並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 50 件 / 50件

新着順 人気順

元号の検索結果41 - 50 件 / 50件

  • ◯◯元年は毎年やってくる

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:電子のまりもを育て続けて6年が経った > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちは元年の中で生きている 突然ですが、ここでクイズです。今年は何年でしょう? 正解は「シン・金融教育元年」です(画像出典) おやおや?と思った方もいるかもしれない。私もおやおや?と思っている。 そんなの知らないぞ、という人もいるだろう。もちろん私だってそうだ。 百歩譲って今年は「シン・金融教育元年」だとしよう。その場合去年は何年になるのだろうか。 正解は「リノベーションまちづくり元年」。落ち着いてください。私も同じ気持ちです(画像出典) ここでいう元年とはもちろん元号の元年ではない。これらは新たな取り組み、時代の転換点としての意気込みや言い回しとして「◯◯元年」という表現が用

      ◯◯元年は毎年やってくる
    • CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生

      新元号と文字コードの国際標準を巡って 一般社団法人文字情報技術促進協議会:小林龍生(こばやしたつお) 2019年は、平成最後の年として始まり、令和元年として暮れようとしている。本論では、新天皇即位に伴う平成から令和への改元に係わる国際符号化文字集合UCS(ISO/IEC 10646:Universal Coded Character Set)(1)とUCSに対応する民間標準規格ユニコード(Unicode Standard)(2)を巡る2つの話題について論じる。 1. 令和の合字について 活版で印刷された新聞や書籍を見ると、しばしば、1字分のスペースに、複数の文字を鋳込んだ活字を目にすることがある。いわゆる合字と呼ばれるもので、リガチャーとも呼ばれる。 ただし、欧文のリガチャーは、羊皮紙本の写本などで用いられていた複数のアルファベットの簡略筆写法の残滓としての意味合いが強いが、日本語活字の合

        CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生
      • 「令和婚」ってあったのか - 2019年の婚姻数などの推移 - 電脳塵芥

        《なぜ出生数が急減したのか。厚労省は「令和婚」を目指して結婚を19年5月に先送りした人がいたとみる。》 ホントですか。 https://t.co/GmL2gD0uf8— プチ鹿島 (@pkashima) 2019年12月24日 元号に合わせて出生数がそんなに変わるか馬鹿! で終る話なんですが、2019年の婚姻数とか出生数のグラフとかでもでも。出典は厚生労働省の令和元年(2019)人口動態統計の年間推計や人口動態統計速報(令和元年10月分)などから。 なお、参照した「人口動態統計速報」は確定数とでは差異があります。速報(グラフに用いた値)は確定数に比べて上振れしている事に留意してください。 1)婚姻数 婚姻数の月別数は人口動態統計速報から参照でき、今のところ2019年は10月までのデータが存在します。それを簡単にグラフ化したのが以下の様になります。 ※2019年の11月、12月のデータはまだ

          「令和婚」ってあったのか - 2019年の婚姻数などの推移 - 電脳塵芥
        • 【阿比留瑠比の極言御免】マスコミが作り出す汚名

          笹川陽平氏日本財団の笹川陽平氏が12日の本紙正論欄に「『和風元号』決断させた正論寄稿」とのコラムを寄せていた。それによると平成31年1月に当時の安倍晋三首相が、今井尚哉政務秘書官に手渡された笹川氏の正論欄への寄稿「中国古典にとらわれず新元号を」に目を通し、「やっぱり国書でなきゃだめだよな」と決意を新たにしたのだという。 新元号制定については、安倍氏も相当の重圧を感じ、慎重に扱っていた。 特に、マスコミによる臆測報道や決めつけ報道には神経をとがらせていた。例えば同年4月1日に新元号「令和」を発表した後、朝日新聞が4月30日の朝刊に「新元号 濃い政治色」という検証記事を載せた際には、安倍氏から憤りを隠さない電話がかかってきた。

            【阿比留瑠比の極言御免】マスコミが作り出す汚名
          • 東京新聞:「私年号」の板碑など展示 府中で元号企画展 天文との関係も紹介:東京(TOKYO Web)

            令和への改元にちなみ、府中市郷土の森博物館(南町)は、元号に関する二つの企画展を開いている。公年号とは異なる私年号(しねんごう)を取り上げた「中世東国と改元」展と、天文と年号のかかわりを紹介した「古代の改元と天文」展。どちらも二十七日まで。 (松村裕子) 博物館などによると、改元は、江戸時代までは天変地異や飢饉(ききん)があったときに世の中をリセットする意味があり、私年号は改元されないときに改元を望む民衆の中で流布された新年号。戦乱が続いた中世、年号を決める朝廷から離れた東国で、多くはデマと判明するまで短期間使われたという。 約四十ある中世の私年号のうち最も使われたのは延徳(えんとく)三(一四九一)年に広まった「福徳(ふくとく)」。福徳と刻んだ板碑(いたび)(石の供養塔)は福島、山梨県も含む広い範囲に七十基以上残り、市内にも二基あった。

