並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 473件

新着順 人気順

入力デバイスの検索結果201 - 240 件 / 473件

  • 生まれ変わった「Surface Pro 7」、テキスト入力ツールとしての実力は?

    生まれ変わった「Surface Pro 7」、テキスト入力ツールとしての実力は?:新型2in1モデルをチェック(1/4 ページ) 日本マイクロソフトから、新しく「Surface Pro 7」が登場した。キーボードが使えるWindowsタブレットとして、その地位を確固たるものにしたSurfaceだが、今回のSurface Pro 7は、2in1というスタイルはそのままに、USB Type-CやWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)など最新技術の導入が図られている。 今回は、主にテキスト入力デバイスとして見た場合の本製品の実力について、従来モデルである「Surface Pro 6」と比較しつつチェックしていく。

      生まれ変わった「Surface Pro 7」、テキスト入力ツールとしての実力は?
    • WindowsでMacのマジックトラックパッドを使う方法

      ノートパソコンに欠かせない「タッチパッド」 ノートパソコンにはキーボードとともに「タッチパッド」と呼ばれるデバイスが搭載されているモデルが多い。タッチパッドはキーボードよりも手前に配置されていることが多く、キーボードを使いながら指でタッチパッドを操作できるようになっている。タッチパッドを使うことでマウスポインタを動かしたり、スクロールやズームイン・アウトなどの操作を行ったりできる。ノートパソコンにはなくてはならないデバイスだ。 Dell XPS 17 一方、デスクトップパソコンにはタッチパッドが同梱されていることは少ない。多くの場合、デスクトップパソコンに同梱されている入力デバイスはキーボードとホイールマウスで、タッチパッドは同梱されていないのだ。 「マウス」と「タッチパッド」は「相互補完」の関係 マウスとタッチパッドはどちらも「ポインティングデバイス」という種類の周辺入力機器に分類される

        WindowsでMacのマジックトラックパッドを使う方法
      • 勝手にレポート!BBSakura の社員はどんな環境で仕事をしているのか? - BBSakura Networks Blog

        この記事はBBSakura Networksアドベントカレンダー 2022の1日目の記事です。 前回のBBSakura Networksアドベントカレンダー 2019を見たい方はこちら まえおき こんにちは、BBSakura Networks モバイルコア開発チームの早坂です! BBSakura Networksができて今年で三年目、三年前と比べると随分と我々もチームメンバーが増えましたがまだまだ我々の目指すいろんなものがつながり合う世界には程遠くその世界にたどり着くために日夜開発を頑張っています。 また、我々は基本的は会社全体としてフルリモートで働いていて北は北海道、南は大阪や京都という日本全国で弊社のメンバーが働いています。 そんな中、とあるところから聞こえてきたのが 「どんな働き方やどんな人がいるのか少し謎に包まれてる会社だよね」 「BBSakuraに転職する際に全然情報がなくて困っ

          勝手にレポート!BBSakura の社員はどんな環境で仕事をしているのか? - BBSakura Networks Blog
        • iPadは仕事でどこまで使えるか?(30) iPadでノートアプリ「Notability」を使う、文章と音声を同時に記録

          iPadを会議や打ち合わせでメモを取るために使っている人も多いだろう。「Notability」は、そうしたシーンでiPadをさらに便利にしてくれるノートアプリである。Notabilityの最大の特徴は、音声をテキストとリンクさせて記録できる点だ。Apple Pencilなどのペン入力デバイスとの相性も良く、手書きのメモにも活用できる。今回はそんな「Notability」の使い方を紹介する。 Notabilityの特徴 Notability - 簡単なメモ取りと注釈 Notability - 簡単なメモ取りと注釈 Notabilityはテキスト入力と手書き入力の両方に対応したノートアプリである。カラフルなペンツールやマーカーツール、画像の挿入、PDFなどの外部ファイルの読み込み、クラウド同期など、高機能なノートアプリとしての一通りの機能を備えている。 しかし何と言っても最大の特徴は、音声を書

            iPadは仕事でどこまで使えるか?(30) iPadでノートアプリ「Notability」を使う、文章と音声を同時に記録
          • [Windows]ペン入力デバイスで操作したときにブルースクリーンエラーが発生した場合の対処法(2022年10月5日更新) - CLIP STUDIO 公式サポート

            [Windows]ペン入力デバイスで操作したときにブルースクリーンエラーが発生した場合の対処法(2022年10月5日更新) 更新(2022/10/05) CLIP‌ ‌STUDIO‌をVer.1.12.7にアップデート後に起動しない場合は、以下のリンクよりアップデータファイルのダウンロードをしてください。 ダウンロード後、ファイルをダブルクリックし、インストーラーの指示に従ってアップデートを行ってください。 ※アップデートが完了したら、パソコンの再起動をお願いします。 ペン入力デバイスで操作したときにブルースクリーンエラーが発生してしまう場合の対処法 Windows環境でペン入力デバイスで操作時に、ブルースクリーンエラーが発生してしまう場合は、以下のいずれかの対処法を行ってください。

              [Windows]ペン入力デバイスで操作したときにブルースクリーンエラーが発生した場合の対処法(2022年10月5日更新) - CLIP STUDIO 公式サポート
            • 知らないと損!効率UP間違いなしのトラックボールマウスをご紹介

              パソコンで効率的に作業するには、使い勝手の良い入力デバイスが必要です。 特に、長時間パソコンを使う人にとっては、手や腕が疲れにくく操作がしやすいことが大切。 そこで今回は、ロジクールのM575Sトラックボールマウスをご紹介ます。 使い慣れると、とっても便利なのでぜひチェックしてみてください! Logicool  M575S トラックボールマウス 場所をとらない 本体を動かさなくてもいいので、デスクが狭くても気になりません。 外出先など、スペースが限られている場所で便利です。 手が疲れにくい 手首や腕を動かす必要がないため、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。 操作しやすい トラックボールを親指や指で操作するため、マウスを動かすよりも正確にポインティングすることができます。 細かい作業やグラフィックデザインなどにもおススメです。 ただ、エイムを合わせたりするのには不向きなので、ゲーミング

                知らないと損!効率UP間違いなしのトラックボールマウスをご紹介
              • M1 Macbookがスリープから復帰しない!?クラムシェルモードでスリープから復帰できない原因と対策を教えるよ! - ななぶろ

                はじめに みなさんこんにちは! Apple製品など各種ガジェット好きのななしです。 最近ほんとにM1 Macbook Proの記事ばかり書いている気がしますが、本当に素晴らしいマシンだと思います。 動作はサクサクで電池持ちもすごく良く、ほんとに非の付け所が見つからないと思います。 ところで、Macbookをクラムシェルモードで利用されている方はどれくらいいるでしょうか。 ディスプレイを閉じたまま外部ディスプレイに繋いで利用するモードのことです。 Thunderbolt3ポートからUSB-Cで電源、外部ディスプレイに接続したのちに、ディスプレイを閉じるとそのモードにすることができます。 外で使う時もあるけど、家で使う時は大きなディスプレイ、キーボード、マウスなどに繋げてより快適に利用したい、という方におすすめなモードです。 一方で、このクラムシェルモードを利用している方からは、正常に動作しな

                  M1 Macbookがスリープから復帰しない!?クラムシェルモードでスリープから復帰できない原因と対策を教えるよ! - ななぶろ
                • JavaScriptの getUserMedia() を使用してフロントカメラとリアカメラにアクセスする方法 | DigitalOcean

                  はじめに HTML5 では、MediaDevices API など、デバイスハードウェアにアクセスできる API を導入しています。この API により、オーディオやビデオなどのメディア入力デバイスへのアクセスができます。 この API によって、開発者はオーディオやビデオデバイスにアクセスし、ブラウザでライブビデオフィードをストリーミングして表示できます。このチュートリアルでは、ユーザーのデバイスからビデオフィードにアクセスし、getUserMedia メソッドを使用してブラウザに表示します。 getUserMedia API は、メディア入力デバイスを利用して MediaStream を生成します。MediaStream は、オーディオかビデオであるかに関わらず、要求されたメディアタイプを含みます。API から返されたストリームを利用して、ブラウザ上にビデオフィードを表示させることがで

                    JavaScriptの getUserMedia() を使用してフロントカメラとリアカメラにアクセスする方法 | DigitalOcean
                  • マルチエミュレータシステム『RetroArch』

                    マルチエミュレータシステム『RetroArch』 マルチエミュレータシステム『RetroArch』の解説です。 2020年8月7日 更新 マルチエミュレータシステム『RetroArch』とは マルチエミュレータシステム『RetroArch』は、様々な機種用のエミュレータを、 画面・音声・入力などを統一化し、OS・ハード非依存にするためのシステムです。 ユーザーにとって最もうれしいのは、ジョイパッドを一度設定してしまえば、 複数のエミュで統一して使えるという点でしょう。 また、UIも統一されるので、どのエミュでも同じ操作感で操作が出来ます。 コンテンツのデータベースや、ネット対戦などの付属機能も魅力的! 開発者にとっては、面倒なハード制御や画面・音声処理を、 一手におまかせに出来るので、開発の敷居を下げてくれます。 また、「1つコアを作ればマルチハード対応」 という素敵な展開を実現出来ます。

                      マルチエミュレータシステム『RetroArch』
                    • ああ、デスクツアーに誘われたい……でも来そうにないから自分デスクツアーをやってみた こけおどしの背景を構築する

                      これは2022年1月時点のもの。それが幾分アップデートされており、さらに拡張もされているので、どう変えていったかも併せて紹介していければと思う。 まずは、このデスクがどう進化したかを解説しよう。 最新の写真はこちら。 基本的な構成は変わっていない。安物の小型テーブルの上に、メインマシンはM1 iMac 24インチ(パープル)。アクティブスピーカーにIK Multimedia iLoud Micro Monitor、オーディオインタフェースはヤマハAG-06、タブレットは10.5インチiPad Pro、Magic KeyboardにMagic Trackpad。マイクはAG-06に接続したコンデンサーマイクのAston OriginをXLRケーブルを組み込んだアームで口元に持ってくる(非使用時は上げておく)。必要時にはiPhone 13 miniを画面上部に置けるようにアームも用意している(

                        ああ、デスクツアーに誘われたい……でも来そうにないから自分デスクツアーをやってみた こけおどしの背景を構築する
                      • アップル「Swift」コードをWindowsで実行可能に--グーグル「Flutter for Windows」アルファ版も

                        アップル「Swift」コードをWindowsで実行可能に--グーグル「Flutter for Windows」アルファ版も Appleのプログラミング言語「Swift」と、Googleのユーザーインターフェース(UI)フレームワーク「Flutter」が「Windows 10」上で利用可能になった。 Swiftは、「iOS」「Mac」「Apple TV」「Apple Watch」向けのアプリケーションを開発するためのAppleによるオープンソースのプログラミング言語だ。 Appleが支援するSwiftプロジェクトは米国時間9月22日、「Windows」向けのダウンロード可能なSwiftツールチェーンイメージのリリースを発表した。SwiftのコードをWindowsで構築、実行する上で必要な開発コンポーネントが含まれている。 Windows 10に対応するツールチェーンは「Swift 5.3」で

                          アップル「Swift」コードをWindowsで実行可能に--グーグル「Flutter for Windows」アルファ版も
                        • 視線でスマホを操作する——Raspberry Piで動くヘッドバンド型アイトラッカー「Hypervisor」|fabcross

                          NY在住のハードウェアハッカーのZack Freedman氏は、手が使いにくい状況でも電子機器の操作がしやすいように、ヘッドバンド型のアイトラッカー「Hypervisor」を開発中だ。キーボード、マウス、タッチスクリーンの代わりに、頭の動き、視線、まばたきを使って、PC、スマホ、タブレットのクリックやドラッグアンドドロップができる。 Hypervisorは非接触型のアイトラッカーで、片方の目の前に置いた赤外線カメラ、額に付けたフルカラーカメラ、赤外線トランシーバーなどを使って、どこを見ているか、どのデバイスを使っているか正確に特定する。センサー情報は、StereoPiキャリアボードとRaspberry Pi Compute Module 3+で処理される。 まず、動かしたいデバイスにレシーバーをインストールし、ヘッドセットを装着すると、コンピュータービジョンが頭の向きと視線を検出し、ユーザ

                            視線でスマホを操作する——Raspberry Piで動くヘッドバンド型アイトラッカー「Hypervisor」|fabcross
                          • HORI,単体でもSwitch本体に取り付けても使えるゲームパッドを発売

                            HORI,単体でもSwitch本体に取り付けても使えるゲームパッドを発売 グリップコントローラー 専用アタッチメントセット for Nintendo Switch / PC 配信元 HORI 配信日 2021/11/09 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 【HORI】新製品のお知らせ グリップコントローラー 専用アタッチメントセット for Nintendo Switch / PC 概要 携帯モードによる操作性を追求した携帯モード専用のコントローラーが、TVモードでプレイ可能になる専用アタッチメントとセットになって登場! 企画詳細 〇「携帯モード」と「TVモード」両対応のグリップコントローラー グリップコントローラー(L / R)をNintendo Switch本体に装着すれば「携帯モード」で、グリップコントローラー 専用アタッチメントに装着すれば「TVモード」で使用

                              HORI,単体でもSwitch本体に取り付けても使えるゲームパッドを発売
                            • プログラミング言語としての AutoHotKey - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

                              AutoHotKeyは、ユーザーがホットキー(OSやバックグラウンドプロセスが処理する特殊なキーコンビネーション)を自由に設定できるWindowsソフトウェアです。スクリプト言語としても使用できます。が、スクリプト言語としての使用はおすすめはできません。ホットキー設定をする上でスクリプティングが必要になったときだけスクリプト言語機能を使うのが吉です。その場合でも、かなり癖の強い言語なので注意が必要です。 内容: プログラミング初心者はやめとけ 概要:檜山が想定している歴史的経緯 ホットキー設定 プログラムと記述ファイル ディレクティブ コマンドライン 制御構造:GotoとGosub ベタースタイルのスクリプト言語 常駐モードと非常駐モード ホットキー設定とスクリプトとの関係 おわりに プログラミング初心者はやめとけ AutoHotKeyのWikipedia項目によると、 構文は簡易であり初

                                プログラミング言語としての AutoHotKey - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
                              • お絵かきアプリ「ibisPaint」にWindows版 モバイル版とクラウドでデータ同期

                                モバイル端末向けペイントソフト「ibisPaint」を開発するアイビス(名古屋市)は6月30日、同ソフトのWindows版をリリースした。1日1時間まで無料で使える「無料体験モード」、買い切り価格2350円で無制限に使える「プロアドオン」版を用意。クラウド同期機能を使えば、モバイル版とデータを共有できる。 Windows Ink対応のタッチパネルやスタイラスペンに対応。プロアドオン版では基本機能に加えフィルター機能や作品の並べ替え機能を提供する。クラウドストレージのデータ保存容量は64MB。 今後提供予定のプレミアム会員版(サブスクリプション形式)では、画像素材やフォント、20GBのクラウドストレージなどを提供する。価格は未定。 ibisPaintはこれまでスマートフォンやタブレット向けアプリとして、米AppleのApp Store、米GoogleのGooglePlayで合計2億回ダウンロ

                                  お絵かきアプリ「ibisPaint」にWindows版 モバイル版とクラウドでデータ同期
                                • 人とクルマをつなぐコックピットだからこそ、賢さと人に寄りそうことの両立が必要 デンソーが目指す人にやさしい車内空間とは

                                  デンソーのビジョンや取り組みを紹介するイベント「DENSO Tech Links Tokyo」。第8回は、「デンソーが描く未来の快適車内空間」をテーマに、「心地よく過ごせる車内空間とはどいうものなのか」について、3人の社員がオンラインで講演しました。コックピットシステム開発部の太田祐司 氏からは、将来の快適なコックピットを実現するための技術について紹介します。 人とクルマをつなぐ「コックピット」の役割 太田祐司氏(以下、太田):改めまして、コックピットシステム開発部の太田と申します。よろしくお願いします。私からは「デンソーのコックピット技術とこれからの未来」についてお話しいたします。 私たちが担当しているコックピットというのは、人とクルマの環境をつなぐというところが大事だと思っています。人とクルマ、HumanとMachinをつなぐInterfaceをHMIというんですが、こういった役割を担

                                    人とクルマをつなぐコックピットだからこそ、賢さと人に寄りそうことの両立が必要 デンソーが目指す人にやさしい車内空間とは
                                  • Microsoft、2020年11月の月例更新 - Windows 10 October 2020 Update (20H2)への更新も開始

                                    レポート Microsoft、2020年11月の月例更新 - Windows 10 October 2020 Update (20H2)への更新も開始 マイクロソフトは、2020年11月10日(日本時間)、2020年11月のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)を公開した。10月20日に公開されたWindows 10 October 2020 Update(バージョン 20H2)への更新も開始された。その一方で、バージョン1809用の更新は今月が最後となる。該当するソフトウェアは以下の通り。 Microsoft Windows Microsoft Office、Microsoft Office ServersおよびWeb Apps Internet Explorer Microsoft Edge (EdgeHTMLベース) Microsoft Edge (Chromiumベース) Cha

                                      Microsoft、2020年11月の月例更新 - Windows 10 October 2020 Update (20H2)への更新も開始
                                    • iPhoneを発表して16年目だ。

                                      iPhoneを発表して16年目だ。 あの時のことを覚えているかい? ペイジとブリンはイケイケだったがiPhoneを丸々パクろうとしていた。(※1) ジェフ(ベゾス)は相変わらず利益を出していなかったが経営は堅実だった。(※2) ちょうどkindleを出した頃だったな。未だにユーザー・インターフェースは最悪なままだけど。今はクラウド事業でぼろ儲けしてるんだっけ? ビル(ゲイツ)はマイクロソフトを退く直前だった。後任のバルマーは大声しか記憶にない。(※3)でもナデラは見事に立て直したな。アイツはエライよ。 そういえばイーロンもいたな。発売前からテスラロードスターのことは知っていたよ。かっこよかったよね。(※4)スペースXのファルコン1ロケット、オレにはお金を燃やしてるようにしか見えなかったね。(※5) でも今テスラは時価総額6000億ドル超えてるらしいね。スペースXもよくやってる。今シリコンバ

                                        iPhoneを発表して16年目だ。
                                      • フミコフミオ先生の新刊「ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。」を読んで考えたフミコフミオ先生のこと - karaage. [からあげ]

                                        フミコフミオ先生の新刊献本いただきました なんと、伝説の会社員ブロガー、フミコフミオ (id:Delete_All)先生から献本をいただきました! 「胃に穴」フミコ・フミオ先生 @Delete_All から献本いただきました!ゆっくり読もうかと思ったのですが、我慢できずに読み進めてます。全部書き下ろしなのが凄い。面白さに関しては私が言う必要はないですね。感想は後日ゆっくり書こうと思います。今は続き読みたいのでまたhttps://t.co/EJvThXkkcp pic.twitter.com/Y6B2SJHZlf— からあげ (@karaage0703) September 26, 2019 少しずつ読み進めて、1週間ほどで完読しました!割と本を読むのは早い方なので、ビジネス書とか30分とか1時間程度でザーッと読んでしまうのですが、この本は一気に読んでしまうのが勿体無い気がしてしまい、自分と

                                          フミコフミオ先生の新刊「ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。」を読んで考えたフミコフミオ先生のこと - karaage. [からあげ]
                                        • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                          OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                            OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                          • hanhan's blog - UbuntuデスクトップでMagic Trackpad 2を快適に使う

                                            環境OS : Ubuntu 18.04 LTS ひとまず、何も考えずにBluetoothペアリングさせるとSynaptic Touchpadとは認識されない。Synaptic Touchpadというのは、二本指スクロールとか、タップクリックとかのいわゆるスマートなTouchpad。 カーソルは動かせるしクリックは出来るけど、その他は何も出来ない使えないTouchpadになってしまいます。 Magic Trackpad 2を取り巻く現状現状を正しく認識することがとても大事なので、調べた内容を一つずつ書きます。このコンテキストを知識として持った上で環境を整えれば、今後の変化にもついていけるはず。 1. ドライバーについてLinux用のMagic Trackpad 2ドライバーは有志の方が作ってくれています。 https://github.com/robotrovsky/Linux-Magic-

                                              hanhan's blog - UbuntuデスクトップでMagic Trackpad 2を快適に使う
                                            • 簡単に原稿を読み上げて録音できるウェブアプリケーションをStreamlitで作った

                                              Tojiが動作している様子 概要 YouTubeなどの動画サイトを開くと、最近流行りのVTuberやゲーム実況などで、音声合成や声質変換を活用している様子を見かけることが多くなりました。私はゆっくり実況を見すぎて逆にあれが自然に思えてくるくらいの人間なのですが、自然な音声合成や声質変換の技術発展には目を見張るものがあります。 私も興味があってそうした音声情報処理の世界に片足を突っ込み始めているのですが、ディープニューラルネットを利用した各種タスクでは、ドメインが変わったとしてもデータ量が物を言う世界には違いがないようです。音声に関する代表的なデータセットとしては、Common Voice、声優統計コーパス、JUSTコーパス、JVSコーパスなどがあります。こうしたコーパスや音源を利用することで気軽に各種タスクに適用することができますが、既存製品と肩を並べたり実用に耐えうるものを作ったり、また

                                                簡単に原稿を読み上げて録音できるウェブアプリケーションをStreamlitで作った
                                              • Logicool K310 丸洗い可能な高耐久キーボード - 格安ガジェットブログ

                                                キーボードを使っていて汚れが気になった事はないでしょうか。パソコンを使う際にはマウスとならんで一番使う入力デバイスなので、やはり汚れもその分目立ってきます。 通常のキーボードであればアルコールで軽く吹くとか、キーキャップを一つ一つ外してから洗うとか、いまいち清掃できてるか心配だったり、手順が面倒だったりします。 しかし、今回紹介するLogicoolのK310はなんとそのまま水洗いできちゃいます。 スペック 水洗い可能である 高耐久モデル ロープロファイル使用 マルチメディア機能 総評 良い点 スペック データ 名称 K310 メーカー Logicool 価格帯 約3000円 詳細 スイッチ メンブレン 配列 日本語配列 フルキーボード マクロキー なし マルチメディア Fnで対応 キーキャップ レーザー刻印 ロープロファイル LED なし アンチゴースト なし 接続 有線 ソフトウェア あ

                                                  Logicool K310 丸洗い可能な高耐久キーボード - 格安ガジェットブログ
                                                • 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

                                                  今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介 編集部:T田 無料かつ利便性に富むボイスチャットツールとして,オンラインゲーマーを中心に広く利用されている「Discord(ディスコード)」。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,外出自粛が呼びかけられている現在,遠く離れた友人とオンラインゲームを遊びつつ,Discordでボイスチャットを楽しんでいるゲーマーも多いことだろう。 2015年のサービス開始から5年弱ほどが経過しているため,すでに多くの人が導入していると思われるが,ここではDiscordを使ったことがない人のために,導入方法から使い方,初期設定などを紹介したい。ややこしい工程はほとんどなく,誰でも無料で利用できるので,興味のある人はぜひ本記事を参考に導入を進めてほしい。 ■目次 ・Discordをインストール

                                                    今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
                                                  • Arduino LeonardoでつくるUSB周辺機器で音量調整に挑戦! | Device Plus - デバプラ

                                                    Arduinoは、USBのインターフェースを持っているので、キーボードやマウスなどのパソコンの周辺機器も自作できます。 もちろん、キーボードそのものを作ることもできますが、いきなり作るのは大変です。そこで本記事では、一部のキーボードに付いている音量を調整する部分をArduinoで作ってみます。 Arduinoと可変抵抗器(ポテンショメーター)があれば簡単です。早速、始めましょう。 Arduino Leaonardoの外観 目次 準備 USBを使った通信でパソコンをコントロール エンコーダーにも使用される可変抵抗器 スケッチ全体 プログラムを詳細に見てみよう Arduinoと可変抵抗器をつなげよう まとめ 1. 準備 本記事では次のものを使用します。 可変抵抗器 Arduino IDE 今回はArduino Unoではなく、Arduino Leonardoを使用します。 Arduino Le

                                                      Arduino LeonardoでつくるUSB周辺機器で音量調整に挑戦! | Device Plus - デバプラ
                                                    • 動画紹介生放送向け! VoiceMeeter Bananaの使い方:赤マフラー書き放題 - ブロマガ

                                                      こんにちは、R.M.です。 先日は音MAD作者が選ぶ今年の音MAD2019の生放送に参加させていただきました。 放送開始早々にグダグダになってしまったことの反省も含めて、この記事を書きます。 今回は生放送や通話のときに便利な仮想オーディオミキサー、 VoiceMeeter Banana の紹介をします。Windows向けです。 (2020/1/4 一部修正しました。大意に変更はありません。) 1. 生放送での悩み 以前のニコニコ生放送の仕様では、動画引用での生放送をしたときに、生主のトークの音量と引用中の動画の音量バランスを、視聴者が自由に決めることができました。 現在はその仕様がなくなり、動画を紹介する生放送の場合は、生主が自分で音量をコントロールする必要があります。 経験者の方はおわかりの通り、自分の声がどれくらいの音量なのかを客観的に判断するのは結構難しいですよね。 また、Disco

                                                        動画紹介生放送向け! VoiceMeeter Bananaの使い方:赤マフラー書き放題 - ブロマガ
                                                      • オフィスチェアの代名詞ハーマンミラー『アーロンリマスタード』ゲーマー&絵師向けフィッティングレポート

                                                        ハーマンミラー『アーロンリマスタード』(以下、本機)はオフィスチェアの代名詞だ。1994年発売のオリジナル版はアイコニックな機能美で好評を博し、ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品にも選ばれた傑作である。それから20年以上の月日を経た2016年発売の本機は、進歩した人間工学・材料工学・製造技術でオリジナル版の設計思想を“リマスタリング”した。オフィスチェアのマスターピースとして、今日も世界中で愛されている。 以下よりメーカーサイトの「アーロンチェア調整方法と正しい座り方」にならった姿勢(以下、正しい座り方)をとり、入力デバイスを手にできるか検証する。よって頭と腕を大きく動かすVRヘッドセット+モーションデバイスや、デスクに対し左側を向いて座るロシアンスタイルは検証外とする。 ゲームパッド 可変アームレストを内側に傾け、ゲームパッドを持つ腕に添わせると、肘を90度に曲げた姿勢になる。アームレス

                                                          オフィスチェアの代名詞ハーマンミラー『アーロンリマスタード』ゲーマー&絵師向けフィッティングレポート
                                                        • Vtuber気分になれるDiscord飲み会をしてみよう。カメラがないから気楽だし、BGM担当のDJもいるよ♪|松xRのnote

                                                          Vtuberファンの皆様、一度くらい思ったことありません? 「俺もVな配信やってみたい」って。だけど別に面白い話が出来るわけでもないし…とお悩みのあなた、だったら、気心の知れた友人達とオンライン飲み会してそれを「Vtuberオンラインコラボ配信風」にすると、結構楽しいですよ! というnoteです。やってることはボイスチャットなので自宅から出なくてOK! こういう画面をクローズドで共有してDiscord飲み会します。楽しそうでしょ! 長い記事になってしまったので先に言うと ・一般参加者はPC不要! Discordのスマホアプリでスピーカーモードを使えば、イヤホンさえ要りません。机の上に転がしておいて、自由な気分で会話を楽しみましょう ・ホスト役の人はちょっと設定が大変ですが、Vtuber気分を味わえると思うと全然苦になりません DiscordのiPhoneアプリのスピーカーモードは以下のアイ

                                                            Vtuber気分になれるDiscord飲み会をしてみよう。カメラがないから気楽だし、BGM担当のDJもいるよ♪|松xRのnote
                                                          • なかったはずの海外アーケードゲームを楽しむ男 前編 | ゲーム文化保存研究所

                                                            記事タイトルなかったはずの海外アーケードゲームを楽しむ男 前編 公開日2019年10月18日 記事番号1954 ライター IGCCメディア編集部 1980年代初頭から「ゲームブティック高田馬場」(すでに閉店した、高田馬場にあったナムコ直営のゲームセンター)を中心に、海外のアーケードゲームのおもしろさを多くのプレイヤーに広めた男がいた。自分の好きなゲームで遊んでいただけだと「彼」は振り返るが、その影響力は強く、今でいう「インフルエンサー」的な役割を果たしていたのは間違いのないところだ。 しかし、ここで疑問がわく。なぜ「彼」はネット環境の整備されていない当時、あれほど海外のゲームに精通していたのだろうか。そこで「彼」――金築浩史氏に古くから面識のある当研究所の大堀康祐所長と石黒憲一氏が、その理由を尋ねることとなった。 【聞き手】 大堀康祐(ゲーム文化保存研究所 所長) 【聞き手・資料提供】 石

                                                              なかったはずの海外アーケードゲームを楽しむ男 前編 | ゲーム文化保存研究所
                                                            • VRChatの基本的な遊び方を解説 フレンド登録、カメラの撮影方法、おすすめの設定などを紹介

                                                              VRChatの基本的な遊び方を解説 フレンド登録、カメラの撮影方法、おすすめの設定などを紹介 メタバースという言葉が注目されたことで、新規に始めるユーザーが増加中のVRChat。本記事では実際にVRChatでの基本的な操作方法や設定について、解説します。 まずは、メニューの開き方から。Quest2の右コントローラーのBボタン(左コントローラーのYボタンでもOK)を押すと、「Lanch Pad」という簡易メニューが開きます。デスクトップ版の場合はエスケープキーで呼び出すことができます。 Lanch padには、さまざまな機能のアイコンが並んでおり、その場ですぐに設定を変えられます。Launchpad上部にある四角のマークを押すと、より詳細な設定が可能なメニューを開けます。 バーチャル空間の歩き方 VRChatには2つの移動方法があります。MMOPRGやFPSと似た「直接移動」と、移動先をター

                                                                VRChatの基本的な遊び方を解説 フレンド登録、カメラの撮影方法、おすすめの設定などを紹介
                                                              • iPad Pro2022買いました。 - ゆるっと広告業界

                                                                Apple|12.9インチiPad Pro & Magic Keyboardファーストインプレッション こんばんは、さじです。 先日予告しました、節税対策兼作業環境充実のためiPad Proを購入しました。業務用なのでアプリは仕事で使うものに絞ろうと思います。しかし映画くらいは観るかも。映画観るのも仕事のうちと考えてますがクリエイティブ職ってそうゆうとこいいよね(笑) 怒られそうなのでスペックです。ストレージ1TB以上でRAMが16GBになりますがそこで6万4000円も上がる。初売り狙ってる人もいるかなーと金額も書いてみると、下記仕様でApple公式220,800円です。128GB 172,800円から。スタートラインから高いからなあ。 iPad Pro(12.9-inch)(6th generation) 12.9インチiPad Pro RAM 8GB ストレージ 512GB モデル(重

                                                                  iPad Pro2022買いました。 - ゆるっと広告業界
                                                                • Amazon Chime SDKでどんなことができるのか?AWS公式デモを実際に試して確認してみた | DevelopersIO

                                                                  こんにちは、CX事業本部の若槻です。 前回までは、Amazon Chime SDKを使用したWeb会議アプリのデモを頑張って自力で実装していましたが、実のところAmazon Chime SDKの機能を"ほぼ"全部盛りしたデモアプリのソースコードがAWS公式によりGitHubに公開されています。 aws/amazon-chime-sdk-js/tree/master/demos/serverless 今回は、このソースコードをもとにデモアプリを構築し、実際に使ってみてAmazon Chime SDKではどんなことができるのか確認してみました。 結論 結論からいきますと、デモアプリを使って次のようなことができました。 会議の準備、参加 会議タイトル(会議URL)の作成 URLを使用した会議招待 自分の会議参加者名の設定 クライアントが接続するメディアリージョンの自動選択・手動選択 メディア入出

                                                                    Amazon Chime SDKでどんなことができるのか?AWS公式デモを実際に試して確認してみた | DevelopersIO
                                                                  • 音声配信、簡単にできました! オールインワンPodcastスタジオを試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    音声配信をはじめてみたいけど何のデバイスから揃えていいのかわからない、という方もいるんじゃないでしょうか。そんなときは四の五のなしに、「Commander M1」を導入するのがおすすめ。オールインワンで音声コンテンツ制作環境が整います。 machi-yaでプロジェクトを展開するお手軽オーディオインターフェイスを、マイクやヘッドホン付きのフルセットでお借りしてみることに。 音声録音を試してみたところ、操作が直感的で迷わず作業できました。本記事では、音声配信のハードルをうんと低くする「Commander M1」の特長を紐解いていきます。 入力デバイスの選択肢が豊富Photo: 山田洋路こちらが「Commander M1」の本体。バッテリー稼働式なので、持ち運んだ先がPodcast制作スタジオになります。ちなみにバッテリー容量は5000mAhで、最長13時間作業できるみたいです。 Photo:

                                                                      音声配信、簡単にできました! オールインワンPodcastスタジオを試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 初心者でも簡単に操作可能なボイチャ勢ゲーマー向けの高機能&コンパクトなオーディオミキサー「ZG01」レビュー、ボタン一発で使えるボイチェン機能も搭載

                                                                      友人・知人とゲームをオンラインで一緒に遊ぶ時、DiscordやSkypeなどのボイスチャットツールで会話をしながらプレイする人も多いはず。しかし、ゲームの音とボイスチャットの音声のボリュームバランスをWindows標準のステレオミキサーで調整するのは難しいものがあります。2022年6月1日に登場するヤマハ「ZG01」はボイスチャットをしながらのゲームプレイやゲーム実況配信に特化したミキサーで、誰でも簡単に快適なゲーム音声環境を実現することが可能とのことなので、実際に使ってみました。 ヤマハ | ZG01 https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/zg/zg01/index.html 今回はヘッドセット「YH-G01」がセットになった「ZG01 Pack」をレビュー。外箱はこんな感じ。 ZG01本体、Type-

                                                                        初心者でも簡単に操作可能なボイチャ勢ゲーマー向けの高機能&コンパクトなオーディオミキサー「ZG01」レビュー、ボタン一発で使えるボイチェン機能も搭載
                                                                      • iPadの画面をMacで見る方法

                                                                        AppleのiOS端末をパソコン、Mac、テレビなどの大きな画面に映すには様々な方法があります。AirPlayミラーリングテクノロジーは、iPadの画面をMacに映すために最も使用される方法です。本記事では、iPad画面をMacにミラーリングさせるための他の方法もご紹介します。これで他人とコンテンツを共有し、インタラクティブなウェビナーを行って、iPadをMacの大きな画面で録画できます。 無料ダウンロード iPadをMacにミラーリングする方法3選ApowerMirror – ワイヤレスに簡単にiPadスクリーンをMacに映し出す使えるケーブルがなければ、iPad画面をMacにミラーリングする他の方法としてApowerMirrrorがあります。人気のAndorid&iOS用画面ミラーリングアプリです。WindowsでもMacでも、スムーズに機能します。お使いのiOSデバイスがAirPla

                                                                          iPadの画面をMacで見る方法
                                                                        • TEX Shinobiを買ったのでスマホ用キーボードとして利用してる

                                                                          何なんだろうなこの竜がどうとかいうやつ? 販売してるサイトはこちら。 海外でしか販売してないキーボードにしては珍しく、日本語配列が選べます。私は日本語配列、軸はRed Silentを選びました。Win/Mac用のキーキャップとトラックポイントのゴムが4つくらい付属します。 ちなみに色んなキーボードを使っているので日本語配列でも英語配列でも直行配列でもズレてる配列でも左右分離でも普通のキーボードでも何でもそれなりに自然に打てるようになりました。1個のキーボードを使い続けている人よりは多分タイプ速度は遅いですけどね。 理想のキーボードは 直行配列 プログラマブル 左右分離 Bluetooth / USB両対応 メカニカルキーボード(タクタイルなし、なるべく軽いやつ) DSAキーキャップ ポインティングデバイスが付属する という感じです。 今の所、これら全てを満たせるハードウェアは無い…と思って

                                                                            TEX Shinobiを買ったのでスマホ用キーボードとして利用してる
                                                                          • バ美肉おじさんによる音響解説みたいなもの|ポラリスちゃん|note

                                                                            どうも、ポです。 本来はこちらの記事は後編にあたるものですが、読んでくれそうな方で要望が多そうなのがどう考えてもこちらだったので先にこちらを公開します。 現金なやつだね。それほどでも。 前編はこちら というわけで、今回はコンプレッサーやイコライザーなどのお話。 ボイスチェンジャー使うときに「入れろ!!」て書いてあってなんとな~~~く入れてどういう意味だかイマイチ分からない『YAMAHA NETDUETTO』…いわれるがままに使ってるがこれは一体…?といった方々、読め!!!!! このあたりのお話も有料記事にする予定は特にないです。 が、TwitterのフォローとYoutubeのチャンネル登録くらいはしてくれるとポが喜びます。 …しかし2018年冒頭頃まではゆかりねっと関係の記事が多かったように感じるこのあたりの話、ここ1年くらいで本当にボイチェン用として書かれている記事が増えた。なぜとは言い

                                                                              バ美肉おじさんによる音響解説みたいなもの|ポラリスちゃん|note
                                                                            • 見守りカメラ「SriHome」設定 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                              母の介護をしていた頃、よく見守りカメラを作動させていました。 我が家に現在ある見守りカメラは3台。 母が亡くなって、しばらく作動させていなくて、先日二女の家に泊まりがけで行った時に、ひさしぶりにお留守番のハナさんの様子を見るために、見守りカメラを作動させました。 目次 半年ぶりの見守りカメラ SriHome の再設定 カメラのリセットボタンを長押しします デバイスを追加します デバイスIDを入力 Wi-Fi のパスワードを入力 カメラにQRコードを読み込ませる セッティング終了 設置 半年ぶりの見守りカメラ 3台のうち、Tapoなど2台は作動できましたが、「SriHome」だけは「リセットしてやり直してください」と表示がでました。 「SriHome」の画像は、半年前のままでした。 懐かしいな。 母の介護ベッドが映っています。 母を介護していた頃、ベッド以外にエアーマット、車椅子やクッション

                                                                                見守りカメラ「SriHome」設定 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                              • 50,000種以上のフリーの効果音や音楽も標準搭載、映像制作者向けDAW、Audio Design Deskが30%オフで国内発売開始|DTMステーション

                                                                                DAW=Digital Audio Workstationといえば、Cubase、Studio One、Ableton Live、Logic、FL Studio、Pro Tools……といったものを思い浮かべると思いますが、そうしたDAWとはちょっと毛色の異なる映像制作者のためのDAWがアメリカ・ハリウッドにあるメーカーから2020年に誕生し、2022年7月より国内でも正式発売されました。Audio Design Deskという現時点Mac専用のソフトで、映像に効果音を付けていく作業を、おそらく従来の10倍以上にスピードアップできるという画期的であり、ユニークな編集ソフトです。 Audio Design Desk Pro(市場予想価格87,780円)、Audio Design Desk Personal(市場予想価格43,780円)となっていますが、7月25日までのスタートアップキャンペー

                                                                                  50,000種以上のフリーの効果音や音楽も標準搭載、映像制作者向けDAW、Audio Design Deskが30%オフで国内発売開始|DTMステーション
                                                                                • イラスト制作や写真編集向けの入力デバイス「Orbital 2」、ツクモで動作デモ中倒す・回す・押すの操作に対応

                                                                                    イラスト制作や写真編集向けの入力デバイス「Orbital 2」、ツクモで動作デモ中倒す・回す・押すの操作に対応