛を(1968) ザ・テンプターズ - 神様お願い(1968) ジ・エドワーズ - Cry Cry Cry(1968) 加山雄三 - 夜空の星(1965) 雨ノ森川海 - ヤバイ恋の刃(2021) 作詞:野沢トオル 作曲:中谷信行 編曲:中谷信行 BEYOOOOONDSのグループ内ユニット、雨ノ森 川海の楽曲。 BEYOOOOONDS - Wikipedia ザ・タイガース - 君だけに愛を(1968) 作詞:橋本淳

                                  ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲60 ザ・タイガースが雨ノ森川海 - 未来は私のものよ
                                • 【ゆっくり解説】ウマ娘二期第一話の元ネタを解説してみた

                                  2年半前、ウマ娘旋風を引き起こしたと自称するあの動画が帰ってきた!…のか?ドリームジャーニー「なんで俺様が今期の解説担当なんだ?前期解説していた馬のうち俺様以外いなくなってるだと…?」ウマ娘二期解説:mylist/70413979ウマ娘一期解説:mylist/61598867Twitter:https://twitter.com/toukouuma次:sm38124513

                                    【ゆっくり解説】ウマ娘二期第一話の元ネタを解説してみた
                                  • 『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?

                                    ◆公式インタビュー記事◆ 先日、公開された「HOBONICHI MOTHER PROJECT」のインタビュー記事に、MOTHERシリーズのロゴデザインを担当した髙田正治さんが登場。地球マークの元ネタについて語りました。 以下引用。 ── この地球も、髙田さんがご自身で手描きされたんですか? 髙田 はい。もちろん元にした資料はあるんですけど、それを自分なりに描き直しました。 ── 元は何かの写真ですか? 髙田 これは、地球儀の写真が元でした。 ── 「地球儀」! 新事実です。 髙田 当時、浅葉事務所に地球儀が置いてあったんですよ。そのころは写メとかもなかったですから、カメラを持ってきて、地球儀の写真を自分でいろんな角度から何枚も撮りました。で、それらをプリントアウト‥‥プリントアウトっていう言葉も、当時はなかったですよね。写真を現像してきて、組み合わせてトレースしていったんです。 あれれ!?

                                      『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?
                                    • 【夏の危険サバイバル】名作『白鯨』の元ネタは、もっと壮絶だった(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                      「事実は小説よりも奇なり」と言うが、小説の題材となった実話には、すぐには信じられないようなエピソードもある。なかでも小説『白鯨』の元になった実話は、さらに壮絶だった。 ギャラリー:28年間たった1人で彼が孤島に暮らし続けた理由 写真13点 南太平洋で捕鯨船が巨大クジラに激突され、乗組員たちは手漕ぎボートで3カ月近く漂流する。食糧が底をつき、空腹と狂気に苦しめられた彼らが生き延びるためにとった行動は・・・。 19世紀、捕鯨は生活に不可欠だった。鯨油はランプの燃料やろうそくの原料になり、鯨蝋はさまざまな薬に使われた。捕鯨は手堅く報酬を得られる一方で、きわめて苛酷な仕事でもあった。 米国の捕鯨産業の拠点は東海岸のナンタケット島にあったが、最も豊かな漁場は南太平洋。男たちは大西洋を南下し、南米最南端のホーン岬を回る1万2000キロの困難な旅を経て、やっと仕事に取りかかるわけである。捕鯨船エセックス

                                        【夏の危険サバイバル】名作『白鯨』の元ネタは、もっと壮絶だった(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                      • 潜水艦じゃ周囲よく見えない? ならば「飛べ」 独Uボートが積んだ伝説の珍装置とは『ラピュタ』の元ネタか | 乗りものニュース

                                        第2次世界大戦中のドイツ潜水艦「Uボート」には、人が乗る凧が搭載されていました。一見するとヘリコプターにも見えますが、無動力。それでも飛ぶことができたそうです。どういう目的で生産・搭載されたのでしょうか。 潜水艦に「凧」搭載する意義は? 第2次世界大戦中、ドイツ海軍が「Uボート」の名で知られる潜水艦を多用して、米英を中心とした連合軍を苦しめたことはよく知られています。しかし、そんなUボートにも弱点がありました。そこで、それを埋める手段として考え出されたのは、なんと「凧」。 お正月に馴染みのある凧あげの凧ではありませんが、ドイツ海軍御用達の「凧」とは、いったいどんなものだったのでしょうか。 拡大画像 イギリス空軍博物館に保存・展示されているFa330「バッハシュテルツェ」(パブリックドメイン)。 そもそも、Uボートに限らず各国の潜水艦とも、艦橋が低いうえに、水上艦のように立派なマストも備えて

                                          潜水艦じゃ周囲よく見えない? ならば「飛べ」 独Uボートが積んだ伝説の珍装置とは『ラピュタ』の元ネタか | 乗りものニュース
                                        • 【ネタバレ&元ネタ解説】劇場版SHIROBAKOは自信と覚悟がある人だけ見ようね

                                          映画のあらすじまず、舞台は4年後。 色々あって武蔵野アニメーション(以下、ムサニ)は経営難に陥って、丸川社長はけじめを付けて引退。 渡辺PがPもしつつ社長に、宮森が制作デスク寄りのプロデューサーに。 宮森がほぼ壊れちゃってる。 会社で毛布にくるまって寝てる宮森が最初の登場シーンだし、 幻覚は前より酷くなってる。 テレビ版では幻覚と話してるシーンはほぼ出てこないけど、映画版は原作と何度も何度も話してる。 視聴者的にも宮森的にも一番ショッキングな話として第三飛行少女隊(以下、サンジョ)関連。 まず、経営危機が酷すぎて、サンジョの元請けができず…石鹸枠の萌えアニメに堕ちる。 しかも、それを下請けとして請け負って、かつてのスタッフの中でも今でもムサニと縁のあるスタッフたちと一緒に見てる。 ただ、誰の目にも低クオリティなのは明らかで 「うちが作ったわけじゃないし」 と他人事のようにサンジョ2期につい

                                            【ネタバレ&元ネタ解説】劇場版SHIROBAKOは自信と覚悟がある人だけ見ようね
                                          • ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?の元ネタはパーソルキャリア佐藤裕

                                            ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?の魚拓 元の記事は炎上してから削除されているので魚拓から文章を見つけてきました! 日本全国を周って気づいた、新卒採用に対する違和感 ―佐藤さんは、いつから新卒採用に携わるようになったのですか? 佐藤さん:私はもともと新卒で外資系の企業に入社し、中途でインテリジェンス(現:パーソルキャリア)に入社しました。 そこから、2013年の4月1日付で新卒採用担当になったので、8年目になったところですね。 ちなみに、このタイミングは「インテリジェンスがテンプホールディングスに経営統合される」という発表があったときです。 社内外で多くの驚きの声があがり、当然、新卒採用にも影響がありました。そんな中で、新卒採用担当としてのキャリアがスタートしました。 ―そのような激動の中で新卒採用を任され、まずは何から手をつけたのですか? 佐藤さん:まずは、採用ブランドをどのよう

                                            • チェンソーマン元ネタ集|compassInmyheart

                                              (2022.9.5 更新しました) チェンソーマンの作者公表済の元ネタや、勝手ながら元ネタと思しきものをまとめました。 ※以下、チェンソーマンのネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。 第1部 公安編1巻第1話 主人公の名前:デンジ 二瓶勉『ABARA』の主人公・駆動電次からだと思われる。2020年8月4日のチェンソーマン300万部突破の作者コメント「チェンソーマンは「邪悪なフリクリ」「ポップなアバラ」を目指して描いています」より、作者が二瓶勉のファンであることが伺える。 ※追記 2020年12月19日に開催された、「ジャンプフェスタ2021」にて作者自身により、デンジの名前の由来がテンシ(天使)に濁点をつけたものである、と公表された。ただ第一部最終話にて、『ABARA』に登場する那由多(なゆた)と同名のナユタが登場したこともあり、無関係ではないと思われる。 チェンソーの悪魔 トビー

                                                チェンソーマン元ネタ集|compassInmyheart
                                              • 鈴原トウジ、エヴァゲリオンの登場人物名には元ネタとなった小説がある?

                                                庵野秀明監督の映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が来年2021年の1月に公開されるそうですね。直前の金曜ロードSHOWさんでは、3週連続で序・破・Qの三作を一挙放送のエヴァ祭りのようです(^-^) 2021年1月23日に公開される「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。 その公開に合わせて日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」は、2021年1月に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」「:破 TV版」「:Q TV版」を3週連続で放送予定だが、その詳しい放送日が決定。 1月15日に「:序 TV版』、1月22日に「:破 TV版」、1月29日に「:Q TV版」というスケジュールで、放送開始時間はいずれも夜9時。 金曜ロードSHOW!、1月の3週連続「ヱヴァ新劇場版」、放送日決定(Impress Watch) - Yahoo!ニュース みんはやで知ったことが興味深くて、最近のブログは「みんはや」きっかけ

                                                  鈴原トウジ、エヴァゲリオンの登場人物名には元ネタとなった小説がある?
                                                • Fuji Grid Tv – Prism Genesisの元ネタ – seikatsu:zenpan

                                                  Vaporwaveで私的には1,2を争う名盤の Fuji Grid Tv – Prism Genesisですが… これのサンプリング元CMをものすごい勢いでまとめている素晴らしい動画がありました。 別にリアルタイムで体験したわけでもないのに 見てるだけでノスタルジーで脳が溶けそうになります。。 ファミリートレーナーのCMがクッソ最高。

                                                    Fuji Grid Tv – Prism Genesisの元ネタ – seikatsu:zenpan
                                                  • Yuki Kamitani on Twitter: "「1万時間の法則」の元ネタ(被引用数: 9847)、再現されず。むしろ、一番上手なグループは累積練習時間が少ない傾向 https://t.co/p8yt3dizQa"

                                                    「1万時間の法則」の元ネタ(被引用数: 9847)、再現されず。むしろ、一番上手なグループは累積練習時間が少ない傾向 https://t.co/p8yt3dizQa

                                                      Yuki Kamitani on Twitter: "「1万時間の法則」の元ネタ(被引用数: 9847)、再現されず。むしろ、一番上手なグループは累積練習時間が少ない傾向 https://t.co/p8yt3dizQa"
                                                    • 現場猫のオアシス運動元ネタは?指差呼称猫はどうしてこうなった|会社なしワーキング 派遣社員で将来が不安…なら会社なしで働こう!

                                                      こんにちわ、アキです(^^ 皆さんは「現場猫」というキャラクターをご存知でしょうか? 私は社会人時代に現場系の仕事をしていたんですが、この現場猫が現場仕事を完璧に舐めているということで、同僚とよく笑ってました(笑 本日はそんな現場猫の… そもそもの元ネタ どうしてこうなったのか オアシス運動の元ネタ 面白い画像・グッズまとめ ということで記事にしましたので、早速ご覧ください! そもそも現場猫(指差呼称猫)自体の元ネタは? 引用元:NAVERまとめ 現場猫と言えばこれですね。ヘルメットをかぶった現場作業員がよく行う視差呼称を行う姿が特徴的です。 私も元々こういう現場系のエンジニアとして働いていたので、この現場猫を見た時は同僚と一緒に笑ってしまいました(笑 現場仕事でこの視差呼称というのは非常に重要でこれを忘れるだけでめちゃめちゃ怒られることがあります(^^; その大事な視差呼称を小馬鹿にする

                                                        現場猫のオアシス運動元ネタは?指差呼称猫はどうしてこうなった|会社なしワーキング 派遣社員で将来が不安…なら会社なしで働こう!
                                                      • アフガキとは?意味・元ネタ・発祥|使い方・例文|類義語も解説

                                                        最近ネットで使われている「アフガキ」をご存知でしょうか? この言葉、実は「アフリカのガキ」の略語で ・アフリカの子供の様な貧困な家庭で育った子供 という差別的な意味で使用されている言葉なんです。 「アフガキ」の意味は? アフガキ=アフリカのガキ アフガキは主に匿名掲示板やSNSで、Z世代を中心に使用されているネットスラングで アフリカのガキ を略した単語です。 「アフリカ=貧困」という日本人の共通認識から、 アフリカの子供(ガキ)のようにお金がない貧乏、貧困な家庭の子供 という差別的な意味を含む言葉です。 「アフガキ」の発祥や元ネタは? アフガキという言葉は、「デュエルマスターズ(以下デュエマ)」というTCG(トレーディングカードゲーム)のプレイヤーが言い出したのが発祥だそうです。 アフガキの起源はみみみ、最初はあいつが「食べないサンチュは燃やします。アフリカの子供では無いので」って動画付

                                                        • 【ゆっくり解説】ウマ娘二期第十話の元ネタを解説してみた

                                                          ツインターボ究極解説=十話の元ネタ解説みたいなもんだから今回やる意味ある?と思ったんですが一応。(自称)ツインターボ究極解説:sm38391744ウマ娘二期解説:mylist/70413979ウマ娘一期解説:mylist/61598867Twitter:https://twitter.com/toukouuma前:sm38372376次:sm38454385

                                                            【ゆっくり解説】ウマ娘二期第十話の元ネタを解説してみた
                                                          • 『吸血鬼ドラキュラ』の元ネタ、ある難破船の知られざる悲劇 - Plenty of quality

                                                            吸血鬼の伝承が20世紀も語り継がれるきっかけとなった、その悲劇とは? 『吸血鬼ドラキュラ』の元ネタ、ある難破船の知られざる悲劇 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト リンク

                                                              『吸血鬼ドラキュラ』の元ネタ、ある難破船の知られざる悲劇 - Plenty of quality 
                                                            • 「実生活で 愛されて満たされてる女は SNSに自撮りなんてアップしない……」の元ネタ読んでみた感想

                                                              ひんご @asahineru 前後関係を説明しておきますと、 「のりこ」は彼女がいる「広樹」が男子が好きなんですね。んで、その広樹になんどもアタックしてやっと広樹が自分の方を向いてくれた。 でも、ちょっと罪悪感があって広樹のカノジョに会いに行きます 2022-08-07 12:26:53 ひんご @asahineru そうするとこの広樹のカノジョである「七瀬」って子がめちゃくちゃ良い子だったと。 「のりこ」は化粧したりアプリで加工したりして自分を見せることが必死だったのに、自然体の「七瀬」に会って完全に負けたと感じてしまう。 それで上記のような言葉を発したわけですね 2022-08-07 12:28:32

                                                                「実生活で 愛されて満たされてる女は SNSに自撮りなんてアップしない……」の元ネタ読んでみた感想
                                                              • 「塩の柱になる」という言い回しの元ネタは旧約聖書だが、現代の日本にお..

                                                                「塩の柱になる」という言い回しの元ネタは旧約聖書だが、現代の日本において例えばTwitterなんかで冗談めいて「ソシャゲでこのキャラの季節限定版が実装されたら私は塩の柱となって死ぬ」「転売ヤーは塩の柱となってくれ」みたいなツイートがされるときがある 「振り返ってはいけない」というニュアンスが失われて、単に壮絶な死に方をする程度のニュアンスで使われているように見える このとき、それをツイートした人は旧約聖書のネタを言ったつもりはなくて、旧約聖書を元ネタにしたアニメやゲームの描写の塩の柱が念頭にある可能性がある ググった限り一番有名なのはエヴァンゲリオン作中で塩の柱の描写があるようだ 他にもあるはず 他にググって出てきたのはパラダイスロストという作品とニーアオートマタという作品に塩の柱が登場するようだ 「塩の柱」ツイートしてる人に「あなたの塩の柱はどこから?」と聞いて回りたい欲求がある

                                                                  「塩の柱になる」という言い回しの元ネタは旧約聖書だが、現代の日本にお..
                                                                • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲57 森高千里、NOKKOが藤本美貴 - 未来は私のものよ

                                                                  ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) ミキサマミキサマオシオキキボンヌ ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります 藤本美貴 - ロマンティック浮かれモード(2002) 森高千里 - 私がオバさんになっても(1992) NOKKO - 人魚(1994) 川嶋あい - 未来への道(2002) カレハ(日向裕羅) - Happy Sunny Weekend(2004) 藤本美貴 - ロマンティック浮かれモード(2002) 作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:上杉洋史 ヲタ芸と言えばこれ。 ハロヲタの国歌と言ってもいい、伝説の打ち曲。 森高千里 - 私がオバさんになっても(1992) 作詞:森高千里 作曲:斉藤

                                                                    ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲57 森高千里、NOKKOが藤本美貴 - 未来は私のものよ
                                                                  • MARK III異世界おじさんOP 元ネタ比較【セガサターン】

                                                                    01:04 バーニングレンジャーでしたm(_ _)m修正するんでコメントお願いします。

                                                                      MARK III異世界おじさんOP 元ネタ比較【セガサターン】
                                                                    • 「まあ家に帰れば◯◯あるしな」の元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」

                                                                      「まあ家に帰れば◯◯あるしな」は、Twitterで流行しているフレーズ。 仕事など外で嫌なことがあっても、家に帰って◯◯があればそんな事は気にならなくなる、という内容のツイート。◯◯を自分の趣味など好きな物に改変して用いられている。 このフレーズの元ネタは、2019年7月8日につぶやかれた次のツイート。 生ハム原木が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば生ハム原木あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で生ハム原木とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において生ハム原木と同棲することは有効 pic.twitter.com/SNwQiMoGvN — えすきち【通販中】 (@flowertoman) 2019年7月8日 家に「生ハムの原木」があれば仕事で嫌なことがあっても…、という内容のツイート。「生ハム原木」と

                                                                        「まあ家に帰れば◯◯あるしな」の元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
                                                                      • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲43 「剣闘士の入場」がSeasoningS - 未来は私のものよ

                                                                        ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) これがホンキートンク ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります SeasoningS - ワタシと踊りなさい!(2021) James P. Johnson - Keep Off the Grass(1921) ユリウス・フチーク - 剣闘士の入場(1897) ABBA - Money, Money, Money(1976) Parov Stelar - Booty Swing(2012) SeasoningS - ワタシと踊りなさい!(2021) 作詞:星部ショウ 作曲:松浦雄太 編曲:松浦雄太 この曲の聴き所は小林萌花さんのホンキートンクピアノです。 小林萌花さ

                                                                          ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲43 「剣闘士の入場」がSeasoningS - 未来は私のものよ
                                                                        • 『悪女(わる)のトビラ絵元ネタ #6』

                                                                          アケおも 自分が子供の頃から遊んできたアーケードゲームの思い出を覚えてるうちに書けるだけ書いておこう、 というほとんど自分向けの記録だったはずが 旅の話中心になってます。 1巻 2巻 3巻 4巻 5巻 6巻 7巻 文庫版6巻分。 #61 芦ヶ原伸之のパズルトピア(システムソフト) より「ザ・太陽」 しかし上の田中麻理鈴版は解がないです。 #62 MSX シャロム 魔城伝説III 完結編(コナミ) 情報ありがとうございました。 言われてみればって感じ。背負ってるし。 #63 PAL(ソフトベンダー武尊) 「なんでこんなの解るの」としか 言いようがない… #64 \ ? #65 これは枠は完全に MSXの魔導物語(コンパイル)なんですが #66 ロッドランド(ジャレコ) 情報ありがとうございます。 この時点ではまさかのアーケードゲーム… そんなところからも来るか。 #67 ミスティ・ブルー(エ

                                                                            『悪女(わる)のトビラ絵元ネタ #6』
                                                                          • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ゲームシステム的な方向で『ウマ娘』みたいなゲームって他にはあるの?元ネタに近いゲームがあると聞いた覚えもあるんだが……」

                                                                            2021年06月08日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「ゲームシステム的な方向で『ウマ娘』みたいなゲームって他にはあるの?元ネタに近いゲームがあると聞いた覚えもあるんだが……」 艦これのイベント、前回の記事でE4で誤出撃をやってしまったと愚痴りましたがその後長門陸奥を投入してどうにかE4クリアはできました。E5は乙で進めていますが道中撤退もほぼ無く札のことも考えないで良いというのがとても楽しいですね…… それはさておき、ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 中国オタク界隈では日本のオタク系の新作で今年最大の話題作になるであろう「ウマ娘」に関する注目が続いていますが、近頃は作品の内容だけでなく作品の背景などについても話題になっているそうです。 そんな訳で以下に中国のソッチ系サイトで行われていた 「ウマ娘と同じようなシステムのゲームはどん

                                                                            • 【ゆっくり解説】ウマ娘二期第五話の元ネタを解説してみた

                                                                              今更ですが一期11話で描かれていたサンバイザーちゃん(サンフレア)のキャピタルステークス映像が見つかりました、当然需要はない模様。ウマ娘二期解説:mylist/70413979ウマ娘一期解説:mylist/61598867Twitter:https://twitter.com/toukouuma前:sm38199195次:sm38267368

                                                                                【ゆっくり解説】ウマ娘二期第五話の元ネタを解説してみた
                                                                              • ビヨーンズのアツイ!オマージュMVの元ネタまとめ!【BEYOOOOONDS】

                                                                                僕の青春時代のハロプロって完全に「モーニング娘。」の初期メンバーなんですが。 歳がバレますが。 実際そんなにときめいたりしなかったんです。 その頃の僕は洋楽に徐々に移行し始めたころで 「邦楽なんて!!」 って、ひねくれたクソガキでした。 (今は邦楽ばっか聞いています) ハロプロは全然聞いていなかったんですけど、 蒼井優さんの結婚の時から徐々に気になていました。 蒼井優がアンジュルム推しになった理由、きっかけは?【動画あり】 アンジュルムみて「かっこいいな」と思っていて、きっとハマる素養はあったように思います。 そこにきて「BEYOOOOONDS」ですよ。 このMV。おっさん世代も面白いんじゃないですかね!? オマージュたっぷり。ww これいいの?っていうくらい。 今回は、ビヨーンズの「アツイ!」MVでオマージュされている元ネタをまとめてみました!

                                                                                • 【徹底解析】Mooer Micro Preamp エフェクター のコピー元一覧! 元ネタはあの名アンプ!!【プリアンプ】 | のり部屋

                                                                                  広告 動画・音源 機材 考え(音楽) 音楽 iPhoneでギターのライン録音をする方法! アンプシミュレーターを使って良い音で録る!別撮りが面倒な人へオススメ! iPhoneを使い始めてからずっと悩みだったことがあります。 iPhoneでライン録音したい ライン録音というのはアンプシミュレーター直で録音することです。 いつも使っている良い音で録りたいと思っていました。 さらに「編集ソフトなど使わず備え付けの動画で録音したい!」 別撮りで編集するの面倒でこれが出来ればもっと気軽に動画が作れるのに・・・。 そう思っていましたが「iPhoneでギターのライン録音をする方法」を見つけました! 手軽に良い音で動画を作れるので、同じような悩みを抱えている人の役に立てれば嬉しいです^^ iphoneにライン入力をしたい まず今までの不満を色々と書いてみます。 これに当てはまる人は是非試してみてもらいたい

                                                                                    【徹底解析】Mooer Micro Preamp エフェクター のコピー元一覧! 元ネタはあの名アンプ!!【プリアンプ】 | のり部屋