              東京新聞:「私年号」の板碑など展示 府中で元号企画展 天文との関係も紹介:東京(TOKYO Web)
            • 元気モリモリご飯パワーとは (ゲンキモリモリゴハンパワーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              元気モリモリご飯パワー単語 3件 ゲンキモリモリゴハンパワー 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連項目脚注掲示板元気モリモリご飯パワーとは、平成の次の元号ではない。 概要 インターネット掲示板「5ちゃんねる」の「なんでも実況(ジュピター)」板に、「【速報】平成の次の元号が「元気モリモリご飯パワー」に」というタイトルのスレッドが、2018年1月15日に立てられた。 【速報】平成の次の元号が「元気モリモリご飯パワー」に(5ちゃんねる) 同じ日に、安倍晋三首相の「広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものとしていきたい」という発言が報じられたことが、発端とみられている[1] 。 スレッドは、約1時間で546レスを消費し、それなりに楽しまれた。 スレ立てから1年経っても、Twitter民の間では忘れられていなかったようで、2019年4月1日の官房長官による

                元気モリモリご飯パワーとは (ゲンキモリモリゴハンパワーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 「即位礼正殿の儀」の直前に虹がかかったことでDA PUMPのある曲が平成を象徴する曲になった一日 #P.A.R.T.Y

                DA PUMP @DAPUMPJP #Mステ で仮面ライダーの皆さんとバイーン! DA PUMP「P.A.R.T.Y. 〜ユニバース・フェスティバル〜」でした。ご覧くださった皆さん、仮面ライダーの皆さん、ありがとうございました!#DAPUMP #PARTYユニバースフェスティバル #ジオウ #バイーン #バイーンダンス @toei_rider_ZIO pic.twitter.com/EQmtNV81cW 2019-08-09 20:52:41

                  「即位礼正殿の儀」の直前に虹がかかったことでDA PUMPのある曲が平成を象徴する曲になった一日 #P.A.R.T.Y
                • 企画展 「中世東国と改元」|公益財団法人府中文化振興財団

                  福徳元年の銘がある板碑 府中本町駅前の発掘調査で、石の供養塔―板碑―が出土しています。板碑そのものは中世の東国、特に武蔵では盛んに造立されていて、けっして珍しいものではありません。しかし、ここで出土した1枚には見慣れない年号が刻まれていたのです。それは〈福徳元年〉。 そもそも年号は、天皇即位や災厄などを理由に、基本的には朝廷が定めるものでした。国家君主である天皇が空間だけでなく時間をも支配するという思想に基づいていたようです。その数は240を超えます。しかし、このなかに〈福徳〉という年号はありません。このように朝廷が公式に定めたものではない年号を「私年号」といいます。実は、古代以来少なくない数の私年号が使われているのですが、とりわけ中世後期の東国で多く確認されています。そのほとんどは、府中本町駅前で発掘されたものがそうであるように、板碑のような宗教関係の遺品に見いだせます。 中世東国の人び

                    企画展 「中世東国と改元」|公益財団法人府中文化振興財団
                  • 『元号戦記 近代日本、改元の深層』元号決定過程の秘密 「密室政治の極致」に迫る - HONZ

                    元号が誰によって考案され、どのようにして決められるのかを知る人は多くない。「令和」の改元準備が約30年前の「平成」改元の頃からすでに始まっていたと聞けば驚くだろう。 本書の著者は、2011年から毎日新聞の政治部記者として7年半、元号取材に奔走した。最大の使命は、次の元号を他紙に先駆けてスクープすることだ。 とはいえ、元号取材は難しい。いつ元号が替わるかは想像がつかず、誰が考案し、どのような手続きで決めるかについての公式な情報もない。海図を持たずに、大海に放り出される状況に近い。 著者の主業務は政治家の番記者で、元号取材はサブ業務の位置づけだった。だが彼は、次第に元号取材にのめり込む。 元号考案者と思われる学者を訪ね歩く。手紙で面談を依頼しても返信がないことは珍しくない。音沙汰がなければ、失礼を承知で、直接自宅を訪ねる。ほとんど成果はないが、愚直に続ける。 また、漢籍の講座にまで通い、そこで

                      『元号戦記 近代日本、改元の深層』元号決定過程の秘密 「密室政治の極致」に迫る - HONZ
                    • 免許の「うっかり失効」に注意! 更新期限「平成35年」は令和何年? 失効防止の対策とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                      「うっかり失効」には元号の変化も大きく関わる? クルマやバイクなどの運転に必須となる運転免許証は、決められた周期で定期的に更新をおこなう必要があります。 【画像】個人情報はバレる? 免許証に隠された英数字の意味は? (10枚) しかし、なかにはうっかり更新を忘れてしまう人もいるようです。2019年に元号が変わったことで、さらに増加している「うっかり失効」とはどのようなものでしょうか。 運転免許の更新は、有効期限とされている年の自身の誕生日から前後1か月以内におこなうことになっています。 更新時期は運転者の取得条件によって異なり、「免許取得から5年以内の人」「複数回の違反や怪我のある事故を起こした人」「71歳以上の高齢者」は3年、そのほかの人は5年となっています。 事故や違反歴のない優良運転者、いわゆるゴールド免許の人も5年が期限とされ、自動車免許の有効期限は最大で5年となっています。 そん

                        免許の「うっかり失効」に注意! 更新期限「平成35年」は令和何年? 失効防止の対策とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース